JPH03294037A - 鍛造品等のプレス成形方法 - Google Patents

鍛造品等のプレス成形方法

Info

Publication number
JPH03294037A
JPH03294037A JP9717990A JP9717990A JPH03294037A JP H03294037 A JPH03294037 A JP H03294037A JP 9717990 A JP9717990 A JP 9717990A JP 9717990 A JP9717990 A JP 9717990A JP H03294037 A JPH03294037 A JP H03294037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
mold
dies
press forming
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9717990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826620B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Takao
高雄 昭好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Hydromechanics Corp
Original Assignee
Kawasaki Hydromechanics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Hydromechanics Corp filed Critical Kawasaki Hydromechanics Corp
Priority to JP9717990A priority Critical patent/JP2826620B2/ja
Publication of JPH03294037A publication Critical patent/JPH03294037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826620B2 publication Critical patent/JP2826620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プレス成形加工分野における鍛造品等のプレ
ス成形方法に関する。
従来の技術 従来、複数工程を経て製造される鍛造部品は、単工程の
複数台の鍛造プレスを一列状やL形状に配置し、ロボッ
ト等のマニュブレーターやトランスファーマシンで材料
を各鍛造プレス各ポジシッンに搬送して成形しているも
のであった。
発明が解決しようとする課題 そのため、各鍛造プレスの間にマニュプレーターやトラ
ンスファーマシンが必要であるとともに、材料を各鍛造
プレス毎の金型等に投入して取り出さなければならない
ため、正味のプレス時間に余分な時間がかかって生産性
を悪くしているものであった。
課題を解決するための手段 本発明は上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を
解決するために、プレス成形装置のプレススライドとベ
ッドとの間に金型を回転自在に放射状に配設し、放射状
に配設する金型の所定の材料投入位置から材料を投入し
て金型を1ピンチごと回転するとともに、プレス成形装
置に配設のパンチ等で順次金型に装填の材料をプレス成
形して、成形した材料を所定の成形品取り出し位置で順
次取り出していくことを特徴とする鍛造品等のプレス成
形方法を徒供するにある。
作用 本発明によれば、プレス成形装置に放射状に配設した金
型の材料投入位置て材料を順次金型に投入すれば、金型
が1ピッチ毎回転してプレス成形装置のパンチ等で金型
に装填の材料が順次成形されていく、そして、金型がほ
ぼ1回転して成形品取り出し位置で成形した材料を順次
取り出す。
そのため、従来のように単工程の鍛造プレス等を複数台
並べる必要がなくなり、かつ各鍛造プレス間にマニエブ
レーターやトランスファーマシンを設置する必要もない
、さらに、材料の投入は1回でよく、正味のプレス時間
以外の余分な時間をできるだけ削減できて十分に生産性
を高められる。
実施例 以下、本発明を実施例にもとづいて説明する。
第1図以下は、本発明の鍛造プレスに実施した一実施例
である。Wi造デプレスプレス成形装置1は、第1図の
ようにプレススライド2とベッド3との間に金型回転台
4を左右の中心まわりに回転自在に配設し、この金型回
転台4に第2図のように金型5を均一なとッチて放射状
に複数個(図上では45度ピッチで8個)嵌着するよう
にして形成している。そして、第1図のようにベッド3
側に下ダイプレート6を設置し、プレススライド2側に
金型5に対抗してパンチ部7を突き出した上グイプレー
ト8を設置し、金型5に投入した成形用の材料9を鍛圧
してプレス成形できるようにしている。
成形用の材料9は、第3図、第4図のように円筒状の上
記した金型5に装填し、第1図、第2図、第5図のよう
に金型回転台4に固着した金型ホルダーlOに金型5を
それぞれ着脱可能に嵌装してプレス成形するようにして
いるものである。そして、第2FgJのようにプレス成
形装置1の装置本体から金型回転台4の一部を突き出し
た材料投入位置11で金型ホルダー10に材料9を装填
した金型5を投入し、金型回転台4の1ピッチ毎の回転
とともに、第6図、第7図、第8図のように順次金型5
に装填の材料9を鍛圧していく、はぼ1回転して、図の
ように成形品取り出し位置12で第9図のように成形し
た材料9を割り金型5ごとノックアウトビン13で押し
上げて取り出すようにしている。
なお、上記プレス成形装置1のプレススライド2の昇降
は、公知の鍛造手段で行えるものであり、また金型回転
台4を回転させる手段としてはインデックステーブルの
ようにしたり、サーボモーター等で金型回転台4の回転
軸14を旋回したり、また回転台自体を旋回することで
行えるものである。
したがって、上記のように1台の鍛造プレスのプレス成
形装置で成形用の材料を鍛圧して所定の部品に成形でき
るものであり、また成形用の材料を金型を介して金型ホ
ルダーに1回投入するだけで、金型回転台が順次旋回し
て材料が順次鍛圧して成形できる。そのため、従来のよ
うに各工程ごとに金型内への材料の投入や取り出しが不
要となり、プレス成形サイクルタイムをできるだけ短縮
することができる。
また、上記したように金型を円周配置としているために
プレス中心部より成形荷重中心までの距離が少なく抑え
られ、プレスに加わる偏心荷重を小さく抑えることがで
きるので、装置の耐久性を向上でき、また上記したよう
に材料投入位置、成形品取り出し位置を装置本体から側
方へ突き出しているため、材料の投入や成形品の取り出
しをプレススライドを高く上昇することなく行えてプレ
スストロートを短くして成形でき、−層の成形サイクル
タイムの短縮化がはかれるものである。
上記実施例では、金型回転台をプレス成形装置に固着す
るようにしたが、所定の金型を装着する金型回転台や上
グイプレート、下グイプレートを交換自在に配設するよ
うにもできるものである。
なお、金型ホルダーを介することなく金型回転台に金型
を取着してプレス成形することも可能である。
以上では、プレス成形装置として鍛造プレスについて説
明したが、多工程を必要する他のプレスによる方法に対
しても適宜に設計変更することによって実施可能なもの
である。
発明の効果 以上のように本発明にあっては、材料を材料投入位置か
ら投入して金型が1ピッチ回転する毎にパンチ等で材料
を順次成形して成形品を得ることができ、従来のように
単工程のプレスを並べてこれらの間にマニエブレーター
やトランスファーマシン等を設置する必要がなくなる。
そして、プレス成形装置に1回材料を投入すれば、順次
プレス成形していけるもので、加工工程毎に材料の投入
や取り出しを繰り返す工数が不要で、プレス成形のサイ
クルタイムを大幅に短縮することができて生産性を格段
に高めることができる。さらに、プレスにかかる偏心荷
重が少なくなって、プレスの耐久性を向上できるなど優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1I!Iは本発明の一実施例の一部省略した概略正断
面図、第2図は同上の金型回転台部の平面図、第3図、
第4図は同上の金型部の平面図と側断面図、第5図〜第
9図はそれぞれ同上の加エエW説明用の側断面図である
。 1・・・プレス成形装置、2・・・プレススライド、3
・・・ベッド、4・・・金型回転台、5・・・金型、7
・・・パンチ部、9・・・材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレス成形装置のプレススライドとベッドとの間
    に金型を回転自在に放射状に配設し、放射状に配設する
    金型の所定の材料投入位置から材料を投入して金型を1
    ピッチごと回転するとともに、プレス成形装置に配設の
    パンチ等で順次金型に装填の材料をプレス成形して、成
    形した材料を所定の成形品取り出し位置で順次取り出し
    ていくことを特徴とする鍛造品等のプレス成形方法。
JP9717990A 1990-04-12 1990-04-12 鍛造品等のプレス成形方法 Expired - Fee Related JP2826620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717990A JP2826620B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 鍛造品等のプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717990A JP2826620B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 鍛造品等のプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294037A true JPH03294037A (ja) 1991-12-25
JP2826620B2 JP2826620B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14185358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9717990A Expired - Fee Related JP2826620B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 鍛造品等のプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852528A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Mitsuboshi Seisakusho:Kk パイプのプレス成形方法およびその装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110355316A (zh) * 2019-07-04 2019-10-22 奥展实业有限公司 一种用于制作双头螺丝的模具及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852528A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Mitsuboshi Seisakusho:Kk パイプのプレス成形方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826620B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685961B2 (ja) 成形用プレス装置
US20080072644A1 (en) Integrated, automated, variable sheet metal forming and assembly system
JPH03294037A (ja) 鍛造品等のプレス成形方法
JP2930441B2 (ja) 複合射出成形方法
JP2826622B2 (ja) 複数の回転テーブルを配置したプレス成形装置
JPH01186227A (ja) 溶接ガンを有するプレス装置
JP2826623B2 (ja) 回転テーブルを有するプレス成形装置
JP2826621B2 (ja) 回転テーブルによるプレス成形方法
JP2739707B2 (ja) 多段式圧造成形機
JP2001300795A (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
JPH02241627A (ja) 金型生産システム
JP2787074B2 (ja) 割り金型によるプレス成形方法
JPH08141793A (ja) ロータリテーブルを有する多頭式液圧プレス装置
JP2011067859A (ja) 鍛造品のプレス成形方法
JPH03138045A (ja) フランジを有する部品の成形方法
JPH08224624A (ja) スクラップ排出方法およびスクラップ排出装置
CN217990686U (zh) 一种同时送三条材料的模具结构
JPH0481230A (ja) 多段絞り成形機
CN211868507U (zh) 一种上下料装置
JPS6297739A (ja) 鍛造方法
CN211247887U (zh) 一种快速换模冲压生产线
JP4300402B2 (ja) 積層成形品の生産システム
JP2639460B2 (ja) 車輪用ハブのスポーク穴の加工方法
JP2002301528A (ja) プレス成形装置
SU1134294A1 (ru) Поточна лини дл производства изделий из порошковых материалов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees