JPH03293329A - 配線材料及び液晶表示装置 - Google Patents
配線材料及び液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH03293329A JPH03293329A JP2335588A JP33558890A JPH03293329A JP H03293329 A JPH03293329 A JP H03293329A JP 2335588 A JP2335588 A JP 2335588A JP 33558890 A JP33558890 A JP 33558890A JP H03293329 A JPH03293329 A JP H03293329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- layer
- film
- wiring
- tan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 68
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 68
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910001199 N alloy Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910001257 Nb alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 claims 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 9
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 abstract description 3
- 229910004156 TaNx Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 172
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 16
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 229910001362 Ta alloys Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 4
- 101000652359 Homo sapiens Spermatogenesis-associated protein 2 Proteins 0.000 description 3
- 101000642464 Homo sapiens Spermatogenesis-associated protein 2-like protein Proteins 0.000 description 3
- 102100030254 Spermatogenesis-associated protein 2 Human genes 0.000 description 3
- 229910004164 TaMo Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 Ta and Ti are known Chemical class 0.000 description 1
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4908—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
r発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、電子回路の形成に適する配線材料とその配
線材料を用いた電子装置および液晶表示装置に関する。
線材料を用いた電子装置および液晶表示装置に関する。
(従来の技術)
近年、非晶質シリコン(a−8l)膜を用いた薄膜トラ
ンジスタ(TPT)をスイッチング素子として構成され
たアクティブマトリクス型液晶表示素子が注目されてい
る。つまり、安価なガラス基板面に低温成膜ができるa
−31膜を用い、TPTアレイを構成することにより、
大面積、高精度、高画質で、かつ安価なパネルデイスプ
レィ(フラット型テレビジョン)が実現できる可能性が
あるからである。
ンジスタ(TPT)をスイッチング素子として構成され
たアクティブマトリクス型液晶表示素子が注目されてい
る。つまり、安価なガラス基板面に低温成膜ができるa
−31膜を用い、TPTアレイを構成することにより、
大面積、高精度、高画質で、かつ安価なパネルデイスプ
レィ(フラット型テレビジョン)が実現できる可能性が
あるからである。
ところで、この種のアクティブマトリクス型液晶表示素
子は、数100本〜数1000本のアドレス線とデータ
線から構成され、その交叉点ごとにTPTと画素と蓄積
容量が設けられている。また、前記TPTもしくは蓄積
容量の数は数万〜数100万にも達し、この歩留りがア
クティブマトリクス型液晶表示素子の欠陥に対して支配
的に影響する。
子は、数100本〜数1000本のアドレス線とデータ
線から構成され、その交叉点ごとにTPTと画素と蓄積
容量が設けられている。また、前記TPTもしくは蓄積
容量の数は数万〜数100万にも達し、この歩留りがア
クティブマトリクス型液晶表示素子の欠陥に対して支配
的に影響する。
一方、前記アドレス線とデータ線との交叉点およびTF
T部におけるアドレス線/データ線間は、絶縁膜により
絶縁されているが、この絶縁膜にピンホールが存在する
と、この部分を通るアドレス線とデータ線の2本の線欠
陥が発生する。同様に、蓄積容量素子用配線と画素電極
との間の絶縁膜に、ピンホールが存在すると点欠陥が発
生する。絶縁膜の形成には、低温成膜が可能なプラズマ
CVDが用いられるが、プラズマCVD膜の場合、チャ
ンバ壁に付着したゴミによるピンホールは避は得ない。
T部におけるアドレス線/データ線間は、絶縁膜により
絶縁されているが、この絶縁膜にピンホールが存在する
と、この部分を通るアドレス線とデータ線の2本の線欠
陥が発生する。同様に、蓄積容量素子用配線と画素電極
との間の絶縁膜に、ピンホールが存在すると点欠陥が発
生する。絶縁膜の形成には、低温成膜が可能なプラズマ
CVDが用いられるが、プラズマCVD膜の場合、チャ
ンバ壁に付着したゴミによるピンホールは避は得ない。
上記のような欠陥の発生防止には、陽極酸化膜が有望視
される。すなわち、陽極酸化膜はその形成過程において
、ピンホール部に電界が印加されて自己補修するため、
ピンホールがなくなるからである。このような陽極酸化
可能な金属材料としては、TaやMo−Ta合金を挙げ
得るが、Taの酸化膜は抵抗率が十分でなく、またMo
−Ta合金の酸化膜は耐熱性に劣るという問題があり、
前記データ線やアドレス線について要求される、耐熱性
および高抵抗率を満足し得ない。
される。すなわち、陽極酸化膜はその形成過程において
、ピンホール部に電界が印加されて自己補修するため、
ピンホールがなくなるからである。このような陽極酸化
可能な金属材料としては、TaやMo−Ta合金を挙げ
得るが、Taの酸化膜は抵抗率が十分でなく、またMo
−Ta合金の酸化膜は耐熱性に劣るという問題があり、
前記データ線やアドレス線について要求される、耐熱性
および高抵抗率を満足し得ない。
小形のデイスプレィの場合は、前記絶縁抵抗の高い酸化
膜という条件だけで十分であるが、アクティブマトリク
ス型液晶表示素子の表示画素をできるだけ小さくし、か
つ大面積にするためにはTFTへの信号線すなわちゲー
ト配線とデータ配線を薄くかつ長くすることが必要であ
るため、配線抵抗の増大が必然的に生ずる。一方、パル
ス信号の波形歪みをなくするためには、配線抵抗を十分
低くする必要性から、配線用金属の抵抗率は小さいこと
が望まれる。しかも、たとえばゲート電極配線をガラス
基板上に形成し、この上にa−3t膜を重ねてTl″T
を構成する逆スタガー型のTPT構造を採用する場合、
ゲート電極配線は薄くなければならず、かつその後の工
程で用いる薬品処理に耐え得る材料であることが要求さ
れる。
膜という条件だけで十分であるが、アクティブマトリク
ス型液晶表示素子の表示画素をできるだけ小さくし、か
つ大面積にするためにはTFTへの信号線すなわちゲー
ト配線とデータ配線を薄くかつ長くすることが必要であ
るため、配線抵抗の増大が必然的に生ずる。一方、パル
ス信号の波形歪みをなくするためには、配線抵抗を十分
低くする必要性から、配線用金属の抵抗率は小さいこと
が望まれる。しかも、たとえばゲート電極配線をガラス
基板上に形成し、この上にa−3t膜を重ねてTl″T
を構成する逆スタガー型のTPT構造を採用する場合、
ゲート電極配線は薄くなければならず、かつその後の工
程で用いる薬品処理に耐え得る材料であることが要求さ
れる。
従来このような要求を満すデータ電極配線材料として、
TaやTiなどの金属が知られているが、さらに大面積
化、高精細化を図るためには抵抗率が大き過ぎる。この
