JPH0330729A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH0330729A
JPH0330729A JP16591289A JP16591289A JPH0330729A JP H0330729 A JPH0330729 A JP H0330729A JP 16591289 A JP16591289 A JP 16591289A JP 16591289 A JP16591289 A JP 16591289A JP H0330729 A JPH0330729 A JP H0330729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
key
input
changing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16591289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716469B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Tanaka
靖彦 田中
Shigeo Hamaoka
浜岡 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1165912A priority Critical patent/JPH0716469B2/ja
Publication of JPH0330729A publication Critical patent/JPH0330729A/ja
Publication of JPH0716469B2 publication Critical patent/JPH0716469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において使用する炊飯器に関するも
のである。
従来の技術 従来の炊飯器では、規定された米と水とを入れれば、そ
の炊飯に最適であろうと思われる火力と炊き上げ温度を
設定し炊飯するものが一般的であった。
発明が解決しようとする課題 このような従来の炊飯器では、炊飯の出来具合いが、使
用者の好みに関わらず画一的なものしか出来ないという
課題があった。
本発明は、このような課題を解決した炊飯器を提供する
ことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため本発明の炊飯器は、米と水とを
入れる容器と、この容器を加熱する加熱手段と、容器に
与える加熱手段の熱量と炊飯工程とを記憶している第1
の記憶手段と、任意に熱量を変更させるための変化量を
入力する第2の入力手段と、この変化量を複数個記憶す
る第2の記憶手段と、この第2の記憶手段に記憶してい
る変化量の内任意の変化量を選択する選択手段と、前記
第2の入力手段にもとづいて第1の記憶手段に記憶して
いる熱量を変更し更に炊飯工程を実行し前記加熱手段を
制御する制御手段とを備えたものである。
作用 上記構成とすることにより、与える加熱手段の熱量を変
更出来るため、焦げの濃さとか御飯の硬さとかが、好み
に合わせて変更出来る。さらにその変化量を複数記憶し
、その中から任意の変化量を選択手段により選択出来る
ため、炊飯毎に好みに合わせた炊飯を行なうことが出来
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例における炊飯器のブロッ
ク図を示したもので、この第1図において、1は米と水
とを入れる容器、2は前記容器1を加熱する加熱手段、
3は炊飯のスタートを入力する第1の入力手段、4は容
器1に与える加熱手段2の熱量と炊飯工程とを記憶し前
記第1の入力手段3の入力により出力する第1の記憶手
段、6は熱量の変化量を入力する第2の入力手段、eは
前記第2の入力手段5により入力された変化量を複数個
記憶する第2の記憶手段、7はこの第2の記憶手段6に
複数個記憶している変化量の内任意の変化量を選択する
選択手段、8は前記第2の入力手段6により入力された
変化量にもとづいて前記第1の記憶手段4に記憶してい
る熱量を変更しさらに炊飯工程を実行し前記加熱手段2
を制御する制御手段である。
第2図は本発明の一実施例における炊飯器の具体的な回
路図を示したもので、この第2図において、1oは容器
1を加熱するヒータ、11はヒータ1oに電気を通電す
るリレー、12は前記リレー11を駆動するリレー駆動
部、13は与える熱量の変化量を変更する変更キー、1
4は記憶している複数の変化量の中から任意の変化量を
選択する選択キー、1゛6は炊飯の開始を行なうスター
トキー、16は容器1の温度を検知するサーミスタ、1
7は前記サーミスタ16の信号をム/D変換するム/D
変換器、18は前記変更キー13と前記選択キー14と
前記スタートキー16と前記人力変換器17の信号とを
入力する入力部、19は前記リレー11の接点を開閉し
て前記ヒータ1oへの通電を行なう出力部、2oは前記
入力部18より入力された信号により前記出力部19を
制御する制御部、21は前記入力部18と前記出力部1
eおよび前記制御部20により構成されている一rイク
ロコンピュータである。
第3に一?イクロコンピュータ21のフローチャートの
要部を示したもので、このフローチャートにもとづいて
動作を説明する。
一1’、ステップ31でキー人力を行い、ステップ32
で押されたキーがスタートキー16かどうか判断し、押
されていなければステップ33へ行きステップ32で押
されていたキーが変更キー13かどうか判断し、押され
ていたならステップ34で変化量カウンタを1ランク増
加させる。次にステップ36で変化量カウンタが規定の
数を越えたかどうか判定し、越えていたならばステップ
36で変化量カウンタを初期化しステップ31へモトる
。ステップ33で押されていたキーが変更キー13でな
かったならばステップ37で押されていたキーが選択キ
ー14かどうか判断し、押されていたならばステップ3
8で選択カウンタを1ランク増加させる。次にステップ
39で選択カウンタが規定の数を越えたかどうか判定し
、越えていたならばステップ4oで選択カウンタを初期
化しステップ31へもどる。ステップ37で押されてい
たキーが選択キー14でなかったならばステップ41で
押されていたキーが選択キー14と変更キー13との同
時押しかどうか判定し、押されていたならば変化量カウ
ンタと選択カウンタを記憶しステップ31へもどる。ス
テップ41でキーが押されてなかったならばステップ3
1へもどる。
スタートキー16が押さえられるまでステップ31から
ステップ42まで繰)返す。ステップ32でスタートキ
ー16が押さえられたならば、ステップ43へ進みヒー
タ10を制御して炊飯を行なう。次にステップ44で第
2の記憶手段に記憶している変化量をもとに容器1に与
える熱量の設定を調整する。ステップ46でサーミスタ
16より容器1の温度を入力する。ステップ46で炊き
上げ温度に達したかどうか判断し、達していたならばス
テップ47へ進み達していなければステップ43へ戻シ
ステップ43からステップ46まで繰り返す。次にステ
ップ47でヒータ1oへの通電を止める。次にステップ
48で次の工程へ進む。
以上の動作より変更キー13、選択キー14、スタート
キー16により容器1に与える加熱手段2の熱量を任意
に変更し設定または記憶出来るため、好みにあった御飯
の出来上がりが提供出来、さらに熱量の変化量を複数個
記憶することにより色々な出来上がりの御飯を味わうこ
とが出来る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、以下の効果がある。
(1)容器に対して与える熱量が変更出来るため、焦げ
の濃さとか御飯の硬さといった御飯の出来具合いを好み
に合わせることが出来る。
(2)変更した熱量を複数個記憶し、任意に選んで炊飯
出来るため、色々な種類の出来具合いのご飯を提供出来
る。
(3)複数個記憶している熱量の中から選択し炊飯する
ため、熱量を変更してから炊飯するものとくらべ、操作
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す炊飯器のブロック図、
第2図は同炊飯器の具体的な回路図、第3図は同炊飯器
におけるマイクロコンピュータのフローチャートである
。 1・・・・・・容器、2・・・・・・加熱手段、3・・
・・・・第1の入力手段、4・・・・・・第1の記憶手
段、6・・・・・・第2の入力手段、6・・・・・・第
2の記憶手段、7・・・・・・選択手段、8・・・・・
・制御手段、21・・・・・・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 米と水とを入れる容器と、この容器を加熱する加熱手段
    と、炊飯のスタートを入力する第1の入力手段と、前記
    容器に与える加熱手段の熱量と炊飯工程とを記憶し前記
    第1の入力手段の入力により出力する第1の記憶手段と
    、熱量の変化量を入力する第2の入力手段と、前記第2
    の入力手段により入力された変化量を複数個記憶する第
    2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に複数個記憶して
    いる変化量の内任意の変化量を選択する選択手段と、前
    記第2の入力手段により入力された変化量にもとづいて
    前記第1の記憶手段に記憶している熱量を変更しさらに
    炊飯工程を実行し前記加熱手段を制御する制御手段とか
    らなる炊飯器。
JP1165912A 1989-06-28 1989-06-28 炊飯器 Expired - Lifetime JPH0716469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165912A JPH0716469B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165912A JPH0716469B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330729A true JPH0330729A (ja) 1991-02-08
JPH0716469B2 JPH0716469B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15821373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165912A Expired - Lifetime JPH0716469B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305048A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305048A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716469B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697096B2 (ja) 加熱装置
JPH01308509A (ja) 電気保温釜
JPH01227720A (ja) 硬軟炊き分け電気炊飯器
JPH0330729A (ja) 炊飯器
KR100308260B1 (ko) 취반기의취반가변제어방법
CN205593015U (zh) 烧烤器具
JPH06237853A (ja) 炊飯器
JPH07148068A (ja) 炊飯器のお焦げ湯の製造方法
JPH0330731A (ja) 炊飯器
JPH02280720A (ja) 炊飯器
JP2851628B2 (ja) 加熱調理器
KR0175504B1 (ko) 전기 보온밥솥의 햅쌀 취사 공정 제어방법
KR19990058206A (ko) 전자렌지의 공기밥 조리방법
JP2003111669A (ja) 炊飯器
KR0175507B1 (ko) 열량가변에 의한 전기보온밥솥의 취사공정 제어방법
JPH0330730A (ja) 炊飯器
JPH02280719A (ja) 炊飯器
JP2005342392A (ja) 炊飯器
JP2548432B2 (ja) 炊飯器
JPH05115359A (ja) 炊飯器
JPH0789981B2 (ja) 炊飯器
JPH0548123B2 (ja)
JPH04292118A (ja) 電気調理器
JPH0330733A (ja) 炊飯器
CN112032773A (zh) 一种智能灶控制方法及智能灶

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15