JPH03294321A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPH03294321A
JPH03294321A JP9613290A JP9613290A JPH03294321A JP H03294321 A JPH03294321 A JP H03294321A JP 9613290 A JP9613290 A JP 9613290A JP 9613290 A JP9613290 A JP 9613290A JP H03294321 A JPH03294321 A JP H03294321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pref
urethane acrylate
acrylate resin
coating composition
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9613290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mochizuki
望月 英昭
Hiroshi Aoyanagi
青柳 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASHIN KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
WASHIN KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASHIN KAGAKU KOGYO KK filed Critical WASHIN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP9613290A priority Critical patent/JPH03294321A/ja
Publication of JPH03294321A publication Critical patent/JPH03294321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は家具、住宅部材、工芸品、プラスチ・ンクス9
紙等に塗布する事により、滑り性を付与する塗料組成に
間するものである。
(従来の技術) 塗布する事により滑り性付与する塗料は、樹脂ベースに
ポリウレタン樹脂塗料を使用し、滑り性付与剤として粒
子径10〜80ミクロンの弾性粉末を使用されている。
この塗料は滑り性ては特に優れビロード状外観を有す優
れた塗料である。
(発明が解決しようとする問題点) し・かじながら弾性粉末が高価な為に、一般普及品まで
にはいたフていない。すなわち弾性粉末を使用する事に
より、−船釣な塗料の5〜10倍の単価になる為である
。又、弾性粉末の粒子径の主流は30ミクロンである為
に粒子間に入った汚れが取れにくい。すなわち耐汚染が
劣る。さらにはポリウレタン塗料である為に硬化乾燥に
時間がかかり塗装品を包装できるまでの硬化乾燥時間が
1〜2時間必要とした等の問題点があった。
(問題を解決する為の手段) 本発明の特徴は安価で一般的なシリカ粉末を使用し滑り
性を付与させる事である。すなわち従来は弾性粉末で、
滑り性付与効果を出しておったのに対し、本発明は一般
的なシリカ粉末を使用する。
しかし、このシリカ粉末には弾性がないので生成分であ
る紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂に十分なる弾
性あるものを使用する事により、結果として滑り性付与
させる事ができたものである。
このような構成により従来品で特に問題とされた塗料単
価が市場にマツチ出来る価格におさまる。
さらに紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を使用し
た事により硬化時間が数秒に短縮でき大巾な生産性が可
能になった。次にシリカ粉末は2〜3ミクロンなので、
粒子間に入った汚染が取れやすい、すなわち耐汚染性に
優れている。さらにはシリカ粉末の粒子径が従来品の弾
性粉末より比較的小さい事とシリカ粉末の透明性が弾性
粉末よりも優れていることとが相乗効果し、透明性に優
れた塗膜を得る事が出来たので、例ば木製家具での木目
を強調したい塗装では従来品に対し格段透明性が優れて
いる事を見出す事が出来た。
本発明での塗料組成物を構成する各成分は次に示す通り
てす。
a)主成分の紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂に
は特に弾性のある樹脂が要求され、引張強度50〜50
0kg/口1て、好ましくは100〜300kg/am
’である。50kg/−以下になると塗膜強度が弱くな
り、硬化不十分の感じが生じてくる。
又、500kg/am”以上となると弾性が劣り、滑り
効果が低下する。次に伸び率は10〜200%で好まし
くは100〜200%である。10%以下であると弾性
が劣り、滑り効果が低下する。又、200%以上になる
と柔質すぎて、塗膜強度が低下する。ここでの主成分で
ある紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の引張強度
、伸び率は紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の単
独、2種類以上の紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹
脂の混合、他の成分例ば、オリゴエステルアクリレート
樹脂、反応性希釈剤、可塑剤等を紫外線硬化型ウレタン
アクリレート樹脂に混合する事をも含み、結果として塗
料の硬化塗膜における引張強度50〜500kg/口2
.伸び率10〜200%になる事である。
b)光開始剤、希釈剤については一般的な紫外線硬化塗
料に使用されるものであり、特に限定するものではない
。又、電子硬化法に活用する場合には光開始剤を必要と
しない場合もある。
C)シリカ粉末は一般市販の微粒子品で平均粒子径0.
5〜20ミクロンであり好ましくは一般的なものとして
2〜10ミクロンである。使用量としては2〜30重量
部であり好ましくは5〜10重量部である。2重量部以
下では主成分である樹脂の性質がでて、滑り性が少ない
。又、30重量部以上になると塗膜のもろさが出てくる
d)パールエツセンス又は金属微粉を使用する事は、塗
膜中でパールエツセンス又は金属微粉が乱反射する事に
より立体的なビロード感をあたえる事であり、使用量と
して0.1〜101ii部であり好ましくは1〜2重量
部である。
(実施例) 以下本発明の具体的実施例を示す。ただし、これらは実
施例の範囲に限定されるものではない。
実施例中の部数は特にことわりのない限り、重量部を示
す。
A       B アロニックスM−13001010 ユニデイックV−42215050 酢該ブチル          29 27ミズカシル
P−80177 8YK−3000,10,1 光開始剤            44パールエツセン
ス            2計        10
0.1 100.2アロニックスM−1300:東亜合
成化学工業株式会社製紫外線硬化型ウレタンアクリレー
ト樹脂、引張強度35 kg / clll”、伸び率
120%ユニデイックV−4221:大日本インキ株式
会社製紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂。
引張強度180 kg / cm”、伸び率180%ミ
ズカシルP−801:水沢化学株式会社製シリカ、平均
粒子径3ミクロン BYK−300:マリンクロット社製、塗膜のレベリン
グ兼スベリ剤 パールエツセンス:メルクジャパン社製、イリオジン1
00 硬化条件:三菱電気社?i!  UVランプ80 W 
Aユ。
2m/分、照射 上記A、Bの比較対照として二液型ポリウレタン樹脂塗
料で一般的艶消塗料及び滑り性がありビロード状を有す
る塗料を加えて比較をする。なお、これ等の二液型ポリ
ウレタン樹脂塗料は塗装後50℃の熱風乾燥炉で60分
乾燥して得られた塗膜について比較する。
比較表 C:ボリウレックス549−10フラツトクリヤー(和
信化学工業株式会社製、一般り 的艶消塗料) :某社(滑り性付与でビロード状を有する塗料) O優れている △ 普通 X 劣る なおA−Dについての比較はA−Dにおける単なる相対
比較である。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)引張強度50〜500kg/cm^2、伸び率10
    〜200%なる紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂
    を主成分とし、シリカ2〜30重量部、光開始剤及び希
    釈剤とからなることを特徴とする塗料組成物。 2)上記塗料組成物にパールエッセンス又は、金属微粉
    を混合する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    塗料組成物。
JP9613290A 1990-04-11 1990-04-11 塗料組成物 Pending JPH03294321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9613290A JPH03294321A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9613290A JPH03294321A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294321A true JPH03294321A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14156867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9613290A Pending JPH03294321A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485313A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Sekisui Chem Co Ltd 金属光沢を有する成形品の製造方法
JP2005515291A (ja) * 2002-01-24 2005-05-26 プラストラク ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 特にプラスチックマテリアルズのためのペイント及び該ペイントを使用する塗装方法
CN106916487A (zh) * 2017-03-18 2017-07-04 珠海经济特区诚成印务有限公司 一种具有珠光质感的包装品印刷工艺及其调用的印刷油墨

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485313A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Sekisui Chem Co Ltd 金属光沢を有する成形品の製造方法
JP2005515291A (ja) * 2002-01-24 2005-05-26 プラストラク ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 特にプラスチックマテリアルズのためのペイント及び該ペイントを使用する塗装方法
CN106916487A (zh) * 2017-03-18 2017-07-04 珠海经济特区诚成印务有限公司 一种具有珠光质感的包装品印刷工艺及其调用的印刷油墨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852768B2 (en) Low viscosity scratch resistant coatings using texturizing and inorganic fillers
AU2622792A (en) A catalyst-free single-component coating agent and use thereof for producing acid-resistant lacquer coatings
US6265027B1 (en) Enhanced surface for wood
JP5326453B2 (ja) 化粧シート
JPH03294321A (ja) 塗料組成物
JP2005506431A5 (ja)
WO2002043676A1 (fr) Produits de soins pour les ongles
US20110311807A1 (en) Flexible substrates having reduced shrinkage and curling
JP2008238602A (ja) 化粧シート
JP5659605B2 (ja) 化粧シート及びその化粧シートを用いた化粧鋼板
JP2004517975A5 (ja)
JPH09235505A (ja) 塗料用組成物および多層塗膜
JP3716507B2 (ja) 滑り止め性を有する塗膜を被覆した物品
JPH02129213A (ja) 塗料組成物
JP2012030525A (ja) 化粧シート及びその化粧シートを用いた化粧鋼板
KR100200014B1 (ko) 창호재용 합성수지 조성물 및 이의 제품
JPH0476071A (ja) 艶消し塗料組成物
JP3022723B2 (ja) ポリウレタン樹脂微粉末の製造方法、該微粉末及び該微粉末を配合した塗料組成物
JPS5989365A (ja) 塗布用組成物
JPH024605B2 (ja)
JPS63227672A (ja) 耐摩耗性に優れた被覆用組成物
TWI273124B (en) Surface treating additive, surface treating composition thereof, and its application
JPS61281133A (ja) 表面被覆用組成物
JPH11256078A (ja) 一液型パテ
JPH08127734A (ja) 木質建材用塗料組成物およびその塗料組成物を用いる建材用木質基材の毛羽立ち防止方法