ため、より低抵抗で加工性がよく、しかも各種の薬品処
理工程で耐性にすぐれた材料が望まれる。また、ソース
、ドレン電極配線を基板側に設けるスタガー型のTPT
構造の場合には、ソース、ドレイン電極材料に低抵抗で
加工性がよく、かつ各種の薬品処理工程で耐性にすぐれ
た特性が要求されることになる。同様の問題は、TPT
以外のアクティブマトリックス型表示素子の場合にも存
在する。
TaやTiなどの金属が知られているが、さらに大面積
化、高精細化を図るためには抵抗率が大き過ぎる。この
ため、より低抵抗で加工性がよく、しかも各種の薬品処
理工程で耐性にすぐれた材料が望まれる。また、ソース
、ドレン電極配線を基板側に設けるスタガー型のTPT
構造の場合には、ソース、ドレイン電極材料に低抵抗で
加工性がよく、かつ各種の薬品処理工程で耐性にすぐれ
た特性が要求されることになる。同様の問題は、TPT
以外のアクティブマトリックス型表示素子の場合にも存
在する。
(発明が解決しようとする課8)
上記問題に対する改善策として、つまり、低抵抗性およ
び陽極酸化可能性を満足する配線パターン膜として、第
18図に示すような特性を有するMo−Ta合金(特公
昭61−48910号公報)、立方晶金属上のTa膜(
特公昭63−135669号公報)が提案されている。
び陽極酸化可能性を満足する配線パターン膜として、第
18図に示すような特性を有するMo−Ta合金(特公
昭61−48910号公報)、立方晶金属上のTa膜(
特公昭63−135669号公報)が提案されている。
しかし、これらのMo−Ta合金や立方晶金属(Taを
除く)の陽極酸化膜は、耐熱性に劣るという不都合があ
る。すなわち、前記金属から形成される陽極酸化膜は、
形成直後においては良好な絶縁特性を示すが、200℃
以上の熱処理を施すと絶縁特性の劣化が起る。しかして
、この理由は積層膜の下地層を成す立方晶金属やMo−
Taの陽極酸化膜の熱処理後の劣化によるものと考えら
れる。
除く)の陽極酸化膜は、耐熱性に劣るという不都合があ
る。すなわち、前記金属から形成される陽極酸化膜は、
形成直後においては良好な絶縁特性を示すが、200℃
以上の熱処理を施すと絶縁特性の劣化が起る。しかして
、この理由は積層膜の下地層を成す立方晶金属やMo−
Taの陽極酸化膜の熱処理後の劣化によるものと考えら
れる。
本発明は低抵抗で酸化処理により容易に良質な絶縁膜の
形成が可能な配線材料の提供を目的とする。
形成が可能な配線材料の提供を目的とする。
また、本発明は低抵抗で酸化処理により容易に良質な絶
縁膜が形成された配線を備えた電子装置の提供を目的と
する。
縁膜が形成された配線を備えた電子装置の提供を目的と
する。
さらに、本発明は構成が容易で信頼性の高い機能を呈す
る液晶表示装置の提供を目的とする。
る液晶表示装置の提供を目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明の配線材料は、TaN合金、Ta−Mo−N合金
、Ta−Nb−N合金およびTa−W−N合金の群から
選ばれた少くとも1種の合金で構成された第1の金属で
あるTa系N合金層(下地層)と、この第1の金属面上
に一体的に形成されたTa、 Ta−Mo合金、Ta−
Nb合金、Ta−V合金、TaN合金、Ta−Mo−N
合金、Ta−Nb−N合金およびTa−11−N合金の
群から選ばれた少くとも1種の合金で構成された第2の
金属層および/またはピンホールのない酸化膜との積層
構造を有することを特徴とする。
、Ta−Nb−N合金およびTa−W−N合金の群から
選ばれた少くとも1種の合金で構成された第1の金属で
あるTa系N合金層(下地層)と、この第1の金属面上
に一体的に形成されたTa、 Ta−Mo合金、Ta−
Nb合金、Ta−V合金、TaN合金、Ta−Mo−N
合金、Ta−Nb−N合金およびTa−11−N合金の
群から選ばれた少くとも1種の合金で構成された第2の
金属層および/またはピンホールのない酸化膜との積層
構造を有することを特徴とする。
さらに、本発明の電子装置は、前記積層構造の配線材料
でたとえば液晶表示装置などの信号配線ないし電極を構
成することを骨子とする。
でたとえば液晶表示装置などの信号配線ないし電極を構
成することを骨子とする。
ここで、第1の金属を成すTaN合金の場合はNの含有
量が30原子%以上に選択される。
量が30原子%以上に選択される。
一方、第2の金属を成すTaN合金の場合はNの含有量
が20原子%以下に選択され、Ta−Mo合金、Ta−
Nb合金、Ta−N合金、TaN合金、Ta−Mo−N
合金、Ta−Nb−N合金およびTa−W−N合金の場
合は、前記したようにNを全く含まなくともよい。ここ
で、Ta−Mo−N合金の場合はMoの含有量を26原
子%以下に、Ta−Nb−N合金の場合はNb含有量を
40原子%以下に、さらにTa−W−N合金の場合はV
の含有量を40原子%以下に、第2層がTaNの場合は
Nの組成比が第1層のNの組成比よりも小さく、それぞ
れ選択される。
が20原子%以下に選択され、Ta−Mo合金、Ta−
Nb合金、Ta−N合金、TaN合金、Ta−Mo−N
合金、Ta−Nb−N合金およびTa−W−N合金の場
合は、前記したようにNを全く含まなくともよい。ここ
で、Ta−Mo−N合金の場合はMoの含有量を26原
子%以下に、Ta−Nb−N合金の場合はNb含有量を
40原子%以下に、さらにTa−W−N合金の場合はV
の含有量を40原子%以下に、第2層がTaNの場合は
Nの組成比が第1層のNの組成比よりも小さく、それぞ
れ選択される。
さらに本発明においては、前記第2の金属層上に、前記
より Nの含有量の多いTa系合金窒化層をさらに積層
してもよい。
より Nの含有量の多いTa系合金窒化層をさらに積層
してもよい。
本発明に係る配線材料は、前記第1の金属と第2の金属
との積層によって構成される。ここで第1の金属層は1
.属する金属の1種または2種以上で構成されるが、2
種以上で構成する場合の形態は混合系もしくは積層型で
あってもよい。一方、第2の金属層の場合も同様に、属
する金属の1種または2種以上で構成されるが、2種以
上で構成する場合の形態は混合系もしくは積層型であっ
てもよい。
との積層によって構成される。ここで第1の金属層は1
.属する金属の1種または2種以上で構成されるが、2
種以上で構成する場合の形態は混合系もしくは積層型で
あってもよい。一方、第2の金属層の場合も同様に、属
する金属の1種または2種以上で構成されるが、2種以
上で構成する場合の形態は混合系もしくは積層型であっ
てもよい。
(作用)
本発明によれば、TaN合金ないしTa−M−N (た
だしMはMo、Nb、ν)を下地素材としたことにより
、ガラス基板上に堆積した場合形成される高抵抗である
β−Taと異なり、低抵抗なα構造を容易に形成できる
。
だしMはMo、Nb、ν)を下地素材としたことにより
、ガラス基板上に堆積した場合形成される高抵抗である
β−Taと異なり、低抵抗なα構造を容易に形成できる
。
また、第2の金属層がNを含む系の場合、たとえば陽極
酸化処理を施して表面に一体的に形成した酸化膜は容易
に良好な絶縁性(高抵抗率)を呈し、熱処理によるリー
クの増加も低減し、耐熱性が向上する。つまり、下地層
を成すTaNやTa−M−Nの合金は、低抵抗配線(ラ
イン抵抗が低い)として機能する一方、上層を成す第2
の金属から形成される陽極酸化膜などが良質な層間絶縁
層として機能する。したがって、前記TaN 、 Ta
−M−N/Ta。
酸化処理を施して表面に一体的に形成した酸化膜は容易
に良好な絶縁性(高抵抗率)を呈し、熱処理によるリー
クの増加も低減し、耐熱性が向上する。つまり、下地層
を成すTaNやTa−M−Nの合金は、低抵抗配線(ラ
イン抵抗が低い)として機能する一方、上層を成す第2
の金属から形成される陽極酸化膜などが良質な層間絶縁
層として機能する。したがって、前記TaN 、 Ta
−M−N/Ta。
Ta−Mもし゛くはTaN 、 Ta−M−Nの酸化膜
系の積層型配線材料をアドレスラインなどとして用いる
ことにより、熱処理後も欠陥の少ない液晶デイスプレィ
(液晶表示装置)などを容易に実現できる。
系の積層型配線材料をアドレスラインなどとして用いる
ことにより、熱処理後も欠陥の少ない液晶デイスプレィ
(液晶表示装置)などを容易に実現できる。
なお、TaN の陽極酸化膜コンデンサなどに用いら
れているが、TaOのリーク電流がNの添加により低下
するということは、今まで知られていない現象である。
れているが、TaOのリーク電流がNの添加により低下
するということは、今まで知られていない現象である。
(実施例)
以下本発明の詳細な説明する。
実施例1
先ず、本発明に係る一配線材料例およびその応用例につ
いて説明する。
いて説明する。
第1図は本発明に係る配線材料、たとえば第1の金属と
してのTaN 合金層(下地層)上に、第2の金属と
してのTa層もしくはNをドープしたTa層(上層)を
一体向に被着形成して成る積層型配線材料の構成例にお
いて、TaN 合金の組成を変化させたときのTa層
(膜)の抵抗率を曲線aもしくは曲線すで示したもので
ある。第1図の曲線aから分るように、TaN 合金
層(下地層)中のNが約35原子%を超えると、上層の
