JP2009092318A - 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置 - Google Patents

蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009092318A
JP2009092318A JP2007264076A JP2007264076A JP2009092318A JP 2009092318 A JP2009092318 A JP 2009092318A JP 2007264076 A JP2007264076 A JP 2007264076A JP 2007264076 A JP2007264076 A JP 2007264076A JP 2009092318 A JP2009092318 A JP 2009092318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
steam
control
temperature
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007264076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092318A5 (ja
JP5088783B2 (ja
Inventor
Kenichi Saito
健一 斉藤
Makoto Uchida
真 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2007264076A priority Critical patent/JP5088783B2/ja
Publication of JP2009092318A publication Critical patent/JP2009092318A/ja
Publication of JP2009092318A5 publication Critical patent/JP2009092318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088783B2 publication Critical patent/JP5088783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Abstract

【課題】 冷房用の冷水を供給する熱源システムにおける蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置を提供する。
【解決手段】
乾球温度と相対湿度とを逐次計測し、計測結果を入力し演算して得られる数値を元にして、制御盤34aに予め入力されているデータテーブルにより、蒸気吸収式冷凍機に循環する冷却水温度を選択・設定し、冷却水が設定温度になるように、冷却塔ファンモータの回転数制御と冷却水温度調整弁制御を組み合わせて制御し、制御盤からの信号を吸収式冷凍機の運転盤42に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁46の開度を決定し、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、冷房用の冷水を供給する熱源システムにおける、加熱源を水蒸気とする蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置に関するものである。
蒸気吸収式冷凍機及び周辺機器で構成され、冷房用の冷水を供給する熱源システムにおいて、蒸気吸収式冷凍機で発生する熱を回収した冷却水は、冷却塔にて冷却水の一部を蒸発させることで冷却水温度を下げ、再び冷凍機に流入する。一般的に使用されている冷却塔は、冷却水の蒸発潜熱を利用した冷却であるため、冷却可能温度はその周辺の湿球温度に影響される。
冷却塔で冷却する冷却水の目標温度は、通常、蒸気吸収式冷凍機入口での要求仕様である、冷却水入口温度32℃又は31℃であり、この要求仕様温度は、日本国内では1年を通した最大湿球温度時(例えば28℃)でも冷却塔で冷却可能な冷却水温度としている。いい換えると、日本国内においては1年のほとんどの期間で、湿球温度がこの最大湿球温度以下であるため、冷却水温度を32℃又は31℃より低い温度に低下させることが可能なのである。
一方で吸収式冷凍機は、冷却水温度を低下させることで、機内を循環する吸収液温度が下がり、吸収能力が増す。このため、冷媒の蒸発が活発になり、冷房に使用する冷水を冷やす能力が向上するので、吸収式冷凍機の性能、効率を改善することができる。
これらのことから、冷却塔周辺の湿球温度に応じて、冷却水温度を制御して、冷却水温度の低下が可能な場合には冷却水温度を低下させて(吸収式冷凍機の安全運転に支障を来たさない範囲で低下させて)、吸収式冷凍機の運転効率を改善させることができる。また、蒸気吸収式冷凍機の運転動力である水蒸気消費量も削減可能となるため、冷房用の冷水を供給する熱源システムにおいて、従来の制御システムより大幅な省エネルギー運転を図ることができる。
