JPH03296612A - 原子間力顕微鏡 - Google Patents

原子間力顕微鏡

Info

Publication number
JPH03296612A
JPH03296612A JP10090490A JP10090490A JPH03296612A JP H03296612 A JPH03296612 A JP H03296612A JP 10090490 A JP10090490 A JP 10090490A JP 10090490 A JP10090490 A JP 10090490A JP H03296612 A JPH03296612 A JP H03296612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring element
sample
atomic force
force microscope
fine movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10090490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069609B2 (ja
Inventor
Hironori Yamamoto
浩令 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14286334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03296612(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2100904A priority Critical patent/JP3069609B2/ja
Publication of JPH03296612A publication Critical patent/JPH03296612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069609B2 publication Critical patent/JP3069609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物質量に働く原子間力を微小なばね要素で変位
に変換し、その変位をレーザー光をばね要素に照射しそ
の反射光の位置ずれとして光検出素子で検出して制御信
号とする方式の原子間力顕微鏡に関する。
〔発明の概要〕
本発明は物質量に働く原子間力を微小なばね要素で変位
に変換し、その変位をレーザー光をばね要素に照射しそ
の反射光の位置ずれとして光検出素子で検出して制御信
号とする方式の原子間力顕微鏡において、微小ばね要素
及び変位検出手段を微動素子に取り付ける構成とし、試
料の大きさに対する制限を緩和し、使い勝手の良い原子
間力顕微鏡を提供するものである。
〔従来の技術〕
原子間力顕微鏡(Atomic  ForceMicr
oscope)はSTMの発明者であるG、B1nn1
gらによって考案(Physical  Review
  Letters  vol。
56  p930 1986)されて以来、新規な絶縁
性物質の表面形状観察手段として期待され、研究が進め
られている。その原理は先端を充分に鋭くした検出チッ
プと試料間に働く原子間力を、前記検出チップが取り付
けられているばね要素の変位として測定し、前記ばね要
素の変位量を一定に保ちながら前記試料表面を走査し、
前記ばね要素の変位量を一定に保つための制御信号を形
状情報として、前記試料表面の形状を測定するものであ
る。
ばね要素の変位検出手段としてはトンネル電流を用いる
STM方式と光学的方式に大別される。
STM方式は二つの導体を数ナノメ数オングストローム
ロームの距離に近付は電圧を印加すると電流が流れ始め
るいわゆるトンネル現象を利用するものである。ばね要
素に導電性を付与しておき、鋭利な金属針をばね要素に
1ナノメ一タ程度まで接近させてトンネル電流を流し、
その電流値をばね要素の変位信号として制御を行う。
光学的方式にはいわゆる干渉法そのものを使った例(J
ournal  of  Vacuum  5cien
ce  Technology  A6(2)p266
  Mar/Apr  1988)や、レーザー光をば
ね要素に照射しその反射光の位置ずれを光検出素子で検
出して変位信号とする、光てこ方式と呼ばれる例(Jo
urnal  ofApplied  Physics
  65(1)、1  p164  January 
 1989)が報告されている。
第3図に原子間力顕微鏡の動作原理を示す、第3図+8
)は原子間距離に対する原子間力の関係を示す概念図で
ある。二つの原子を数ナノメーターないし数オングスト
ロームの距離に近付けていくと、まず原子間距離のマイ
ナス7乗に比例したいわゆるファンデルワールス力が互
いに引き付は合う力として発生する。更に近付けるとい
わゆる交換斥力が急激に立ち上がる。第3図(blはば
ね要素3の変位している様子を示す概念図である。原子
間力顕微鏡は図中の変位量Xが一定となるように試料1
を2方向に調整しつつ、試料面内方向の走査を行い、試
料表面の形状データを得る。いわゆる触針式粗さ計との
違いとしては、測定中のセンサの圧力が粗さ針の場合数
ミリグラムであるのに対し、原子間力顕微鏡の場合マイ
クログラム以下と小さいこと、原子間力顕微鏡は粗さ計
よりも観察範囲は狭いが分解能が非常に高いことなどが
挙げられる。
第2図は従来の光てこ方式の原子間力顕微鏡の構成を示
す概略図である。ばね要素3には試料1との相互作用を
微小な範囲に限定するための検出チップ2が取り付けら
れ、微小な力検出器を構成している。試料1は微動素子
4に固定され、3次元に駆動される。微動素子4により
試料1はばね要素3に対し、試料平面に垂直な方向の距
離を調整されつつ試料平面方向に高分解能で走査される
ナノメーター以下の微小な移動量が要求されるため、微
動素子として圧電素子が使われる例が多い。
微動素子4は試料1とばね要素3の粗い位置決めを行う
ための粗動機構5に固定される。
ばね要素3の裏面側にばばね要素3の変位量を検出する
ための変位検出系が設けられている。まず半導体レーザ
6から出射された光はレンズa8によりばね要素3の裏
面先端部に集光される。ばね要素3は反射率を上げるた
めのコーティングが施されている0反射された光はレン
ズb9によって集光され、分割型の光検出素子1)上に
集光される。光検出素子として例えば2分割型のフォト
ディテクター1)−aを使用した場合においては、あら
かじめ分割された素子に均等に光が入射する様に調整し
ておき、2分割素子の差分信号を取る。
ばね要素3が試料1に押されて傾(とき、フォトディテ
クター1)−aの受光面上の光スポットもばね要素3の
傾きに比例して移動し、分割素子の出力は一方は増加し
もう一つは減小する。結果としてその差分出力はばね要
素3の傾き、即ち変位に比例したものとなる。この変位
