JPH0330822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330822B2
JPH0330822B2 JP9259682A JP9259682A JPH0330822B2 JP H0330822 B2 JPH0330822 B2 JP H0330822B2 JP 9259682 A JP9259682 A JP 9259682A JP 9259682 A JP9259682 A JP 9259682A JP H0330822 B2 JPH0330822 B2 JP H0330822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
mixer
reaction vessel
reagent
centrifugal separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9259682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208666A (ja
Inventor
Masahiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanuki Kogyo KK
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Sanuki Kogyo KK
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanuki Kogyo KK, Seiko Epson Corp filed Critical Sanuki Kogyo KK
Priority to JP9259682A priority Critical patent/JPS58208666A/ja
Publication of JPS58208666A publication Critical patent/JPS58208666A/ja
Publication of JPH0330822B2 publication Critical patent/JPH0330822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00386Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium
    • G01N2035/00396Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium where the fluid is a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • G01N2035/00504Centrifuges combined with carousels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はケミカルマニピユレータに関し、特
に、マイクロリツターオーダーの試料の配合、冷
却、加熱等の分析工程を自動化するための新規な
改良に関するものである。
従来、用いられているマイクロリツターオーダ
ーの分析工程は極めて複雑なもので、その大部分
を研究者の手作業によつて行なつていた。
この発明は以上の欠点をすみやかに除去するた
めの極めて効果的な手段を提供することを目的と
するもので、特に、回転自在に設けられ反応容器
をもつ回転テーブルを備えた遠心分離装置と、試
薬吐出ノズルおよび乾燥用吸引ノズルを有し上下
動自在に設けられたノズル上下装置と、恒温槽お
よびミキサとを有し上下動自在に設けられた恒温
槽及びミキサ上下装置とを有し、遠心分離装置に
対してノズル上下装置および恒温槽及びミキサ上
下装置を上下動させるようにした構成である。
以下、図面と共にこの発明によるケミカルマニ
ピユレータの好適な一実施例について詳細に説明
する。
図面において符号1で示されるものは遠心分離
装置であり、この遠心分離装置1の駆動軸2には
複数の反応容器3をその周端部に有する回転テー
ブル4が回転可能に装着されている。前記、駆動
軸2のほぼ中央部には検出円板5が設けられ、こ
の検出円板5の一端は全体がコ字型をなす回転位
置出しセンサ6と重合するように配設されており
回転テーブル4の回転位置を検出することができ
ると共に、前記反応容器3は第1図の実線および
点線で示されるように矢印Aの方向に回動自在に
設けられている。
前記遠心分離装置1の上部位置には試薬吐出ノ
ズル7および乾燥用吸引ノズル8とを有する保持
板9を有するノズル上下装置10が配設されてお
り、この保持板9は一体に設けられた支軸11が
保持筒体12に摺動自在に設けられ、電磁プラン
ジヤ13の作動により軸11が矢印Aの方向に上
下動する構成である。
さらに、前記遠心分離装置1の下部位置には恒
温槽14および反応容器3を揺動してこの容器中
の内容物を撹拌するミキサ15(例えば偏心回転
するミキサ)とをその周端部に有する保持板16
を備えた恒温槽及びミキサ上下装置17が配設さ
れ、この保持板16に一体に設けられた支軸18
が電磁プランジヤ19を有する保持筒体20内に
矢印Bの方向において上下動自在に設けられてい
ると共に、前記電磁プランジヤ19を作動させる
ことにより保持板16が矢印Bの方向において上
下動できる構成である。尚、駆動軸2、軸11お
よび18とは同一中心線上に位置している。
前記試薬吐出ノズル7には試薬送液装置21か
ら送られた試薬がμlのオーダーで吐出され、前記
乾燥用吸引ノズル8は冷却装置22に接続された
コンデンサ23に接続されると共に、このコンデ
ンサ23の出力は真空ポンプ24に接続されてい
る。前記恒温槽14は温度制御装置25に接続さ
れて一定温度に制御されており、シーケンスコン
トローラ26からの出力制御信号は前記真空ポン
プ24、遠心分離装置1の回転駆動モータ1a恒
温槽及びミキサ上下装置17の電磁プランジヤ1
9、試薬送液装置21およびノズル上下装置10
の電磁プランジヤ13に供給され、各々を制御し
ている。
さらに、前記試薬吐出ノズル7には長手形状の
試薬供給パイプ体30が装着され、前記保持板1
6の周端部にはテーパ体31が設けられている。
このテーパ体31は第2図に示されるように一面
にテーパ部32を有しており、前記保持板16が
上昇して第2図のAの状態から第2図のBの状態
になると、前記テーパ部32が反応容器3の外周
部に接合するため、反応容器3はテーパ部32に
沿つて傾斜する。この状態で同時に前記保持板9
が下降してくるため前記試薬供給パイプ30の先
端部が反応容器3の内側部3aに接合し、試薬供
給パイプ30から供給される数μlと云う単位の試
薬は通常は試薬供給パイプ30の先端で表面張力
により球状となつて落下しないか、球状になつた
試薬が反応容器3の内側部3aに接し、内側部3
aを流下して底部に導かれる構成である。
以上のような構成において、この発明によるケ
ミカルマニピユレータを作動させる場合について
述べると、試薬選液装置21から送られた試薬は
電磁プランジヤ13が作動して保持板9が降下
し、試薬吐出ノズル7の試薬供給パイプ体30が
反応容器3の内側部3aに接した状態で反応容器
3内にμl単位で注入される。さらに、回転テーブ
ル4に設けられた他の反応容器3に試薬を注入す
る場合には、シーケンスコントローラ26からの
制御信号により回転駆動モータ1aを所定角度回
転させて他の反応容器3を試薬吐出ノズル7に対
応した位置迄回転移動させる。この状態で再び電
磁プランジヤ13を作動させると、保持板9が降
下し前述と同様の動作により試薬吐出ノズル7か
ら反応容器3にμl単位の試薬が注入される。
さらに、前記反応容器3内の水分を除去する場
合には回転駆動モータ1aを作動させて回転テー
ブル4を回転させ、反応容器3を乾燥用吸引ノズ
ル8に対応した位置に位置させ電磁プランジヤ1
3を作動させると、保持板9が降下して乾燥用吸
引ノズル8が反応容器3に密着し、遠心分離後の
反応容器3内の減圧下に蒸気となつた液体をコン
デンサ23を通じて真空ポンプ24により吸引
し、コンデンサ23で恐縮して分離除去するもの
である。
又、反応容器3内の試料の温度を急激に上下さ
せる場合には、電磁プランジヤ19を作動させて
保持板16を上昇させると、恒温槽14が上昇し
て反応容器3が恒温槽14内に入つた状態となり
恒温槽14に設定された温度に前記反応容器3内
の温度が一定時間内に変更される。
従つて、本実施例によれば、反応容器3内の試
料の遠心分離、試薬注入、乾燥、温度変化および