従来から、多機能湿度調節器として、目標とする湿度値と乾球・湿球温度から算出した相対湿度を比較しながら湿度制御を行うことにより、湿度の急激な変化を制御するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、冷却塔の運転方法とこの冷却塔として、乾球温度を計測する温度計と、その相対湿度を測定する乾式の湿度計を設けて、冷却塔の送風機の回転方向を正逆制御するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。また、恒温恒湿装置として、乾球温度、湿球温度、相対湿度、露点温度の4つの指標の少なくとも2つの入力により、残りの少なくとも1つを演算する演算装置を備えたものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、恒温恒湿装置として、目標乾球温度、目標湿球温度及び目標相対湿度の雰囲気指標のうち少なくとも2つの値の入力に基づき冷却装置の冷却能力を制御するようにしたものが知られている(例えば、特許文献4参照)。また、湿潤温度制御優先式温湿度統合コントローラとして、乾球温度センサーのみならず湿潤温度センサーを備える空気調和システム用コントローラとする構成のものが知られている(例えば、特許文献5参照)。また、、屋内温度調節器として、室内に湿度センサーと温度センサーとを設け、湿潤温度値を乾球温度と共に用いて、温度値と湿度値の両方の関数である単一の誤差信号を生成し、これによって、温度調節システムの異常サイクルなしで室内温度と室内湿度の両方を制御するようにし、湿潤温度を直接測定するセンサーを使用する代わりに、室内の相対湿度と乾球温度から湿潤温度を合成することができるようにしたものが知られている(例えば、特許文献6参照)。また、冷房負荷制御運転に連動させて冷却水温度を制御する吸収式冷凍機制御方法及び吸収式冷凍機設備として、冷水入口温度を制御する加熱量制御信号を利用して冷却水流量を制御するようにしたものが知られている(例えば、特許文献7参照)。さらに、二重効用吸収冷凍機として、この二重効用吸収冷凍機において、起動時の高圧再生器における蒸気過大流入あるいは溶液キャリオーバー現象を防止するようにしたものが知られている(例えば、特許文献8参照)。
特開2002−364883号公報(第1頁、図2) 特開2002−213893号公報(第1頁、図1) 特開2001−33079号公報(第1頁、図3) 特開2001−33078号公報(第1頁、図1) 特表2004−524495号公報(第1頁、図1) 特表平8−510348号公報(第1頁、図1) 特開2006−57991号公報(第1頁、図1) 特開平7−43036号公報(第1頁、図1)
解決しようとする問題点は、蒸気吸収式冷凍機のまわりの温度、湿度に応じて、省エネルギーに最適の冷却水温度に設定できない点である。
本発明は、蒸気吸収式冷凍機の運転効率改善のために、乾球温度及び相対湿度を逐次入力することにより、湿球温度を逐次計測して、その時の湿球温度に応じた冷却水温度になるように、予め設定したデータテーブルにより冷却塔ファンモータの回転数単独、又は冷却塔ファンモータの回転数と冷却水温度調整弁を同時に制御して、所定の冷却水温度になるように自動的に制御することを最も主要な特徴としている。
ただし、蒸気吸収式冷凍機では、低冷却水温度で運転を行う場合には、低冷却水温度の影響で吸収式冷凍機内部を循環する吸収液温度が低下し、同時に胴内伝熱管部で凝縮する蒸気ドレン温度が低下し、凝縮圧力も低下するので、外部から供給される蒸気の量を制御する制御弁の開度調整の制御量よりも、外部から供給される蒸気の圧力と胴内伝熱管部で蒸気ドレンが凝縮する凝縮圧力の圧力差の影響を受ける。
すなわち、蒸気制御弁の開度調整により蒸気流量を制御しようとしても制御弁前の蒸気供給側圧力と制御弁後の胴内伝熱管部凝縮圧力の圧力差が増大して、制御弁で制御が必要な蒸気量以上の蒸気が過大に吸収式冷凍機に流入することになる。蒸気吸収式冷凍機は、適正な蒸気量を越えて蒸気が流入すると、異常加熱、冷えすぎ、吸収液の結晶化など、吸収式冷凍機にとって好ましくない事象が起き、異常停止する恐れが生じる。
これらのことから、蒸気吸収式冷凍機では、冷却水温度制御を行う場合には、同時に冷却水温度低下に対応する蒸気制御弁開度の制御を行い、負荷量制御ないし冷水出口温度制御に加えて、蒸気量の過流量制御を行う必要がある。
本発明では、外部センサーで検知した冷却水温度変化を、制御信号として蒸気吸収式冷凍機の運転盤に取り込み、負荷量制御ないし冷水出口温度制御に加えて、冷却水温度変化に対応する蒸気制御弁の開度制御を行うことにより、蒸気吸収式冷凍機の負荷量制御ないし冷水出口温度制御などの単独の制御では達成不可能な高効率運転と加熱用蒸気の過流量を防止する運転が実現できる。なお、ガスをエネルギー源とする吸収式冷温水機の場合には、供給されるガス圧力が蒸気式に比べて格段に低いことと、熱燃焼に変換して運転しているためにこのような圧力差の問題は起こらない。
本発明の方法及び装置においては、外気温度(乾球温度)及び相対湿度を計測するセンサーを設け、これらのセンサーによる計測データから湿球温度を算出し、算出結果を利用して計測地域周辺の湿球温度を推定する。そして、推定した湿球温度を基準として、循環する冷却水温度を予め設定したデータテーブルの温度になるように冷却塔ファンモータ単独、又は冷却塔ファンモータと冷却水温度調整弁を同時に動作させ、吸収式冷凍機の運転時に所定の冷却水温度に制御された冷却水を循環して蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー運転に寄与するように構成されている。
本発明の蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法は、蒸気吸収式冷凍機を運転するに際し、乾球温度と相対湿度とを逐次計測し、計測結果を入力し演算して得られる数値を元にして、制御盤に予め入力されているデータテーブルにより、蒸気吸収式冷凍機に循環する冷却水温度を選択・設定し、冷却水が設定温度になるように、冷却塔ファンモータの回転数制御、又は冷却塔ファンモータの回転数制御と冷却水温度調整弁制御を組み合わせた制御のいずれかの方法で制御し、制御盤からの信号を吸収式冷凍機の運転盤に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁の開度を決定し、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにすることを特徴としている。
また、本発明の蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転装置は、蒸気吸収式冷凍機と、この蒸気吸収式冷凍機に接続された運転盤と、この蒸気吸収式冷凍機に冷却水を供給するための冷却水ポンプと、この蒸気吸収式冷凍機に接続された蒸気制御弁を備えた蒸気供給管と、前記蒸気吸収式冷凍機からの冷却水を冷却するための冷却塔とを少なくとも備えた冷房用の冷水を供給するための熱源システムにおいて、乾球温度センサー及び相対湿度センサーが接続された演算器と、この演算器に接続された制御盤と、演算器の数値を元にして循環する冷却水温度を表した、制御盤に予め入力されているデータテーブルと、蒸気吸収式冷凍機の冷却水入口ラインに設けられた冷却水温度センサーと、吸収式冷凍機の冷水出口ラインに設けられ、運転盤に接続された冷水温度センサーとを備え、制御盤と冷却塔ファンモータが接続されて、蒸気吸収式冷凍機に循環される冷却水温度が、データテーブルで設定された温度に制御されるようにし、かつ、制御盤と蒸気制御弁とが運転盤を介して接続されて、制御盤から発信される信号を吸収式冷凍機の運転盤に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁の開度の上限が決定され、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにしたことを特徴としている。
さらに、本発明の蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転装置は、蒸気吸収式冷凍機と、この蒸気吸収式冷凍機に接続された運転盤と、この蒸気吸収式冷凍機に冷却水を供給するための冷却水ポンプと、この蒸気吸収式冷凍機に接続された蒸気制御弁を備えた蒸気供給管と、前記蒸気吸収式冷凍機からの冷却水を冷却するための冷却塔と、この冷却塔からの冷却水の温度を調節するための冷却水温度調整弁とを少なくとも備えた冷房用の冷水を供給するための熱源システムにおいて、乾球温度センサー及び相対湿度センサーが接続された演算器と、この演算器に接続された制御盤と、演算器の数値を元にして循環する冷却水温度を表した、制御盤に予め入力されているデータテーブルと、蒸気吸収式冷凍機の冷却水入口ラインに設けられた冷却水温度センサーと、吸収式冷凍機の冷水出口ラインに設けられ、運転盤に接続された冷水温度センサーとを備え、制御盤と冷却塔ファンモータ及び冷却水温度調整弁が接続されて、蒸気吸収式冷凍機に循環される冷却水温度が、データテーブルで設定された温度に制御されるようにし、かつ、制御盤と蒸気制御弁とが運転盤を介して接続されて、制御盤から発信される信号を吸収式冷凍機の運転盤に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁の開度の上限が決定され、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにしたことを特徴としている。
本発明は上記のように構成されているので、つぎのような効果を奏する。
(1)乾球温度と相対湿度を計測して湿球温度を演算により導く計算結果を用い、この湿球温度に順応し、予め設定したデータテーブルの温度になるように、冷却塔で冷却する冷却水温度を自動的に温度設定することができ、このため、蒸気吸収式冷凍機に入る冷却水循環温度を低下させて冷温水機の能力、効率を向上させることができる。
(2)外気湿球温度を算出して、蒸気吸収式冷凍機に入る冷温水温度を低下させて冷凍機が消費する蒸気消費量などの加熱用熱量を節減ることができる。また、蒸気吸収式冷凍機の冷却水変流量制御を行うシステムにおいて、変流量運転時に生じる運転効率低下を回復させることができる。
(3)冷却水温度制御機能を有する制御装置から発信される信号(冷却水温度の変換信号)を受けて、蒸気制御弁の開度の上限を決定し、加熱用蒸気が過大に流れることを防止(ピークカット運転)し、冷水の冷やし過ぎを防止して、高効率運転を可能にすることができる。
蒸気吸収式冷凍機の運転時に所定の冷却水温度に制御された冷却水を循環して蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー運転を行うという目的を、推定した湿球温度を基準として、循環する冷却水温度を予めデータテーブルの温度を選択し制御されるように、冷却塔ファンモータ単独、又は冷却塔ファンモータと冷却水温度調整弁を同時に動作させることにより実現した。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定されるものではなく、適宜変更して実施することができるものである。
図1は、本発明の実施の第1形態による蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー運転装置を示し、図3はその制御フローを示している。
図1に示すように、冷房用の冷水を供給するための熱源システムは、蒸気吸収式冷凍機10と、この吸収式冷凍機10に冷却水を供給するための冷却水ポンプ12と、前記蒸気吸収式冷凍機10からの冷却水を冷却するための冷却塔14とを少なくとも備えている。18は冷水ポンプ、22はファンモータの駆動信号接続用端子、24は冷却ファン、26は冷却塔ファンモータである。なお、冷却塔ファンモータ26の制御器は制御盤34内に搭載されている。
さらに、蒸気吸収式冷凍機10に運転盤42が接続され、この蒸気吸収式冷凍機10に水蒸気を供給する蒸気供給管44に蒸気制御弁46が設けられ、制御盤34と蒸気制御弁46とが運転盤42を介して接続されて、制御盤34から発信される信号を受けて蒸気制御弁46の開度の上限が決定され、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないように構成されている。
このように構成された熱源システムにおいて、乾球温度センサー28及び相対湿度センサー30が接続された演算器32と、この演算器32に接続された制御盤34と、演算器32の数値を元にして循環する冷却水温度を表した、制御盤34に予め入力されているデータテーブル36と、蒸気吸収式冷凍機10の冷却水入口ライン38に設けられた冷却水温度センサー40と、吸収式冷凍機10の冷水出口ライン48に設けられた冷水温度センサー50とを備え、この冷水温度センサー50と運転盤42が接続され、制御盤34と冷却塔ファンモータ26が接続されて、吸収冷温水機10に循環される冷却水温度がデータテーブル36で設定された温度に制御され、かつ、制御盤34からの信号を吸収式冷凍機10の運転盤42に受けて、冷水温度検出により得られる運転盤42への冷房負荷信号及び制御盤34からの信号により、運転盤42が信号を発して蒸気制御弁46の開度を決定し、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないように構成されている。
図28は、冷却水温度と蒸気制御弁46の開度との関係の一例を示している。例えば、冷却水温度が30℃の時は、蒸気制御弁46の開度を80%とし、冷却水温度が22℃の時は、蒸気制御弁46開度を30%とするように制御する。
このように構成された装置において、図3に示すように、吸収式冷凍機10を運転するに際し、乾球温度と相対湿度とを逐次計測し、計測結果を入力し演算して得られる数値(湿球温度)を元にして、制御盤34に予め入力されているデータテーブル36により、吸収式冷凍機10に循環する冷却水温度を選択・設定し、冷却水が設定温度になるように、冷却塔ファンモータ26の回転数を制御をする。すなわち、自動設定した温度になるように冷却塔ファンモータ26の回転数を可変させて制御する。
図7は、データテーブルの一例を示し、外気状態(乾球温度、相対湿度)に対する冷却水設定温度(Tcw℃)を表している。すなわち、乾球温度と相対湿度の計測結果から演算して得られる数値を元にして、図7のデータテーブルに示すように10℃から32℃までの間で設定した、一例として6階段の温度(Tcw℃)に設定する。この場合、設定温度(Tcw)、設定温度の幅は、運転条件、外気条件により修正可能な変数である。なお、6階段をさらに増やし、温度幅を小さく修正することも可能である。このデータテーブルを用いて、図8に示すフローにしたがって、冷却水設定温度への制御が行われる。
設定温度への制御を冷却塔ファン24の速度制御によって行う場合について説明する。すなわち、この時の速度制御目標値をTcw(データテーブル値)とする。つぎに、設定温度6パターンにおける制御の例を挙げる。
図10は6パターンのうちのパターン(1)を示している。このパターン(1)は、Tcw32℃の時に冷却水温度が32℃から37℃の間で変化すると、ファン速度を低速回転から100%回転の間で変化させるパターンを示している。同様に、図11はパターン(2)を、図12はパターン(3)を、図13はパターン(4)を、図14はパターン(5)を、図15はパターン(6)を示している。
図2は、本発明の実施の第2形態による蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー運転装置を示し、図4はその制御フローを示している。
図2に示すように、冷房用の冷水を供給するための熱源システムは、蒸気吸収式冷凍機10と、この吸収式冷凍機10に冷却水を供給するための冷却水ポンプ12と、前記吸収式冷凍機10からの冷却水を冷却するための冷却塔14と、この冷却塔14からの冷却水の温度を調節するための冷却水温度調整弁16とを少なくとも備えている。18は冷水ポンプ、20は冷却水温度調整弁の駆動装置、22はファンモータの駆動信号接続用端子、24は冷却ファン、26は冷却塔ファンモータである。なお、冷却水温度調整弁16は、一例として三方弁で構成され、設定温度になるように、三方弁を流れる冷却水流量を制御する構成である。また、冷却塔ファンモータ26の制御器、弁16の制御器は制御盤34a内に搭載されている。
さらに、蒸気吸収式冷凍機10に運転盤42が接続され、この蒸気吸収式冷凍機10に水蒸気を供給する蒸気供給管44に蒸気制御弁46が設けられ、制御盤34aと蒸気制御弁46とが運転盤42を介して接続されて、制御盤34aから発信される信号を受けて蒸気制御弁46の開度の上限が決定され、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないように構成されている。
このように構成された熱源システムにおいて、乾球温度センサー28及び相対湿度センサー30が接続された演算器32と、この演算器32に接続された制御盤34aと、演算器32の数値を元にして循環する冷却水温度を表した、制御盤34aに予め入力されているデータテーブル36と、吸収式冷凍機10の冷却水入口ライン38に設けられた冷却水温度センサー40と、吸収式冷凍機10の冷水出口ライン48に設けられた冷水温度センサー50とを備え、この冷水温度センサー50と運転盤42が接続され、制御盤34aと冷却塔ファンモータ26及び冷却水温度調整弁16の両方が接続されて、吸収式冷凍機10に循環される冷却水温度がデータテーブル36で設定された温度に制御され、かつ、制御盤34aからの信号を吸収式冷凍機10の運転盤42に受けて、冷水温度検出により得られる運転盤42への冷房負荷信号及び制御盤34aからの信号により、運転盤42が信号を発して蒸気制御弁46の開度を決定し、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないように構成されている。
図28は、冷却水温度と蒸気制御弁46の開度との関係の一例を示している。例えば、冷却水温度が30℃の時は、蒸気制御弁46の開度を80%とし、冷却水温度が22℃の時は、蒸気制御弁46開度を30%とするように制御する。
このように構成された装置において、図4に示すように、吸収式冷凍機10を運転するに際し、乾球温度と相対湿度とを逐次計測し、計測結果を入力し演算して得られる数値(湿球温度)を元にして、制御盤34aに予め入力されているデータテーブル36により、吸収式冷凍機10に循環する冷却水温度を選択・設定し、冷却水が設定温度になるように、冷却塔ファンモータ26の回転数及び冷却水温度調整弁16を制御をする。すなわち、自動設定した温度になるように冷却塔ファンモータ26の回転数を可変させ、冷却水温度の変化に併せて、冷却水温度調整弁16の作動設定値を連動可変させて制御する。
吸収式冷凍機10からの冷却水温度が高い時は、図5に示すように吸収式冷凍機10からの冷却水の全量又は一部を冷却塔14へ送り、ここで冷却し、冷却水温度調整弁16の冷却塔側から入る量と冷却塔をバイパスして弁16に入る量を制御し、温度を調整して、冷却水ポンプ12により吸収式冷凍機10に循環する。
一方、冷却塔14からの冷却水出口温度が低く、吸収式冷凍機入口温度が所定の温度より低い時は、図6に示すように、吸収式冷凍機10から戻る冷却水を冷却塔14へ送らずに、全量又は一部がバイパスして冷却水温度調整弁16を経由して、冷却水ポンプ12により吸収冷温水機10に循環する。すなわち、冷却水温度調整弁16を制御して、冷却塔側から入る量と冷却塔をバイパスして弁16に入る量を制御して、吸収冷温水機10に入る冷却水温度を制御している。
図7は、データテーブルの一例を示し、外気状態(乾球温度、相対湿度)に対する冷却水設定温度(Tcw℃)を表している。すなわち、乾球温度と相対湿度の計測結果から演算して得られる数値を元にして、図7のデータテーブルに示すように10℃から32℃までの間で設定した、一例として6階段の温度(Tcw℃)に設定する。この場合、設定温度(Tcw)、設定温度の幅は、運転条件、外気条件により修正可能な変数である。なお、6階段をさらに増やし、温度幅を小さく修正することも可能である。このデータテーブルを用いて、図9に示すフローにしたがって、冷却水設定温度への制御が行われる。
つぎに、設定温度への制御を冷却塔ファンモータ26の回転数制御と冷却水温度調整弁16で行う場合について説明する。本例では、実施の第1形態におけるファンの速度制御に加えて、弁開閉制御を行う。すなわち、この時の弁開度制御基準値をTcw(データテーブル値)とする。つぎに、設定温度6パターンにおける制御の例を挙げる。
図16は6段階のうちのパターン(1)の冷却塔ファン制御を示し、図17は冷却水温度調整弁制御を示している。このパターン(1)の図17は、Tcw32℃の時に冷却水温度が32℃から27℃の間で変化すると、弁16の開度を全開から全閉の間で変化させるパターンを示している。同様に、図18、図19はパターン(2)を、図20、図21はパターン(3)を、図22、図23はパターン(4)を、図24、図25はパターン(5)を、図26、図27はパターン(6)を示している。
本発明の実施の第1形態による蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転装置の系統的概略構成図である。 本発明の実施の第2形態による蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転装置の系統的概略構成図である。 図1に示す装置の制御フロー図である。 図2に示す装置の制御フロー図である。 冷却水温度が高い時の冷却水の流れを示す説明図である。 冷却水温度が低い時の冷却水の流れを示す説明図である。 データテーブルの一例で、外気状態に対する冷却水設定温度を示す表である。 図7に示すデータテーブルの冷却水設定温度に、冷却塔ファンモータにより制御するフロー図である。 図7に示すデータテーブルの冷却水設定温度に、冷却塔ファンモータ及び冷却水温度調整弁により制御するフロー図である。 設定温度への制御を冷却塔ファンモータの回転数を制御して行う場合のパターン(1)を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファンモータの回転数を制御して行う場合のパターン(2)を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファンモータの回転数を制御して行う場合のパターン(3)を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファンモータの回転数を制御して行う場合のパターン(4)を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファンモータの回転数を制御して行う場合のパターン(5)を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファンモータの回転数を制御して行う場合のパターン(6)を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(1)における冷却塔ファン制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(1)における冷却水温度調整弁制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(2)における冷却塔ファン制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(2)における冷却水温度調整弁制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(3)における冷却塔ファン制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(3)における冷却水温度調整弁制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(4)における冷却塔ファン制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(4)における冷却水温度調整弁制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(5)における冷却塔ファン制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(5)における冷却水温度調整弁制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(6)における冷却塔ファン制御を示すグラフである。 設定温度への制御を冷却塔ファン制御及び冷却水温度調整弁制御にて行う場合のパターン(6)における冷却水温度調整弁制御を示すグラフである。 冷却水温度と蒸気制御弁の開度との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 蒸気吸収式冷凍機
12 冷却水ポンプ
14 冷却塔
16 冷却水温度調整弁
18 冷水ポンプ
20 弁の駆動装置
22 ファンモータの駆動信号接続用端子
24 冷却ファン
26 冷却塔ファンモータ
28 乾球温度センサー
30 相対湿度センサー
32 演算器
34 制御盤
34a 制御盤
36 データテーブル
38 冷却水入口ライン
40 冷却水温度センサー
42 運転盤
44 蒸気供給管
46 蒸気制御弁
48 冷水出口ライン
50 冷水温度センサー

Claims (3)

  1. 蒸気吸収式冷凍機を運転するに際し、乾球温度と相対湿度とを逐次計測し、計測結果を入力し演算して得られる数値を元にして、制御盤に予め入力されているデータテーブルにより、蒸気吸収式冷凍機に循環する冷却水温度を選択・設定し、冷却水が設定温度になるように、冷却塔ファンモータの回転数制御、又は冷却塔ファンモータの回転数制御と冷却水温度調整弁制御を組み合せた制御のいずれかの方法で制御し、制御盤からの信号を吸収式冷凍機の運転盤に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁の開度を決定し、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにすることを特徴とする蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法。
  2. 蒸気吸収式冷凍機と、この蒸気吸収式冷凍機に接続された運転盤と、この蒸気吸収式冷凍機に冷却水を供給するための冷却水ポンプと、この蒸気吸収式冷凍機に接続された蒸気制御弁を備えた蒸気供給管と、前記蒸気吸収式冷凍機からの冷却水を冷却するための冷却塔とを少なくとも備えた冷房用の冷水を供給するための熱源システムにおいて、乾球温度センサー及び相対湿度センサーが接続された演算器と、この演算器に接続された制御盤と、演算器の数値を元にして循環する冷却水温度を表した、制御盤に予め入力されているデータテーブルと、蒸気吸収式冷凍機の冷却水入口ラインに設けられた冷却水温度センサーと、吸収式冷凍機の冷水出口ラインに設けられ、運転盤に接続された冷水温度センサーとを備え、制御盤と冷却塔ファンモータが接続されて、蒸気吸収式冷凍機に循環される冷却水温度が、データテーブルで設定された温度に制御されるようにし、かつ、制御盤と蒸気制御弁とが運転盤を介して接続されて、制御盤から発信される信号を吸収式冷凍機の運転盤に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁の開度の上限が決定され、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにしたことを特徴とする蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転装置。
  3. 蒸気吸収式冷凍機と、この蒸気吸収式冷凍機に接続された運転盤と、この蒸気吸収式冷凍機に冷却水を供給するための冷却水ポンプと、この蒸気吸収式冷凍機に接続された蒸気制御弁を備えた蒸気供給管と、前記蒸気吸収式冷凍機からの冷却水を冷却するための冷却塔と、この冷却塔からの冷却水の温度を調節するための冷却水温度調整弁とを少なくとも備えた冷房用の冷水を供給するための熱源システムにおいて、乾球温度センサー及び相対湿度センサーが接続された演算器と、この演算器に接続された制御盤と、演算器の数値を元にして循環する冷却水温度を表した、制御盤に予め入力されているデータテーブルと、蒸気吸収式冷凍機の冷却水入口ラインに設けられた冷却水温度センサーと、吸収式冷凍機の冷水出口ラインに設けられ、運転盤に接続された冷水温度センサーとを備え、制御盤と冷却塔ファンモータ及び冷却水温度調整弁が接続されて、蒸気吸収式冷凍機に循環される冷却水温度が、データテーブルで設定された温度に制御されるようにし、かつ、制御盤と蒸気制御弁とが運転盤を介して接続されて、制御盤から発信される信号を吸収式冷凍機の運転盤に受けて、運転盤では、冷水温度を検出して得る冷房負荷信号及び制御盤からの信号により、蒸気制御弁の開度の上限が決定され、加熱用蒸気が過大に流れることを防止し、冷水の冷やし過ぎが生じないようにしたことを特徴とする蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転装置。
JP2007264076A 2007-10-10 2007-10-10 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置 Active JP5088783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264076A JP5088783B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264076A JP5088783B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009092318A true JP2009092318A (ja) 2009-04-30
JP2009092318A5 JP2009092318A5 (ja) 2009-07-09
JP5088783B2 JP5088783B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40664471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264076A Active JP5088783B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5088783B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116694A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
JP2011247510A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式装置
WO2012081301A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 株式会社日立プラントテクノロジー 冷却システム
JP2015519533A (ja) * 2012-05-11 2015-07-09 杭州雪中炭恒温技術有限公司 冷却量制御装置、該制御装置を使用した試験装置及びその制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363004B1 (ko) * 2013-09-02 2014-02-14 주식회사 성지공조기술 냉동기 운전비 절감을 위한 냉방시스템 제어방법 및 이의 검증 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125366A (ja) * 1983-01-06 1984-07-19 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機の結晶防止方法
JPH03294758A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Kawaju Reinetsu Kogyo Kk 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法
JPH11218350A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 空気調和機
JP2004293844A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調設備
JP2006183959A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収式冷温水機における冷却水温度制御方法及び吸収式冷温水機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125366A (ja) * 1983-01-06 1984-07-19 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機の結晶防止方法
JPH03294758A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Kawaju Reinetsu Kogyo Kk 吸収冷凍機・冷温水機におけるサイクル・コントロール方法
JPH11218350A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 空気調和機
JP2004293844A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調設備
JP2006183959A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収式冷温水機における冷却水温度制御方法及び吸収式冷温水機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116694A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
JP2011247510A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式装置
WO2012081301A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 株式会社日立プラントテクノロジー 冷却システム
JP2012127566A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Hitachi Plant Technologies Ltd 冷却システム
CN103282726A (zh) * 2010-12-15 2013-09-04 株式会社日立制作所 冷却系统
AU2011342551B2 (en) * 2010-12-15 2015-04-16 Hitachi Ltd. Cooling system
JP2015519533A (ja) * 2012-05-11 2015-07-09 杭州雪中炭恒温技術有限公司 冷却量制御装置、該制御装置を使用した試験装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5088783B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570746B2 (ja) 熱媒体循環システム
JP5234435B2 (ja) フリークーリング用の冷熱源装置並びに冷却システム及び冷却方法
KR101109730B1 (ko) 반도체 공정용 칠러 장치 및 이의 온도제어 방법
JP5500615B2 (ja) 冷凍機冷却水温度安定化による省エネルギー制御運転方法
JP2008151481A (ja) 冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置
JP2007240131A (ja) 熱源機廻りの最適化制御
JP5514787B2 (ja) 環境試験装置
US20110030405A1 (en) Heat source system and control method thereof
JP5088783B2 (ja) 蒸気吸収式冷凍機の省エネルギー制御運転方法及び装置
JP5583897B2 (ja) 冷却塔及び熱源機システム
US20130291575A1 (en) Cooling system and method for operating same
JP2008298405A (ja) 冷却水温度の推測方法および推測装置
JP4287113B2 (ja) 冷凍機制御方法および冷凍装置
JP5737173B2 (ja) 温度および湿度の調整を行う空調システム
JP5906448B2 (ja) 冷却システムおよびそれを用いた溶剤回収システム
JP5455338B2 (ja) 冷却塔及び熱源機システム
JP2006183959A (ja) 吸収式冷温水機における冷却水温度制御方法及び吸収式冷温水機
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
JP4897439B2 (ja) 吸収冷温水機の省エネルギー制御運転方法及び装置
JP2006046839A (ja) 冷温水搬送システム
JP5388660B2 (ja) 吸収冷温水機の運転方法
KR20060035242A (ko) 저온 냉방 운전 영역에서의 실외기 팬모터 제어 방법
JP3588144B2 (ja) 並列設置型吸収冷凍機の運転台数制御
JP3954446B2 (ja) 温湿度制御システムおよび温湿度制御方法
JP6438717B2 (ja) 冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150