JPH03297383A - 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法 - Google Patents

耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法

Info

Publication number
JPH03297383A
JPH03297383A JP2104054A JP10405490A JPH03297383A JP H03297383 A JPH03297383 A JP H03297383A JP 2104054 A JP2104054 A JP 2104054A JP 10405490 A JP10405490 A JP 10405490A JP H03297383 A JPH03297383 A JP H03297383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xanthine
xanthine oxidase
hypoxanthine
oxidase
stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2104054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917400B2 (ja
Inventor
Naoko Tanigaki
谷垣 尚子
Kayoko Furukawa
古川 香代子
Yukihiro Sogabe
曽我部 行博
Shigenori Aisui
愛水 重典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2104054A priority Critical patent/JP2917400B2/ja
Priority to US07/686,237 priority patent/US5185257A/en
Publication of JPH03297383A publication Critical patent/JPH03297383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917400B2 publication Critical patent/JP2917400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびそ
の製造法に関するものである。本発明のキサンチンオキ
シダーゼはヒポキサンチンおよびキサンチンを酸化し、
過酸化水素を生成する反応を触媒する酵素であり、熱安
定性に優れることを特徴とする。
本発明のキサンチンオキシダーゼは腎炎・甲状腺障害の
指標となる無機リン、免疫疾患の指標となるアデノシン
デアミナーゼ等を測定するために用いられる。
(従来の技術) 従来、牛乳中にこの酵素の存在が知られているが、牛乳
に由来するキサンチンオキシダーゼはヒポキサンチンお
よびキサンチンを含有する試料に作用させ、生成する過
酸化水素を色素に変換せしめた場合、短時間に色素が分
解されて、過酸化水素に基づく定量ができない。
又、微生物に由来するものとして、シュードモナス属、
エシキリキア属、アースロバフタ−属、ノカルデイア属
等に属する微生物から得られる酵素[J、 Bacte
rolology、Ltl、1175(1977)、J
、 Bacterl o l 、 、 JJjl、 4
22 (1978) ] や、]エンテロバクタークロ
アカニから得られる酵素(A、B、C,,45,425
(1981))が知られているが、活性や熱安定性にお
いて充分ではなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは上記の背景を踏まえ、公知のキサンチンオ
キシダーゼよりも熱安定性の優れたキサンチンオキシダ
ーゼを見出そうと試みた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた
結果、アースロバフタ−属に属する微生物から熱安定性
に優れたキサンチンオキシダーゼを見い出した。すなわ
ち、本発明は少なくともヒポキサンチンおよびキサンチ
ンに基質特異性を有し、ヒポキサンチンをキサンチンし
て酸化し、さらにキサンチンを尿酸に酸化する反応(下
記反応式参照)を触媒し、酵素を電子受容体とし過酸化
水素を生成するキサンチンオキシダーゼにおいて、60
℃、30分間処理で少なくとも70%の残存活性を有す
ることを特徴とする耐熱性キサンチンオキシダーゼであ
る。
反応式:ピポキサンチン+o2→キサンチン+H202
キサンチン+0□→尿酸+H20□ また、本発明はアースロバフタ−属に属し、耐熱性キサ
ンチンオキシダーゼの生産能を有する菌株を栄養培地に
て培養し、該培養物から耐熱性キサンチンオキシダーゼ
を採取することを特徴とする。耐熱性キサンチンオキシ
ダーゼの製造法である。
本発明に用いる微生物は上記性質を有するキサンチンオ
キシダーゼを産生しうるアースロバフタ−属菌などであ
って、好適な例としては、アースロバクター〇ルーテウ
ス(Arthrdacter I u t e u s
 )ムTCC21B06などが挙げられる。
本発明の酵素を製造するにあたっては、キサンチンオキ