信号はサーボ系に取り込まれ微動素子4及び粗動機構5
への制御信号に変換され、試料1とばね要素3の距離が
一定となるよう制御される。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら従来の光てこ方式の原子間力顕微鏡では試
料を微動素子4により駆動する方式を取っているため、
大きな試料を観察しようとすると微動素子の共振周波数
の低下を招き、観察が困難であった。また微動素子先端
小さいもの、例えば円筒型の圧電素子を使うときは直径
が最大でも30ミリ程度で物理的にも試料取り付けが困
難であり、例えば半導体のウェハーや光デイスク基板を
観察するためには試料を裁断する必要があった。そのた
め原子間力顕微鏡の持つ非破壊観察という利点を生かす
ことが出来ないという欠点があった。
また試料を微動素子により駆動する方式であるため、微
動素子の負荷質量が測定の度に変動することになり、制
御特性や測定スピードが一定しないという問題点があっ
た。
(課題を解決するための手段〕 上記問題点を解決するため本発明では、ばね要素及び変
位検出手段を微動素子に取り付ける構成とした。光源は
微動素子の外部に設け、光ファイバーによりレーザー光
を誘導し、微動素子先端部にはレンズ、ばね要素、ミラ
ー、光検出素子よりなる光てこ方式の変位検出系を構成
することとした。
〔作用〕
上記の構成とすることにより、試料を微動素子から切り
放すことが可能となる。試料を粗動機構上に配置する場
合、粗動機構は一般にパルスステージなどが用いられ、
微動素子として通常用いられる圧電素子よりも搭載でき
る重量が数桁大きいため、試料のサイズや重量に対する
制約は大きく軽減される。粗動・微動機構を一体の構成
とした場合においてもその効果は同様である。
更に試料周辺の構成の自由度が向上するため、例えば搬
送機構と組み合わせて試料の自動交換を行う等、設計自
由度が向上する。
また微動素子の負荷は常に一定となり、制御系の安定化
や装置全体の特性に対する保証が得られることになるの
である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(a)に本発明に係る原子間力顕微鏡の機構部の
1実施例を示す、電装系の構成は従来の原子間力顕微鏡
と同様である。ばね要素3、光検出素子1)などがフレ
ームFに設けられて構成された変位検出系Aが微動素子
先端に取り付けられ、試料1は粗動機構5に固定される
圧電素子からなる微動素子4に対する負荷を軽減するた
め半導体レーザ6はフレーム14に設け、レーザ光は光
ファイバー7によって微動素子先端に導く、ばね要s3
は支持部材12にばね13によって押圧され、レンズa
8からの出射光軸に対し傾いて固定される。ファイバー
7からの光はレンズa8によりばね要素先端部に集光さ
れ、その反射光はミラー10を介して2分割のフォトデ
ィテクター1)−8に入射される。このように構成され
た変位検出系は機能的には従来の光でこ方式の原子間力
顕微鏡と全く同じである。ただし微動素子に対する負荷
は従来の方式よりも若干大きくなり観察スピードの多少
の低下が発生するが、実用上問題になるレベルではない
微動素子部に隣接して金属顕微鏡15が設けられている
。粗動機構5ばxyz3軸方向のパルスステージで構成
され、試料1を金属顕微鏡15と原子間力顕微鏡との間
で搬送する。このような構成により金属顕微鏡で予め大
まかな観察をした後より詳細に観察したい部分を原子間
力顕微鏡で見るということが可能となる。
第1図山)に本発明に係る原子間力iJi微鏡の機構部
の別の実施例を示す、ばね要素3、光検出素子1)など
により構成された変位検出系が微動素子先端に設けられ
、更に微動素子4は粗動機構5に取り付けられている。
試料1は搬送機構16により試料ストッカー17から自
動供給され、連続測定が行われる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によれば、ばね要素と変位検出系を
微動素子側に配置することにより、試料の大きさに対す
る制限を緩和し、半導体のウェハーや光デイスク基板等
をそのまま観察できるようになり、原子間力顕微鏡の持
つ非破壊観察という利点を佳かすことができ、試料準備
が容易となる。
また金属顕微鏡や搬送機構と組み合わせることが可能と
なり、機能の複合化された使い勝手の良い原子間力顕微
鏡が得られる。
更には微動素子に加えられる負荷が常に一定となるため
、制御系に対する悪影響を軽減することができるのであ
る。
2 ・ ・ 3 ・ ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 6 ・ ・ 7 ・ ・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ 10・ ・ 1)・ ・ 1)a  ・ 検出チップ ばね要素 微動素子 粗動機構 半導体レーザ 光ファイバー レンズa レンズb ミラー 光検出素子 フォトディテクター
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (b)は本発明にかかる原子間力顕微
鏡のそれぞれ別の実施例を示すブロック図、第2図は従
来の光てこ方式の原子間力顕微鏡の構成を示すブロック
図、第3図は原子間力顕微鏡の動作原理を示す概念図で
ある。 1・・・試料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料表面より受ける原子間力を変位に変換するば
    ね要素と、このばね要素にレーザー光を照射しその反射
    光を位置ずれとして光検出素子にて検出する変位検出手
    段と、試料とばね要素を3次元的に相対運動させる粗動
    機構及び微動素子と、試料とばね要素間を一定の距離に
    保つ制御手段と、装置から振動を除去する除振機構と、
    装置全体を制御するコンピュータを有し、試料表面の形
    状を観察する原子間力顕微鏡において、 前記ばね要素と前記変位検出手段を前記微動素子側に配
    置したことを特徴とする原子間力顕微鏡。
  2. (2)第一項において、試料が粗動機構上に配置される
    構成であることを特徴とする原子間力顕微鏡。
  3. (3)第一項において、微動素子が粗動機構上に配置さ
    れる構成であることを特徴とする原子間力顕微鏡。
JP2100904A 1990-04-17 1990-04-17 原子間力顕微鏡 Expired - Fee Related JP3069609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100904A JP3069609B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 原子間力顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100904A JP3069609B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 原子間力顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296612A true JPH03296612A (ja) 1991-12-27
JP3069609B2 JP3069609B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14286334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100904A Expired - Fee Related JP3069609B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 原子間力顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069609B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408094A (en) * 1992-05-07 1995-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Atomic force microscope with light beam emission at predetermined angle
US5689063A (en) * 1993-07-15 1997-11-18 Nikon Corporation Atomic force microscope using cantilever attached to optical microscope
JP2005061877A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Sii Nanotechnology Inc 防音ボックスおよびそれを用いたプローブ顕微鏡
JP2016017862A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社日立ハイテクサイエンス 3次元微動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408094A (en) * 1992-05-07 1995-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Atomic force microscope with light beam emission at predetermined angle
US5689063A (en) * 1993-07-15 1997-11-18 Nikon Corporation Atomic force microscope using cantilever attached to optical microscope
JP2005061877A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Sii Nanotechnology Inc 防音ボックスおよびそれを用いたプローブ顕微鏡
JP2016017862A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社日立ハイテクサイエンス 3次元微動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069609B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394962B1 (en) Atomic force microscope
JP3000500B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP2516292B2 (ja) 原子間力顕微鏡
US5247186A (en) Integrated optical displacement sensor
Sulchek et al. Parallel atomic force microscopy with optical interferometric detection
JPH04311839A (ja) カンチレバーユニット及びこれを用いた情報処理装置、原子間力顕微鏡、磁力顕微鏡
US7581438B2 (en) Surface texture measuring probe and microscope utilizing the same
Dienwiebel et al. Design and performance of a high-resolution frictional force microscope with quantitative three-dimensional force sensitivity
Ascoli et al. Normal and lateral forces in scanning force microscopy
US5423514A (en) Alignment assembly for aligning a spring element with a laser beam in a probe microscope
JPH03296612A (ja) 原子間力顕微鏡
JP3015980B2 (ja) 原子間力顕微鏡及び記録再生装置及び再生装置
JPH1144693A (ja) 近接場光学顕微鏡のプローブチップ位置の測定方法とその装置および制御装置
US6246652B1 (en) Device using sensor for small rotation angle
JP3023689B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP3450460B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3125844B2 (ja) 電圧測定装置
JPH07244058A (ja) 表面形状測定装置
JP2000234994A (ja) 走査プローブ顕微鏡におけるカンチレバー変位測定方法
JPH06258068A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH07198359A (ja) 微動機構及び走査型プローブ顕微鏡
JPH07234119A (ja) 微動機構、走査型プローブ顕微鏡及び微小変位検出方法
JPH07159155A (ja) 走査型プローブ顕微測定法および走査型プローブ顕微鏡
JP2580750Y2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP2647543B2 (ja) 形状測定法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees