JPH03294458A - 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法 - Google Patents

析出硬化型銅合金の溶体化処理方法

Info

Publication number
JPH03294458A
JPH03294458A JP9629890A JP9629890A JPH03294458A JP H03294458 A JPH03294458 A JP H03294458A JP 9629890 A JP9629890 A JP 9629890A JP 9629890 A JP9629890 A JP 9629890A JP H03294458 A JPH03294458 A JP H03294458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution treatment
copper alloy
precipitation hardening
precipitation
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9629890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871801B2 (ja
Inventor
Hidemichi Fujiwara
英道 藤原
Kosaku Nakano
中野 耕作
Yukihiro Saida
幸弘 斉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2096298A priority Critical patent/JP2871801B2/ja
Publication of JPH03294458A publication Critical patent/JPH03294458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871801B2 publication Critical patent/JP2871801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、Cu−5i −N i−P系の析出硬化型銅
合金の溶体化処理方法に関する。
[従来の技術] 析出硬化型銅合金の時効硬化を充分に行うには、溶体化
処理によって析出に寄与する成分の固溶・均質化を行っ
た後に時効硬化処理を行う必要がある。このような時効
硬化処理の結果、析出相を銅器相中に微細に分布させる
ことができる。
しかし、溶体化処理で析出硬化型銅合金の冷却が遅いと
、銅合金母相中に析出硬化にあまり寄与しない析出相が
析出する。これは、溶体化処理時に析出硬化型銅合金母
相中に導入された空孔が、その析出を促進するからであ
る。析出硬化にあまり寄与しない析出相が析出した析出
硬化型銅合金は、時効硬化処理を行っても充分に強化で
きない。
そこで、従来の析出硬化型銅合金の溶体化処理方法は、
溶体化処理の際に析出硬化型銅合金を1000℃/分程
度の冷却速度で急冷していた。
なお、母相の単相化する温度まで加熱した押出加工前の
ビレット溶体化処理、熱間圧延前のケーク溶体化処理等
も溶体化処理の範鴫に包含される。
[発明が解決しようとする課Jl] しかしながら、溶体化処理で析出硬化型銅合金を効率よ
く急冷するには、急冷処理の可能な溶体化処理設備が必
要である。このような溶体化処理設備は、大型であり、
設備価格も高い。しかも、従来の場合には、材料の熱容
量を小さくしなければならず、工業的な処理方法として
適さない問題があった。
本発明は、かかる事情を鑑みてなされたものであり、簡
易な設備で実施可能であり、しがも、最終の冷却工程中
に析出硬化に寄与しない析出相が析出するのを防止でき
る析出硬化型銅合金の溶体化処理方法を提供するもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、Cuを主成分とし、析出硬化成分として0,
01〜5.0重量%のSi、0.7〜15.0重量%の
Ni、および0.005〜0.5重量%のPを含有する
析出硬化型銅合金を900〜1000℃の温度で10分
以上加熱してCuにSi、Ni、およびPを固溶させる
第1溶体化処理工程と、該第1溶体化処理後の銅合金を
所定の温度まで冷却する第1冷却工程と、該第1冷却工
程後の銅合金に前記第1溶体化処理の際の温度よりも低
い温度で、かつ、800〜900℃の温度で5分以上の
加熱を施してCuにSi、Ni1およびPを固溶させる
第2溶体化処理工程と、該第2溶体化処理後の銅合金を
5℃/分以上の冷却速度で冷却する第2冷却工程とを具
備することを特徴とする析出硬化型銅合金の溶体化処理
方法である。
[作用] 本発明の析出硬化型銅合金の溶体化処理方法によれば、
まず、第1溶体化処理により、析出硬化に寄与する成分
である5iSNi、およびPが固溶化する。次に、これ
を所定温度まで冷却する。
次いで、冷却後の銅合金に第2溶体化処理を所定時間施
す。この第2溶体化処理の際に第1溶体化処理で析出硬
化型銅合金母相中に導入された空孔の濃度が減少する。
これにより、析出硬化型銅合金を急冷することなく、し
かも、最終の冷却工程で析出硬化に寄与しない析出相が
析出するのを抑えることができる。この結果、均質な過
飽和固溶体を得ることができ、時効処理の際に析出硬化
に寄与する成分を充分に析出させて、析出硬化型銅合金
を充分に強化できる。
[実施例] 以下、本発明の析出硬化型銅合金の溶体化処理方法をそ
の工程順に説明する。
強化する析出硬化型銅合金は、Cu−5iNi −P系