シダーゼ生産菌を酵素を生産する通常の方法で培養する
。使用する培地組成としては、使用菌株が資化しうる炭
素源、窒素源、無機物、その他必要な栄養素を適量含有
するものであれば、合成培地、天然培地いずれも使用で
きる。また、キサンチンオキシダーゼの生産誘導物質と
して、ヒポキサンチン、キサンチン等の核酸物質を培地
中に添加しておくことが望ましい。
培養は通常振盪培養あるいは通気撹拌培養で行う。培養
温度は30℃〜40℃で行うことが好ましい。これら以
外の条件下でも使用する菌株が生育すれば実施できる。
通常1〜2日の培養期間で生育し、菌体内にキサンチン
オキシダーゼが生成蓄積される。
本発明酵素の精製法は一般に使用される精製法を用いる
ことができる。例えば抽出法には超音波破砕、ガラスピ
ーズを用いる機械的な破砕、フレンチプレス、界面活性
剤などいずれを用いてもよい。さらに抽出液については
、硫安や芒硝なとの塩析法、塩化マグネシウムや塩化カ
ルシウムなどの金属凝集法、プロタミンやエチレンイミ
ンポリマーなどの凝集法、さらにはイオン交換クロマト
グラフィーなどにより精製することができる。
次に本発明のキサンチンオキシダーゼの活性測定法を示
す。
〔測定法I〕 50mM)リス塩酸緩衝液2.9−110mMキサンチ
ン水溶液o、t1Llを混合し、37℃で予備加温する
。酵素液0.011Llを添加し、ゆるやかに混和後、
水に対照に37℃で制御された分光光度計で1分間あた
りの293nmの吸光度変化を求める。キサンチンオキ
シダーゼの活性の表示は上記条件下で1分間あたり1マ
イクロモルの尿酸を生成する酵素量を1単位(U)とす
る。
〔測定法■〕
50mM)リス塩酸緩衝液2.1−10.15%4−ア
ミノアンチピリン0.25.J、0.3%N−エチル−
N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−m−)
ルイジ7 (TOOS)0.25 d、50 U/Ll
パーオキシダーゼ0.4−15mMヒポキサチン水溶液
0.1w1iを混合し、37℃で予備加温する。酵素液
0.01−を添加し、ゆるやかに混和後、水を対照に3
7℃で制御された分光光度計で1分間あたりの550n
mの吸光度変化を求める。キサンチンオキシダーゼの活
性表示は上記条件下で1分間あたり1マイクロモルのキ
ノンイミン色素を生成する酵素量を1単位(U)とする
次に本発明の酵素の一例の理化学的な性質について述べ
る。
(1)  熱安定性 本発明の酵素0.8 U/、jを50mM)リス・塩酸
緩衝液(pH8,0)中で各温度(0,37,40,4
5,50,55,60,65,70℃)で30分処理し
た後、5分間水冷やし、キサンチン酸化反応の残存活性
を測定法王で測定した。結果は55℃まで安定で、60
℃で約80%の残存活性であった。(第2図参照) また、本発明の酵素を50℃および55℃で熱処理時間
を変化させて測定した結果を第3図に示す。
■ 至適pn 本発明の酵素の至適pHは7.5付近であった。
■    k菖 値 本発明の酵素のpH7,5の条件下、ヒポキサンチンに
対するkm値は約5.2X10−ISM1キサンチンに
対するkm値は約5.4X10−5Mであった。
(2)分子量 ポリアクリルアミドゲル電気泳動法で測定した本発明の
酵素の分子量は約8α000であった。
■ 安定pHの範囲 本発明の酵素の安定pH範囲は、6.0〜10゜0であ
った。
本発明の酵素は、従来の牛乳由来のキサンチンオキシダ
ーゼと比較して作用する基質の定量において優れている
。即ち、キサンチンまたはヒポキサンチンに、酸素を電
子受容体として本発明の酵素を作用させ、生成する過酸
化水素を色素に変換する発色系において、安定した呈色
が得られる。
また、従来の微生物由来のキサンチンオキシダーゼ(特
公昭60−20994号公報参照)と本発明の酵素を熱
安定性について比較した結果、エンテロバタタークロア
カエの産生ずる酵素は60℃、30分間処理での残存活
性が30%であり、また、従来公知のアースロバフタ−
の産生ずる酵素(東洋醸造株式会社)の残存活性は40
%であるのに対し、本発明の酵素は約80%の残存活性
があり、従来のものより熱安定性の点で優れている。
(実施例) 以下、実施例をあげ、本発明を具体的に示す。
実施例1 ポリペプトン0.3%、肉エキス0.3%、酵母エキス
0.3%、KH2P0.0.1%、K2HPO,0,2
2%、Mg50.7H200,05%、ヒポキサンチン
0.1%を含む培地(pH7゜0)5−を3〇−各試験
管に移し、121℃、15分間オートクレーブ殺菌を行
った。種菌としてアースロバクター・ルーテウス(Ar
throbacterIutens) ATCC21G
(Hを1白金耳植菌し、30℃で18時間振盪培養し、
種培養液とした。次に同培地250−を21容坂ロフラ
スコ4本に移し、121℃、15分間オートクレーブ殺
菌を行った。
これに種培養液5−を移し、30℃で24時間振1培養
した。培養終了時のキサンチンオキシダーゼ活性は培養
液あたり40mU/−であった。
培養液1)を遠心分離にて集菌し、50mM)リス・塩
酸緩衝液(pH8,0) 100dに懸濁した。超音波
破砕機(BRANSON製、5ONIFIER)にて1
0分間処理し遠心分離にて上清液102−を得た。この
上清液をエチレンイミンポリマー処理、硫酸アンモニウ
ムで塩析処理し、塩析沈殿物を得た。これを50mM)
!Jス・塩酸緩衝液で懸濁し、遠心分離にて上清液を得
た。上溝液を50mM1−リス・塩酸緩衝液にて平衡化
したセファデックスG−25(ファルマシア製)で脱塩
を行った。
次に同緩衝液にて平衡化したDEAE−セファロース 
CL−8B (ファルマシア製)カラムクロマトグラフ
ィーに供し、O〜0.5M  NaC1溶出画分にキサ
ンチンオキシダーゼ活性を得た。
溶出液をセファデックスG−25で脱塩し、13゜8U
の酵素が得られた。得られた酵素の理化学的性質を第1
表に記す。また、熱安定性の測定結果を第2図に示す。
比較例 従来のミルク由来のキサンチンオキシダーゼおよびエン
テロバクタ−クロアカニ由来のキサンチンオキシダーゼ
について測定した。理化学的性質を第1表に記す。また
、熱安定性の測定結果を第2図に示す。
実施例2 実施例1同様にして得られた酵素について、50℃およ
び55℃で熱処理時間を変化させて熱安定性を測定した
。結果を第3図に示す。
(発明の効果) 本発明では60℃、30分間処理で少なくとも70%の
残存活性を有する熱安定性に優れキサンチンオキシダー
ゼが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のキサンチンオキシダーゼの至適pHを
示す。 第2図は本発明のキサンチンオキシダーゼとエンテロバ
クタ−クロアカニ由来のキサンチンオキシダーゼ、ミル
ク由来のキサンチンオキシダーゼとの熱安定性の比較を
示す。 第3図は本発明のキサンチンオキシダーゼの50℃およ
び55℃における熱処理時間と残存活性の関係を示す。 以  上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともヒポキサンチンおよびキサンチンに基
    質特異性を有し、ヒポキサンチンをキサンチンに酸化し
    、さらにキサンチンを尿酸に酸化する反応を触媒し、酸
    素を電子受容体とし、過酸化水素を生成するキサンチン
    オキシダーゼにおいて60℃、30分間処理で少なくと
    も70%の残存活性を有することを特徴とする耐熱性キ
    サンチンオキシダーゼ。
  2. (2)下記の理化学的性質を有する請求項(1)記載の
    耐熱性キサンチンオキシダーゼ。 [1]分子量:約80,000(ポリアクリルアミドゲ
    ル電気泳動法)[2]km値:キサンチン約5.4×1
    0^−^5Mヒポキサンチン約5.2×10^−^5M [3]至適pH:7.5付近 [4]安定pH範囲:6.0〜10.0
  3. (3)アースロバクター属に属し、耐熱性キサンチンオ
    キシダーゼの生産能を有する菌株を栄養培地にて培養し
    、該培養物から耐熱性キサンチンオキシダーゼを採取す
    ることを特徴とする耐熱性キサンチンオキシダーゼの製
    造法。
  4. (4)アースロバクター属に属するキサンチンオキシダ
    ーゼ生産菌がアースロバクター・ルーテウス(ATCC
    21606)である請求項(3)記載の製造法。
JP2104054A 1990-04-18 1990-04-18 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法 Expired - Fee Related JP2917400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104054A JP2917400B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法
US07/686,237 US5185257A (en) 1990-04-18 1991-04-16 Thermostable xanthine oxidase from Arthrobacter luteus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104054A JP2917400B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297383A true JPH03297383A (ja) 1991-12-27
JP2917400B2 JP2917400B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=14370488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2104054A Expired - Fee Related JP2917400B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5185257A (ja)
JP (1) JP2917400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008637A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 東洋紡株式会社 キサンチンオキシダーゼ遺伝子とそれをコードするアミノ酸配列