Ta層の抵抗率が低下を始め、40原子%で35〜40
μΩel、それ以上のNで30μΩC■となる。また曲
線すで示すように、上層のTa層にNをドープした場合
には、下地層としてのTaN の限界N濃度が下がる
ことが分る。
してのTaN 合金層(下地層)上に、第2の金属と
してのTa層もしくはNをドープしたTa層(上層)を
一体向に被着形成して成る積層型配線材料の構成例にお
いて、TaN 合金の組成を変化させたときのTa層
(膜)の抵抗率を曲線aもしくは曲線すで示したもので
ある。第1図の曲線aから分るように、TaN 合金
層(下地層)中のNが約35原子%を超えると、上層の
Ta層の抵抗率が低下を始め、40原子%で35〜40
μΩel、それ以上のNで30μΩC■となる。また曲
線すで示すように、上層のTa層にNをドープした場合
には、下地層としてのTaN の限界N濃度が下がる
ことが分る。
上層のTa層にNをドープ(添加)することにより、低
抵抗化に対するTaN (下地層)の限界N濃度は約
20原子%である。
抵抗化に対するTaN (下地層)の限界N濃度は約
20原子%である。
一方、第2図は上記積層型の配線材料において、上層を
成す第2の金属としてのTaにNを添加(ドブ)した構
成で、Nの添加(ドープ)量と上層Taの抵抗率の関係
例を示し、Nの添加(ドープ)量が20原子%程度まで
はβ−Taの180μΩ0よりも低い抵抗を有している
。
成す第2の金属としてのTaにNを添加(ドブ)した構
成で、Nの添加(ドープ)量と上層Taの抵抗率の関係
例を示し、Nの添加(ドープ)量が20原子%程度まで
はβ−Taの180μΩ0よりも低い抵抗を有している
。
さらに、第3図は上記積層型の配線材料において、上層
を成す第2の金属としてのNをドープした18層に、陽
極酸化処理を施して絶縁膜(絶縁層)を形成した場合の
絶縁特性例を示したもので、Nの添加により抵抗率が増
加し、絶縁特性が改善される。第4図から分るようにN
の添加量とともに絶縁特性が改善され、上層のNドープ
Taが形成する酸化膜中に含まれる Nが45原子%以
内で効果が認められた。
を成す第2の金属としてのNをドープした18層に、陽
極酸化処理を施して絶縁膜(絶縁層)を形成した場合の
絶縁特性例を示したもので、Nの添加により抵抗率が増
加し、絶縁特性が改善される。第4図から分るようにN
の添加量とともに絶縁特性が改善され、上層のNドープ
Taが形成する酸化膜中に含まれる Nが45原子%以
内で効果が認められた。
なお、上記積層型配線材料の構成において、下地層を成
す第1の金属としてのTaN のN比(Xの数値)お
よび上層を成す第2の金属としてのTaにNをドープす
る場合のドープ量は、上記数値に限定されるものではな
い。つまり、TaN 層やNド−プTa層の形成条件
、たとえばスパッタ装置、スパッタ条件などによっても
左右されるからである。
す第1の金属としてのTaN のN比(Xの数値)お
よび上層を成す第2の金属としてのTaにNをドープす
る場合のドープ量は、上記数値に限定されるものではな
い。つまり、TaN 層やNド−プTa層の形成条件
、たとえばスパッタ装置、スパッタ条件などによっても
左右されるからである。
積層金属としてはTaNに限らず、Ta−M−N(M−
助。
助。
Nb、V)でも同様の効果がある。この場合第2の金属
のN組成比は、第1の金属および第2の金属のHが同一
で組成比も同じとき、第1の金属のN組成比より小さい
方が抵抗率の観点から好ましい。
のN組成比は、第1の金属および第2の金属のHが同一
で組成比も同じとき、第1の金属のN組成比より小さい
方が抵抗率の観点から好ましい。
次に本発明に係る積層型の配線材料を信号配線などに用
いた液晶表示装置の例について説明する。
いた液晶表示装置の例について説明する。
第4図は一実施例のアクティブマトリクス型液晶表示素
子の等価回路である。ガラス基板面上にアドレス配線1
(la、 lb、・・・)とデータ配線2(2a、
2b、・・・)がマトリクス状に配線され、その各交叉
位置にTFT 3が配置される。しかして、TFT 3
は、ゲートがアドレス配線1に、ドレインがデータ配線
2にそれぞれ接続され、ソースが画素電極を介して液晶
セル4に接続されている。第5図では蓄積容量Cを付加
しているが、これは省略することができ、またTFT
3のゲート電極はアドレス配線1と一体的に形成されて
いる。
子の等価回路である。ガラス基板面上にアドレス配線1
(la、 lb、・・・)とデータ配線2(2a、
2b、・・・)がマトリクス状に配線され、その各交叉
位置にTFT 3が配置される。しかして、TFT 3
は、ゲートがアドレス配線1に、ドレインがデータ配線
2にそれぞれ接続され、ソースが画素電極を介して液晶
セル4に接続されている。第5図では蓄積容量Cを付加
しているが、これは省略することができ、またTFT
3のゲート電極はアドレス配線1と一体的に形成されて
いる。
第5図は、前記アクティブマトリクス型液晶表示装置の
構成に用いるアクティブマトリクス基板の要部断面図で
ある。ガラス基板5の面上にアドレス配線1と一体のゲ
ート電極6が、第1の金属としてのTaN膜(N40原
子%) Gaと、第2の金属としてのTa膜6bの積層
膜により形成され、この上にゲート絶縁膜となる5i0
27が堆積され、さらにその絶縁膜7の上にノンドープ
のa−SiH2とn+型a−S+膜9が堆積され、TP
T領域に島状にパターン形成されている。表示用透明電
極層10を形成した後にMo/AI膜によるソース電極
11 ドレイン電極12が形成されている。ドレイン
電極12は、前記第4図で説明したデータ配線2と一体
形成されている。一方、蓄積容量線13はアドレス線1
と同様にTaN /Taの積層型配線材料により形成
される。
構成に用いるアクティブマトリクス基板の要部断面図で
ある。ガラス基板5の面上にアドレス配線1と一体のゲ
ート電極6が、第1の金属としてのTaN膜(N40原
子%) Gaと、第2の金属としてのTa膜6bの積層
膜により形成され、この上にゲート絶縁膜となる5i0
27が堆積され、さらにその絶縁膜7の上にノンドープ
のa−SiH2とn+型a−S+膜9が堆積され、TP
T領域に島状にパターン形成されている。表示用透明電
極層10を形成した後にMo/AI膜によるソース電極
11 ドレイン電極12が形成されている。ドレイン
電極12は、前記第4図で説明したデータ配線2と一体
形成されている。一方、蓄積容量線13はアドレス線1
と同様にTaN /Taの積層型配線材料により形成
される。
以上のような構成で、表示面積が19.2cm X 2
5.60、画素ピッチ400μのアクティブマトリック
ス型基板を製作した。各部の具体的な数値ないし構成を
説明すると、ゲート電極6は、下地層を成す第1の金属
であるTaN 6aが膜厚300人、上層を成す第1
の金属であるTa膜6bが2200人である。またアド
レス配線1は前記ゲート電極6と一体形成されており、
その幅は30μ−とした。この電極配線などは、Cr4
と02を用いたプラズマエツチングによりテーパ付けを
行った。上記により構成したアドレス配線1の抵抗は、
12.3にΩであった。
5.60、画素ピッチ400μのアクティブマトリック
ス型基板を製作した。各部の具体的な数値ないし構成を
説明すると、ゲート電極6は、下地層を成す第1の金属
であるTaN 6aが膜厚300人、上層を成す第1
の金属であるTa膜6bが2200人である。またアド
レス配線1は前記ゲート電極6と一体形成されており、
その幅は30μ−とした。この電極配線などは、Cr4
と02を用いたプラズマエツチングによりテーパ付けを
行った。上記により構成したアドレス配線1の抵抗は、
12.3にΩであった。
ちなみに他の配線材料を用いて構成した厚さ2500人
のアドレス配線の数値例を挙げると、TIの場合160
.4にΩ、Moの場合22.6にΩ、Taの場合88に
Ω、Ta60%のMo−Ta合金の場合15.3にΩで
あった。
のアドレス配線の数値例を挙げると、TIの場合160
.4にΩ、Moの場合22.6にΩ、Taの場合88に
Ω、Ta60%のMo−Ta合金の場合15.3にΩで
あった。
前記アドレス配線1形成後の基板は、
H2SO4+ H202の溶液により有機膜除去を行い
、洗浄して、ゲート絶縁層(S102膜)7をCVDに
より厚さ3500人堆積し、続いてa−3i膜8を厚さ
3000人、n十型a−3l膜9を厚さ 500人堆積
した。しかる後、前述のように、これらのa−8l!I
9をパターン形成してから、画素電極を形成し、TPT
のドレイン電極12を兼ねたデータ配線とソース電極1
1を形成した。
、洗浄して、ゲート絶縁層(S102膜)7をCVDに
より厚さ3500人堆積し、続いてa−3i膜8を厚さ
3000人、n十型a−3l膜9を厚さ 500人堆積
した。しかる後、前述のように、これらのa−8l!I
9をパターン形成してから、画素電極を形成し、TPT
のドレイン電極12を兼ねたデータ配線とソース電極1
1を形成した。
このようにして形成されたアクティブマトリ・ンクス型
基板を用いて構成した液晶表示素子では、データ配線1
とアドレス配線2間の短絡は殆ど認められなかった。こ
れに対し、アドレス配線としてTi膜を用いた場合、短
