JPH03296680A - 光学的検出装置 - Google Patents

光学的検出装置

Info

Publication number
JPH03296680A
JPH03296680A JP2099601A JP9960190A JPH03296680A JP H03296680 A JPH03296680 A JP H03296680A JP 2099601 A JP2099601 A JP 2099601A JP 9960190 A JP9960190 A JP 9960190A JP H03296680 A JPH03296680 A JP H03296680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
comparator
reference level
interception
shading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2099601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993705B2 (ja
Inventor
Tadahiko Sekikawa
関川 忠彦
Shigeo Yoshida
茂男 吉田
Kan Fujimoto
敢 藤本
Hiroki Nagasaki
浩樹 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP9960190A priority Critical patent/JP2993705B2/ja
Publication of JPH03296680A publication Critical patent/JPH03296680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993705B2 publication Critical patent/JP2993705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は物体の位置または有無を、光学的に検出する
光学的検出装置に関する。
(ロ)従来技術 第5図は従来の光学的位置検出装置を示し、同図中11
は複数の発光素子1が配列された発光素子アレーを示し
、この発光素子アレー11から所定の距離離間して受光
素子アレー12が設けられ、そこには前記発光素子lと
それぞれ対をなす受光素子2が配列されている。マイク
ロプロセッサ3は発光素子駆動回路4とマルチプレクサ
5を順次走査して対をなす発光素子lと受光素子2を動
作可能にする。動作可能状態にある受光素子2からマル
チプレクサ5を経由して得られた受光量を表す信号は増
幅器6を介して比較器7に入力されて基準レベルと比較
され、その比較出力は物体の遮光の有無としてマイクロ
プロセッサ3に出力される。
第6図は物体の有無の検出動作を説明する説明図を示し
、同図において、受光素子2により受光された受光量が
増幅器6を介して増幅され順次比較器7に出力される。
増幅器6からの入力は比較器7において基準レベルVf
と比較され、該出力が基準レベル以上の場合は遮光無し
を示すロウ信号を、基準レベル以下の場合は遮光有り(
第6図中、破線で示す)を示すハイ信号をそれぞれ出力
する。このように物体の有無および位置を光学的に検出
することができる。
(ハ)この発明が解決しようとする課題上記光学的位置
検出装置において物体の位置(有無)を検出するには、
物体が光を遮光して無い状態(非遮光状態)から物体が
光を遮光した状態(遮光状態)に移行した瞬間に位置の
検出を出力する遮光時検出モードと、非遮光状態から遮
光状態に移行した瞬間の最終位置を出力する遮光終了時
検出モードがある。第7図は上記遮光時検出モードにお
いて物体が光を遮光する過程におけるひとつの受光素子
2の一走査ごとに比較器7に入力する信号の変化を示し
たものである。入力信号(A)〜(F)は時間の経過と
共に低下しており、該信号が基準レベルVfより低くな
った(D)の時点で比較器7は物体の遮光を検出し、遮
光位置が出力される。
しかし、物体の遮光が十分で無い場合、即ち物体の遮光
による信号が基準レベルVf近傍にある場合はノイズあ
るいは振動等により遮光の検出が不安定になる。このた
め、同一物体の遮光が継続している間に遮光の有無を複
数回繰り返し検出し、第7図の遮光時検出モードの外、
遮光終了時検出モードにおいても不必要に多数の検出座
標を出力する不都合がある。
この発明は物体の遮光の有無または位置を遮光時または
遮光終了時においてのみ確実に検出できる光学的検出装
置を提供することである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、受光量を基準レベルと比較する比較手段に
物体の非遮光から遮光へ移行を検出する遮光基準レベル
を与える第1の基準出力手段と、前記比較手段に物体の
遮光から非遮光への移行を検出する、前記遮光基準レベ
ルよりも高く設定された非遮光基準レベルを与える第2
の基準出力手段と、前記比較手段への基準出力を遮光検
出時に前記第2の基準出力手段に、非遮光検出時に前記
第1の基準出力手段に切り換える切換手段とを備えて構
成されている。
(ホ)作用 本発明は、物体の非遮光時から遮光時への移行時に比較
手段に入力する受光量は低いレベルにある遮光基準レベ
ルと比較し、遮光から非遮光時への移行時には高いレベ
ルにある非遮光基準レベルと比較するように比較器への
基準レベルを切換えてヒステリシスを持たせることによ
り遮光時および非遮光時の物体の検出を確実にしている
(へ)実施例 第1図はこの発明の一実施例を説明するための回路構成
図を示し、第5図と同一部分は同一符号を付してその説
明は省略する。前記マイクロプロセッサ3は比較器7か
らの出力を監視し、その比較出力の変化を検出して切換
信号を切換スイッチ8に出力する。切換スイッチ8の2
つの入力端子は比較器7へ遮光基準レベルVflを与え
る遮光基準電源9と、非遮光基準レベルVfhを与える
非遮光基準電源10とにそれぞれ接続されている。
切換スイッチ8は前記切換信号を受信する都度、比較器
7への出力を遮光基準電源9と非遮光基準電RIOの間
の切換えを行う。なお、遮光基準レベルVflよりも非
遮光基準レベルVfhは高い電圧に設定されている。
次に、上記構成の装置における遮光物体の検出動作につ
いて説明する。物体の遮光が無い場合は切換スイッチ8
は遮光基準電源9の側に接続されており、比較器7の基
準レベルとして低い基準の遮光基準レベルVflが与え
られている。この時、第2図(A)に示すように物体の
遮光があり、走査された受光量の比較器7への入力が遮
光基準レベルより低くなった場合は比較器7の出力はロ
ウからハイに切り替わる。マイクロプロセッサ3は比較
出力の変化を検出し、切換信号を切換スイッチ8に出力
する。切換スイッチ8は比較器7との接続を非遮光基準
電源10の側に切換え、このため高いレベルの非遮光基
準レベルVfhが比較器7に与えられる。第2図(B)
に示すように、物体が遮光から非遮光状態へ各走査ごと
に移行している場合、比較器7への受光量が非遮光基準
レベルを越えた際に、比較器7はその出力をハイからロ
ウに変化する。マイクロプロセッサ3は比較出力の変化
により遮光から非遮光への移行を識311シて切換信号
を切換スイッチ8に出力する。切換スイッチ8は遮光基
準電源9側へ比較器7との接続を切換える。このため比
較器7には遮光基準レベルVflが与えられ、次の物体
の遮光が上述のように検出される。このように、非遮光
状態から遮光状態への移行は低いレベルの遮光基準レベ
ルVf1により、また遮光から非遮光への移行は高いレ
ベルの非遮光基準レベルVfhにより検出されるから、
遮光時および遮光終了時の検出が1回限りの検出で済む
ようになる。
第3図はこの発明の第2実施例を示し、本発明に関係す
る主要構成のみが図示され、他の構成は上述の場合と同
様なため省略されている。この実施例の場合は切換スイ
ッチ8、遮光基準電源9、非遮光基準電源10を設ける
代わりに、マイクロプロセッサ3に備えられた演算制御
回路3a、デジタル/アナログ(D/A)変換器3b1
人力ポート3cを使用する。即ち、比較器7からの出力
は入力ポート3cにより0/1信号で検出されて演算制
御回路3aに与えられ、ここで信号の変化の状態、即ち
遮光から非遮光への移行、または非遮光から遮光への移
行が識別される。遮光から非遮光への移行の場合は上記
高いレベルを示す非遮光基準レベルのデジタル信号がD
/A変換器3bに出力され、ここでアナログ信号に変換
されて比較器の基準レベルとして与えられる。同様に、
非遮光から遮光への移行の場合は上記低いレベルを示す
遮光基準レベルがD/A変換器3bを経て比較器7に与
えられる。
第4図はこの発明の第3実施例を示し、比較器7の機能
をマイクロプロセッサ13において代用するものである
。この実施例の場合は増幅器6からの受光量をA/D変
換器14によってデジタル信号として入力し、該受光量
をマイクロプロセッサ13に備えた非遮光基準レベルま
たは遮光基準レベルと比較し、その基準レベルを越える
ごとに比較する基準レベルの切り替えを行うもので、上
述の検出動作と同様の作用を行う。
(ト)効果 この発明は物体の有無あるいは位置の検出を非遮光から
遮光への移行時の基準レベルは低くし、遮光から非遮光
への移行時の基準レベルを高くしてヒステリシスを持た
せたから、誤検出なく確実に物体の遮光時および遮光終
了時の検出を行うことができる。したがって、例えば発
光ダイオード又はホトトランジスタの素子の品質のバラ
ツキや経時的な性能低下から生じる誤検出を防止でき、
また外乱光が検出精度に与える影響を極減できる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明する回路構成図、第
2図はこの発明の詳細な説明する図、第3図はこの発明
の第2実施例の要部構成図、第4図はこの発明の第3実
施例を説明する要部概略構成図、第5図はこの発明の従
来の検出装置の一例を示す構成図、第6図は第5図の遮
光検出動作を説明する図、第7図は遮光時検出モードの
動作を説明する図である。 l・・・発光素子、2・・・受光素子1.3.13・・
・マイクロプロセッサ、3a・・・演算回路、3b・・
・D/A変換器、3c・・・入力ポート、14・・・A
/D変換器、6・・・増幅器、7・・・比較器、8・・
・切換スイッチ、9・・・遮光基準電源、10・・・非
遮光基準電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一対の発光素子と受光素子を離間して配
    置し、前記発光素子から前記受光素子に向けて発光され
    た受光量を基準レベルと比較する比較手段により物体の
    有無または位置を検出する光学的検出装置において、 前記比較手段に物体の非遮光から遮光へ移行を検出する
    遮光基準レベルを与える第1の基準出力手段と、 前記比較手段に物体の遮光から非遮光への移行を検出す
    る、前記遮光基準レベルよりも高く設定された非遮光基
    準レベルを与える第2の基準出力手段と、 前記比較手段への基準出力を遮光検出時に前記第2の基
    準出力手段に、非遮光検出時に前記第1の基準出力手段
    に切り換える切換手段と、を備えてなる光学的検出装置
JP9960190A 1990-04-16 1990-04-16 光学的検出装置 Expired - Lifetime JP2993705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9960190A JP2993705B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 光学的検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9960190A JP2993705B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 光学的検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296680A true JPH03296680A (ja) 1991-12-27
JP2993705B2 JP2993705B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=14251615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9960190A Expired - Lifetime JP2993705B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 光学的検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993705B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179881A (ja) * 1984-02-15 1985-09-13 Komatsu Ltd 輪郭線の認識方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179881A (ja) * 1984-02-15 1985-09-13 Komatsu Ltd 輪郭線の認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993705B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582424A (en) Distance measuring apparatus
EP0797107B1 (en) Object detector
JPH02293606A (ja) 光学的入力検出装置
US7183533B2 (en) Optical multi-axis optoelectronic sensor
JP2597405B2 (ja) 光学的検出装置
JPH03296680A (ja) 光学的検出装置
US5563654A (en) White balancing apparatus utilizing only the achromatic color components in the information for white balance
JPS5923969A (ja) 画信号処理装置
JPH03199906A (ja) 光学的位置検出装置
US11223763B2 (en) Multi-mode image sensor applicable to image sensing and additional detection
JPH09252243A (ja) 検出スイッチ
JPS55156902A (en) Partly transmittable mirror channel-connecting photo switch having photodetector
JP2515136B2 (ja) 反射形光電検出装置
JPH02173737A (ja) 原稿検出装置
KR0141013B1 (ko) 자동 오디오 선택장치
JP2002204151A (ja) 多光軸光電センサ
JPS586662A (ja) 光センサ及び光センサの信号情報処理方法
JP2005318237A (ja) カラー/白黒切換えカメラ機器
JPS63260318A (ja) 光電スイツチ
JPS63314424A (ja) カラ−撮像装置
JP2000028435A (ja) 色識別装置
JPH0643683Y2 (ja) エリアセンサ
JPS61150522A (ja) 光電スイツチ
JP3067032B2 (ja) 物品検出装置
JPS62278418A (ja) 色識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11