JPH03294758A - 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法 - Google Patents

吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法

Info

Publication number
JPH03294758A
JPH03294758A JP2095884A JP9588490A JPH03294758A JP H03294758 A JPH03294758 A JP H03294758A JP 2095884 A JP2095884 A JP 2095884A JP 9588490 A JP9588490 A JP 9588490A JP H03294758 A JPH03294758 A JP H03294758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
regenerator
heat
heating heat
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2095884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306778B2 (ja
Inventor
Shuzo Takahata
高畠 修蔵
Kunihiko Nakajima
邦彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Original Assignee
Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaju Reinetsu Kogyo KK filed Critical Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Priority to JP09588490A priority Critical patent/JP3306778B2/ja
Priority to DE4190712A priority patent/DE4190712C1/de
Priority to PCT/JP1991/000467 priority patent/WO1991015721A1/ja
Priority to ES9150031A priority patent/ES2083311B1/es
Priority to FR9111819A priority patent/FR2681672B1/fr
Publication of JPH03294758A publication Critical patent/JPH03294758A/ja
Priority to US08/157,237 priority patent/US5477696A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3306778B2 publication Critical patent/JP3306778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コン
トロール方法に係り、詳しくは、再生器における上限加
熱熱量、あるいは、再生器で加熱濃縮された吸収液の上
限温度を越えないように、再生器の加熱熱量を制御する
ようにした冷房運転中のサイクル・コントロール法に関
するものである。
〔従来の技術〕
吸収冷凍機や吸収冷温水機などは、機内牽循環する吸収
液の濃度変化により冷水を取り出すことができるように
なっている。例えば二重効用型の吸収冷凍機などの構成
は、本体胴内に形成された蒸発器、吸収器、低温再生器
、凝縮器と、その胴外の高温再生器とからなる。
蒸発器では、高真空下で蒸発器管の外面に流下された冷
媒液に蒸発潜熱を奪われて、蒸発器管内を流れる冷水を
冷却する。吸収器では、蒸発器で発生した冷媒蒸気を吸
収器管内を流れる冷却水で冷却することにより、吸収液
に吸収させると共に胴肉を高い真空に保持する。低温再
生器では、高温再生器で分離蒸発した冷媒蒸気の潜熱で
吸収液を加熱濃縮し、冷媒を分離蒸発させる。高温再生
器では、吸収液を真空中で加熱し冷媒の一部を蒸発分離
する。凝縮器では、再生器で蒸発した冷媒蒸気が凝縮器
管内を流れる冷却水で冷却凝縮するようになっている。
なお、吸収器管内を流通する冷却水と凝縮器管内を流通
する冷却水とは独立したものであってもよいが、−船釣
には、吸収器管に供給された冷却水は、その吸収器管を
出た後に凝縮器管へ導入され、冷却機能を果たした冷却
水は凝縮器管から排出されるようになっている。
このような吸収冷凍機・冷温水機の運転では、冷房運転
のみならず暖房運転をもすることができる。いずれの場
合も各再生器においてガスや油を焚くか高温の蒸気を導
入して、吸収液を加熱するようにしている。
吸収冷凍機や吸収冷温水機における冷房能力は、蒸発器
に供給されまたそこから取り出される冷水の温度や、吸
収器から凝縮器へ流通する冷却水の温度に影響される。
例えば、冷却水の温度が低いにもかかわらず、冷水温度
が制御設定値より高い場合には、高温再生器における加
熱熱量が最大となり、内部の吸収液は加熱濃縮され、吸
収液の濃度が上昇する。ところが、冷却水温度は低いの
で濃度の高い吸収液が冷却され、低温熱交換器の出口部
などで吸収液が結晶してしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の弊害を防止するために、従来は以下のような方法
がとられている。その一つに、冷却水温度をもとにして
高温再生器における加熱熱量に制限を加える方法がある
。吸収冷凍機や吸収冷温水機の運転状態は冷却水温度の
みによって影響を受けるわけではなく、冷水温度や、高
温再生温度すなわち高温再生器において加熱濃縮された
吸収液の温度、さらには、高温再生器での加熱熱量によ
っても影響を受ける。そのために、この方法のように冷
却水温度のみにより高温再生器における加熱熱量を調整
するようにしていると、運転条件によっては、その加熱
熱量に制限を加えすぎたり、吸収液を結晶させてしまっ
たりすることが起こる。
他の解決策としては、濃度の高い吸収液を低温熱交換器
で直接冷却する吸収器からの稀吸収液の温度をもとにし
て、凝縮器で再生した冷媒液を冷媒電磁弁などを介して
吸収器の吸収液中に放出させ、異常に濃度を上昇させな
いようにする方法がある。この場合は、吸収液濃度の制
限をして、混合濃液の低温熱交換器出口部での吸収液中
の臭化リチウムの結晶を防止することができるが、再生
された冷媒液がそのまま吸収液側に戻ってしまうので、
加熱熱量の損失が生じる問題がある。
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、その目的は
、再生器における加熱熱量に制限を加えすぎたり、吸収
液を結晶させてしまったりすることがなく、また、再生
された冷媒液をそのまま吸収液側へ戻して加熱熱量の損
失を招くことのないようにした吸収冷凍機・冷温水機に
おける冷房運転中のサイクル・コントロール方法を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、吸収冷凍機・冷温水機における冷房運転中の
サイクル・コントロール法に適用される。
その特徴とするところは、再生器において加熱濃縮され
た吸収液の温度、蒸発器における冷水の入口温度または
出口温度、吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の人口温
度または出口温度をそれぞれ計測し、それらをもとにし
て上限加熱熱量を算出する。そして、その上限加熱熱量
を越えないように、再生器における実際の加熱熱量を調
整するようにしたことである。
また、再生器における上限加熱熱量を予め設定しておく
と共に、蒸発器における冷水の入口温度または出口温度
、および、吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の入口温
度または出口温度を計測し、それらをもとにして上限再
生温度を算出する。そして、その上限再生温度を越えな
いように、再生器における実際の加熱熱量を調整するこ
とである。
〔作   用〕
吸収冷凍機・冷温水機の適正な冷房運転状態においては
、蒸発器における冷水の入口または出口の温度Lr、吸
収器から凝縮器へ流通する冷却水の入口または出口温度
tc、再生器で加熱濃縮された吸収液の温度t、9、再
生器での加熱熱量Q”の間に、 Q” =F、(t、、tc、59)  −−−−−−−
(1)の数式化される関係がある。そこで、冷水の入口
温度または出口温度Lr、冷却水の入口温度または出口
温度LC1再生器における加熱濃縮された吸収液の温度
jh9を計測し、再生器における適正な加熱熱量(上限
加熱熱量)Q”を、式(1)にもとづき算出する。また
、再生器における実際の加熱熱量Qを計測し、適正な加
熱熱MQ”が実際の加熱熱量Qより小さい場合には、適
正な加熱熱量Q″′まで再生器における実際の加熱熱量
Qを減らし、異常状態での運転を予防する。
一方、上記の式(1)を、 th9” −F2(tr、tc 、Q” )  −−−
−−−(2)のように変形することができる。すなわち
、適正な加熱熱量Q″′に、その上限値例えば定格値の
0゜8倍などを入力しておく。蒸発器における冷水の入
口温度または出口温度trと吸収器から凝縮器へ流通す
る冷却水の入口温度または出口温度t6とを計測して、
弐(2)にもとづき適正な再生温度the’″を算出す
る。そして、再生器で加熱濃縮された吸収液の温度も、
、9を計測し、適正な再生温度tゎ、′が実際の再生温
度th9より小さい場合には、実際の再生温度Lhqが
適正な再生温度tゎ、″以下となるまで、再生器の実際
の加熱熱itQを減少させ、異常状態での運転を予防す
る。この場合には、低負荷運転時などで、再生器におけ
る加熱熱量の上限を予め下げて運転する必要がある場合
に好適である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蒸発器の冷水入口温度または出口温度
、吸収器から凝縮器へ流通ずる冷却水入口温度または出
口温度、再生器における吸収液温度から、適正な加熱熱
量(上限加熱熱量)を算出し、その加熱熱量が再生器に
おける実際の加熱熱量より小さいときには、適正な加熱
熱量まで実際の加熱熱量を減らし、異常状態での運転を
予防することができる。したがって、加熱熱量に制限を
加えすぎたり、吸収液を低温熱交換器の出口部で結晶さ
せてしまったりすることがなく、また、再生された冷媒
をそのまま吸収液側へ戻すといったことを行う場合のよ
うな、加熱熱量の損失を招くこともない。
一方、予め下げて設定された再生器における上限加熱熱
量と、蒸発器における冷水入口温度または出口温度、吸
収器から凝縮器へ流通する冷却水入口温度または出口温
度から、再生器における吸収液の適正な温度を算出し、
その再生温度が実際の再生温度より小さいときには、適
正な再生温度になるまで、再生器での加熱熱量を減少さ
せれば、異常状態での運転を予防することができる。
〔実 施 例〕
以下に、本発明の吸収冷凍機・冷温水機におけるサイク
ル・コントロール方法を詳細に説明する。
二重効用型の吸収冷凍機や吸収冷温水機などでは、循環
する吸収液の濃度変化により、蒸発器内に配置された蒸
発器管から、冷水を取り出すことができるようになって
いる。そのために、真空状態とされた本体胴内には、蒸
発器、吸収器、□低温再生器および凝縮器が設けられ、
本体胴外には、吸収器や低温再生器に連なる高温再生器
、さらには、吸収液の熱交換を行うための高温熱交換器
や低温熱交換器が設けられる。
そして、蒸発器内に配置された蒸発器管の出口には温度
センサが配置され、その冷水の出口温度trを計測する
ことができるようになっている。
また、吸収器から凝縮器へ連なって配置された吸収液管
および凝縮器管のうち、その凝縮器管の出口にも温度セ
ンサが配置され、その冷却水の出口温度t、cを計測す
ることができる。さらに、高温0 再生器内あるいは加熱濃縮された吸収液の高温再生器か
ら出た流路にも温度センサが設けられ、高温再生器にお
ける加熱濃縮された吸収液の温度th9が計測されるよ
うになっている。高温再生器にはガスや油を焚く形式と
高温蒸気を供給する形式とがあるが、その高温再生器の
加熱源にカロリメータもしくはガス、油または蒸気用の
流量計やそれらを供給する制御弁の開度計などが設置さ
れ、高温再生器における実際の加熱熱量Qを計測もしく
は算出することができる。
ところで、吸収冷凍機・冷温水機の適正な冷房運転状態
においては、蒸発器における冷水の入口または出口の温
度tr、吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の入口また
は出口温度tC1高温再生器で加熱濃縮された吸収液の
温度th9、高温再生器での加熱熱量Q”の間に一定の
関係がある。この関係は以下のように数式化することが
できる。
Q”=F+(t、、tc、jh9)−−−−−−−(1
)そこで、例えば、冷水の出口温度tr、冷却水の出口
温度tc、高温再生器における加熱濃縮された吸収液の
温度t69を各温度センサで計測し、高温再生器におけ
る適正な加熱熱量(上限加熱熱ff1) Q”を、式(
1)にもとづき算出する。また、高温再生器における実
際の加熱熱量Qをカロリメータによって計測したり、流
量計や制御弁の開度計により流量を計測したうえ熱量を
算出し、それと比較して、 適正な加熱熱量Q1≧実際の加熱熱量Qの場合は、通常
の制御を行う。その制御は、従来技術のところで述べた
ように、冷水出口温度1゜により加熱熱量を比例制御あ
るいはPID (比例・積分・微分)制御すればよい。
適正な加熱熱量Q″〈実際の加熱熱量Qの場合には、適
正な加熱熱量Q1まで高温再生器における実際の加熱熱
NQを減らし、異常状態での運転を予防する。これによ
って無駄のない最適な運転ができる。
ちなみに、データのサンプリングは数秒ごとに各センサ
やメータで行われ、その都度データ処理することによっ
て、所望の運転条件を満たすよう1 2 に例えば2分ごとに加熱熱量を制御する。ガスや油を焚
く形式の高温再生器ではその燃焼量を調整し、高温蒸気
を供給する形式では、その蒸気供給量を調整する。
なお、1.を蒸発器における冷水の入口温度としたり、
tcを吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の入口温度と
してもよい。また、1.を蒸発器における冷水の入口温
度、tcを吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の出口温
度としたり、trを蒸発器における冷水の出口温度、t
cを吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の入口温度とす
ることもできる。
ところで、上記の式(1)を次のように変形することも
できる。すなわち、 th9” =Fz(tr 、tc 、Q” )  ”−
−−−−−’(2)と表記することができる。
低負荷運転時などで、高温再生器における加熱熱量の上
限を予め下げて運転する必要がある場合がある。そのと
きには、上記の式(2)で適正な加熱熱量Q”にその上
限値、例えば定格値の0.8倍などを入力しておく。そ
して、蒸発器における冷水の出口温度trと吸収器から
凝縮器へ流通する冷却水の出口温度tcとを計測して、
式(2)にもとづき適正な高温再生温度も69′を算出
する。そして、高温再生温度すなわち高温再生器で加熱
濃縮された吸収液の温度Lhqを計測し、それと比較し
て、適正な高温再生温度t69*≧ 実際の高温再生温度thM の場合は、通常の制御、すなわち、冷水出口温度1、に
より高温再生器における加熱量を比例制御あるいはPI
D制御すればよい。
適正な高温再生温度thg”< 実際の高温再生温度t69 の場合には、実際の高温再生温度jh9が適正な高温再
生温度t h9”以下となるまで、高温再生器の実際の
加熱熱量Qを減少させ、異常状態での運転を予防する。
これにより無駄のない制限を加えた範囲内での適正な運
転ができる。
なお、1.を蒸発器における冷水の入口温度としたり、
tcを吸収器から凝縮器へ流通する冷却3 4 水の入口温度などとしてもよいことは、前述の場合と同
様である。
ちなみに、本制御は吸収冷凍機や吸収冷温水機を冷房運
転する際のサイクル・コントロールに適用され、暖房運
転においては適用されることがなく、また、その必要も
ない。
以上は二重効用型の吸収冷凍機・冷温水機を例にして述
べたが、高温再生器を有しない一重効用型の吸収冷凍機
・冷温水機においても適用することができる。その場合
には、低温再生器内あるいは加熱濃縮された吸収液の低
温再生器から出た流路に温度センサが設けられ、低温再
生器における加熱濃縮された吸収液の温度th9が計測
されるようになっている。低温再生器へは高温蒸気など
が供給されるが、その低温再生器の加熱源に流量計や制
御弁の開度計などが設置され、低温再生器における実際
の加熱熱量Qを算出するようにしてもよいことは、前述
した高温再生器の場合と同様である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸収冷凍機・冷温水機における冷房運転中のサイ
    クル・コントロール法において、 再生器において加熱濃縮された吸収液の温度、蒸発器に
    おける冷水の入口温度または出口温度、吸収器から凝縮
    器へ流通する冷却水の入口温度または出口温度をそれぞ
    れ計測し、それらをもとにして上限加熱熱量を算出し、
    その上限加熱熱量を越えないように、再生器における実
    際の加熱熱量を調整することを特徴する吸収冷凍機・冷
    温水機におけるサイクル・コントロール方法。
  2. (2)吸収冷凍機・冷温水機における冷房運転中のサイ
    クル・コントロール法において、 再生器における上限加熱熱量を予め設定しておくと共に
    、蒸発器における冷水の入口温度または出口温度、およ
    び、吸収器から凝縮器へ流通する冷却水の入口温度また
    は出口温度を計測し、それらをもとにして再生器におい
    て加熱濃縮された吸収液の上限温度を算出し、その上限
    温度を越えないように、再生器における実際の加熱熱量
    を調整することを特徴する吸収冷凍機・冷温水機におけ
    るサイクル・コントロール方法。
JP09588490A 1990-04-10 1990-04-10 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法 Expired - Lifetime JP3306778B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09588490A JP3306778B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法
DE4190712A DE4190712C1 (de) 1990-04-10 1991-04-09 Verfahren zum Betrieb eines Absorptionskühl- oder eines Absorptionskühl-/Heizkreislaufes einer Klimaanlage
PCT/JP1991/000467 WO1991015721A1 (en) 1990-04-10 1991-04-09 Method of controlling absorption refrigerating machine or absorption water cooler-heater
ES9150031A ES2083311B1 (es) 1990-04-10 1991-04-09 Metodo de controlar aparatos enfriadores.
FR9111819A FR2681672B1 (fr) 1990-04-10 1991-09-25 Procede pour commander un condenseur a absorption ou un condenseur/radiateur a absorption.
US08/157,237 US5477696A (en) 1990-04-10 1993-11-24 Control device for absorption chiller or absorption chiller/heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09588490A JP3306778B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294758A true JPH03294758A (ja) 1991-12-25
JP3306778B2 JP3306778B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=14149750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09588490A Expired - Lifetime JP3306778B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092318A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160780A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 三菱重工業株式会社 吸収冷凍機制御装置
JPS59122871A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機の結晶防止方法
JPS63251764A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 三洋電機株式会社 吸収冷凍機の制御方法
JPH0275865A (ja) * 1988-09-08 1990-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160780A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 三菱重工業株式会社 吸収冷凍機制御装置
JPS59122871A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機の結晶防止方法
JPS63251764A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 三洋電機株式会社 吸収冷凍機の制御方法
JPH0275865A (ja) * 1988-09-08 1990-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092318A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306778B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473064B2 (ja)
JPH03294758A (ja) 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法
JPH03294759A (ja) 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法
JPS602584B2 (ja) 吸収式冷凍機の安全装置
JP2000274864A (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JPH07190537A (ja) 吸収式冷凍機
JPH06347126A (ja) 吸収冷凍機
JPH04151470A (ja) 吸収冷温水機の制御装置
JP2654009B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6021721Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP3157349B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御装置
JPH02140564A (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2744034B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2654137B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JPH0478903B2 (ja)
JPS6117319Y2 (ja)
JPH0356861Y2 (ja)
JPS6118366Y2 (ja)
JP3412795B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP3326240B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JPH04295558A (ja) 吸収式冷凍機
JP2000171121A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0868572A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0447227B2 (ja)
JPS63282460A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term