のものである。
Cu−5i−Ni−P系の析出硬化型銅合金は、Cuを
主成分とし、0.01〜5.0重量%のS i、0.7
’〜15.0重量% (7) N i 。
0.005〜0.5重量%のP1不可避不純物、および
必要に°応じて固溶強化成分を含有するものである。S
iの含有量が0.01重量%未満であると、充分に強化
された析出硬化型銅合金が得られない。また、Siの含
有量が5.0重−%を超えると、析出硬化型銅合金が溶
体化処理の際に過剰のSiを固溶化し、析出硬化型銅合
金結晶に歪みを発生させる。この歪みによって、析出硬
化型銅合金結晶に格子欠陥ができる。その結果、優れた
特性を有する析出硬化型銅合金を得ることができない。
また、Ni、Pの含有量の限定理由は、Siの場合と同
様である。
固溶強化成分は、時効硬化処理後も合金中に固溶して強
度向上に寄与する。このようなものとして、P、Al 
、Sn、Zn、Mn5S iが挙げられる。また、固溶
強化成分の含有量は、SnおよびMnについては3重量
%以下、その他のものについては0.5重量%以下であ
ることが好ましい。
このような析出硬化型合金を次のように溶体化処理する
まず、析出硬化型銅合金に次のような加熱温度で10分
以上の第1溶体化処理を施す。第1溶体化処理の際の加
熱温度は、900〜1000’Cに設定する。第1溶体
化処理は、析出硬化型銅合金中の析出硬化に寄与する成
分を固溶させるためのものである。したがって、第1溶
体化処理の際の加熱温度は、析出硬化型銅合金の銅母相
が単相化する温度よりも高く、銅母相単相域で素材の酸
化や溶融等の劣化が起こらない範囲で、可能なかぎり高
く設定するのが好ましい。しかし、銅母相が、単相化す
る温度付近では、銅母相が均質化するまでに非常に長い
時間を要し、非能率的である。そこで、第1溶体化処理
の際の加熱温度は、銅母相が単相化する温度よりも少な
くとも50℃以上高く設定する方がよい。
また、第1溶体化処理の時間は、析出硬化型銅合金中に
析出硬化に寄与する成分が均質に固溶するに充分な時間
に設定する。この第1溶体化処理時間は、具体的には1
0分以上に設定するのが望ましい。
次に、第1溶体化処理後め析出硬化型銅合金を第2溶体
化処理を行う際の温度まで冷却する。次いで、析出硬化
型銅合金に第2溶体化処理を所定時間施す。なお、第1
溶体化処理後の析出硬化型銅合金を第2溶体化処理の温
度まで冷却するときの冷却速度は、工業的に問題がなけ
れば、どのような冷却速度に保持してもさしつかえない
また、第2溶体化処理の際の加熱温度は、800〜90
0℃に設定する。
第2溶体化処理は、第1溶体化処理によって析出硬化型
銅合金母相中に導入された空孔を減少させるためのもの
である。銅合金母相中の空孔濃度が高いと、冷却工程の
際に析出する成分元素の拡散が活発になる。また、空孔
自体が核生成サイトを形成して析出硬化に寄与しない析
出相を増加させる。そこで、第2溶体化処理によって空
孔密度を減少させて、平衡空孔濃度にするものである。
平衡空孔濃度とは、時効硬化処理に支障を与えない程度
の空孔濃度をいう。第2溶体化処理の際の温度を銅合金
母相が単相化する温度付近の温度に保持することによっ
て、銅合金母相内で平衡空孔濃度を達成することができ
る。
また、第2溶体化処理の際の時間は、銅合金母相内に平
衡空孔濃度か得られるように設定する。
この第2溶体化処理の時間は、具体的には5分以上に設
定するのが好ましい。
第2溶体化処理後の析出硬化型銅合金の冷却速度は、5
℃/分以上に設定する。これは、冷却速度が5℃/分未
満であると、第2冷却工程で析出硬化に寄与しない析出
相の析出を充分に抑えられないからである。
このようにCu−5i −N i−P系の析出硬化型銅
合金に第1溶体化処理を施し、析出硬化に寄与する成分
を銅器相中に固溶させる。次いで、析出硬化型銅合金を
第1冷却工程を経て第2溶体化処理の際の温度まで冷却
する。次いで、これに第2溶体化処理を施して、第1溶
体化処理で析出硬化型銅合金母相中に導入された空孔の
濃度を減少させる。その後、第2冷却工程によって、析
出硬化型銅合金内に、均質な過飽和固溶体を形成させる
。これにより、その後の時効硬化処理において析出硬化
に寄与する成分が微細に分布する。この結果、析出硬化
型銅合金を充分に強化することができる。
以下、本発明の効果を確認にするために行った実験例に
ついて説明する。
実験例1〜3 ます、析出硬化成分として0.5重量%のSi、3.0
重量%のNi、0.2重量%のPを含有する析出硬化型
銅合金を、電気炉内で1200℃に加熱し、溶解した。
この溶解した析出硬化型銅合金を鋳造して長さ200m
m、幅80mm、厚さ20m1の寸法の板状体とした。
この板状体を800℃で厚さ5III11に熱間圧延し
た。さらに、これを厚さllll11に冷間圧延して薄
板状体を作製した。
次に、得られた薄板状体に950℃で30分間加熱して
第1溶体化処理を施した。第1溶体化処理後、薄板状体
を880℃まで10℃/分の冷却速度で冷却した。次に
、これを880℃の温度で30分間保持して、薄板状体
に第2溶体化処理を施した。その後、第2溶体化処理後
の薄板状体を室温まで250℃/分の冷却速度で冷却し
た。
このようにして、本発明を適用して溶体化処理を行った
析出硬化型銅合金薄板状体(実験例1)を得た。また、
室温まで冷却する冷却速度を100℃/分、40℃/分
にした点以外は、上記と同様にして析出硬化型銅合金薄
板状体(実験例2.3)を得た。
このようにして得た3つの析出硬化型銅合金薄板状体に
500℃で30分間の時効硬化処理を施した後、氷水中
に投入して焼入れした。その後、それぞれの析出硬化型
銅合金薄板状体の引張り強度を調べた。その結果を溶体
化処理条件と共に下記第1表に示す。
なお、引張強度は、前記薄板状体を所定の寸法に切断し
て引張り試験片を作製し、この試験片をアムスラー型引
張り試験機に取り付けて測定した。
比較例1〜3 実験例1と同様の薄板状体を用いて、これに950℃で
60分間溶体化処理を施した。その後、加熱処理後の薄
板状体を室温まで250℃/分の速度で冷却した。
このようにして、従来の溶体化処理を施した析出硬化型
銅合金薄板状体(比較例1)を得た。
また、室温まで冷却する速度を100℃/分、40℃/
分にした点以外は比較例1と同様にして比較例2,3の
析出硬化型銅合金薄板状体を得た。
これらの析出硬化型銅合金薄板状体の引張り強度を、実
験例1と同様にして調べた。その結果を下記第1表に併
記する。
実験例4〜6 まず、析出硬化成分として0.6重量%のSi、3.0
重量%のNi、0.05重量%のP1固溶強化成分とし
て0.5重量%のZnを含有する析出硬化型銅合金を電
気炉内で1200℃に加熱し溶解した。これに実験例1
と同様に圧延処理して薄板状体を得た。
次に、得られた薄板状体に930℃で30分間加熱して
第1溶体化処理を施した。第1溶体化処理工程後、薄板
状体を840℃まで10℃/分の冷却速度で冷却した。
次に、840℃の温度で30分間保持して、薄板状体に
第2溶体化処理を施した。その後、第2溶体化処理後の
薄板状体を室温まで250℃/分の冷却速度で冷却した
このようにして、実験例4の析出硬化型銅合金薄板状体
を得た。また、室温まで冷却する速度を100℃/分、
40℃/分にした点以外は実験例4と同様にして実験例
5.6の析出硬化型銅合金薄板状体を得た。
これらの析出硬化型銅合金薄板状体の引張り強度を時効
硬化処理の温度を480”Cにした点以外は実験例1と
同様にして調べた。実験例1と同様にして調べた。その
結果を、下記第1表に併記する。
比較例4〜6 実験例4と同様の薄板状体を用いて、これに930℃で
60分間溶体化処理を施した。その後、加熱処理後の薄
板状体を室温まで250”C/分の冷却速度で冷却した
このようにして、従来の溶体化処理を施した比較例4の
析出硬化型銅合金薄板状体を得た。また、室温まで冷却
する速度を100”C/分、40℃/分にした点以外は
比較例4と同様にして比較例5.6の析出硬化型銅合金
薄板状体を得た。
これらの析出硬化型銅合金薄板状体の引張り強度を、実
験例4と同様にして調べた。その結果を、下記第1表に
併記する。
第 表 第1表から明らかなように、本発明の溶体化処理方法を
行って得た析出硬化型銅合金(実験例1〜6)は、時効
硬化処理後の引張強度が高いものであった。これに対し
て、従来の溶体化処理方法を行って得られた析出硬化型
銅合金(比較例1〜6)は、いずれも時効硬化後の引張
強度が低いものであった。
以上の結果、明らかなように本発明の析出硬化型銅合金
の溶体化処理方法は、次のような効果を奏する。
■急冷することなしに優れた特性を有する析出硬化型銅
合金に効率よく溶体化処理することができる。
■熱間圧延時の加熱による溶体化処理、連続焼鈍炉やベ
ル炉による溶体化処理が可能となる。
[発明の効果コ 以上説明した如く、本発明にかかる析出硬化型銅合金の
溶体化処理方法によれば、簡易な設備で実施可能であり
、しかも、最終の冷却工程中に析出硬化に寄与しない析
出相が析出するのを防止できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Cuを主成分とし、析出硬化成分として0.01〜5
    .0重量%のSi、0.7〜15.0重量%のNi、お
    よび0.005〜0.5重量%のPを含有する析出硬化
    型銅合金を900〜1000℃の温度で10分以上加熱
    してCuにSi、Ni、およびPを固溶させる第1溶体
    化処理工程と、該第1溶体化処理後の銅合金を所定の温
    度まで冷却する第1冷却工程と、該第1冷却工程後の銅
    合金に前記第1溶体化処理の際の温度よりも低い温度で
    、かつ、800〜900℃の温度で5分以上の加熱を施
    してCuにSi、Ni、およびPを固溶させる第2溶体
    化処理工程と、該第2溶体化処理後の銅合金を5℃/分
    以上の冷却速度で冷却する第2冷却工程とを具備するこ
    とを特徴とする析出硬化型銅合金の溶体化処理方法。
JP2096298A 1990-04-13 1990-04-13 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法 Expired - Lifetime JP2871801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096298A JP2871801B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096298A JP2871801B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294458A true JPH03294458A (ja) 1991-12-25
JP2871801B2 JP2871801B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14161133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096298A Expired - Lifetime JP2871801B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871801B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679727A2 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 DIEHL GMBH & CO. Verfahren zur Herstellung einer Kupfer-Nickel-Silizium-Legierung und deren Verwendung
US5837068A (en) * 1993-08-03 1998-11-17 Kazuaki Fukamichi And Ykk Corporation Magnetoresistance effect material, process for producing the same, and magnetoresistive element
US6149741A (en) * 1996-07-30 2000-11-21 Establissements Griset Copper-based alloy having a high electrical conductivity and a high softening temperature for application in electronics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837068A (en) * 1993-08-03 1998-11-17 Kazuaki Fukamichi And Ykk Corporation Magnetoresistance effect material, process for producing the same, and magnetoresistive element
EP0679727A2 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 DIEHL GMBH & CO. Verfahren zur Herstellung einer Kupfer-Nickel-Silizium-Legierung und deren Verwendung
EP0679727A3 (ja) * 1994-04-29 1995-11-29 Diehl Gmbh & Co
US6149741A (en) * 1996-07-30 2000-11-21 Establissements Griset Copper-based alloy having a high electrical conductivity and a high softening temperature for application in electronics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871801B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607463B2 (ja) 希薄マグネシウム合金シートにおけるひずみ誘起時効強化
JPWO2005056859A1 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
JP2018513914A (ja) 成形可能なマグネシウム型の展伸用合金
JPS623225B2 (ja)
JPS6246621B2 (ja)
JP2017179454A (ja) Al−Mg―Si系合金板の製造方法
JP7262947B2 (ja) Al-Mg―Si系合金板
JPH03294459A (ja) 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法
JPH03294458A (ja) 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法
JPS5953347B2 (ja) 航空機ストリンガ−素材の製造法
JPH03294462A (ja) 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法
JPS6058299B2 (ja) 成形性の優れたAl−Zn−Mg−Cu系合金材の製造法
JPH03294457A (ja) 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法
JPH03294460A (ja) 析出硬化型銅合金の溶体化処理方法
JPS58181851A (ja) 均一な成形性を有するAl−Zn−Mg−Cu系合金材の製造法
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JP6774200B2 (ja) Al−Mg―Si系合金板の製造方法
US3304208A (en) Production of fine grain aluminum alloy sheet
JPH0588302B2 (ja)
JPH0366387B2 (ja)
JPS6296643A (ja) 超塑性アルミニウム合金
JPH02217449A (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH02247364A (ja) 成形用アルミニウム合金材の製造方法
JPS62182256A (ja) 成形加工性に優れたアルミニウム合金の製造方法
CN115074585A (zh) Al-Zn-Mg-Cu合金材料的热处理工艺