JPH03295056A - テープローディング機構 - Google Patents

テープローディング機構

Info

Publication number
JPH03295056A
JPH03295056A JP2098022A JP9802290A JPH03295056A JP H03295056 A JPH03295056 A JP H03295056A JP 2098022 A JP2098022 A JP 2098022A JP 9802290 A JP9802290 A JP 9802290A JP H03295056 A JPH03295056 A JP H03295056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tape
rail
slider
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2098022A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ogura
正則 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2098022A priority Critical patent/JPH03295056A/ja
Publication of JPH03295056A publication Critical patent/JPH03295056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、VTR等の磁気記録再生装置のテープロー
ディング機構に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は例えば実公昭59−23252号公報に開示さ
れている従来のテープローディング装置の構成図、第3
図は第2図を裏面より見たローディング過程の部分拡大
図である。図において、1はシャーシ等からなる基準面
、2はこの基準面1に所定角度傾斜して設けたドラム、
3は基準面lに形成された円弧状のレール、4はこのレ
ール3に沿って移動するスライダー 5.6はこのスラ
イダー4に設けられ、上記レール3に係合する第1ガイ
ドと第2ガイド、7.8は上記スライダー4上に立設さ
れたガイドローラとスラントピンで、第1ガイド5とガ
イドローラ7はスライダー4の両側位置に同軸上に配置
されている。9は基準面1に取付けたスライダー4のス
トッパー lOはガイドローラ7やスラントピン8によ
って引出されドラム2に巻装される磁気テープ、11は
テープカセットである。
次に動作について説明する。テープカセット11がセン
トされると、図示しないモータが駆動して同じく図示し
ないギアやアームあるいはリング等を経由してスライダ
ー4を移動させ、テープカセット内の磁気テープ1oを
ドラム2へ巻装する。この動作はガイドローラ7または
スラントピン8が磁気テープ1oと接触して引出すこと
によって行われ、この動作はテープローディング動作と
呼ばれる。この動作によってスライダー4の姿勢は第1
ガイド5と第2ガイド6により決まるため、レール3の
形状によりスライダー4の姿勢は一意的に決まっていた
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のテープローディング装置は以上のように構成され
ているので、スライダー4が第3図ノBで示される位置
では、スラントピン8とガイドローラフの角度によって
は磁気テープ1oは、ガイドローラフのみならずスラン
トピン8にも接触する。しかし、スラントピン8に磁気
テープ1oが接触してテープローディング動作が行われ
ると、テープ10は幅方向に力を受け、この磁気テープ
10がガイドローラフのフランジから外れる等の問題が
生じることがある。このことは第3図においてCからB
付近までの間で間層となっていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、テープローディング動作中にスラントピンの
突出量が少なく、スラントピンが磁気テープと接触して
幅方向の力を発生し、ガイドローラのフランジの規制力
を越えて磁気テープをガイドローラから外れることのな
いテープローディング機構を得ることを目的とする。
〔課題を解決するため、の手段〕
この発明に係るテープローディング機構は、シャーシ等
の基準面に固定されたレールと、このレールに沿って摺
動自在に支持されたスライダーと、このスライダー上に
立設されたテープガイドとから構成され、テープカセッ
トに収納された磁気テープが上記スライダーが移動する
ことで引出され回転ドラムに巻装させるテープローディ
ング機構において、上記スライダーはテープガイドとレ
ールに係合する第1ガイドを設け、さらにレールに係合
する第2ガイドを設けたアームリンクを回動自在に支持
した回動スライダーであり、上記アームリンクを回動さ
せることで回動スライダーをレールに沿って摺動させか
つ上記第1ガイドを中心として回動させるようにしたこ
とを特徴とする。
〔作 用〕
この発明においては、第2ガイドの相対角度をアームリ
ンクがスライダーに対して相対回動させることで変化さ
せることができ、スライダーの角度はレールのみで決ま
らずアームリンクの角度により変化可能で、スラントピ
ンの突出による磁気テープのガイドローラからの外れを
防止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明によるテープローディング機構を裏面より
見た構成図で、図において、1はシャーシ等からなる基
準面、2はこの基準面1に所定角度傾斜して設けたドラ
ム、3は基準面1に形成された円弧状のレール、5.1
2はレール3に摺動および回動自在に支持さ、れた第1
ガイドと第2ガイド、13は第2ガイド12に立設した
アームリンク、14.15はこのアームリンク13の支
点となる第1回動支点と第2回動支点、16はガイドロ
ーラ7、スラントピン8、第1ガイド5を立設し、さら
に第1回動支点14によりアームリンク13を経て第2
ガイド12と係合した回動スライダー lOはガイドロ
ーラ5、スラントピン12により引出され、ドラム2に
巻装される磁気テープ、11はテープカセットである。
次に動作について説明する。今、図示しないモータの動
力を受はアームリンク13の第2回動支点15の軌跡が
円弧Fを描くとき、アームリンク13の他端は第2ガイ
ド12によりレール3を摺動するため、アームリンク1
3の位置は第2回動支点15の位置により決定する。同
様にアームリンク13と第1回動支点14により回動自
在に係合された回動スライダー16の位置は、他端を第
1ガイド5によりレール3を摺動するため、第2回動支
点15の位置により決定する。このことにより、従来第
1ガイド5の位置のみで決定していたスライダーひいて
はスラントピン8の方向は第2回動支点15の軌跡の選
び方で変更することが可能である。この結果、従来スラ
ントピン8が磁気チー110に接触することでテープ幅
方向に力が発生してガイドローラフのフランジより外れ
やすかったところでも第1図のように第2回動支点15
の軌跡を円弧FとすればEからD付近までスラントピン
8は磁気テープ10に触れることなくテープカセット1
1より引出されるため、テープ幅方向に力の発生がなく
、ガイドローラフのフランジから外れることが防止でき
る。
なお、実施例ではVTRについて述べたが、テープをピ
ンやローラによりローディングするものであればDAT
などについても同様に可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、レールの形状に
よらずスライダーは別の方向を向いてローディング動作
が行えるため、レールの形状により磁気テープがガイド
ローラのフランジより外れることを防止できる。これに
よって、より多くのレール形状を可能にし、また、ロー
ディング機構の小型化や高精度化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるテープローディング
機構を裏面より見た一部分の構成図、第2図は従来のテ
ープローディング装置の構成図、第3図は従来のテープ
ローディング装置を裏面より見た一部分の構成図である
。 1・・・基準面、2・・・ドラム、3・・・レール、5
・・・第1ガイド、7・・・ガイドローラ、8・・・ス
ラントピン、10・・・磁気テープ、11・・・テープ
カセット、12・・・第2ガイド、13・・・アームリ
ンク、14・・・第1回動支点、15・・・第2回動支
点、16・・・回動スライダー なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シャーシ等の基準面に固定されたレールと、このレール
    に沿って摺動自在に支持されたスライダーと、このスラ
    イダー上に立設されたテープガイドとから構成され、テ
    ープカセットに収納された磁気テープが上記スライダー
    が移動することで引出され回転ドラムに巻装させるテー
    プローディング機構において、上記スライダーはテープ
    ガイドとレールに係合する第1ガイドを設け、さらにレ
    ールに係合する第2ガイドを設けたアームリンクを回動
    自在に支持した回動スライダーであり、上記アームリン
    クを回動させることで回動スライダーをレールに沿って
    摺動させかつ上記第1ガイドを中心として回動させるよ
    うにしたことを特徴とするテープローディング機構。
JP2098022A 1990-04-12 1990-04-12 テープローディング機構 Pending JPH03295056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098022A JPH03295056A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 テープローディング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098022A JPH03295056A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 テープローディング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295056A true JPH03295056A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14208263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098022A Pending JPH03295056A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 テープローディング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138699A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
US4819891A (en) Mode changing mechanism in tape recorder
JPS63214959A (ja) 磁気記録再生装置のカセツト装着機構
JPH0628736A (ja) 記録再生装置用モード切換え機構
JPH03295056A (ja) テープローディング機構
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
US5381283A (en) Tape loading apparatus
US5204791A (en) Tape loading device of a video tape recorder having a linkage driven inclined auxiliary tape guide member
US5523906A (en) Recording and/or reproducing apparatus having mechanism for causing rotary drum and tape cassette to relatively come close to each other
JPS61145756A (ja) 記録又は再生装置
JPH0441474Y2 (ja)
JPS604299Y2 (ja) Vtrにおける傾斜ポ−ル位置規制装置
JP3424257B2 (ja) テープ記録再生装置
JPS6364804B2 (ja)
KR900010406Y1 (ko) 테이프주행장치의 있어서의 핀치롤러 구동장치
JPH0580068B2 (ja)
JPH0356894Y2 (ja)
JPH0636508Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
KR830000319B1 (ko) 기록재생장치
JP2585419B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPH0636509Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JPH0268758A (ja) テープローディング装置
JPH03147557A (ja) テープ引出し装置
JPH03156767A (ja) テープ式記録再生装置