JPH0329566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329566Y2
JPH0329566Y2 JP1987175496U JP17549687U JPH0329566Y2 JP H0329566 Y2 JPH0329566 Y2 JP H0329566Y2 JP 1987175496 U JP1987175496 U JP 1987175496U JP 17549687 U JP17549687 U JP 17549687U JP H0329566 Y2 JPH0329566 Y2 JP H0329566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
internal combustion
combustion engine
valve
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987175496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0180654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987175496U priority Critical patent/JPH0329566Y2/ja
Publication of JPH0180654U publication Critical patent/JPH0180654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329566Y2 publication Critical patent/JPH0329566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はガス、特にL.P.G.、ブタン等のガスを
燃料とする二サイクル内燃機関に関する。
従来の技術 従来、液化ガス等のガスを燃料とする二サイク
ル内燃機関は、外部からエアクリーナを通して吸
入された空気をベンチユリ管へ流し、一方、燃料
源として設けられたガスボンベ内に充填されたガ
スをベンチユリ管へ導いてベンチユリ管内へ噴出
させ、ベンチユリ管内を流れる空気と混合させて
混合気を作り、この混合気を内燃機関へ供給して
点火しかつ燃焼して内燃機関を運転するようにな
つている。しかしながら、従来のこのような内燃
機関においては、回転数調節時には混合気の混合
割合を変化させるためにベンチユリ管へ吸引され
る空気の流量をチヨーク弁で調節し、ベンチユリ
管中へ供給されるガスは常に一定の流量に保つよ
うになつており、このためガスが無駄に消費さ
れ、また温度変化に伴う圧力変化に対してガスを
自由に調量することができないなどの欠点があつ
た。
考案が解決しようとする問題点 そこで、本考案はこのような従来の技術の不都
合を解決するためになされたものであり、ガスを
燃料として無駄なく効率よく使用することができ
かつガス燃料にもかかわらず温度変化に伴う圧力
変化に対してもガスを自由に調量することができ
る簡単で便利な形の二サイクル内燃機関を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 即ち、本考案に係る二サイクル内燃機関は、ガ
スを貯溜する燃料源と、内燃機関への燃料及び空
気の混合気を作るベンチユリ管と、燃料源からベ
ンチユリ管へのガス流路中に配置されたガス調量
弁とを有し、ガス調量弁はガス流路中に配置され
てガス流路を遮断する遮断位置及びガス流路を連
通させる連通位置の間を移動し得るとともにその
幅を周方向に漸減する形状に形成された連通穴を
設けた回転弁部材と、弁部材を遮断位置へ常時偏
圧するばねと、弁部材に取付けられて弁部材をば
ねの作用に抗して連通位置の方へ移動させ得るレ
バーアームとを有する。
作 用 従つて、運転時の回転数の調節はガス調量弁の
レバーアームを操作してガス流路内を流れるガス
の流量を直線的に調節することによつて行われ、
またレバーアームは遮断位置から連通位置の方へ
操作されるので出力変化は常に薄め側から行わ
れ、燃料の無駄を防止することができる。
実施例 次に、本考案を図面の実施例に基づいて説明す
る。
第1図において、内燃機関1は通常の二サイク
ル形式の内燃機関であり、シリンダ2と、該シリ
ンダ2内に往復動可能に配置されたピストン3
と、クランクケース4内に回転可能に支持されか
つ連接棒5を介して前記ピストン3に連結された
クランク軸6とを有し、前記シリンダ2はその側
部に吸気口7及び排気口8を形成している。前記
吸気口7はベンチユリ管9に連通して空気と燃料
の混合気を前記クランクケース4のクランク室内
へ供給して予め圧縮し、この予圧縮された混合気
を前記シリンダ2へ供給して点火燃焼し、かつ前
記排気口8は前記シリンダ2の燃焼ガスをマフラ
ー10を通して外部へ排出するようになつてい
る。また、この内燃機関1は通常のボンベやカセ
ツトボンベ等の適当な形式の構造をもつ燃料源1
1内に予め充填されたL.P.G.やブタン等の適当な
石油液化ガスを燃料とするものであり、前記燃料
源のガスボンベ11は係止具57によつて内燃機
関装置の底部のホルダー58上に着脱可能に装着
され、前記ガスボンベ11内の液化ガスは後述す
るようにして自動調圧装置(APC)、ガス漏れ防
止装置12及び手動操作ガス調量コツク13を通
して前記ベンチユリ管9内へ噴出され、外部から
エアクリーナ14を通して浄化された空気と前記
ベンチユリ管9内で混合される。更に、該ベンチ
ユリ管9は、後述するように潤滑油タンク15及
び潤滑油ポンプ装置16を含む潤滑油供給装置に
連通しており、該潤滑油供給装置は、その潤滑油
タンク15に貯溜された潤滑油を潤滑油ポンプ装
置16によつて前記ベンチユリ管9へ圧送し、ベ
ンチユリ管9内を流れる空気及び液化ガスの流体
中へ潤滑油を霧化して混合し、空気、液化ガス及
び潤滑油の混合気を作り、この混合気を前述した
ように内燃機関1のクランクケース4のクランク
室からシリンダ2中へ供給するようになつてい
る。
前記自動調圧装置(APC)は、そのガス入口
17において前記ガスボンベ11へ連結されて液
化ガスの供給を受け、前記ガス入口17の内部口
部18は、自動調圧装置APC内に画成された調
圧隔室19内に開いている。該調圧隔室19内に
は軸20′に枢着された揺動弁20が設けられて
おり、該揺動弁20は前記ガス入口17に内部口
部18を開閉するために揺動し得るようになつて
いる。前記揺動弁20の自由端部20″は前記調
圧隔室19の一側部を仕切るように取付けられた
調圧ダイヤフラム21に連結されている。該調圧
ダイヤフラム21は前記揺動弁20と反対側の側
面に作用する調圧用圧縮コイルばね22によつて
偏圧されて前記揺動弁20を前記ガス入口17の
内部口部18を開く方向へ押圧している。このよ
うな構成により、前記ガスボンベ11内の石油液
化ガスはその内部の圧力によつて自動調圧装置
APCの前記ガス入口17から調圧隔室19内へ
供給され、このため調圧隔室19内の圧力が増加
するにつれて調圧ダイヤフラム21を調圧用ばね
22の作用に抗して移動させて揺動弁20をガス
入口17の内部口部18を閉じるように揺動させ
る。このようにして、調圧隔室19内のガス圧力
は調圧用ばね22のばね力と釣合つた値に自動的
に維持され、このため前記揺動弁20は自動調圧
弁として作用する。好ましくは、揺動弁20は調
圧隔室19内のガス圧力が約200〜500mm水柱の圧
力を維持するように調圧する。自動調圧装置
APC及び前記ガス漏れ防止装置12は図示した
ように一体的に構成され、かつ前記マフラー10
の下方の冷却風出口59に近接して配置されて、
該冷却風出口59から流出する空気流によつて適
温に保たれるようになつている。
前記ガス漏れ防止装置は12は、仕切壁23に
よつて前記調圧隔室19と仕切られた第一の隔室
24内に自動閉止用ダイヤフラム25を設けてお
り、該ダイヤフラム25は前記第一の隔室24と
反対側に第二の隔室26を画成しており、該第二
の隔室26は逆止弁27を介して前記内燃機関1
のクランクケース4内の圧力を受入れるようにな
つている。前記第一の隔室24内において、前記
仕切壁23に往復動弁28を収めた弁本体29が
ねじ30によつて固定されており、前記弁本体2
9は前記仕切壁23に形成された入口穴31を通
して前記調圧隔室19に連通している弁室32
と、該弁室32を前記第一の隔室24に連通する
出口穴33とを形成している。前記往復動弁28
は弁本体29の出口穴33を貫通して前記自動閉
止用ダイヤフラム25に連結されており、更に、
前記往復動弁28は仕切壁23との間に作用する
自動閉止用圧縮コイルばね34によつて前記弁本
体29の出口穴33を閉じるように偏圧されてい
る。前記第一の隔室24はガス漏れ防止装置12
のガス出口35から前記手動操作ガス調量コツク
13のガス入口36へ連結されている。
このような構成により、内燃機関1が停止して
いる時は、前記第二の隔室26内の圧力はほぼ大
気圧であるので、前記往復動弁28は自動閉止用
ばね34及び前記調圧隔室19内のガス圧の作用
によつて出口穴33を確実に閉じており、弁室3
2内のガスが第一の隔室24内へかつ更にそれか
らガス調量コツク13へ漏れるのを防止する。内
燃機関1が始動され運転されると、クランクケー
ス4のクランク室内の平均圧力が上昇し、従つて
第二の隔室26内の圧力も上昇し、同時にベンチ
ユリ管9内は負圧になるので、従つて第一の隔室
24内は逆に負圧になる。このため、自動閉止用
ダイヤフラム25は第一の隔室24側へ移動し、
往復動弁28を自動閉止用ばね34及びガス圧の
作用に抗して移動させ、弁本体29の出口穴33
を開き、それにより弁室32内のガスは出口穴3
3から第一の隔室24内へ送出されかつそこから
ガス出口35を通つてガス調量コツク13へ供給
される。このようにして、ガス漏れ防止装置12
はいわゆるエンスト等による不意の機関停止時に
もガスを自動的に遮断してガス漏れ事故の危険を
防止することができる。
前記ガス調量コツク13の出口37は、前記ベ
ンチユリ管9の下部へ開くガス噴出口38に連通
しており、かつガス調量コツク13はその弁部材
39をテーパ穴40内を貫通して気密を保ちつつ
回転可能に配置している。該テーパ穴40の大径
端側から突出する弁部材39の一端にはレバーア
ーム41が取付けられており、該レバーアーム4
1は図示しないスロツトルレバーに作動上連結さ
れて操作者によつて手動で作動されて任意に回転
されるようになつている。更に、前記コツク13
の本体及びレバーアーム41の間にねじりばね2
が作用するように設けられており、該ねじりばね
42は、前記弁部材39に形成された連通穴43
が前記ガス入口36及び出口37の間の連通を遮
断する角度方向位置に弁部材39を常時維持する
ように作用する。前記テーパ穴40の小径端側か
ら突出する弁部材39の他端には圧縮コイルばね
44が作用して弁部材39がテーパ穴40から抜
出るのを阻止し、気密を保持している。前記弁部
材39の連通穴43は、その幅を周方向に漸減す
る形状に形成されており、弁部材39がねじりば
ね42の作用に抗して回転されて前記連通穴43
をガス入口36及び出口37に整合するにつれ
て、それらの間の連通面積を漸増し、コツク13
と流通するガスの流量を直線的に調節し得るよう
になつている。コツク13で調量されたガスはガ
ス噴出口38からベンチユリ管9内へ噴出され、
エアクリーナ14からベンチユリ管9内を流れる
空気流へ混合される。
このようにして、自動調圧装置APC、ガス漏
れ防止装置12及びガス調量コツク13は、ガス
ボンベ11からベンチユリ管9へ延びるガス流路
60(一部二点鎖線で図示す)に順次配置されか
つ前述したようにそれぞれ動作する。
内燃機関1へ潤滑油を供給するための潤滑油供
給装置は、前述したように第1図に示した潤滑油
を貯溜する潤滑油タンク15と、第2図及び第3
図により詳細に示した潤滑油ポンプ装置16とを
有し、該潤滑油ポンプ装置16は潤滑油タンク1
5に連結されて潤滑油を潤滑油タンク15から吸
引する。
潤滑油ポンプ装置16は前記ベンチユリ管9に
近接して配置されており、その内部にポンプダイ
ヤフラム45を取付けている。該ポンプダイヤフ
ラム45の両側に脈圧室46及びポンプ室47が
それぞれ形成されており、前記脈圧室46は内燃
機関1のクランクケース4のクランク室に連結さ
れてクランク室内の脈圧を受入れる。潤滑油ポン
プ装置16はその入口通路48において前記潤滑
油タンク15に連結されており、入口通路48は
図示しない入口側逆止弁を介してポンプ室47へ
連結されており、更に、ポンプ室47は出口側逆
止弁(図示せず)及び出口通路51を介して潤滑
油噴出口52へ連通しており、該潤滑油噴出口5
2は前記ベンチユリ管9のガス噴出口38より下
流側の側部においてベンチユリ管9内へ開いてい
る。前記出口通路51は潤滑油調量弁装置53を
設けており、該装置側壁のねじ穴に螺合する調量
ねじ54を有し、該調量ねじ54はその先端部を
前記出口通路51内へ突出させており、前記調量
ねじ54を回動することによつてその先端部を出
口通路51に出入りさせて出口通路51の流路面
積を増減させ得るようになつている。前記調量ね
じ54の外方頭部と装置側壁との間には圧縮コイ
ルばね55が設けられており、このばね55は調
量ねじ54の螺合部の遊びを吸収して流量の調節
を正確に保持できるようになつている。また、第
2図に明瞭に図示されているように、ベンチユリ
管9、ガス調量コツク13及び潤滑油ポンプ装置
16は一体的にコンパクトに構成されている。
このような構成により、内燃機関1が始動され
てクランク軸6が回転されると、クランクケース
4のクランク室内の脈動変化する圧力が脈圧室4
6へ供給され、それに応じてポンプダイヤフラム
45は鼓動して潤滑油を入口通路48から逆止弁
を通してポンプ室47中へ吸引し、かつ次にポン
プ室47中の潤滑油を逆止弁及び出口通路51を
通して潤滑油噴出口52へ圧送し、潤滑油噴出口
52から潤滑油を霧化してベンチユリ管9中へ噴
出し、ベンチユリ管9中を流れる空気及びガスの
流れに混合して空気、ガス及び潤滑油の混合気を
作り、この混合気が内燃機関1へ供給される。
内燃機関1のシリンダ2のヘツド部分に点火栓
としてグロープラグ56が取付けられている。グ
ロープラグ56は機関始動時に適当な電源(図示
せず)に連結されて通電され、シリンダ2内の混
合気を点火する。内燃機関1が高圧縮比(例えば
ε>11)の機関である場合には、機関始動後グロ
ープラグ56は電源を断たれても、その赤熱コイ
ルの熱だけでシリンダ2内の混合気を点火するこ
とができる。
このように燃料である液化ガスの点火にグロー
プラグ56を使用することによつて機関始動時に
赤熱コイルを熱源として使用することができるた
め、機関始動が容易となり、かつ従来の点火装置
におけるマグネトが不要となり、装置の軽量化及
びコスト節減を図ることができる。
考案の効果 以上説明した本考案の構成により、本考案は、
内燃機関の回転数を変化させる時、ガス調量弁の
レバーアームを操作してガス流路内を流れるガス
の流量を直線的に調節することができ、それによ
り内燃機関の燃料制御をスムースにし、またレバ
ーアームは遮断位置から連通位置の方へ操作され
るので出力変化は常に薄め側から行われ、燃料の
無駄を防止することができ、燃料としてガスを使
用しているにもかかわらず温度変化に伴う圧力変
化に対してもガスの調量を自由に行うことがで
き、ベンチユリ管内の空気流量を調節するための
チヨーク弁を必要としないなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る二サイクル内燃機関の一
実施例の全体的な構成を概略的に図示する断面
図、第2図は第1図の部分的な拡大断面図、第3
図は第1図の部分の拡大断面図であつて第2図の
断面と直角な断面での断面図である。 1……内燃機関、9……ベンチユリ管、11…
…燃料源、13……ガス調量弁、39……弁部
材、41……レバーアーム、42……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液化ガス等のガスを燃料とする二サイクル内燃
    機関において、ガスを貯溜する燃料源11と、前
    記内燃機関への燃料及び空気の混合気を作るベン
    チユリ管9と、前記燃料源から前記ベンチユリ管
    へのガス流炉60中に配置されたガス調量弁13
    とを有し、該ガス調量弁は前記ガス流路中に配置
    されて前記ガス流路を遮断する遮断位置及び前記
    ガス流路を連通させる連通位置の間を移動し得る
    とともにその幅を周方向に漸減する形状に形成さ
    れた連通穴43を設けた回転弁部材39と、該弁
    部材を遮断位置へ常時偏圧するばね42と、前記
    弁部材に取付けられて前記弁部材を前記ばねの作
    用に抗して連通位置の方へ移動させ得るレバーア
    ーム41とを有することを特徴とする二サイクル
    内燃機関。
JP1987175496U 1987-11-17 1987-11-17 Expired JPH0329566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175496U JPH0329566Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175496U JPH0329566Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0180654U JPH0180654U (ja) 1989-05-30
JPH0329566Y2 true JPH0329566Y2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=31467287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987175496U Expired JPH0329566Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329566Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285628A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Toyota Motor Corp Lpg-carburetter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285628A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Toyota Motor Corp Lpg-carburetter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0180654U (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100308545B1 (ko) 윤활유공급장치및그것을포함하는휴대용엔진
US5709822A (en) Fuel regulating mechanism for a rotary throttle valve type carburetor
JP2001241360A (ja) 小型エンジン用燃料噴射システム
JP2002256977A (ja) 小型2行程内燃機関のための気化器
JP3768590B2 (ja) 2行程内燃機関用気化器
JP2000097130A (ja) 燃料噴射式エンジン用の燃料及び空気送給装置
JP2003097353A (ja) 気化器
ITRM940666A1 (it) Sistema per il controllo delle emissioni per piccoli motori
JPS6032939A (ja) 気化器室
US6557504B2 (en) Two-stroke internal combustion engine
US5063890A (en) 2-cycle internal combustion engine
JPH0329566Y2 (ja)
US5609137A (en) Fuel injection apparatus for a two-stroke internal combustion engine
US4993394A (en) Fuel injection internal combustion engines
JPH0329567Y2 (ja)
JPH034774Y2 (ja)
US6830030B2 (en) Four-cycle engine
RU2032105C1 (ru) Система питания двигателя внутреннего сгорания
SU1615425A1 (ru) Беспоплавковый карбюратор
JPH0257225B2 (ja)
JPS6260973A (ja) 携帯作業機エンジンの始動燃料供給装置
JPS6123639Y2 (ja)
JPH0571421A (ja) 液化ガスエンジンの燃料供給装置
JPH0627821Y2 (ja) 内燃機関装置
JPS6113731Y2 (ja)