JPS5923969A - 画信号処理装置 - Google Patents

画信号処理装置

Info

Publication number
JPS5923969A
JPS5923969A JP57134405A JP13440582A JPS5923969A JP S5923969 A JPS5923969 A JP S5923969A JP 57134405 A JP57134405 A JP 57134405A JP 13440582 A JP13440582 A JP 13440582A JP S5923969 A JPS5923969 A JP S5923969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
attenuator
signals
red
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57134405A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
宏之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57134405A priority Critical patent/JPS5923969A/ja
Priority to US06/516,805 priority patent/US4633301A/en
Publication of JPS5923969A publication Critical patent/JPS5923969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシェーディング補正を行うとともに各画信号間
の変化分により色分離を行う画信号処理装置に関する。
画像読取装置は原稿等より到来する光をフィルター、ダ
イクロインクミラーなどによυ元♀的に分離し、分離し
た光をイメージセンケにより画4i4号に変換し、各画
信号を2値化して色判別を行うようにしたものであシ、
画信号の処理として従来は2つの画(3号を各々閾値で
2値化し論理演算するものとか、アナログ減算して2値
化するもの等があるが、2色判別の基準が一定闇値であ
るため分離しようとする特定色の明度の高低によって影
響を受は判別が困難であるという欠点があった。
たとえば赤色を赤フィルターとシアンフィルタで判別し
ようとする場合、各フィルターからの画信号を一定閾値
で比較した場合明るい赤(うすい赤)では赤フィルター
の画信号が閾値以上であっても、暗い赤(濃い赤)では
閾値以上となり、これでは赤の判別は困難そある。
“また、原稿を照射する光源の輝度のばらつき、各11
!II素すなわちビットに対するイメージセンサの感度
の不均一等によっても各画信号のレベルが不均一となり
画質に悪影響を及ぼすという欠点があった。
本発明は、このような欠点を除去すべくなされたもので
、フィルターにより光学的に分離した特定色の画信号と
この特定色に対し補色関係にある補色の画信号を得、こ
れらの画信号に対しシェーディング補正を行うとともに
両者のレベルの変化度合によって2値化処理を行うこと
により忠実に特定色の判別ができる画信号処理装置を提
供するものである。
以下本発明t b5\付図面の実施例について詳細に説
明する。
第1図は特定色の画信号と補色の画信号を得る1例を示
したもので、光源1によって照射された原稿2の画素か
らの反射光はレンズ3を通った後ハーフミラ−M1、ミ
ラーM、によって2分され、夫々特定色のフィルターF
、及び補色のフィルタ’−F tを介してイメージセン
サI、、I、に達しそこで元祇女換され夫々画信号” 
Sl e I 81が形成される。
特定色の画信号IS、及び補色の画4g号工S2は第2
図に示すような画信号処理装置に加えられ、そこでシェ
ーディング補正がなされると共に原稿の特定色の明にの
高低によっては影響を受けない正確な色分離信号を得る
ようにしている。
まずシェーディング補正について説明する。
今原稿面の一走査ラインにn個の画素が在るとする。原
稿面のうち全白の部分を走査した場合、画信号IStは
例えば第3図に示すようになり、画信号181は例えば
第4図に示すようになる。
IS、、Is、のレベルの変化は前述のごとく光源の各
自信号輝にのばらつき、その他の光学系の特性のばらつ
き、イメージセンサの感度の不均一に基づくものでらる
そこで本発明では両画信号の特性を同一化することによ
ってシェーディング補正を行う。
アッテネータA、の減衰率を墓、として各画素ニ13’
JしてIs、X命、<Is、となるようにする。
このcLl は適宜選択して差支えない。
IS1 ×品、とISRとを重ね合わせると第51ネ1
に示すようになる。点線はIs、、実線は工S。
Xcx、1 を示す。斜線部分は両1g号の差を示す。
従って画信号IS、を各ビットに関しfA#j部分に相
当するレベル分だけ減衰させれば同特性化できることは
明らかである。第5図において1番目のビットのIS、
Xd、のレベルiai、Is、のレベルをbi(i=1
〜n)とすると、IS家の各ビット出力を各々N  =
n lの割合で減衰することbi によって同特性化ができる。
アッテネータA、は全ビットに対して一定の減衰重工、
を与えるものであるので通常のアッテネータを使用すれ
ばよい。
アッテネータA重は、谷ビット毎に減衰率を異にするの
でデジタル信号値(=よって減衰率を変化させることが
できるプ四グラムアッテネータが使用される。たとえば
8ビツトのデジタル信号によってアッテネータA、の減
衰率を制御するものとすれば28通りすなわち256通
りのアッテネータレベルを作シ出すことができる。
光学系が原稿の全白部分を走査している間に各画素に対
して各別に減衰率を足めるデジタル信号を決定し、これ
をRA Mに記憶する。このデジタル信号は上位ビット
から順に決定していく。この決定態様を以下説明する。
RAMは最初クリアしておき、最初にコントロール部C
Lより最上位ビットにオン信号代とえば1)を加える。
オン信号とはプログラムアッテネータA、のスイッチン
グ素子SWをオンさせる信号という意味であり、オフ信
号は同スイッチング素子SWをオフさせる信号を意味す
る。上記オンs となり、比較器で !/2とIs、Xiが比較される。
この比較によってlS! /2)I 5toLの場合は
オン信号(1)を、I b * 72 < I b t
 cLの場合はオフ信号(0)をRAMの当該画素に対
応する部分の上位ビットboに記憶する。この操作を全
白走査ラインの全画素すなわち全ビットに対して行なう
次に前述のごとく記憶がなされたR A Mの内容を読
み出すとともに次位ピントに対してコントロール部CL
よりオン15号(1)をプログラムアッテネータA、に
加えて上記と同様の操作を行ないRA Mにオン・オフ
信号を記憶させる。
以上の如くして全白の画信号に幻してIs1 とI S
lを同特性化するようなデジタル13号を決定し、かつ
記teすることができる。
上記の例のように一走査ラインの全画素に対し、」二位
ピントよりデジタル13号を決定する場合は全白雑食ラ
インを8回走査することが必要であるが、全日走査速度
を遅くして画素毎に全ビットのデジタル41号を決定し
記憶させることも勿論差支えない。
以上は原稿の白色部を走査するものとして説明したがこ
れに限らず、たとえば単筒の白色体部を予め設は原稿の
走査前にこの白色体部を走査するようにしてもよい。
また上記は工5IXcLとIS、の出力比が0〜lの範
囲にあるとした場合であるが、一般に工s。
いぜい0.5〜0.6程度であり、従ってBiを0.5
〜1の範囲で256段階に設定してもよい。
次に色分離の2値化の方法について説明する。
色分離2値化においては画信号を夫々一定閾値と比較す
ることは一切行なわず、両画信号のD[定の色に対する
レベルの変化の相違の程度ヲ調へることによって行なう
。このため特定色の画信号工S1に対する減衰率を大幅
に(例えば品、=0.1〜0.2cL、)増大させる。
アッテネータAヨは画信号に同期してRAMf:読み出
し、各画素毎に減衰率Biで減衰する。
従って今、たとえば特定色を赤とし、赤フィルター及び
その補色のシアンフィルタで分離した光をイメージ七ン
サI St 、I Stに照射するとすれば、第6図に
示すように原稿の赤い部分に対して補色の画信号の変化
は著しく、他方特定色の画信号の変化は少ない。
従ってアッテネータA、の減衰率をぬ、か’>d−tに
切換え、IS、品、とI S、Biとを比較することに
より比較器Cから赤色のときのみ成るレベルを有する信
号をとり出すことができる。
第6図(a)は減衰率が品、の場合のアッテネータA1
 の出力、同図(b)は減衰重金ゐ、に句法えた場合の
出力を示す。同図(C)はアッテネータA、の出力であ
る。同図(d)は(b)(e)の出力ヲ、爪ね合わせて
示す図で、(b)の出力より(e)の出力が大なるとき
に同図(e)に示すように赤のとき成るレベルを崩し赤
以外のときは0である赤の画情報信号を得る。原稿の赤
の明度が変化しても第5図(d)のIs、X品。
とl5tXBiの相対関係は変化せず正確な判別ができ
る。
以上は特定色を赤(補色はシアン)とした場合を説明し
