JPH03296615A - 移動体の位置検出装置 - Google Patents

移動体の位置検出装置

Info

Publication number
JPH03296615A
JPH03296615A JP9929190A JP9929190A JPH03296615A JP H03296615 A JPH03296615 A JP H03296615A JP 9929190 A JP9929190 A JP 9929190A JP 9929190 A JP9929190 A JP 9929190A JP H03296615 A JPH03296615 A JP H03296615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
voltage
movable part
displacement
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9929190A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Ando
安藤 静吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9929190A priority Critical patent/JPH03296615A/ja
Publication of JPH03296615A publication Critical patent/JPH03296615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば工作機械の工具の変位や自動車のク
ランクシャフトの角度変位等を非接触で測定する磁気式
の位置検出装置、特に測定精度の向上に関するものであ
る。
[従来の技術] 例えば工作機械の工具の変位を非接触で測定する方法と
して、渦電流や光、超音波あるいは磁気等を利用した変
位計が従来から使用されている。
これらの各種変位計を使用して変位を測定する方法にお
いて、磁気を利用した測定方法は他の測定方法と比べて
悪環境でも変位を測定することカイできるため、あらゆ
る場所で古くから利用されている。
従来の磁気を利用した変位計はホール素子や磁気抵抗効
果素子あるいはコイル等からなる磁気センサを用いてい
る。
例えばコイルを使用した場合は、第5図に示すように、
X方向に移動する被測定物の可動部10に磁瘉の方向な
X方向と垂直にした磁石12を固定し、この磁石12に
対して一定の距離りを置いてコイル13を設置し、可動
部10の移動により変化する磁石12の磁界の強さによ
って変わるコイル13のインピーダンスを電圧変化とし
て測定し、可動部lOの変位を検出している。
第6図は、上記コイル13により可動部10の変位を測
定したときのコイル13の出力電圧特性の一例を示す0
図に示すように、コイル13の出力電圧は、正規分布の
ように変化し、コイル13と磁石12の中心が一致して
いるときに最大になり、磁石12の変位が大きくなるに
したがって急激に小さくなっている。このコイル13の
出力電圧の変化を検出して、間接的に可動部10の変位
を計測している。
しかしながら、このように可動部10に磁石12を固定
し、その磁束変化により可動部lOの変位を測定してい
ると、可動部lOの移動に伴い磁石12に鉄粉や鉄片あ
るいはボルト、ナツト。
座金等の小物物品等を吸着する。このため、磁石12と
コイル13の距離りが変動して測定誤差が生じてしまう
この測定誤差が生じることを防ぐために、第7図に示す
ように、コイル13の可動部lOと反対側に磁石14を
配置し、可動部10に強磁性体からなる被験体11を固
定することにより、可動部10とコイル13との間に鉄
粉等が吸着することを防止しながら、変位を測定する方
法が用いられている。
そして、この場合第7図に示すように、磁石14のNS
の軸方向をコイル13の中心軸と同軸とし、かつこの軸
方向を可動部10の移動方向Xと垂直にな方向に配置し
たり、あるいは第8図に示すように、磁石14のNSの
軸方向とコイル13の中心軸方向を可動部10の移動方
向Xと並行にすることにより、第6図に示した出力特性
と同様なコイル13の出力電圧を得ることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のように可動部lOに相対した1個
のコイル13により可動部lOの変位を測定する場合、
何れの場合においてもコイル13の出力電圧は可動部1
0の変位が零のときに極大になり、変位零の近傍におけ
る出力電圧の変化が小さく、変位検出精度が悪いという
短所があった。
また、コイル13の出力電圧が左右対象であるため、可
動部10の移動方向がX方向のプラス側かマイナス側か
を直接判別することができなかった。
さらに、可動部lOとコイル13の距離がある程度変化
してもコイル13の出力電圧はあまり変わらず、可動部
lOがX方向に移動したのか、X方向と垂直方向に移動
したかを判別することもできなかった。
このような短所を解消し、かつ変位測定領域を拡大する
ために、第9図に示すようにコイル13と磁石14から
なるセンサ15と、コイル13の極性とは逆掻性のコイ
ル13aと磁石14aからなるセンサ15aを設け、第
10図(a)に示すコイル13の出力電圧と、第10図
(b)に示すコイル13aの出力電圧を加算して、第1
1図に示すように合成した出力電圧を得るようにして、
可動部10の変位を測定する方法が用いられている。
しかしながら、このように2組のセンサ15゜15aを
使用した場合、第10図(a)、(b)に示した両出力
電圧を重ねあわせるようにセンサ15.15aを配置す
る必要があるが、磁石14.14aの強度特性や幾何学
的な位置精度を全く同一にすることは困難であり、第1
1図に示すように可動部10の変位零の位置に誤差を生
じてしまうという短所があった。
また、コイル13.13aの出力特性をそのまま使用し
ているため、可動部10の変位零近傍の電圧変化が小さ
く、その部分の測定精度が低下するとともにいう短所も
あった。
この発明はかかる短所を解決するためになされたもので
あり、変位測定領域を拡大するとともに、変位測定を高
精度に行なうことができる移動体の位置検出装置を得る
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る移動体の位置検出装置は、強磁性体コア
に巻き回磯れ、移動体に取付けられた強磁性体からなる
被験体に対向して配置されたコイルと、NS極の軸方向
が上記コイルの中心軸とほぼ直交し、コイルの被測定部
と反対側に配設された磁石と、上記コイルに固定インピ
ーダンスを介して一定周波数、一定電圧の交流電力を供
給する交流電力供給手段と、上記強磁性体コアによるに
磁束と、磁石と移動体に取付けられた強磁性体からなる
被験体による磁束との交差により変動する上記コイルの
両端出力電圧の正側電圧と負側電圧をそれぞれ検出する
直流電圧検出手段と、直流電圧検出手段で検出した正側
電圧と負側電圧の変化から移動体の移動位置を演算する
変位算出手段とを備えたことを特徴とする。
この移動体の位置を検出するときに、上記コイルは、そ
の中心軸が移動体の移動方向と垂直になるように設置し
でもよく、あるいはその中心軸が移動体の移動方向と並
行になるように設置してもよい。
[作用] この発明においては、強磁性体コアに巻き回されコイル
に一定周波数、一定電圧の交流電力を供給し、このコイ
ルに流れる交流電流により生じる磁界によってヒステリ
シス特性を示す強磁性体コアの透磁率によりコイルのイ
ンピーダンスを変化させ、コイルの両端出力電圧を正負
対象のほぼ矩形波状に変化させる。
このコイルに、コイルの中心軸とNS極の軸方向が直交
するように配置された磁石の、移動体に取り付けられた
強磁性体からなる被験体の相対的な移動により変動する
磁束を交差させ、コイルの両端出力電圧の正側電圧と負
側電圧の電圧値を変化させる。この被験体の位置に応じ
て変化するコイルの正側電圧と負側電圧をそれぞれ検出
し、検出した正側電圧と負側電圧の差、あるいは一方の
電圧レベルの変化より、移動体の変位した位置を検出す
る。
この移動体の位置を検出するときに、コイルの中心軸を
移動体の移動方向と垂直になるように設置し、磁石なN
S穫の軸方向が移動体の移動方向と並行になるように配
置したり、あるいはコイルの中心軸が移動体の移動方向
と並行になるように設置し、磁石のNS極の軸方向を移
動体の移動方向と垂直な方向に配置することにより、被
験体の移動に応じて磁石の磁束のコイル中心軸方向成分
を変化させることができる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である1
図に示すように、位置検出器は棒状の強磁性体コアlに
巻き回されたコイル2と磁石3を有する。
強磁性体コアlに巻き回されたコイル2は、その中心軸
が被測定物の可動部10の移動方向と垂直になるように
して、可動部10に取付けられた強磁性体からなる被験
体11に対向して配置されている。磁石3は、NS極の
軸方向がコイル2の中心軸に対して垂直になるように配
置されている。
また、位置検出器はコイル2に固定インピーダンスを介
して一定周波数、一定電圧の交流電力を供給する発振器
を有する交流電力供給装置4、コイル2の両端に接続さ
れた直流電圧検出手段5、変位算出手段6、距離六方手
段7、記憶手段8及び表示手段9を有する。
直流電圧検出手段5は正極性検波器と負極性検波器とを
有し、コイル2の出方電圧の正側電圧と負側電圧をそれ
ぞれ検出する。
変位算出手段6は直流電圧検出手段5の出力を受けてコ
イル2の正側電圧と負側電圧の差を求め、この電圧差と
距離入力手段7で入力されるコイル2と可動部lOの距
離とから可動部10のX方向変位を算出する。
上記のように構成された位置検出器の動作を説明するに
あたり、まず位置検出器の原理について説明する。
コイル2に外部磁界を加えない状態で、コイル2に交流
電流を流すると、コイル2の磁束により強磁性体コアl
が磁化される。強磁性体コアlの透磁率は一定でなく、
磁界の強さによって変化し、磁化曲線がヒステリシス特
性を示す、この強磁性体コアlのヒステリシス特性を示
す磁界の強さによって、コイル2のインピーダンスZs
が変化する。
このためコイル2の両端に発生する出力電圧は正負対象
の矩形波状の波形になる。そして外部磁界が加えられな
い状態では正側電圧と負側電圧は等しくなる。
この状態でコイル2の中心軸と並行に外部磁界を加える
と強磁性体コアlを交差する磁束はコイル2で発生する
磁束と外部磁界の磁束の合成磁束となる。このためコイ
ル2の両端に発生する正側電圧と負側電圧に差が生じる
。このコイル2の両端に発生する出力電圧の正側電圧と
負側電圧を比較しその差を求めることによって間接的に
外部磁界を計測することができる。
そこで第1図に示すようにコイル2を、その中心軸2が
可動部10の移動方向Xと垂直になるように設置する。
そして、このコイル2の中心軸Zに対してNS極の軸方
向が垂直、すなわち可動部10の移動方向Xと同方向に
なるように設置した磁石3と可動部10に取付けられた 強磁性体からなる被験体11で形成される磁気回路によ
り外部磁界をコイル2に加える。
可動部10の移動量が零で、被験体11がコイル2の中
心軸Z上にあるときには、磁石3と被験体11による磁
束でコイル2を貫く磁束はコイル2の中心軸Zと垂直に
なり、コイル2の中心軸2と並行な磁束成分は零である
この状態から可動部10が図で左方向に移動し、強磁性
体からなる被験体11がコイル2の中心軸2から左側に
ずれると、磁石3と被験体11による磁束の方向が変る
。そしてコイル2を貫く磁束は右上りになり、この磁束
のコイル2の中心軸Zに並行な成分は上向きになる。
逆に、可動部lOが図で右方向に移動し、強磁性体から
なる被験体11がコイル2の中心軸2から右側にずれる
と、磁石3と被験体11による磁束の方向が逆方向に変
り、コイル2を貫く磁束は左上りになって、コイル2の
中心軸2に並行な成分は下向きになる。
このため、磁石3と被験体11による磁束で形成される
コイル2の中心軸Z方向の磁場Hは、可動部10の位置
に応じて、第2図に示すように変化する。この可動部l
Oの位置に応じて変化する外部磁界をコイル2に加えて
、その磁界の変化をコイル2の出力電圧で検出すること
により、間接的に可動部10の位置変化を検出すること
ができる。
次に上記原理に基ずく位置検出器の動作を説明する。第
1図に示すように、強磁性体コアlに巻き回されたコイ
ル2とコイル2に一定距装置いて固定された磁石3を、
コイル2が被測定物の可動部10に固定された強磁性体
からなる被験体11と一定距離りを置くようにして設置
する。この状態でコイル2に交流電力供給装置4から固
定インピーダンス16を介して、一定周波数、一定電圧
の交流電力を供給する。コイル2は供給された交流電流
により磁界を生じ、その磁束が強磁性体コアlを、磁束
密度Bが飽和状態になるまで磁化する。この強磁性体コ
アlの磁界の強さはコイル2に流れる交流電流によりヒ
ステリシス特性を繰返し、コイル2のインピーダンスを
交流電流の周波数と同じ周波数で変化させる。一方、こ
のコイル2には磁石2と強磁性体からなる被験体11で
形成される磁束が加えられる。このコイル2に加えられ
る磁石2と被験体11による磁束による磁場のコイル2
の中心軸Z方向成分は、第2図に示すように可動部IO
のX方向移動距離に応じて変化する。
可動部lOがX方向に移動し、被験体11がコイル2の
中心軸2からずれると、コイル2の両端出力電圧の正側
電圧と負側電圧に差が生じる。
そこで、直流電流検出手段5でコイル2の正側電圧と負
側電圧をそれぞれ検出し、変位算出手段6に送る。変位
算出手段6は送られた正側電圧と負側電圧の電圧差ΔV
を演算する。
第3図は強度が一定の磁石3を使用し、コイル2と被験
体11との距離りを変えて測定したときの5電圧差ΔV
の変化特性の一例を示す0図において、Aは距離りが小
さいとき、Bは距離りが中程度のとき、Cは距離りが大
きいときの変化特性をそれぞれ示す。
コイル2の中心軸Zと磁石3のN3%の軸方向が直交し
ていると、図に示すように、被験体11の中心がコイル
2の中心軸2と一致しているとき、すなわち、可動部l
OのX方向の変位が零のときの電圧差ΔVは検出感度の
大小にかかわらず常に零であり、可動部IOの移動に応
じて電圧差Δ■は一定範囲までほぼ線形に変化する。
この距離りに対する電圧差ΔVの変化特性があらかじめ
測定されて記憶手段8に記憶されている。
そこで、変位算出手段6で距離りに応じて定まる可動部
lOのX方向に変位したときの電圧差ΔVと、距離入力
手段7で入力される距IIILとを用い、記憶手段8に
記憶されている電圧差ΔVの変化特性から可動部10の
位置変位りを求める。
この求めた位置変位りを表示手段9に送り表示する。
このようにコイル2の出力電圧の正側電圧と負側電圧の
電圧差ΔVにより位置変位を測定するから、変位測定の
際に温度が変動してコイル2の巻線抵抗と強磁性体コア
lや被験体11の透磁率が変化しても、この変化による
コイルのインピーダンスは磁化電流の正負換作とも等し
く変化するので相互に補償し合い、温度変化によるコイ
ル2の正側電圧と負側電圧の差にドリフトは発生せず、
温度変動の影響なしに精度良く変位を測定することがで
きる。
なお、上記各実施例においては、強磁性体コアlに巻き
回したコイル2の出力電圧の正側電圧と負側電圧を比較
して可動部10の変位りを算出する場合について説明し
たが、コイル2の出力電圧を半波整流して正側電圧を検
出し、正側電圧の電圧レベルの変動を検出しても可動部
lOの変位りを算出することができる。この場合コイル
2に温度補償回路を接続しておくことにより、変位測定
の際に温度が変動しても、その影響を打消すことができ
る。
なお、上記実施例はコイル2の中心軸が可動部10の移
動方向と垂直になるように、コイル2を配置する場合に
ついて説明したが、第4図に示すように、コイル2を、
その中心軸が可動部10の移動方向と並行になるように
配置し、磁石3を、NS極の軸方向が可動部10の移動
方向と垂直になるように配置しても、上記実施例と同様
に可動部10の移動変位を検出することができる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、強磁性体コアに巻き回
されコイルに一定周波数、一定電圧の交流電力を供給し
、このコイルに流れる交流電流により生じる磁界によっ
てヒステリシス特性を示す強磁性体コアの透磁率により
コイルのインピーダンスを変化させ、コイルの両端出力
電圧を正負対象のほぼ矩形゛波状に変化させる。このコ
イルに、コイルの中心軸とNS極の軸方向が直交するよ
うに配置された磁石の、移動体に取り付けられた強磁性
体からなる被験体の相対的な移動により変動する磁束を
交差させ、コイルの両端出力電圧の正側電圧と負側電圧
の電圧値の差をほぼ線形に変化させて、被験体の位置に
応じて変化するコイルの正側電圧と負側電圧をそれぞれ
検出し、移動体の変位した位置を検出するようにしたか
ら、変位測定領域を拡大することができるとともに、移
動体の変位した位置を精度よく測定することができる。
また、強磁性体コアをコイルに流す電流で充分飽和する
まで磁化することにより、コイルの両端に発生する出力
電圧は一定値にクリップされ、コイル両端の出力電圧は
外部磁界の強弱のみによって1礪と負極との振幅及び位
相が変化するから、交流電力の電圧や固定インピーダン
スの抵抗値が多少変化しても検出感度は変化せず、高感
度で変位を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
磁石と被験体による磁束による磁場のコイルの中心軸方
向成分の変化特性図、第3図は上記実施例の出力特性図
、第4図は他の実施例を示す配置図、第5図は従来例を
示す配置図、第6図は従来例の出力特性図、第7図、第
8図、第9図はそれぞれ他の従来例を示す配置図、第1
0図。 第11図はそれぞれ第9図に示した従来例の動作を示す
出力特性図である。 l・・・・強磁性体コア、2・・・・コイル、3・・・
・磁石、4・・・・交流電力供給装置、5・・・・直流
電圧検出手段、6・・・・変位算出手段、7・・・・距
離入力手段、 0・・・・可動部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強磁性体コアに巻き回され、移動体に取付けられた
    強磁性体からなる被験体に対向して配置されたコイルと
    、 NS極の軸方向が上記コイルの中心軸とほぼ直交し、コ
    イルの被測定部と反対側に配設された磁石と、 上記コイルに固定インピーダンスを介して一定周波数、
    一定電圧の交流電力を供給する交流電力供給手段と、 上記強磁性体コアによるに磁束と、磁石と移動体に取付
    けられた強磁性体からなる被験体による磁束との交差に
    より変動する上記コイルの両端出力電圧の正側電圧と負
    側電圧をそれぞれ検出する直流電圧検出手段と、 該直流電圧検出手段で検出した正側電圧と負側電圧の変
    化から移動体の移動位置を演算する変位算出手段と、 を備えたことを特徴とする移動体の位置検出装置。 2、上記コイルを、その中心軸が移動体の移動方向と垂
    直になるように設置した請求項1記載の移動体の位置検
    出装置。 3、上記コイルを、その中心軸が移動体の移動方向と並
    行になるように設置した請求項1記載の移動体の位置検
    出装置。
JP9929190A 1990-04-17 1990-04-17 移動体の位置検出装置 Pending JPH03296615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9929190A JPH03296615A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 移動体の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9929190A JPH03296615A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 移動体の位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296615A true JPH03296615A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14243539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9929190A Pending JPH03296615A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 移動体の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349627A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ワイヤ位置検出方法及びその装置
JP2014163778A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ihi Compressor & Machinery Co Ltd 回転体の軸方向の移動量を計測する軸方向移動量計測システム
US9211907B2 (en) 2011-04-04 2015-12-15 Jtekt Corporation Solenoid valve device, hydraulic apparatus equipped with the solenoid valve device, and hydraulic power steering system equipped with the hydraulic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349627A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ワイヤ位置検出方法及びその装置
US9211907B2 (en) 2011-04-04 2015-12-15 Jtekt Corporation Solenoid valve device, hydraulic apparatus equipped with the solenoid valve device, and hydraulic power steering system equipped with the hydraulic apparatus
JP2014163778A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ihi Compressor & Machinery Co Ltd 回転体の軸方向の移動量を計測する軸方向移動量計測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531181B2 (en) Magnetic linear sensor arrangement
EP2682764B1 (en) Current transducer for measuring an electrical current
US4859944A (en) Single-winding magnetometer with oscillator duty cycle measurement
JPH02504072A (ja) 周波数差ディジタルコンパスおよび磁力計
EP0380562B1 (en) Magnetometer employing a saturable core inductor
JP2001281308A (ja) 磁気センサ及び位置検出装置
JPH09152473A (ja) 磁気探知装置
KR100267207B1 (ko) 자기보정회로 및 이를 이용한 화상표시장치
CN104101292A (zh) 非接触式位置传感器,和非接触式位置传感器系统
JPH03296615A (ja) 移動体の位置検出装置
JPH06294850A (ja) 微弱磁気測定方法及びその装置並びにそれを用いた非破壊検査方法
JPH0784021A (ja) 微弱磁気測定装置及びそれを用いた非破壊検査方法
JP2013015351A (ja) 磁界検出装置、及び環境磁界のキャンセル方法
JP3664289B2 (ja) 磁性金属センサ
JPH06180242A (ja) センサつき面積式流量計および流量計測方法
JPH03277901A (ja) 磁気式変位計
JP2004239828A (ja) フラックスゲート磁界センサ
EP0376095B1 (en) Magnetic flux measuring method and apparatus for embodying the same
JPH02162276A (ja) 磁気測定方法及び磁気測定装置
JP2617570B2 (ja) 磁気測定装置
Deyneka et al. Non-destructive testing of ferromagnetic materials using hand inductive sensor
JP2000266786A (ja) 電流センサ
Luong et al. Fluxgate-Based Displacement Sensor Design
JPS58158502A (ja) 位置検出装置
EP0595915B1 (en) Method and device for measuring the distance between two mutually opposing surfaces by means of the reluctance method