JPH0330673Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330673Y2
JPH0330673Y2 JP1983161319U JP16131983U JPH0330673Y2 JP H0330673 Y2 JPH0330673 Y2 JP H0330673Y2 JP 1983161319 U JP1983161319 U JP 1983161319U JP 16131983 U JP16131983 U JP 16131983U JP H0330673 Y2 JPH0330673 Y2 JP H0330673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
waste
storage chamber
gas
combustion tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983161319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16131983U priority Critical patent/JPS6071835U/ja
Publication of JPS6071835U publication Critical patent/JPS6071835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330673Y2 publication Critical patent/JPH0330673Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は廃タイヤ、ゴム屑等のゴム系廃棄物乃
至プラスチツク廃棄物等の固体の高分子系廃材の
破砕された小片をガス発生源として、ガスを自給
し乍ら、高温度にて燃焼を自己持続できるように
した高分子系廃材によるガス自給式バーナーに関
するものである。
従来のガスバーナーは普通都市ガス或いはプロ
パンガスボンベ等によつて供給される燃料専用ガ
スを使用するのが一般であるが、近時、これらの
燃料ガスはエネルギー資源の枯渇に伴なつて高騰
し、半面、大量生産大量消費時代である現今産業
廃棄物や生活廃棄物として廃タイヤ、ゴム屑等の
ゴム系廃棄物乃至プラスチツク廃棄物等が多量に
廃棄されて公害問題にまで発展して良好な生活環
境の維持に障害になつている所もあり、その経済
的に有効な利用を図りつつ二次公害の発生を防止
しながら効果的に処理できる技術の開発が要請さ
れているところである。
本考案の目的は上記廃棄物のうち、廃タイヤ、
ゴム屑等のゴム系廃棄物又はプラスチツク廃棄物
等の固体の高分子系廃材をガス発生源としてガス
を自給し乍ら高温度にて燃焼を自己保持できるよ
うにしてその分野の資源の再利用と公害の防止に
寄与できる経済的な高分子系廃材によるガス自給
式バーナーを提供しようとするもので、その考案
の要旨とするところは、バーナーの燃焼筒におい
て、その中央部には筒内底部に設けた液溜り函
と、その上方にプラスチツク廃棄物等の貯溜室と
を設けることにより狭隘部を形成し、貯溜室に供
給制御フイーダーを設け、燃焼筒の一端には送風
機より燃焼空気ダクトを介して送られる燃焼空気
を狭隘部に向けて噴出する燃焼空気ノズルを配置
し、燃焼筒の内面にセラミツク・シート等の断熱
材を敷設して成ることを特徴とする高分子系廃材
によるガス自給式バーナーである。
以下、本考案一実施例を図面を参照しながらそ
の構成を作用効果と共に説明する。
横置円〓型の燃焼筒1を形成し、その中央部附
近の筒内底部に三日月状の堰板2,2を筒方向に
対設して液溜り函3を設け、その直上にプラスチ
ツク廃棄物等のホツパー型貯溜室4を設ける。貯
溜室下端部5は筒内天井より垂下張出した三日月
状とする。それにより燃焼筒中央部附近の断面積
は局部的に縮小された狭隘部19を形成する。
燃焼筒1の一端は燃焼焔の出口であり、その反
対側の他端には空気ノズル6を配置して、燃焼空
気ダクト7を介して送風機8と連接する。
前記貯溜室4の下部には左右両壁を貫通する鋼
製軸9を中心より後方寄りに取付け、軸9と直角
方向に短い鋼製爪10を数個熔接して供給制御フ
イーダー11を構成する。その軸9の一端は貯溜
室4外部の減速機並びにモーター12と連結さ
れ、軸9の他端は盲キヤツプ13により軸封され
る。貯溜室4に投げ込まれたプラスチツク小片a
は供給制御フイーダー11の爪10に引掛つて、
ブリツヂ状となり、それより上の小片を支持して
下方に落ちないが、爪10を下方に廻して、再び
元に戻してやればその間にプラスチツク小片aの
幾分かは落下し、又それより上の小片aは再び引
掛つた状態で止まり支持される。
軸9を作動すべき時期はモーター12を燃焼温
度計と連動させておいて、温度が設定下限より下
つた時に所定動作するように設定しておく。又、
軸9が一旦動作してから初期位置へ復帰する迄の
一サイクル時間、並びに次の動作迄の時間間隔は
2個のタイマーの組合せにより調節する。このよ
うにして貯溜室4内のプラスチツク小片aを適時
に適当な量だけ、燃焼筒1内へ落下せしむる手段
は供給制御フイーダー11及び減速機並びにモー
ター12である。
若し、プラスチツクが熱可塑性又は熱硬化性な
どの熔解し難いもの又はゴムの場合は上記貯溜室
4を予燃焼室として使用し、その為に燃焼空気ダ
クト7より分岐した小管により予燃焼用空気を貯
溜室4内に吹き込み、且つ供給制御フイーダー1
1用の軸9及び爪10はその材質を耐熱鋼にし、
揺動式ロストルとすれば同様に使用出来る。即
ち、ロストル上に燃焼残渣が滞積し、目詰り状態
となつた場合は燃焼温度が低下する故、或る設定
温度迄下れば供給制御フイーダー11が揺動して
滞積残渣を篩い落す。
但し小容量で短時間使用のものは燃焼温度計を
省略して単にタイマーによる定期的な揺動だけで
充分である。
扨て始動時に燃焼筒1内の温度を急速に上昇せ
しめる事が最も肝要であり、又更に着火、燃焼を
始めたゴム、プラスチツク等は初期には発煙を伴
うのでその発煙を消す為に燃焼筒1上方に別途小
容量の助燃油タンク14及びそのニードル弁15
を設け、それに滴下管16を介して液溜り函3に
タンク14の助燃油を滴下する。液溜り函3の底
部にはセラミツク・シート等の断熱材をしき灯芯
の作用を行わしめる。
最初に助燃油を滴下し乍ら点火すると、液溜り
函3内に火炎が一杯に拡がるので、次に送風機8
を起動すると、助燃油は通常の重油バーナーのよ
うに音を立てて急激な燃焼をし、高温を発する。
それは空気ノズル6より吹き出された空気の流れ
が燃焼筒1中央部の狭隘部19に於て燃焼筒1の
天井から垂下する三日月状の貯溜室下端部5とそ
の下方の液溜り函3の三日月状堰板2に衝突し
て、その後方に多数のカルマン渦状の局部的渦流
が生ずる。これ等の渦流の攪拌作用によつて助燃
油の気化が急速に促進される。且つ燃焼中の火焔
の中の未燃焼カーボン微粒子に対する外部空気の
供給と熱伝達が激しく行われるので当然燃焼全体
が音をたてて急激な燃焼反応を生ずる。又高温で
あればある程、助燃油の気化と着火、燃焼は更に
加速される。又、燃焼筒1内にはその断面積が狭
隘である部分19を有し、且つ周囲は断熱性の高
いセラミツクウール等のシートで敷設されている
ので、高温による輝焔輻射熱の作用により筒内の
温度上昇は激しく、僅か数十秒で1200〜1400℃に
達する。
このように、助燃油の高温燃焼中の液溜り函3
内に、上方の貯溜室4より落下したプラスチツク
は殆んど瞬間的に軟化し、熔融し、気化、着火、
燃焼を起す。これらのプラスチツクも初期着火の
時は幾分燻り気味の不完全燃焼ガスを発生し、そ
して又、予燃焼室を用いる場合、予燃焼室から燃
焼筒内に下りて来る燃焼ガス不完全燃焼中の燃焼
ガスも、何れにせよ、燃焼筒1内の上記の如き高
温燃焼域に触れ、更に狭隘部19で渦により強力
に攪拌されるので完全燃焼となり、発煙を生じな
いものである。
斯くしてゴム、プラスチツク等の燃焼が充分安
定した時点で助燃油の滴下を止めても、充分高温
燃焼を自己維持し、発煙はないものである。尚、
その際、燃焼筒1内張りのセラミツク・ウールは
赤熱状態となり、それが更に完全燃焼を助ける作
用を果たすものである。
燃焼筒1内底部は溜つた灰の掻き出しの必要が
あるので、硬質の耐火キヤスターを使用し、又、
ゴム、プラスチツクの貯溜室4内も固体による擦
過損傷を防ぐ為に硬質の耐熱材を用いるが、その
他の部分は全て断熱性の高いセラミツク・ウール
のシートを用い、表面硬化剤により表面処理をし
て用いるものとする。
上記構造に於て、空気ノヅル6の周辺附近並び
に貯溜室4及びその下端部5は空気の流動に伴い
負の静圧を生ずる。
従つて、覗き窓兼用点火孔17、燃焼室扉18
附近に焔やガスの噴出がなく、又貯溜室内への焔
の噴き上げがないので、貯溜室内のプラスチツク
に着火する怖れはないものである。
尚、燃焼用ブロワーのエアー流動作用のみによ
り吸引効果が生じるので、別に吸引ブロワーを必
要とせず、経済的効果も極めて大である。
本考案は以上の説明により明らかなように、廃
タイヤ、ゴム屑等のゴム系廃棄物乃至プラスチツ
ク廃棄物等の固体の高分子系廃材をガス発生源と
してガスを自給し乍ら、燃焼筒の狭隘部に於て生
じるカルマン渦状の局部的渦流による攪拌作用に
よつて燃焼中の火炎と供給される外部空気とが攪
拌混合されてガスは完全燃焼状態を自己保持して
放射するもので、燃焼効率が高く、その分野の資
源の再利用と公害防止にも寄与する等の洵に優れ
た実用的価値を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の構成を示す一部破断
正面図、第2図は側面図、第3図は第1図−
線断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バーナーの燃焼筒1において、その中央部には
    筒内底部に設けた液溜り函3と、その上方にプラ
    スチツク廃棄物等の貯溜室4とを設けることによ
    り狭隘部19を形成し、貯溜室4に供給制御フイ
    ーダー11を設け、燃焼筒1の一端には送風機8
    より燃焼空気ダクト7を介して送られる燃焼空気
    を狭隘部19に向けて噴出する燃焼空気ノズル6
    を配置し、燃焼筒1の内面にセラミツク・シート
    等の断熱材を敷設して成ることを特徴とする高分
    子系廃材によるガス自給式バーナー。
JP16131983U 1983-10-20 1983-10-20 高分子系廃材によるガス自給式バ−ナ− Granted JPS6071835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16131983U JPS6071835U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 高分子系廃材によるガス自給式バ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16131983U JPS6071835U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 高分子系廃材によるガス自給式バ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071835U JPS6071835U (ja) 1985-05-21
JPH0330673Y2 true JPH0330673Y2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=30354565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16131983U Granted JPS6071835U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 高分子系廃材によるガス自給式バ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071835U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232267B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-15 明光産業株式会社 ペンタン燃焼バーナおよびペンタン燃焼装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249149U (ja) * 1975-10-06 1977-04-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492173U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249149U (ja) * 1975-10-06 1977-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071835U (ja) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324999B1 (en) Incinerator for removing noxious substances
JP3813927B2 (ja) 炉内の気流を用いる遠心燃焼方法
US3483832A (en) Apparatus for burning industrial wastes
JPH0330673Y2 (ja)
US3527177A (en) Smokeless and odorless domestic incinerators
KR100792276B1 (ko) 가연성 폐기물을 이용한 열풍기
KR100673496B1 (ko) 가연성 폐기물을 이용한 연료제조장치
JP5490956B1 (ja) 焼却装置
KR100668464B1 (ko) 고형연료의 정량공급장치
KR830001829Y1 (ko) 폐 타이어용 난로
KR100891103B1 (ko) 하향 연소식 폐기물 소각로
KR100193694B1 (ko) 소각기
JP3579774B2 (ja) バーナー加熱式高分子焼却機
KR100559745B1 (ko) 연소로의 공기흐름을 이용한 원심분리 소각장치
KR101187384B1 (ko) 와류를 발생시켜 완전연소시키는 버너
KR820000927Y1 (ko) 산업 폐기물용 온수 보일러
JPS6115383Y2 (ja)
JP2847470B2 (ja) 可燃ゴミ焼却装置
JP3562001B2 (ja) 高分子類焼却機
JP2018185141A (ja) 二次燃焼炉を有する焼却炉
JP2639861B2 (ja) 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法
JP2006002947A (ja) バーナー装置
JP3008359U (ja) 焼却炉の排気構造
KR200324363Y1 (ko) 소각로 겸용 보일러의 화상 회전장치
KR0139048Y1 (ko) 소각을 위한 점화와 운반이 용이한 소각보일러의 구조