たが、他の特定色たとえば1f (補色はイエロー)工
” −) 、線(補色はマゼンタ)等にした場合も同様
である。
またこれまで説明してきた特定色と補色の関係を全く入
れかえ、第7図に示すようにアッテネータA1 に補色
の画信号を、アッテネータA、に特定色の画信号を加え
ることにより、同様にして正確な特定色の色分離信号を
得ることができる。
また特定色の色分離信号に加′え、さらに補色の色分離
信号を得る場合は第8図に示すようにアッテネータAs
によって181Biに対し更に品、の減衰を加える。品
、としては0.1〜0.2程度が好ましい。山に=立で
ある。比較器C1では帽 Is、W、とl5zBic!3の比較を行う。この場合
は原稿補色に対し前述と逆に補色側の画信号は白色部に
対しあまり変化せず、特定色の画信号は大きく変化する
ので、両者の°画信号の変化の相違を比較器C2によっ
て検出し、補色の色分離信号を得ることができる。
本発明は上記の構成であるから、簡単な構成でシェーデ
ィング補正を施すとともに原惰の色の明度の^低に影1
wヲ受けない色分離ができるので、信頼性の高い画情報
信号が得られるという優れた効果がめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特定色と補色の画1g号を得る例を示す図、第
2図は本発明の画信号処理装置の一実施例を7Jj’す
ブロック線図、第3図〜第5図は画信号の1例を示すグ
ラフ、第6図は色分離による2値化の態体をnくすグラ
フ、第7図tよ本発明の画信号処理装置の他の実施例を
ボすブロック線図%4+’++8図は特矩色及び補色の
色分離信号を得る本発明の他の実施例を示すブロック線
図でめる。 Al  e km  v Aj ・・・アッテネータ、
C15Cffi・・・比軟回路、SW・・・スインヂン
グ回路、CL・・・コン” ロールtm、RATv″L
・・・ジンダム・アクセスメモリ。 第1図 第2図 AM 第3図    第4図 第5図 1 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿走査による反射光をフィルターを介して特定色及び
    補色糸に2分して夫々光成変換して特定色及び補色歯イ
    =号を得る手段と、両方の画信号を夫々減衰する第1第
    2のアッテネータ回路と、両アッテネータ回路の出力を
    比較する比較回路と、白色部走査時に比較回路の出力ζ
    :よυ両アッテネータ回路の出力を同特性化させるよう
    に1方のアッテネータ回路の減衰率データを走査画素毎
    に決定し記憶するシェーディング補正手段と、シェーデ
    ィング補正後いづれが一方のアッテネータ回路の減衰率
    を切換え増大させる手段とを具え、補色及び特定色の画
    信号のレベル変化の相対関係(二よって前記比較回路よ
    り所定の色の色分離信号を得るようにしたことを特徴と
    する画信号処理装置。
JP57134405A 1982-07-30 1982-07-30 画信号処理装置 Pending JPS5923969A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134405A JPS5923969A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 画信号処理装置
US06/516,805 US4633301A (en) 1982-07-30 1983-07-25 Method and apparatus with white balancing correction for separating a color signal and its complement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134405A JPS5923969A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 画信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923969A true JPS5923969A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15127613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134405A Pending JPS5923969A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 画信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4633301A (ja)
JP (1) JPS5923969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208346A (ja) * 1986-02-24 1987-09-12 東洋アルミニウム株式会社 成形容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683371B2 (ja) * 1982-10-20 1994-10-19 キヤノン株式会社 情報読取り装置
US4731661A (en) * 1984-11-16 1988-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Color document reader with white balance adjuster for determining light emission periods for a plurality of different-colored light sources and corresponding integration times for a light sensor by reading a white reference area
JPH0773319B2 (ja) * 1985-07-27 1995-08-02 株式会社リコー 色読取装置
US4945405A (en) * 1987-05-21 1990-07-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image read apparatus with shading and color balance correction
JP2582140B2 (ja) * 1988-10-31 1997-02-19 株式会社日立製作所 投写形ディスプレイ
WO1994001755A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Michael Fredrick Feasey Method and calibration device for calibrating computer monitors used in the printing and textile industries
DE19649797A1 (de) * 1996-12-02 1998-06-04 Hell Ag Linotype Verfahren zum Abgleich eines Abtastgerätes
JP2007266955A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sony Corp 撮像装置、映像信号処理回路、映像信号処理方法、並びにコンピュータプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127517A (en) * 1956-04-27 1964-03-31 Sperry Rand Corp Color discriminating apparatus
DE2545961C3 (de) * 1975-10-14 1983-12-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Vorrichtung zum Herstellen von korrigierten Farbauszügen
JPS6034686B2 (ja) * 1976-07-12 1985-08-10 株式会社リコー 色情報選択方法
JPS55112685A (en) * 1979-02-22 1980-08-30 Nec Corp Picture input unit
JPS5658370A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Ricoh Co Ltd Read-in method for color picture
JPS604637B2 (ja) * 1980-06-02 1985-02-05 日本ビクター株式会社 テレビジヨンカメラにおける自動白色調節回路
JPS57147374A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Fuji Xerox Co Ltd Reader of two-color original

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208346A (ja) * 1986-02-24 1987-09-12 東洋アルミニウム株式会社 成形容器

Also Published As

Publication number Publication date
US4633301A (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220620A (en) Color image data processing apparatus
US4896364A (en) Method of detecting boundary structures in a video signal
US20020140831A1 (en) Image signal processing device for minimizing false signals at color boundaries
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
US4817174A (en) Image processing apparatus
CN101778222A (zh) 图像处理装置
US4914524A (en) Image reading apparatus and method
US4850029A (en) Adaptive threshold circuit for image processing
JPS5923969A (ja) 画信号処理装置
US5371610A (en) Image data processing apparatus
JPH04271662A (ja) 画像領域判定装置
US5926560A (en) Method of reading color image, color image reading apparatus and system for reading color image
JPH0773319B2 (ja) 色読取装置
JPH0369230B2 (ja)
JP3289965B2 (ja) 赤黒読取装置
JP3096042B2 (ja) カラー画像読取装置
JP3147234B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH02204879A (ja) 色識別方法及び装置
JP3291015B2 (ja) 画像処理装置
JP3234650B2 (ja) 赤黒データ読み取り装置
JP2002237997A (ja) 固体撮像素子の欠陥画素補正装置およびそれを備えた固体撮像装置
JPS63308471A (ja) 画像信号二値化装置
JPH1051655A (ja) 画像処理装置及び光学式文字読取装置
JPH0771186B2 (ja) 画像記録装置
JPH04123668A (ja) 画像続取装置