ミキシング等の動作を全く人手を介することなく
シーケンスコントローラにより極めて簡単、正確
に、かつ、自動的に行なうことができるものであ
り、従来、多くの研究者により行なわれてきた困
難な作業を迅速に行なうことができるようになつ
た効果は、極めて有益なことである。特に、μl単
位の試薬を反応容器を傾針させることにより極め
て容易に反応容器内に供給するように構成した効
果は絶大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるケミカルマニピユレー
タを示す全体構成図で、第2図A,Bは要部を示
す構成図である。 1は遠心分離装置、3は反応容器、3aは内側
部、4は回転テーブル、6は回転位置出しセン
サ、7は試薬吐出ノズル、8は乾燥用吸引ノズ
ル、9は保持板、10はノズル上下装置、14は
恒温槽、15はミキサ、16は保持板、17は恒
温槽及びミキサ上下装置、21は試薬送液装置、
22は冷却装置、23はコンデンサ、24は真空
ポンプ、25は温度制御装置、26はシーケンス
コントローラ、30は試薬供給パイプ体、31は
テーパ体、32はテーパ部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の反応容器を有し回転自在に設けられた
    回転テーブルを有する遠心分離装置と、この回転
    テーブルの回転位置を検出するための回転位置出
    し検出部と、前記遠心分離装置の上部位置に設け
    られ、前記反応容器に対し上下動する保持板と、
    この保持板には、試薬吐出ノズルおよび貫通孔が
    コンデンサを介して真空ポンプと接続し前記保持
    板の下降により反応容器開口部に密着する乾燥用
    吸引ノズルとが設けられ、前記遠心分離装置の下
    部位置に設けられ恒温槽およびミキサーとを有す
    る保持板と共にその支軸方向に移動自在に設けら
    れた恒温槽及びミキサー上下装置と、前記ノズル
    上下装置、遠心分離装置および恒温槽及びミキサ
    ー上下装置の作動を制御するためのシーケンスコ
    ントローラと、前記試薬吐出ノズルに設けられた
    長手形状のパイプ体と、前記恒温槽及びミキサー
    を有する保持板の周縁にこのパイプ体と対向して
    設けられたテーパ体とを備え、前記恒温槽及びミ
    キサー上下装置が上昇した場合、このテーパ体が
    前記反応容器を傾斜させ、前記パイプ体が反応容
    器の内壁に接合しパイプ体からの試薬が反応容器
    内に供給されるように構成したことを特徴とする
    ケミカルマニピユレータ。
JP9259682A 1982-05-31 1982-05-31 ケミカルマニピユレ−タ Granted JPS58208666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259682A JPS58208666A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ケミカルマニピユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259682A JPS58208666A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ケミカルマニピユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208666A JPS58208666A (ja) 1983-12-05
JPH0330822B2 true JPH0330822B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=14058826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259682A Granted JPS58208666A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ケミカルマニピユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081827A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社東芝 自動分析装置および分注装置
JP2017096952A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 分析器において液体容量を移送する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753892A (en) * 1986-06-26 1988-06-28 Coombs David H Process for forming a continuous solution gradient
JPH0865B2 (ja) * 1991-04-30 1996-01-10 株式会社島津製作所 マイクロマニピュレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081827A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社東芝 自動分析装置および分注装置
JP2017096952A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 分析器において液体容量を移送する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58208666A (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942587B2 (ja) 自動イムノアッセイ装置/方法、および同装置用トレー
JP3551293B2 (ja) 核酸抽出装置
US4879917A (en) Apparatus for determining the active ingredient release from soluble pharmaceutical products
US5195825A (en) Device for mixing at least one aqueous fluid substance
US4547340A (en) Automatic extractor
JPH0330822B2 (ja)
US6413767B1 (en) Device for the processing and infiltration of histological specimens
JP2002340913A (ja) 自動分析装置
JPS5992355A (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPS5997058A (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPH0330823B2 (ja)
WO2001024904A1 (fr) Appareil d'extraction automatique, instrument de mesure de concentration automatique et procede d'extraction d'un composant contenu dans un echantillon liquide
JPS6338912Y2 (ja)
JPH0625768B2 (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPH0330821B2 (ja)
JPH0472185B2 (ja)
JPS59130528A (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPS58207961A (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPH0111291Y2 (ja)
JPS5995463A (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPH0330820B2 (ja)
JPS5995462A (ja) ケミカルマニピユレ−タ
JPH0422611B2 (ja)
GB2141051A (en) Centrifugal separator device
JPS59130529A (ja) ケミカルマニピユレ−タ