JPH0330529A - スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路 - Google Patents

スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路

Info

Publication number
JPH0330529A
JPH0330529A JP1163896A JP16389689A JPH0330529A JP H0330529 A JPH0330529 A JP H0330529A JP 1163896 A JP1163896 A JP 1163896A JP 16389689 A JP16389689 A JP 16389689A JP H0330529 A JPH0330529 A JP H0330529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
outputs
output
adder
variable delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yanagiuchi
柳内 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1163896A priority Critical patent/JPH0330529A/ja
Publication of JPH0330529A publication Critical patent/JPH0330529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、マイクロ波通信に用いられるスペースダイバ
ーシチ受信装置の信号合成回路に関する。
[従来の技術] 従来のスペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路は
、第2図に示すように構成されていた。
第2図において、2つの受信アンテナ201および20
2で受信したマイクロ波信号は、それぞれに接続された
周波数変換器203および204で周波数変換され、周
波数変換器203の出力はハイブリッド207に供給さ
れ、周波数変換器204の出力は移相器206を介して
ハイブリッド208に供給される。なお、周波数変換器
203とハイブリッド208には、共通の局部発振器2
05から局部発振信号が供給される。
移相器203の出力はハイブリッド207で分岐され、
帯域ろ波器209とハイブリッド213とに供給される
。また、移相器206の出力は、ハイブリッド208で
分岐され帯域ろ波器210とハイブリッド213とに供
給される。
ハイブリッド207およびハイブリッド208の分岐出
力は、それぞれ伝送帯域の中心に等しい中心周波数fO
を持つ帯域ろ波器209および210を介して位相検波
器211に供給される。位相検波器211では、ハイブ
リッド207およびハイブリッド208の出力の位相差
が検出され、その出力は移相器206を制御する移相制
御器212に供給される。この構成により、ハイブリッ
ド213において、スペクトラム中心付近の位相を同相
にして合成する機能を実現している。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のスペースダイバーシチ受信装置の信号合
成回路では、位相のみを制御して2つの受信入力を同相
合成させるので、2つの受信入力に遅延量の差が発生し
た場合の合成出力において、振幅特性や位相特性に偏差
を持つことになり、伝送信号に悪影響を与えるという欠
点がある。
[課題を解決するための手段] 上記の点に鑑みてなされたもので、2つの受信入力に遅
延差が生じた場合にも、振幅、及び位相特性に偏差を発
生させないようにして、伝送信号に悪影響を与えないよ
うにすることを目的とし、この目的を達成するために、
2つの受信アンテナと、受信アンテナのそれぞれに接続
された2つの周波数変換器と、周波数変換器に共通の局
部発振信号を供給する局部発振器と、周波数変換器の一
方に接続された移相器と、周波数変換器の他方に接続さ
れる可変遅延器と、移相器と可変遅延器の出力をそれぞ
れ分岐する第1および第2の分岐回路と、第1および第
2の分岐回路のそれぞれの出力を合成する合成器と、伝
送帯域の中心から所定周波数だけ低い中心周波数を有し
第1および第2の分岐回路のそれぞれの出力を通過させ
る第1および第2の帯域ろ波器と、第1および第2の帯
域ろ波器の出力を位相検波する第1の位相検波器と、伝
送帯域の中心から所定周波数だけ高い中心周波数を有し
第1および第2の分岐回路のそれぞれの出力を通過させ
る第3および第4の帯域ろ波器と、第3および第4の帯
域ろ波器の出力を位相検波する第2の位相検波器と、第
1および第2の位相検波器の出力を減算する減算器と、
第1および第2の位相検波器の出力を加算する加算器と
、減算器の出力によって可変遅延器を制御する遅延制御
器と、加算器の出力によって移相器を制御する移相制御
器とを設けるように構成されている。
[実施例] 以下、本発明を口面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるスペースダイバーシチ受信装置の
信号合成回路の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、2つの受信アンテナ101および10
2で受信したマイクロ波信号は、それぞれに接続された
周波数変換器103および104で周波数変換され、周
波数変換器103の出力は可変遅延器108を介してハ
イブリッド108に供給され、周波数変換器104・の
出力は移相器107を介してハイブリッド110に供給
される。
なお、周波数変換器103と周波数変換器104には、
共通の局部発振器105から局部発振信号が供給される
ハイブリッド108の分岐出力は、ハイブリッド109
とハイブリッド122とに供給され、更にハイブリッド
109の分岐出力は、帯域ろ波器112および帯域ろ波
器114を介してそれぞれ位相検波器116および位相
検波器117に供給される。また、ハイブリッド110
の分岐出力は、ハイブリッド111とハイブリッド12
2とに供給され、更にハイブリッド111の分岐出力は
、帯域ろ波器113および帯域ろ波器115を介してそ
れぞれ位相検波器116および位相検波器117に供給
される。
位相検波器116では、帯域ろ波器112および帯域ろ
波器113の出力の位相差が検出され、その出力は減算
器118および加算器119に供給される。また、位相
検波器117では、帯域ろ波器114および帯域ろ波器
115の出力の位相差が検出され、その出力は減算器1
18および加算器119に供給される。
帯域ろ波器112および113は、伝送帯域の中心(f
O)から−△f離れた中心周波数を有する。また、帯域
ろ波器114および115は、位相検波器fOから+△
f離れた中心周波数を有する。
減算器118の出力は、可変遅延器106を制御する遅
延制御器120に供給され、また、加算器119の出力
は、移相器107を制御する移相制御器121に供給さ
れる。
次に第1図に示す回路の動作について説明する。
2つの受信アンテナ101および102から得られる受
信波に、位相差のみが生じた場合は、fO−△fとfO
+△fの検波器112〜115の各出力は同じ大きさと
なり、減算器118の出力はなく、可変遅延器106は
駆動されない。このとき、加算器119の出力は存在す
るので、加算器119の出力によって制御される移相器
107のみが駆動され、同相で合成され゛るようになる
2つの受信アンテナ101および102から得られる受
信波に、遅延量の差がある場合は、まず、fO−Δfと
fO+Δfの検波器112〜115の出力の和信号が最
小となるように移相器107が駆動される。遅延差があ
る場合は、差信号がOとならないため、次にこれを最小
とするように可変遅延器106が駆動され、遅延量を吸
収する動作を行う。
このようにして、2つの受信入力に遅延差が生じた場合
にも、振幅、及び位相特性に偏差を発生させないように
している。
[発明の効果] 以上で説明したように、本発明は、2つの受信アンテナ
と、受信アンテナのそれぞれに接続された2つの周波数
変換器と、周波数変換器に共通の局部発振信号を供給す
る局部発振器と、周波数変換器の一方に接続された移相
器と、周波数変換器の他方に接続される可変遅延器と、
移相器と可変遅延器の出力をそれぞれ分岐する第1およ
び第2の分岐回路と、第1および第2の分岐回路のそれ
ぞれの出力を合成する合成器と、伝送帯域の中心から所
定周波数だけ低い中心周波数を有し第1および第2の分
岐回路のそれぞれの出力を通過させる第1および第2の
帯域ろ波器と、第1および第2の帯域ろ波器の出力を位
相検波する第1の位相検波器と、伝送帯域の中心から所
定周波数だけ高い中心周波数を有し第1および第2の分
岐回路のそれぞれの出力を通過させる第3および第4の
帯域ろ波器と、第3および第4の帯域ろ波器の出力を位
相検波する第2の位相検波器と、第1および第2の位相
検波器の出力を減算する減算器と、第1および第2の位
相検波器の出力を加算する加算器と、減算器の出力によ
って可変遅延器を制御する遅延制御器と、加算器の出力
によって移相器を制御する移相制御器とを設けるように
構成したので、2つの受信入力に遅延差が生じた場合に
も、振幅、及び位相特性に偏差を発生させないようにし
て、伝送信号に悪影響を与えない効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるスペースダイバーシチ受信装置
の信号合成回路の一実施例を示すブロック図、 第2図は、従来のスペースダイバーシチ受信装置の信号
合成回路を示すブロック図である。 1〜102  ・・・・ 3〜104 ・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・ 6 ・・・・・・・・・・・・ 7 ・・・・・・・・・・・・ 8〜111 ・・・・ 2〜115 ・・・・ 6〜117 ・・・・ 8 ・・・・・・・・・・・・ 9 ・・・・・・・・・・・・ O・・・・・・・・・・・・ 1 ・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・ 受信アンテナ 周波数変換器 局部発振器 可変遅延器 移相器 ハイブリッド 帯域ろ波器 位相検波器 減算器 加算器 遅延制御器 穆相制御器 ハイブリッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2つの受信アンテナと、 該受信アンテナのそれぞれに接続された2つの周波数変
    換器と、 該周波数変換器に共通の局部発振信号を供給する局部発
    振器と、 前記周波数変換器の一方に接続された移相器と、前記周
    波数変換器の他方に接続される可変遅延器と、 前記移相器と前記可変遅延器の出力をそれぞれ分岐する
    第1および第2の分岐回路と、 該第1および第2の分岐回路のそれぞれの出力を合成す
    る合成器と、 伝送帯域の中心から所定周波数だけ低い中心周波数を有
    し前記第1および第2の分岐回路のそれぞれの出力を通
    過させる第1および第2の帯域ろ波器と、 該第1および第2の帯域ろ波器の出力を位相検波する第
    1の位相検波器と、 伝送帯域の中心から所定周波数だけ高い中心周波数を有
    し前記第1および第2の分岐回路のそれぞれの出力を通
    過させる第3および第4の帯域ろ波器と、 該第3および第4の帯域ろ波器の出力を位相検波する第
    2の位相検波器と、 前記第1および第2の位相検波器の出力を減算する減算
    器と、 前記第1および第2の位相検波器の出力を加算する加算
    器と、 前記減算器の出力によつて前記可変遅延器を制御する遅
    延制御器と、 前記加算器の出力によつて前記移相器を制御する移相制
    御器とを有するスペースダイバーシチ受信装置の信号合
    成回路。
JP1163896A 1989-06-28 1989-06-28 スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路 Pending JPH0330529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163896A JPH0330529A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163896A JPH0330529A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330529A true JPH0330529A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15782871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163896A Pending JPH0330529A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273726A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Fukushima Nippon Denki Kk 位相合成回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273726A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Fukushima Nippon Denki Kk 位相合成回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825813A (en) Transceiver signal processor for digital cordless communication apparatus
US7715802B2 (en) Frequency synthesizer and multi-band radio apparatus using said frequency synthesizer
US6075996A (en) Intermediate frequency selecting device for use in dual band cellular telephone and method thereof
US5657344A (en) Transmitting/receiving signal processing circuit in digital cordless telephone
JPH06209235A (ja) ディジタル移動電話の高周波回路構成
JP3929443B2 (ja) 2つの周波数帯域で通信可能な無線装置および該無線装置における局部発振信号生成方法
CA2291868C (en) Interference canceling device
JPS60132430A (ja) 妨害波除去装置
JPH11289273A (ja) 無線用送受信機
JPH0330529A (ja) スペースダイバーシチ受信装置の信号合成回路
US7088963B2 (en) Architecture for cordless telephones
JPS6366089B2 (ja)
JPH02305237A (ja) 信号多重化回路
JPH05259934A (ja) 送受信装置
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機
GB2169477A (en) Frequency agile communication receiver
JP2796858B2 (ja) 2信号同時受信装置
JPH06152469A (ja) シンセサイザー受信機
JP2001077617A (ja) 同相合成・位相差検出回路
KR20000006342A (ko) 송신회로
JPH02112323A (ja) 無線通信装置
JPH06232780A (ja) 通信機
JPH03292015A (ja) 通信装置
JPH06120822A (ja) ローカル周波数切替え方式
JPH0964648A (ja) 周波数変換回路