絡事故が多く認められた。
基板を用いて構成した液晶表示素子では、データ配線1
とアドレス配線2間の短絡は殆ど認められなかった。こ
れに対し、アドレス配線としてTi膜を用いた場合、短
絡事故が多く認められた。
この理由は、H2SO4+H202など強酸による処理
ができないため、アドレス配線1上の有機物などの付着
ゴミを除去することができないからといえる。また、T
IやCrをアドレス配線lに用いた場合、テーバエツチ
ングができないため、配線端部で5102膜7が薄くな
り、やはりアドレス配線1とデータ配線2間の短絡事故
が多く発生した。
ができないため、アドレス配線1上の有機物などの付着
ゴミを除去することができないからといえる。また、T
IやCrをアドレス配線lに用いた場合、テーバエツチ
ングができないため、配線端部で5102膜7が薄くな
り、やはりアドレス配線1とデータ配線2間の短絡事故
が多く発生した。
上記のようにしてTaN /Ta積層膜(配線材料)
を用いることにより、低抵抗で欠陥の少ない表示のでき
るアドレス線が形成できた。
を用いることにより、低抵抗で欠陥の少ない表示のでき
るアドレス線が形成できた。
なお、第5図に図示した構成において、厚さ300人の
TaN(N40原子%)層上に厚さ2200人のTaN
(N 2原子%)層を堆積し、アドレス線1、ゲー
ト電極6および蓄積容量線13を形成し、これらの表面
に酸化物層(絶縁層)を形成した場合は、絶縁性の点で
より有効であった。すなわち、前記アドレス線1、ゲー
ト電極6および蓄積容量線13の表面をクエン酸0.0
1重量%溶液中で陽極酸化し、上層を成すTaN (
N 2原子%)層表面に厚さ約2000人の酸化膜を形
成した後、上記と同様のプロセスによりTPTアレイを
形成した。アドレス配線1、ゲート電極6および蓄積容
量線13の表面にピンホールのない陽極酸化膜が形成さ
れており、ゴミなどにより SIO膜7にピンホールが
あっても、TaN /Ta6の酸化膜により絶縁され
ているため、データ線2とアドレス線1のショート、表
示画素と蓄積容量線13との間にショートの発生もなく
なり、欠陥の少ないデイスプレィが形成できた。
TaN(N40原子%)層上に厚さ2200人のTaN
(N 2原子%)層を堆積し、アドレス線1、ゲー
ト電極6および蓄積容量線13を形成し、これらの表面
に酸化物層(絶縁層)を形成した場合は、絶縁性の点で
より有効であった。すなわち、前記アドレス線1、ゲー
ト電極6および蓄積容量線13の表面をクエン酸0.0
1重量%溶液中で陽極酸化し、上層を成すTaN (
N 2原子%)層表面に厚さ約2000人の酸化膜を形
成した後、上記と同様のプロセスによりTPTアレイを
形成した。アドレス配線1、ゲート電極6および蓄積容
量線13の表面にピンホールのない陽極酸化膜が形成さ
れており、ゴミなどにより SIO膜7にピンホールが
あっても、TaN /Ta6の酸化膜により絶縁され
ているため、データ線2とアドレス線1のショート、表
示画素と蓄積容量線13との間にショートの発生もなく
なり、欠陥の少ないデイスプレィが形成できた。
第6図は本発明に係る配線材料を、旧H素子に適用した
構成例であり、ガラス基板5面上に第1の金属としての
TaN膜Ba(N40原子%)を膜厚300人、第2の
金属としてのTaN膜6b(N2原子%)を2200人
堆積し、これをCDHによりパターニングして下部電極
配線を形成した。この下部電極配線のコンタクト部をフ
ォトレジストでカバーした状態で配線積層膜の表面に選
択的に陽極酸化膜6cを形成した。陽極酸化の条件は、
0.01%クエン酸を用い、25Vまで定電流酸化とし
、続いて25Vて1時間の定電圧酸化を行った、この後
、C「膜1000人と^1膜Iμmとの積層膜を堆積し
、この積層膜をバターニングして上部電極配線14を形
成した。
構成例であり、ガラス基板5面上に第1の金属としての
TaN膜Ba(N40原子%)を膜厚300人、第2の
金属としてのTaN膜6b(N2原子%)を2200人
堆積し、これをCDHによりパターニングして下部電極
配線を形成した。この下部電極配線のコンタクト部をフ
ォトレジストでカバーした状態で配線積層膜の表面に選
択的に陽極酸化膜6cを形成した。陽極酸化の条件は、
0.01%クエン酸を用い、25Vまで定電流酸化とし
、続いて25Vて1時間の定電圧酸化を行った、この後
、C「膜1000人と^1膜Iμmとの積層膜を堆積し
、この積層膜をバターニングして上部電極配線14を形
成した。
上記TaN/Ta積層膜を下部電極として用いたことに
より、アドレスラインの抵抗が下げられ、耐熱性の良い
旧X素子を作成できた。また、小型液晶表示装置など、
抵抗の問題がない応用においては2層でなく1層構造で
もよい。
より、アドレスラインの抵抗が下げられ、耐熱性の良い
旧X素子を作成できた。また、小型液晶表示装置など、
抵抗の問題がない応用においては2層でなく1層構造で
もよい。
なお、上記例示の配線材料において、下地層を成す第1
の金属としてのTaN の膜厚は300人程度量下で
よく、スパッタ条件を最適化すると、50Å以上であれ
ば、上層を成す第2の金属としてののTa膜はα型にな
る。さらに、八β、Cuなどの低抵抗金属層を先ず形成
し、この上に前記TaN 膜を形成してもよい。また
、電子部品(装置)の配線ないし電極としては、TPT
、 HIMに限らず他のデバイスへの適用においても
効果があり、さらにTFTの半導体はa−8iに限らず
、p−s Iでもよく、ゲート絶縁層もSiN など
他の絶縁層や2種以上の積層構造であってもよい。しか
して、このTPTの構造は、バックチャンネルカット型
に限らずゲートが下側になる構造であればよく、たとえ
ばチャンネル上に絶縁層によるエツチングストッパーを
設けた構造でもよい。
の金属としてのTaN の膜厚は300人程度量下で
よく、スパッタ条件を最適化すると、50Å以上であれ
ば、上層を成す第2の金属としてののTa膜はα型にな
る。さらに、八β、Cuなどの低抵抗金属層を先ず形成
し、この上に前記TaN 膜を形成してもよい。また
、電子部品(装置)の配線ないし電極としては、TPT
、 HIMに限らず他のデバイスへの適用においても
効果があり、さらにTFTの半導体はa−8iに限らず
、p−s Iでもよく、ゲート絶縁層もSiN など
他の絶縁層や2種以上の積層構造であってもよい。しか
して、このTPTの構造は、バックチャンネルカット型
に限らずゲートが下側になる構造であればよく、たとえ
ばチャンネル上に絶縁層によるエツチングストッパーを
設けた構造でもよい。
さらにまた、陽極酸化はクエン酸溶液の使用に限らず他
の処理溶液を用いてもよいし、酸化膜の形成も熱酸化法
などによってもよく、前記TaN/Ta砧層型配線膜層
型配線膜として用いても同様の効果がある。
の処理溶液を用いてもよいし、酸化膜の形成も熱酸化法
などによってもよく、前記TaN/Ta砧層型配線膜層
型配線膜として用いても同様の効果がある。
実施例2
本実施例では、本発明に係る配線材料の他の実施例およ
びその応用例について説明する。
びその応用例について説明する。
前記第3図に図示した特性を有する本発明に係る配線材
料、すなわち第1の金属としてのTaN合金膜(下地層
)上に、第2の金属としてのTaN合金の陽極酸化層な
いし膜(上層)を一体向に形成して成る積層型配線材料
の構成例において、第1の金属としてのTaN合金膜の
組成を変化させたときの陽極酸化層(膜)の抵抗率を示
したものである。第3図の曲線から分るように、前記第
1の金属としてのTaN合金中のN成分比を45原子%
以下に選択した場合、TaN合金膜の形成条件などに依
存するが、Ta膜膜よりも抵抗率の高い陽極酸化膜が形
成される。
料、すなわち第1の金属としてのTaN合金膜(下地層
)上に、第2の金属としてのTaN合金の陽極酸化層な
いし膜(上層)を一体向に形成して成る積層型配線材料
の構成例において、第1の金属としてのTaN合金膜の
組成を変化させたときの陽極酸化層(膜)の抵抗率を示
したものである。第3図の曲線から分るように、前記第
1の金属としてのTaN合金中のN成分比を45原子%
以下に選択した場合、TaN合金膜の形成条件などに依
存するが、Ta膜膜よりも抵抗率の高い陽極酸化膜が形
成される。
次に上記積層型配線材料を、前記第4図に図示した場合
と等価回路のアクティブマトリクス型岐晶表示素子の構
成に応用した例を説明する。
と等価回路のアクティブマトリクス型岐晶表示素子の構
成に応用した例を説明する。
第7図は、アクティブマトリクス基板の要部断面図であ
る。ガラス基板5面上にアドレス配線1と一体のゲート
電極6′が、TaN膜6aとこのTaN膜の陽極酸化に
よって形成されたTa−N−0膜6cとの積層膜により
形成され、この上にゲート絶縁膜となる5i02膜7が
堆積されている。さらに前記5102膜7上にノンドー
プのa−3I膜8とn十型aSi膜9が堆積され、TP
T6M域に島状にパターンが形成されている。表示用I
TO電極10を形成した後に、Mo/^1膜によるソー
ス電極II′ ドレイン電極12’が形成されてい
る。ドレイン電極12’ は、前記第4図で説明した場
合と同様にデータ配線2と一体形成されている。また、
蓄積容量線!3’ はアドレス線1と同様にTaN
膜(6a)とTaN−Ox膜(6c)との積層により形
成されている。上記アドレス配線としては、TaNに限
らずTa−トN(M=Mo。
る。ガラス基板5面上にアドレス配線1と一体のゲート
電極6′が、TaN膜6aとこのTaN膜の陽極酸化に
よって形成されたTa−N−0膜6cとの積層膜により
形成され、この上にゲート絶縁膜となる5i02膜7が
堆積されている。さらに前記5102膜7上にノンドー
プのa−3I膜8とn十型aSi膜9が堆積され、TP
T6M域に島状にパターンが形成されている。表示用I
TO電極10を形成した後に、Mo/^1膜によるソー
ス電極II′ ドレイン電極12’が形成されてい
る。ドレイン電極12’ は、前記第4図で説明した場
合と同様にデータ配線2と一体形成されている。また、
蓄積容量線!3’ はアドレス線1と同様にTaN
膜(6a)とTaN−Ox膜(6c)との積層により形
成されている。上記アドレス配線としては、TaNに限
らずTa−トN(M=Mo。
Nb、W)でもよく、良好な陽極酸化膜の絶縁特性が得
られる。
られる。
以上のような構成により、十分陽極酸化膜の絶縁抵抗が
高くなったために、P−CVD絶縁膜sio。
高くなったために、P−CVD絶縁膜sio。
膜7にピンホールがあっても十分陽極酸化膜により絶縁
が保たれ、線欠陥および点欠陥を大幅に減少させること
ができた。
が保たれ、線欠陥および点欠陥を大幅に減少させること
ができた。
なお、上記構成においては、小型デイスプレィの場合、
十分に所要の効果を発揮し得たが、大型デイスプレィで
はライン抵抗が高いために、アドレスパルスの遅延の発
生が認められる。この遅延はアドレスライン抵抗と負荷
容量のCR遅延による。
十分に所要の効果を発揮し得たが、大型デイスプレィで
はライン抵抗が高いために、アドレスパルスの遅延の発
生が認められる。この遅延はアドレスライン抵抗と負荷
容量のCR遅延による。
この遅延発生の問題は次のようにすることで容易に解消
し得た。すなわち、第8図に要部を断面的に図示したよ
うに、Mo−Taのスパッターにより、アドレス線6d
および蓄積容量線cdを形成した後、それらの表面に実
質的に第1および第2の金属を成すTaN膜6aをそれ
ぞれスパッターにより形成し、さらに、その表面を陽極
酸化処理を施してTa−N−0膜6cを形成する。しか
る後、前記と同様にしてアレイ基板を形成する。この構
成においては、前記Mo−Ta膜6dの代りに、同様に
陽極酸化のできるTaやTaとMo−Taの積層膜、さ
らに低抵抗が必要ならば、^1%Cu、 Crなどの低
抵抗金属や合金を用いてもよい。
し得た。すなわち、第8図に要部を断面的に図示したよ
うに、Mo−Taのスパッターにより、アドレス線6d
および蓄積容量線cdを形成した後、それらの表面に実
質的に第1および第2の金属を成すTaN膜6aをそれ
ぞれスパッターにより形成し、さらに、その表面を陽極
酸化処理を施してTa−N−0膜6cを形成する。しか
る後、前記と同様にしてアレイ基板を形成する。この構
成においては、前記Mo−Ta膜6dの代りに、同様に
陽極酸化のできるTaやTaとMo−Taの積層膜、さ
らに低抵抗が必要ならば、^1%Cu、 Crなどの低
抵抗金属や合金を用いてもよい。
さらに、前記構成のアクティブマトリックス基板におい
て、リーク電流に対する制限がゆるい場合には、Mo−
Ta膜もしくはTa膜またはTaとMo−Taの積層膜
6d上にTaN膜を積層してスパッターにより形成し、
その後、アドレスライン1と蓄積容量線13′ とを形
成して、その表面を陽極酸化して酸化膜6Cを形成する
。この場合には、側面の酸化膜がMo−Ta−0膜また
はTa−0膜であるため、前記構成例の場合よりもリー
クが少し多いが、表面の大部分がTa−N−0膜である
ために、従来の構成の場合よりも絶縁抵抗を高めること
ができる。
て、リーク電流に対する制限がゆるい場合には、Mo−
Ta膜もしくはTa膜またはTaとMo−Taの積層膜
6d上にTaN膜を積層してスパッターにより形成し、
その後、アドレスライン1と蓄積容量線13′ とを形
成して、その表面を陽極酸化して酸化膜6Cを形成する
。この場合には、側面の酸化膜がMo−Ta−0膜また
はTa−0膜であるため、前記構成例の場合よりもリー
クが少し多いが、表面の大部分がTa−N−0膜である
ために、従来の構成の場合よりも絶縁抵抗を高めること
ができる。
さらに、第9図は他の構成例の要部を断面的に示したも
ので、この構成例では第1の金属としてのTaN膜6a
の上に、第2の金属としてのTa膜もしくはNを少量添
加したTa (TaN )膜6b、その上にTaN膜8
a’を積層してスパッターにより順次形成した後、バタ
ーニングして、アドレス線1、同様に蓄積容量線13’
を形成し、その表面を陽極酸化して酸化膜6cを形成す
る。ここで、前記形成された側壁部の酸化膜6Cは、積
層膜6a、l1ia’ 、6bに対応する酸化物が積層
した形で形成されることになる。
ので、この構成例では第1の金属としてのTaN膜6a
の上に、第2の金属としてのTa膜もしくはNを少量添
加したTa (TaN )膜6b、その上にTaN膜8
a’を積層してスパッターにより順次形成した後、バタ
ーニングして、アドレス線1、同様に蓄積容量線13’
を形成し、その表面を陽極酸化して酸化膜6cを形成す
る。ここで、前記形成された側壁部の酸化膜6Cは、積
層膜6a、l1ia’ 、6bに対応する酸化物が積層
した形で形成されることになる。
前記TaN膜6a上にTa膜もしくはTaN膜6bを積
層した場合の抵抗率の変化は、前記第1図に図示した場
合と同様の傾向を示し、上層のTa膜もしくはTaN膜
6bの抵抗が下げられるために、Mo−Ta膜のように
陽極酸化膜の耐熱性を悪くさせずに低抵抗化させること
ができる。さらに、表面のTaN陽極酸化膜は、Nを多
量添加して絶縁性を最適化したもの用いることができる
。この構成例においても、表面のTaN膜fia’ は
下地のTa/TaN膜6aまたはTaN/TaN膜6b
をバターニングした後に表面全体をカバーしてもよく、
さらにリークを減少させることができる。また、TaN
の代りにTa−トN(M−Mo、Nb、W)を用いても
同様の効果がある。ライン抵抗を問題にしない場合には
、1層のみでもよい。
層した場合の抵抗率の変化は、前記第1図に図示した場
合と同様の傾向を示し、上層のTa膜もしくはTaN膜
6bの抵抗が下げられるために、Mo−Ta膜のように
陽極酸化膜の耐熱性を悪くさせずに低抵抗化させること
ができる。さらに、表面のTaN陽極酸化膜は、Nを多
量添加して絶縁性を最適化したもの用いることができる
。この構成例においても、表面のTaN膜fia’ は
下地のTa/TaN膜6aまたはTaN/TaN膜6b
をバターニングした後に表面全体をカバーしてもよく、
さらにリークを減少させることができる。また、TaN
の代りにTa−トN(M−Mo、Nb、W)を用いても
同様の効果がある。ライン抵抗を問題にしない場合には
、1層のみでもよい。
第1O図は、本実施例に係る配線材料を旧H素子に適用
した例である。ガラス基板5面上にTaN膜6aを22
00人堆積し、これをCDHによりバターニングして下
部電極配線を形成した。この下部電極配線のコンタクト
部をフォトレジストでカバーした状態で前記TaN膜6
aの表面に陽極酸化膜6Cを形成した。陽極酸化の条件
は、0.01%クエン酸を用い、25Vまで定電流酸化
とし、続いて25Vで1時間の定電圧酸化を行った。こ
の後^1膜を1μ■堆積し、これをバターニングして上
部電極配線14を形成した。
した例である。ガラス基板5面上にTaN膜6aを22
00人堆積し、これをCDHによりバターニングして下
部電極配線を形成した。この下部電極配線のコンタクト
部をフォトレジストでカバーした状態で前記TaN膜6
aの表面に陽極酸化膜6Cを形成した。陽極酸化の条件
は、0.01%クエン酸を用い、25Vまで定電流酸化
とし、続いて25Vで1時間の定電圧酸化を行った。こ
の後^1膜を1μ■堆積し、これをバターニングして上
部電極配線14を形成した。
また、TPTの場合と同様に、下部電極として、Taま
たはMo−Ta/Taの積層構造もしくはA!、Cuや
C「などの低抵抗金属もしくは合金6bをバターニング
し、その外表面にTaN膜6aをカバーして陽極酸化し
、Ta−N−0膜6cを形成した構成例の要部を断面的
に第11図に示す。さらに、第11図の構成において、
TaN膜6aを下部電極TaまたはMo−Ta/Taの
積層膜6b面上のみに積層した後、バターニングしてT
aN膜6膜面8面びTaまたはMo−Ta/Taの積層
膜6bの側面を陽極酸化した構成としても、あるいはT
aN膜Ba、 Ta膜6b、 TaN膜 8a’ を順
次積層した後、バターニングしてTaN膜6a’面、T
a膜6bおよびTaN膜6aの側面を陽極酸化した構成
としてもTPTの場合と同様の効果がある。 さらに、
第12図はTa。、9 NO,1の陽極酸化膜をDRA
Mに応用した例を断面的に示したもので、15はSl基
板、16はn+領領域17はLOCO8SiN S1
8はPo l y−8iからなるワード線、19はTa
N の陽極酸化膜からなるキヤ0.9 0.
1 パシタ、20はプレートで、基本的には従来から知られ
ている常套の手段によって構成されている。
たはMo−Ta/Taの積層構造もしくはA!、Cuや
C「などの低抵抗金属もしくは合金6bをバターニング
し、その外表面にTaN膜6aをカバーして陽極酸化し
、Ta−N−0膜6cを形成した構成例の要部を断面的
に第11図に示す。さらに、第11図の構成において、
TaN膜6aを下部電極TaまたはMo−Ta/Taの
積層膜6b面上のみに積層した後、バターニングしてT
aN膜6膜面8面びTaまたはMo−Ta/Taの積層
膜6bの側面を陽極酸化した構成としても、あるいはT
aN膜Ba、 Ta膜6b、 TaN膜 8a’ を順
次積層した後、バターニングしてTaN膜6a’面、T
a膜6bおよびTaN膜6aの側面を陽極酸化した構成
としてもTPTの場合と同様の効果がある。 さらに、
第12図はTa。、9 NO,1の陽極酸化膜をDRA
Mに応用した例を断面的に示したもので、15はSl基
板、16はn+領領域17はLOCO8SiN S1
8はPo l y−8iからなるワード線、19はTa
N の陽極酸化膜からなるキヤ0.9 0.
1 パシタ、20はプレートで、基本的には従来から知られ
ている常套の手段によって構成されている。
この構成例の場合、Ta205膜の場合に比べて電流リ
ークか小さく、またTa−Nb−Xの陽極酸化膜、Ta
−Mo−Xの陽極酸化膜、Ta−W−Xの陽極酸化膜で
も同様の効果が認められた。なお、上記における酸化膜
の形成は、スパッタ法、CVD法あるいはPCvD法な
どによって行ってもよい。また、DRAMの構造も例示
のものに限られないし、前記酸化膜の応用もDRAM以
外の他の装置(素子)のキャパシタとして利用できる。
ークか小さく、またTa−Nb−Xの陽極酸化膜、Ta
−Mo−Xの陽極酸化膜、Ta−W−Xの陽極酸化膜で
も同様の効果が認められた。なお、上記における酸化膜
の形成は、スパッタ法、CVD法あるいはPCvD法な
どによって行ってもよい。また、DRAMの構造も例示
のものに限られないし、前記酸化膜の応用もDRAM以
外の他の装置(素子)のキャパシタとして利用できる。
上記各実施例から分るように、上層を成す第2の金属と
してのTaN合金膜のNのmは、第2図から明らかのよ
うに少量の添加含有でも効果があり、約45原子%まで
は、陽極酸化で形成されるTa−N−0膜の方がTaO
膜よりも抵抗率が高いという作用効果がある。
してのTaN合金膜のNのmは、第2図から明らかのよ
うに少量の添加含有でも効果があり、約45原子%まで
は、陽極酸化で形成されるTa−N−0膜の方がTaO
膜よりも抵抗率が高いという作用効果がある。
また、TaN膜の形成はスパッターのみによらず、Ta
のプラズマ窒化または熱窒化することにより形成しても
よい。この場合は、表面全体がTaNとなり所望の効果
向上を図るうえで好ましい。さらに、下地を成すTaN
膜の膜厚は300Å以下でもよく、50Å以上であれば
、上層のTa膜はα型になる。
のプラズマ窒化または熱窒化することにより形成しても
よい。この場合は、表面全体がTaNとなり所望の効果
向上を図るうえで好ましい。さらに、下地を成すTaN
膜の膜厚は300Å以下でもよく、50Å以上であれば
、上層のTa膜はα型になる。
本発明に係る配線材料は、TPT 、旧Xに限らず、他
のデバイスへの適用ないし応用においても効果がある。
のデバイスへの適用ないし応用においても効果がある。
しかして、TPTの半導体はa−3iに限らず、p−s
Iでもよい。また、前記TaN酸化膜はリーク電流が
小さく SIOに比べ比誘電率が大きいためたとえば
DRAMの蓄積容量の蓄積膜として用いることにより、
占有面積を小さくできるという利点がある。
Iでもよい。また、前記TaN酸化膜はリーク電流が
小さく SIOに比べ比誘電率が大きいためたとえば
DRAMの蓄積容量の蓄積膜として用いることにより、
占有面積を小さくできるという利点がある。
本発明に係る配線材料の耐熱性は、400℃程度では劣
化が十分に小さく (はとんど無視し得る程度)、また
TaN/Ta積層膜をデータ線と用いても、同様の効果
がある。さらに、陽極酸化はクエン酸に限らず、他の溶
液を用いても同様の効果がある。
化が十分に小さく (はとんど無視し得る程度)、また
TaN/Ta積層膜をデータ線と用いても、同様の効果
がある。さらに、陽極酸化はクエン酸に限らず、他の溶
液を用いても同様の効果がある。
さらにまた、TPTのゲート絶縁膜は5IOx膜に限ら
ず、SIN 膜や他の絶縁膜あるいは2種類量上の絶
縁膜を積層してもよいし、TPTの構造も、前記実施例
のバックチャネルカット型のみに限らず、ゲートが下に
なる構造であれば、どの構造でも有効である。チャネル
上に絶縁膜によるエツチングストッパーを設けた構造で
もよい。
ず、SIN 膜や他の絶縁膜あるいは2種類量上の絶
縁膜を積層してもよいし、TPTの構造も、前記実施例
のバックチャネルカット型のみに限らず、ゲートが下に
なる構造であれば、どの構造でも有効である。チャネル
上に絶縁膜によるエツチングストッパーを設けた構造で
もよい。
なお、上記各実施例において、第1の金属としてTaN
の代りに、Ta−Mo−N 、 Ta−Nb−N 、も
しくはTa−W−Nを、また第2の金属としてTaやT
aNの代りに、Ta−MoやTa −Mo−N (
ただしM026原子%以下)、Ta−NbやTa−Nb
−N (ただしNb40原子%以下)、もしくはTa
−VやTa−W−N (ただしV 40原子%以下)を
それぞれ用いた場合も、第13図に特性例を示すごとく
同様の傾向が認められた。Nの組成比が0〜50原子%
の全範囲内で、上層Taの抵抗が180μΩ・より低下
する。
の代りに、Ta−Mo−N 、 Ta−Nb−N 、も
しくはTa−W−Nを、また第2の金属としてTaやT
aNの代りに、Ta−MoやTa −Mo−N (
ただしM026原子%以下)、Ta−NbやTa−Nb
−N (ただしNb40原子%以下)、もしくはTa
−VやTa−W−N (ただしV 40原子%以下)を
それぞれ用いた場合も、第13図に特性例を示すごとく
同様の傾向が認められた。Nの組成比が0〜50原子%
の全範囲内で、上層Taの抵抗が180μΩ・より低下
する。
たとえば、下地層を成す第1の金属としてのTa−Nb
−N膜組成(N原子20%)と、上層を成す第2の金属
としてのTa膜の抵抗率との関係は第14図に示すごと
くであり、Nを合金化することによってNbの全組成範
囲内で抵抗率が低下してくる。すなわち、Nの添加によ
り抵抗率が180μΩelllから25μΩcI11に
低下して同様の効果が認められた。
−N膜組成(N原子20%)と、上層を成す第2の金属
としてのTa膜の抵抗率との関係は第14図に示すごと
くであり、Nを合金化することによってNbの全組成範
囲内で抵抗率が低下してくる。すなわち、Nの添加によ
り抵抗率が180μΩelllから25μΩcI11に
低下して同様の効果が認められた。
第13図および第14図よりTa−Nb−NのNb、N
の全組成範囲において合金化の効果を想定し得る。さら
に、下地層を成す第1の金属としてのTa−W−N膜組
成と、上層を成す第2の金属としてのTa膜およびTa
−Mo−N 5Ta−Moの場合も同様である。
の全組成範囲において合金化の効果を想定し得る。さら
に、下地層を成す第1の金属としてのTa−W−N膜組
成と、上層を成す第2の金属としてのTa膜およびTa
−Mo−N 5Ta−Moの場合も同様である。
前記Nの添加による抵抗率の減少の理由は、下地層を成
すTa−トN(M−Nb、Mo、W)のNが上層を成す
Ta−Hの結晶形を正方品から立方晶に変えて、低抵抗
化させる効果を増大させるためと考えられる。
すTa−トN(M−Nb、Mo、W)のNが上層を成す
Ta−Hの結晶形を正方品から立方晶に変えて、低抵抗
化させる効果を増大させるためと考えられる。
このような低抵抗性は、前記TaN/TaもしくはTa
N/TaNの場合と同様である。さらに陽極酸化処理で
絶縁膜の形成も可能で、第15図、第16図および第1
7図にそれぞれ示すように、形成されたTa−M−N(
M=Nb、Mo、W)の酸化膜の絶縁性はNの添加によ
って向上している。
N/TaNの場合と同様である。さらに陽極酸化処理で
絶縁膜の形成も可能で、第15図、第16図および第1
7図にそれぞれ示すように、形成されたTa−M−N(
M=Nb、Mo、W)の酸化膜の絶縁性はNの添加によ
って向上している。
前記NはTa−M (M−Nb 、 Mo 、 W)の
酸化膜の抵抗を上げ、耐熱性を増す効果がある。ここで
、MはTaと全率固溶体を形成する金属であればよく、
そのような観点から前記Nb、Mo、Wが選ばれた。な
お、Ta−M−Nの3元系だけでなく 、Nb、Mo、
νの中の2種もしくは3種を含む4元系もしくは4元系
で同様の効果が認められ、またこれらの陽極酸化膜同様
に耐リーク性および耐熱性がすぐれていた。
酸化膜の抵抗を上げ、耐熱性を増す効果がある。ここで
、MはTaと全率固溶体を形成する金属であればよく、
そのような観点から前記Nb、Mo、Wが選ばれた。な
お、Ta−M−Nの3元系だけでなく 、Nb、Mo、
νの中の2種もしくは3種を含む4元系もしくは4元系
で同様の効果が認められ、またこれらの陽極酸化膜同様
に耐リーク性および耐熱性がすぐれていた。
さらに、前記配線材料をたとえばTa−M−N/Ta/
Ta−M−N (ただしHはMo、Nb、Wの少くとも
1種以上の原子)と3層構造とした場合は、02の拡散
防止作用によって、抵抗変化なども抑制されてすぐれた
安定性を示めす。
Ta−M−N (ただしHはMo、Nb、Wの少くとも
1種以上の原子)と3層構造とした場合は、02の拡散
防止作用によって、抵抗変化なども抑制されてすぐれた
安定性を示めす。
さらにまた、本発明に係る配線材料において、酸化によ
る絶縁層の形成は、前記例示した陽極酸化処理がより好
ましいが、これに限定されるものではない。
る絶縁層の形成は、前記例示した陽極酸化処理がより好
ましいが、これに限定されるものではない。
[発明の効果]
以上述べたように、本発明に係る配線材料は、低抵抗性
でかつ、陽極酸化などにより形成具備させた絶縁層(膜
)もすぐれた絶縁性と熱安定性を保持する。してかって
、各種型装置の信号用配線に利用した場合良好な機能発
揮に大きく寄与する。
でかつ、陽極酸化などにより形成具備させた絶縁層(膜
)もすぐれた絶縁性と熱安定性を保持する。してかって
、各種型装置の信号用配線に利用した場合良好な機能発
揮に大きく寄与する。
また、たとえば液晶表示装置の信号配線や実装する駆動
用半導体素子の電極の形成に用いた場合は、低抵抗のア
ドレスラインなどを実現でき、さらに表面酸化によって
形成した絶縁膜も絶縁性耐熱性がよいため、液晶表示装
置製造工程での熱処理後においても十分所要の絶縁特性
を保持し、信頼性の高い機能を常に発揮する。
用半導体素子の電極の形成に用いた場合は、低抵抗のア
ドレスラインなどを実現でき、さらに表面酸化によって
形成した絶縁膜も絶縁性耐熱性がよいため、液晶表示装
置製造工程での熱処理後においても十分所要の絶縁特性
を保持し、信頼性の高い機能を常に発揮する。
第1図、第2図および第3図は本発明に係る積層型の配
線材料の特性例を示す曲線図、第4図はアクティブマト
リックス型液晶表示装置の等価回路図、第5図は本発明
に係る積層型の配線材料を適用したアクティブマトリッ
クス型液晶表示装置用基板の構成を示す要部断面図、第
6図は本発明に係る積層型の配線材料を適用した旧暦素
子の構成を示す要部断面図、第7図、第8図および第9
図は本発明に係る他の積層型の配線材料を適用したアク
ティブマトリックス型液晶表示装置用基板の異なる構成
例を示す要部断面図、第10図および第11図は本発明
に係る他の積層型の配線材料を適用した旧暦素子の異な
る構成例を示す要部断面図、第12図は本発明に係る積
層型の配線材料を適用したDRAMの構成例を示す要部
断面図、第13図および第14図は本発明に係る他の異
なる積層型配線材料の抵抗率特性例を示す曲線図、第1
5図、第16図および第17図は本発明に係る他の異な
る積層型配線材料の酸化膜についてそれぞれ電圧−電流
特性(抵抗性ないし絶縁性)を示す曲線図、第18図は
従来のα−TaMo/TaMo系およびTaMoの組成
と抵抗率との関係を示す曲線図である。 1 (la、lb・・・)・・・・・・アドレス配線2
(2a、2b・・・)・・・・・・データ配線3・・
・・・・・・・TPT 4・・・・・・・・・液晶セル 5・・・・・・・・・ガラス基板 6・・・・・・・・・ゲート電極 6a・・・・・・・・・TaN層 6b・・・・・・・・Ta層 6c・・・・・・・・・酸化層 6d、13・・・蓄積容量線 7・・・・・・・・絶縁膜 8・・・・・・・・・a−3j膜 9・・・・・・・・・n ”a−3t膜10・・・・
・・・・・透明電極 11・・・・・・・・・ソース電極 12・・・・・・・・・ドレイン電極 14・・・・・・・・・上部電極配線 15・・・・・・・・・S!基板 16・・・・・・・・・n +領域 17・・・・・・・・・LOCO35IN18・・・・
・・・・・ワード線 19・・・・・・・・・キャパシタ 20・・・・・・・・・プレート
線材料の特性例を示す曲線図、第4図はアクティブマト
リックス型液晶表示装置の等価回路図、第5図は本発明
に係る積層型の配線材料を適用したアクティブマトリッ
クス型液晶表示装置用基板の構成を示す要部断面図、第
6図は本発明に係る積層型の配線材料を適用した旧暦素
子の構成を示す要部断面図、第7図、第8図および第9
図は本発明に係る他の積層型の配線材料を適用したアク
ティブマトリックス型液晶表示装置用基板の異なる構成
例を示す要部断面図、第10図および第11図は本発明
に係る他の積層型の配線材料を適用した旧暦素子の異な
る構成例を示す要部断面図、第12図は本発明に係る積
層型の配線材料を適用したDRAMの構成例を示す要部
断面図、第13図および第14図は本発明に係る他の異
なる積層型配線材料の抵抗率特性例を示す曲線図、第1
5図、第16図および第17図は本発明に係る他の異な
る積層型配線材料の酸化膜についてそれぞれ電圧−電流
特性(抵抗性ないし絶縁性)を示す曲線図、第18図は
従来のα−TaMo/TaMo系およびTaMoの組成
と抵抗率との関係を示す曲線図である。 1 (la、lb・・・)・・・・・・アドレス配線2
(2a、2b・・・)・・・・・・データ配線3・・
・・・・・・・TPT 4・・・・・・・・・液晶セル 5・・・・・・・・・ガラス基板 6・・・・・・・・・ゲート電極 6a・・・・・・・・・TaN層 6b・・・・・・・・Ta層 6c・・・・・・・・・酸化層 6d、13・・・蓄積容量線 7・・・・・・・・絶縁膜 8・・・・・・・・・a−3j膜 9・・・・・・・・・n ”a−3t膜10・・・・
・・・・・透明電極 11・・・・・・・・・ソース電極 12・・・・・・・・・ドレイン電極 14・・・・・・・・・上部電極配線 15・・・・・・・・・S!基板 16・・・・・・・・・n +領域 17・・・・・・・・・LOCO35IN18・・・・
・・・・・ワード線 19・・・・・・・・・キャパシタ 20・・・・・・・・・プレート
Claims (3)
- (1)TaN合金、Ta−Mo−N合金、Ta−Nb−
N合金およびTa−W−N合金から成る群から選ばれた
少くとも1種の金属で構成された第1の金属層と、前記
第1の合金層上に一体的に形成されたTa、Ta−Mo
合金、Ta−Nb合金、Ta−W合金、Ta−N合金、
Ta−Mo−N合金、Ta−Nb−N合金およびTa−
W−N合金から成る群から選ばれた少くとも1種の金属
で構成された第2の金属層とから成ることを特徴とする
積層型の配線材料(ただし第2層がMo、Nb、Wを含
む場合、Moの組成比は26原子%以下、Nb、Wの組
成比はそれぞれ40原子%以下、第2層がTaNの場合
はNの組成比が第1層のNの組成比よりも小さい)。 - (2)絶縁性基板と、前記絶縁性基板面に配設された電
子素子と、前記電子素子に電気的に接続する絶縁性基板
面に設けられた駆動用配線とを具備して成る電子装置に
おいて、 前記駆動用配線がTaN合金、Ta−Mo−N合金、T
a−Nb−N合金およびTa−W−N合金から成る群か
ら選ばれた少くとも1種の金属で構成された第1の金属
層と、前記第1の合金層上に一体的に形成されたTa、
Ta−Mo合金、Ta−Nb合金、Ta−W合金、Ta
−N合金、Ta−Mo−N合金、Ta−Nb−N合金お
よびTa−W−N合金から成る群から選ばれた少くとも
1種の金属で構成された第2の金属層とから成る積層型
の配線材料(ただし第2層がMo、Nb、Wを含む場合
、Moの組成比は26原子%以下、Nb、Wの組成比は
それぞれ40原子%以下、第2層がTaNの場合はNの
組成比が第1層のNの組成比よりも小さい)で形成され
ていることを特徴とする電子装置。 - (3)駆動用配線基板と、前記駆動用配線基板に対向し
て配設された表示電極板と、前記駆動用配線基板−表示
電極板間に液密に封入された液晶材料層とを具備した液
晶表示装置において、 駆動用信号配線あるいは駆動用配線基板に搭載・実装さ
れた電子部品素子の電極がTaN合金、Ta−Mo−N
合金、Ta−Nb−N合金およびTa−W−N合金から
成る群から選ばれた少くとも1種の金属で構成された第
1の金属層と、前記第1の合金層上に一体的に形成され
たTa、Ta−Mo合金、Ta−Nb合金、Ta−W合
金、Ta−N合金、Ta−Mo−N合金、Ta−Nb−
N合金およびTa−W−N合金から成る群から選ばれた
少くとも1種の金属で構成された第2の金属層とから成
成された積層型の配線材料(ただし第2層がMo、Nb
、Wを含む場合、Moの組成比は26原子%以下、Nb
、Wの組成比はそれぞれ40原子%以下、第2層がTa
Nの場合はNの組成比が第1層のNの組成比よりも小さ
い)とから成る積層型の配線材料で形成されていること
を特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33558890A JP3139764B2 (ja) | 1989-11-30 | 1990-11-30 | 配線材料及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31367489 | 1989-11-30 | ||
JP1-313674 | 1989-11-30 | ||
JP4702890 | 1990-02-26 | ||
JP2-47028 | 1990-02-26 | ||
JP33558890A JP3139764B2 (ja) | 1989-11-30 | 1990-11-30 | 配線材料及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03293329A true JPH03293329A (ja) | 1991-12-25 |
JP3139764B2 JP3139764B2 (ja) | 2001-03-05 |
Family
ID=27292847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33558890A Expired - Fee Related JP3139764B2 (ja) | 1989-11-30 | 1990-11-30 | 配線材料及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3139764B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994018600A1 (en) * | 1993-02-10 | 1994-08-18 | Seiko Epson Corporation | Non-linear resistance element, method of its manufacture, and liquid crystal display |
US5834827A (en) * | 1994-06-15 | 1998-11-10 | Seiko Epson Corporation | Thin film semiconductor device, fabrication method thereof, electronic device and its fabrication method |
JP2001335919A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-12-07 | Murata Mfg Co Ltd | αタンタル膜の製造方法、αタンタル膜及びそれを用いた素子 |
US6577373B1 (en) * | 1997-06-13 | 2003-06-10 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
JP2022009801A (ja) * | 2019-12-25 | 2022-01-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US12080591B2 (en) | 2014-01-31 | 2024-09-03 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device having interconnection structure and method of manufacturing the same |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP33558890A patent/JP3139764B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994018600A1 (en) * | 1993-02-10 | 1994-08-18 | Seiko Epson Corporation | Non-linear resistance element, method of its manufacture, and liquid crystal display |
US5861672A (en) * | 1993-02-10 | 1999-01-19 | Seiko Epson Corporation | Nonlinear resistance element, manufacturing fabrication method thereof, and liquid crystal display device |
KR100330431B1 (ko) * | 1993-02-10 | 2002-11-07 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 비선형저항소자및그제조방법및액정표시장치 |
US5834827A (en) * | 1994-06-15 | 1998-11-10 | Seiko Epson Corporation | Thin film semiconductor device, fabrication method thereof, electronic device and its fabrication method |
US6577373B1 (en) * | 1997-06-13 | 2003-06-10 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
JP2001335919A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-12-07 | Murata Mfg Co Ltd | αタンタル膜の製造方法、αタンタル膜及びそれを用いた素子 |
US12080591B2 (en) | 2014-01-31 | 2024-09-03 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device having interconnection structure and method of manufacturing the same |
JP2022009801A (ja) * | 2019-12-25 | 2022-01-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3139764B2 (ja) | 2001-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5428250A (en) | Line material, electronic device using the line material and liquid crystal display | |
JP3226223B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ装置および液晶表示装置 | |
US4905066A (en) | Thin-film transistor | |
JP3392440B2 (ja) | 多層導体層構造デバイス | |
KR101415132B1 (ko) | 커패시터와 그 제조 방법, 반도체 디바이스, 및액정표시장치 | |
US5352907A (en) | Thin-film transistor | |
JPH06188419A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2827570B2 (ja) | 液晶ディスプレイ | |
KR20000022736A (ko) | 박막 트랜지스터 및 액정 표시 장치 | |
JPH03293329A (ja) | 配線材料及び液晶表示装置 | |
JP2813234B2 (ja) | 配線構造 | |
JPH06148658A (ja) | 配線構造 | |
JP2585267B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2948436B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびそれを用いる液晶表示装置 | |
JPH09203912A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0675143B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH052189A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3384022B2 (ja) | 液晶装置及び非線形抵抗素子 | |
JPH03270163A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ | |
JPH0854648A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH03141673A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ | |
JPH03149883A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH1022507A (ja) | 薄膜トランジスタアレイとその製造方法 | |
JPH06102532A (ja) | 金属配線基板 | |
JPH0613613A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |