JPH03295057A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH03295057A
JPH03295057A JP2096799A JP9679990A JPH03295057A JP H03295057 A JPH03295057 A JP H03295057A JP 2096799 A JP2096799 A JP 2096799A JP 9679990 A JP9679990 A JP 9679990A JP H03295057 A JPH03295057 A JP H03295057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tape
loading
chassis
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2096799A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nagata
敦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2096799A priority Critical patent/JPH03295057A/ja
Publication of JPH03295057A publication Critical patent/JPH03295057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置に係り、特に回転ヘッドドラ
ム等が配設された固定/?−ンに対してカセットが搭載
されるシャーシ(移動シ、−7)が移動する3 mm 
V T R等のか9気記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、磁気記録再生装置は、無駄なスペースを可能な
限り排除することにより小型化が図られており、特にこ
の磁気記録再生装置の小型化はカメラ一体型VTR等の
ように小型化が要求される装置に適用する場合に有効で
ある。
従来、磁気記録再生装置の小型化を図るために、回転ヘ
ッドドラム等が配設される固定シャーシに対して進退自
在に移動シャーシを設け、この移動シャーシにテープ巻
取供給用の一対のリール台を配設するようにしたものが
ある(特開昭61−271648号公報)。
即ち、カセットの着脱は移動シャーシを固定シャーシか
ら後退した位置で行い、記録再生時にはカセットのマウ
ス部内に位置するローディング部材を所定経路に沿って
移動させると共に、移動シャーシを回転ヘッドドラム側
に前進させることにより、カセット内のテープの引き出
し及び回転ヘッドドラムへの巻き付けが行われる。そし
て、かかるローディング終了後は、回転ヘッドドラムの
一部はテープカセットのマウス部内に入るようになる。
従って、上記構成の磁気記録再生装置は、回転ヘッドド
ラムと一対のリール台(テープカセット)との間の距離
を小さくすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、従来のこの種の磁気記録再生装置は、上記ロ
ーディング部材を所定経路に沿って移動させるテープロ
ーディング機構と、移動シャーシを移動させる駆動アー
ムとを、1つのローディングモータからの駆動力によっ
て駆動するようにしているが、移動シャーシの駆動アー
ムは移動シャーシのみを移動させる単機能しかなく、ロ
ーディング機構の駆動は、別の駆動力伝達系にて行って
いる。
従って、ローディングモータからテープローディング機
構と駆動アームへの駆動力伝達系が複雑化し、部品点数
の増加及びコストアップ等を招いていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、テー
プローディング機構の駆動系と移動シャーシの駆動系の
一部を共用し、駆動力伝達系の簡略化を図ることができ
る磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は前記目的を達成するために、回転ヘッドドラム
と、ローディング時に所定経路に沿って移動しカセット
内からテープを引き出すともに前記回転ヘッドドラムの
テープ入口部及びテープ出口部のテープバスを形成する
テープローディング機構とを有する固定シャーシと、カ
セットが搭載され前記固定ンヤーシに対して回転ヘッド
ドラムに近づく方向及び遠ざかる方向に移動自在に配設
された移動シャー7とを備えた磁気記録再生装置におい
て、前記固定ンヤーシ上に回動自在に配設されローディ
ングモータからの駆動力によって回動させられる扇形ア
ームであって、該扇形アームは1記移動シャーシに係合
し該移動シャーシに駆動力を伝達するビンと、扇形アー
ム円弧部に形成され前記テープローディング機構に駆動
力を伝達するギアとを有することを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、移動シャーシを移動させる駆動アーム
を扇形形状の扇形アームにし、この扇形アームの円弧部
にテープローディング機構のギアと噛み合うギアを形成
するようにしている。これにより移動シャーシの駆動の
ためにのみ使われていたアームを、テープローディング
機構への駆動力伝達手段として使用することp<できる
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る磁気記録再生装置の
好ましい実施例を詳説する。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る磁気記録再生
装置(8mm V T R)の固定シャー/部及び移動
シャーシ部の一実施例を示す平面図である。
これらの図面に示すように、固定ンヤー7100には、
回転ヘッドドラム110、キャプスタンモータ120、
ローディングモータ130S扇形アーム140、ローデ
ィングリング150.160、ガイドローラ172及び
182がそれぞれ載置されたアーム170及び180等
が配設され、また移動シャーシ200には、左右一対の
リール台210.220、傾斜ポスト232が載置され
たアーム230、ガイドローラ242が載置されたテン
ションレギュレータアーム240、ガイドローラ252
が載置されたアーム250、ピンチローラ262及び傾
斜ポスト264が載置されたピンチローラアーム260
等が配設されている。
移動シャーシ200には4つのガイド溝201.202
.203.204が形成され、これらのガイド溝201
.202.203.204には固定シャーシ100に植
設されたガイドピン101.102.103.104が
挿通され、これにより移動シャーシ200は回転ヘッド
ドラム110に近づく方向及び遠ざかる方向に進退自在
に案内される。
また、固定シャーシ側の扇形アーム140に植設したピ
ン142は移動シャーシ200に形成した長孔205に
係合し、移動シャーシ側のアーム230.250及びピ
ンチローラアーム260に植設したピン234.254
及び266はそれぞれ固定シャーシ100に形成したカ
ム溝105.106及び107に係合している。
次に、アンローディング状態からローディングを行う場
合の各部の動作について説明する。
ローディングモータ130をローディング方向に回転さ
せると、その回転駆動力はモータの出力軸に配設された
ギア131から、ギア132、シャフト133、ギア1
34.135.136を介して円盤カム137に伝達さ
れ、円盤カム137を第1図上で反時計回り方向(CC
W方向)に回動させる。
円盤カム137には2つのカム溝138.139が形成
されており、カム溝138にカム従動子144が係合し
た扇形アーム140は、円盤カム137のCCW方向の
回動により回動軸146を中心にしてCCW方向に回動
する。
この扇形アーム140の円弧部にはギア148が形成さ
れており、このギア148はギア列149を介してロー
ディングリング150.160に駆動力を伝達すること
ができるようになっている。
従って、扇形アーム140がCCW方向に回動すると、
ローディングリング150は時計回り方向(CW方向)
に回動し、ローディングリング160はCCW方向に回
動する。
尚、ローディングリング150及び160には、それぞ
れリング上に垂直に植設されたガイド軸151.152
及び161.162を介してローディングベース153
及び163が上下方向に移動自在に配設され、ローディ
ングベース153にはガイドローラ154、傾斜ポスト
155が配設され、ローデインクリングベース163に
はガイドローラ164.165、傾斜ポスト166が配
設されている。そして、ローディングベース153及び
163は上記ローディングリング150及び160の回
動に伴って固定ンヤー7100の上面と平行なX−Y平
面上を移動するとともに、図示しないドラムベースのガ
イド溝に案内されてZ軸方向に移動し、ドラム軸が固定
シャーシ100に対して垂直に配設された回転ヘッドド
ラム110にテープを斜めに巻き付ける。
また、上記扇形アーム140のCCW方向の回動に伴っ
て、扇形アーム140のピン142に長孔205が係合
している移動ンーシ200は、回転ヘッドドラム110
に近づく方向に移動(前進)する。
一方、円盤カム137のカム溝139にカム従動子52
が係合したカムアーム50は、円盤カム1370回動に
伴って揺動し、アーム54を第1図上で左右方向に移動
させるとともに、アーム54を介してアーム56を回動
させる。尚、アーム54はリール台210及び220の
ロックブレーギ212及び222 (第2図)を動作さ
せ、アーム56はピンチローラ262の圧着解除を行う
次に、移動/ヤー7200の移動に運動する各部の動作
について説明する。
上述したように移動シャーシ200が前進すると、固定
ンヤーシ100に形成されたカム溝105にピン234
が係合しているアーム230は、支軸236を中心にし
てCCW方向に回動する。
また、テンションレギュレータアーム240はアーム2
30の回動に連動して回動する。
ここで、テンションレギュレータアーム240には、リ
ール台210に巻き付けられカセットの位置決めピン2
44を経由したテンンヨンブレーキバンド243の一端
が固定され、テンションレギュレータアーム240の下
端には、アーム240をCCW方向に付勢するスプリン
グ246の一端が配設されている。尚、テンションレギ
ニレータアーム240は、テープ張力を調整する所定の
回動範囲ではアーム230と干渉しないようになってい
る。
また、固定シャーシ100に形成されたカム溝106に
ビン254が係合しているアーム250は、支軸256
を中心にしてCW方向に回動し、同様に、固定シャーシ
100に形成されたカム溝107にビン266が係合す
るとともにピンチローラ付勢用のスプリング268によ
って支軸269を中心にしてCW方向に付勢されたピン
チローラアーム260は、移動シャーシ200が前進し
ビン266がカム溝107のテーパ一部に沿って摺動す
るときにCW方向に回動する。尚、スプリング268の
一方の係止部はビン266に係合し、他方の係止部は移
動ンヤーシ100の移動中に移動/ヤーシ200の側端
部から固定シャーシ側のガイドビン103に係止位置を
変えて係合する。
更に、移動ンヤー7200が前進すると、固定シャーシ
110上に回動自在に配設され且つCCW方向にばね付
勢されているアーム170は、移動シャーシ側のアーム
230によって押圧され、ばね付勢力に抗してCW方向
に回動する。
また、アーム180は、移動シャーシ200の先端の凸
部206によってCCW方向に回動させられる駆動アー
ム184及び板ばね186を介してCW方向に回動させ
られる。
即ち、第1図の矢印六方向から見た第3図の矢視図に示
すように、キャプスタンモータ120はねじ122.1
24.126によって固定ンヤーシ100に固定されて
いるが、ねじ122.124はその頭部にねじと同軸の
シャフト部122A。
124Aを有している。
駆動アーム184はねじ122のシャフト部122Aに
よって回動自在に配設され且つばね1ε5によってCW
方向にばね付勢されており、アーム180はねじ124
のシャフト部124Aによって回動自在に配設され、且
つ板ばね186によって駆動アーム184と連結され駆
動アーム184から板ばねを介して駆動力が伝達される
ようになっている。
従って、移動シャーシ2θ0の先端の凸部206が駆動
アーム184のビン184に当接し該駆動アーム184
をばね185の付勢力に抗して押圧すると、駆動アーム
184は第1図上でシャフト部122Aを中心にしてC
CW方向に回動させられ、板ばね186を介してアーム
180をシャフト124Aを中心にしてCW方向に回動
させる。
尚、ローディングリング150及び160によって移動
させられるローディングベース153及び163と、移
動ンヤーシ200とは扇形アーム140によって同時に
移動させられるが、両者間は互いに干渉しないように構
成されていることは言うまでもない。また、ローディン
グベースを移動させる手段は、本実施例のローディング
リングに限らず、例えば多関節リンクを用いたものでも
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る磁気g己録再生装置に
よれば、移動シャーシを移動させるアームを、テープロ
ーディング機構への駆動力伝達手段として共用するよう
にしたため、チープローチ′イング機構の駆動系の簡略
化、部品点数の削減を実現することができる。また、キ
ャプスタンモータをシャーシに固定するネジの頭部に設
けたシャフトをテープガイド部材を載置したアーム部材
の回動支点として使用する事により同様の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る磁気°記録再
生装置の固定ンヤー7部及び移動シャーシ部の一実施例
を示す平面図、第3図は第1図の矢印六方向から見た矢
視図である。 100・・・固定シャーシ、110・・・回転ヘッドド
ラム、130・・ローディングモータ、140・・・扇
形アーム、142・・ビン、148・・・ギア、149
・・ギア列、150.160・・・ローディングリング
、153.163・・・ローディングベース、200・
・・移動シャーシ、  206・・・長孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ヘッドドラムと、ローディング時に所定経路
    に沿って移動しカセット内からテープを引き出すともに
    前記回転ヘッドドラムのテープ入口部及びテープ出口部
    のテープパスを形成するテープローディング機構とを有
    する固定シャーシと、カセットが搭載され前記固定シャ
    ーシに対して回転ヘッドドラムに近づく方向及び遠ざか
    る方向に移動自在に配設された移動シャーシとを備えた
    磁気記録再生装置において、 前記固定シャーシ上に回動自在に配設されローディング
    モータからの駆動力によって回動させられる扇形アーム
    であって、該扇形アームは前記移動シャーシに係合し該
    移動シャーシに駆動力を伝達するピンと、扇形アーム円
    弧部に形成され前記テープローディング機構に駆動力を
    伝達するギアとを有することを特徴とする磁気記録再生
    装置。
  2. (2)テープを一定速度に走行させるためのキャプスタ
    ンモータをシャーシに固定するねじの頭部に、該ねじと
    同軸のシャフト部を設け、前記シャフト部をテープのガ
    イド部材が載置されたアームの回動軸としたことを特徴
    とする磁気記録再生装置。
JP2096799A 1990-04-12 1990-04-12 磁気記録再生装置 Pending JPH03295057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096799A JPH03295057A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096799A JPH03295057A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295057A true JPH03295057A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14174673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096799A Pending JPH03295057A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295057A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196857A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sanyo Electric Co Ltd モード切換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196857A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sanyo Electric Co Ltd モード切換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS62232750A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
US5448431A (en) Tape tension adjusting device including a movable chassis carrying a rotatable arm which is adapted to engage a stop pin on a stationary chassis
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03295057A (ja) 磁気記録再生装置
JP3336817B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08339595A (ja) テープローディング機構及び記録又は再生装置
KR830000319B1 (ko) 기록재생장치
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
JPH07153153A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5935889Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPS5935888Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH042438Y2 (ja)
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0356895Y2 (ja)
JPH0356894Y2 (ja)
JPH0215449A (ja) テープローディング装置
JPH0521711Y2 (ja)
KR880000030B1 (ko) 8미리 비디오 테이프 레코더의 테이프 로오딩 장치
JPH0521713Y2 (ja)
JPS6053381B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JP3155624B2 (ja) 回動体駆動機構及びこれを用いた磁気記録再生装置
JPH0334625B2 (ja)
JPH0521712Y2 (ja)