JP2016034251A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 東洋紡株式会社 キサンチンオキシダーゼの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716452A (en) * 1970-09-17 1973-02-13 Kirin Brewery Lysis of yeast cell walls
US4172763A (en) * 1977-06-15 1979-10-30 University Of Delaware Preparation of high purity xanthine oxidase from bovine milk
US4341868A (en) * 1978-08-18 1982-07-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method and test composition for the determination of the substrate for xanthine oxidase
US4238566A (en) * 1980-01-21 1980-12-09 University Of Delaware Xanthine oxidase

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008637A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 東洋紡株式会社 キサンチンオキシダーゼ遺伝子とそれをコードするアミノ酸配列
JPWO2015008637A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 東洋紡株式会社 キサンチンオキシダーゼ遺伝子とそれをコードするアミノ酸配列
JP2016034251A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 東洋紡株式会社 キサンチンオキシダーゼの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5185257A (en) 1993-02-09
JP2917400B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365156B2 (ja)
JPH0653069B2 (ja) 耐熱性ビリルビン・オキシダーゼの製造法
JPH04135487A (ja) グルコースデヒドロゲナーゼおよびその製造法
JP3041840B2 (ja) 新規なグリセロールデヒドロゲナーゼ、その製法及びその用途
JPH03297383A (ja) 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法
EP0257986B1 (en) Pyruvate oxidase having high thermal stability, analytical methods using it and analytical reagents containing it
JP3029915B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
JP2008178314A (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
US4503147A (en) Monomethylamine-oxidizing enzyme
JPS6243671B2 (ja)
JPH02265478A (ja) 新規なザルコシンオキシダーゼおよびその製法
JP3078067B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−3リン酸スルフリラーゼ及びその製造法
JP3156832B2 (ja) アンモニア測定用試薬組成物
JP3102543B2 (ja) グルタミン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JP3642344B2 (ja) クレアチンアミジノハイドロラーゼの製造法
JP3959439B2 (ja) 耐熱性トレハラーゼと、その製造法
JP5010291B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPS6368099A (ja) ピルビン酸オキシダーゼを用いるピルビン酸の測定法およびその試薬
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株
JPH06327471A (ja) 耐熱性グルタミン酸脱水素酵素およびその製造方法
JPH0584072A (ja) Nadhオキシダーゼ及びその製造法
JPH0655137B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素及びその製造法
JPH07265074A (ja) 新規なクレアチンアミジノハイドロラーゼおよびその用途
JPH03133376A (ja) ザルコシンオキシダーゼの製造法
JPH02200179A (ja) Nad合成酵素の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees