JPH0330530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330530Y2
JPH0330530Y2 JP9740685U JP9740685U JPH0330530Y2 JP H0330530 Y2 JPH0330530 Y2 JP H0330530Y2 JP 9740685 U JP9740685 U JP 9740685U JP 9740685 U JP9740685 U JP 9740685U JP H0330530 Y2 JPH0330530 Y2 JP H0330530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch bolt
sliding plate
case body
cam
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9740685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9740685U priority Critical patent/JPH0330530Y2/ja
Publication of JPS627556U publication Critical patent/JPS627556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330530Y2 publication Critical patent/JPH0330530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はドアに設けられた錠装置に於て、この
錠装置から進退する、所謂仮施錠用のラツチボル
トの摺動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のラツチボルトは常時スプリングに付勢さ
れ、仮施錠の状態にあるが、このラツチボルトの
解除はラツチボルトの後部を形成する摺動板の後
端部に設けた開口部に、錠装置の内部に枢着され
たインサイドカム及びアウトサイドカム等の係合
部材の一端を係合し、該係合部材の回動により、
摺動板を解除方向へ後退させることによりおこな
われている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ラツチボルトの先端がドア端面から出没すると
きに、ラツチボルトの後部を形成する摺動板がケ
ース本体の内壁面に接触しながら移動するので、
この接触による摩擦抵抗が大きく、ラツチボルト
の進退が円滑に作動せず、またこの摩擦抵抗がノ
ブを操作する際に手に不快感を与えるなどの欠点
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的は斯かる欠点を除去するために、
ラツチボルトの後部を形成する摺動板の表面に複
数個の凹部を設け該凹部とケース本体の内壁面と
の間にスチールボールを転動可能に嵌挿し、摺動
板の摺動時に、このスチールボールを転動させる
ことにより摩擦抵抗を小さくすることにある。
〔作用〕
ラツチボルトの後部を形成する摺動板に、室内
外から押釦で押圧されたとき回動するインサイド
カムとアウトサイドカムを係合させ、このインサ
イドカムか又はアウトサイドカムのいずれかが押
釦で押圧されたとき、先端が突出する方向に付勢
されたラツチボルトが付勢力に抗して没入する。
このように摺動板が摺動するとき、摺動板とケー
ス本体の内壁面との対向面部に介在した複数のス
チールボールが各々転動するので、摺動板がケー
ス本体の内壁面に対し滑動する。
また、ラツチボルトが施錠方向へスプリングで
自動復帰するときは、スチールボールが各々転動
し、弱いスプリングであつても摺動板の摺動を円
滑にする。特に弱いスプリングは円滑性に優れて
いる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は縦断平面図で、1はケース本体であ
る。ケース本体1の内部には、ラツチボルト2の
後部を形成する摺動板4が摺動可能に挿入され、
摺動板4に側部に開口する開口4dと、ケース本
体1の内壁面1aに突出する垂直壁1bとの間に
スプリング3が弾装される。
従つて、ラツチボルト2の先端はケース本体1
の前端面から突出する方向に付勢される。
摺動板4の表面には複数個の凹部4aが設けら
れ、各凹部4aとケース本体1の内壁面1aとの
間にスチールボール5が転動可能に嵌挿される。
6はラツチボルト2を解除方向へ後退させる装
置を収容している作動装置本体である。この作動
装置本体6は室内側押釦7と、室外側押釦8と、
室内側押釦7を操作不能にするストツパ部材13
を外部に臨ませている。この室内外側押釦7,8
はラツチボルト2に対し直交する位置にある。こ
の室内側押釦7に形成した鍔部7aに突出部9a
を当接し、、且つピン11で回動自在に枢着され
たインサイドカム9と、また、室外側押釦8に形
成した鍔部8aに突出部10aを当接し、且つピ
ン11で回動自在に枢着されたアウトサイドカム
10を設けている。インサイドカム9の突出部9
bは摺動板4に形成した開口部4bに嵌挿され且
つアウトサイドカム10の突出部10bの内側に
係合している。
したがつて、室外側押釦8を押圧操作したと
き、アウトサイドカム10と共にこのアウトサイ
ドカム10によりインサイドカム9が押動され
る。
このときインサイドカム9の突出部9bはラツ
チボルト2の後端部と連結した摺動板4の端部4
cに常時当接しているので、前記のような押動操
作によつてラツチボルト2は、スプリング3に抗
しながら、解除方向へ後退する。すなわち、ラツ
チボルト2はケース本体1内に収容されドアの開
扉が可能となる。
手動操作により摺動板4が摺動するとき、ある
いはラツチボルト2を付勢するスプリング3によ
り摺動板4が摺動するとき、摺動板4に形成した
複数の凹部4aに嵌入しているスチールボール5
の各々が、ケース本体1の内壁面1aを転動しな
がら滑動し、この摺動板4を円滑に摺動する。1
3はストツパー部材であつて、回動自在にピン1
2で枢着され、このストツパー部材13の端部1
3aが室内側のインサイドカム9の突出部9cに
当接したとき、室内外側押釦7,8のいずれかを
押圧操作しても互に突出部9b,10bが係合し
ているので、操作が不可能となり施錠状態を維持
する。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように摺動板とケース本体の内
壁面との対向面部に複数個のスチールボールを介
在させたので、摺動板の摺動時に摩擦抵抗を小さ
くし、またラツチボルトの自動復帰を確実にする
と共に、手動操作時にも手に与える不快感を解消
できる等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例であつて、第1図は縦断
平面図、第2図は要部の側面図を表わすものであ
る。 1……ケース本体、1a……内壁面、2……ラ
ツチボルト、3……スプリング、4……摺動板、
4a……凹部、5……スチールボール、6……作
動装置本体、7……室内側押釦、8……室外側押
釦、9……インサイドカム、9a,9b,9c…
…突出部、10……アウトサイドカム、10a,
10b……突出部、11,12……ピン、13…
…ストツパー部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作動装置本体6に固着されるケース本体1の内
    部にラツチボルト2を挿入すると共に、上記ラツ
    チボルト2の先端がドア端面から突出する方向に
    上記ラツチボルト2を付勢し、上記ラツチボルト
    2の後部を形成する摺動板4の後端部に開口部4
    bを設け、該開口部4bに係合する係合部材をラ
    ツチボルト2を没入させる方向に回動して開扉可
    能になるラツチボルトの錠装置において、上記摺
    動板4の表面に複数個の凹部4aを設け該凹部4
    aとケース本体1の内壁面との間にスチールボー
    ル5を転動可能に嵌挿したことを特徴とするラツ
    チボルトの摺動装置。
JP9740685U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0330530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9740685U JPH0330530Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9740685U JPH0330530Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627556U JPS627556U (ja) 1987-01-17
JPH0330530Y2 true JPH0330530Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=30964293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9740685U Expired JPH0330530Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330530Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602092B2 (ja) * 2005-01-06 2010-12-22 文化シヤッター株式会社 シャッター装置の施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627556U (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662150U (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JPH0330530Y2 (ja)
JPS6070157U (ja) 扉用ハンドル装置
JPH0316379Y2 (ja)
JP2004057567A (ja) ロック解除機能付スライドレール
JPH051570Y2 (ja)
JPH0624531Y2 (ja) 平面ハンドルにおけるラツチロツク装置
JP2553291B2 (ja) 扉 錠
JPS5929096Y2 (ja) 扉の施錠装置
JPH051867B2 (ja)
JPH0345500Y2 (ja)
JPH0717179Y2 (ja) 電子機器装置における構造物のスライド制御機構
JPH0350227Y2 (ja)
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
JPH11107604A (ja) ドア錠装置
JP3324410B2 (ja) 施錠装置
JPH0345501Y2 (ja)
JPH0324102Y2 (ja)
JPH086993Y2 (ja) ドアハンドル装置
JPS60129460U (ja) 庫内側解錠可能な冷蔵庫等の仮錠装置
JPH0116182Y2 (ja)
JPH0626699Y2 (ja) 錠 前
JPH0312129Y2 (ja)
JPH022848Y2 (ja)
JP2520166Y2 (ja) ドア錠