JPH0329268A - 携帯用電子機器の電池パック取付け構造 - Google Patents

携帯用電子機器の電池パック取付け構造

Info

Publication number
JPH0329268A
JPH0329268A JP1162216A JP16221689A JPH0329268A JP H0329268 A JPH0329268 A JP H0329268A JP 1162216 A JP1162216 A JP 1162216A JP 16221689 A JP16221689 A JP 16221689A JP H0329268 A JPH0329268 A JP H0329268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
housing
storage recess
power supply
supply storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1162216A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kobayashi
小林 高一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1162216A priority Critical patent/JPH0329268A/ja
Priority to EP90111785A priority patent/EP0404164B1/en
Priority to DE69032214T priority patent/DE69032214T2/de
Priority to KR1019900009229A priority patent/KR930005793B1/ko
Publication of JPH0329268A publication Critical patent/JPH0329268A/ja
Priority to US07/719,983 priority patent/US5111361A/en
Priority to US07/899,135 priority patent/US5200883A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、携};シが可能なラップトップ形パーソナル
コンピュータやワードプロセッサー等の電池駆動式の電
子機器において実施される電池パックの取付け構造に関
する。
(従来の技術) 携帯が可能な電子機器のなかには、充電が可能な電池パ
ックを筐体に着脱可能に取付け、この電池パックの電力
で駆動を行うようにした電池駆動式のものがある。
そして、従来においては電子部品が内蔵された筐体に電
地パックを取付けるために、筐体には後部内側または側
部内側に格納スペースを設けている。このスペースは筐
体の後面または側面に開口されている。そして、上記電
池パックは格納スペース内に上記開口を通して筐体の後
方または側方から出入れ可能に収納されていた。また、
筐体には、格納スペースに全体が収納された電池パック
を筐体外に取出すために固定機構が取付けられており、
この機構を解除{ψ作することにより電池パックの固定
を解除して、電通パックを筐体から押出して外部に引出
し可能にしている。しかし、固定機構の解除操作の方向
と電池パックの引出し方向とは異なっていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来においては、電池パックの全体が筺体
内部の格納スペースに納められてしまうので、これを格
納スペースから取外す際に、筐体に設けられた固定機構
の解除操作と、その後にX+パックを掴んで引出す操作
とを別々に行わなければならないとともに、これらの操
作方向が互いに異なるために、操作性が良くないという
問題もあった。
本発明の目的は、筐体から電池パックを取外す際におけ
る操作性を向上できる携帯用電子機器の電通パック取付
け構造をiリることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達或するために、電子部品が内蔵さ
れる筐体の一部に、この筐体の上面およびこれに連なる
周面に夫々開放する電源収納凹部を設け、この収納四部
の底壁上面に抜け+1め凸部を突設するとともに、上記
電源収納凹部の周部に上記底壁上面から離間した周部掛
止部を設け、上記電源収納凹部に着脱可能に取付けられ
る電池パックは、その上面および周面の一部を上記筐体
外に露出させて、これら各面で上記筐体の外面の一部を
兼用して取付けられ、上記電池パックの周部に上記周部
掛止部に着脱可能に掛合する掛止凸部を設けるとともに
、上記電池パックには、操作部およびこの操作部の下端
部に略直角に連なった掛止腕部とを有して上記電池パッ
クに回動可能に取付けられたベルクランクと、上記掛止
腕部を下方に付勢するばねとを備えて形成される固定機
構を設け、上記ベルクランクの操作部を、上記電池パッ
クを上記電源収納凹部に取付けたときに露出する上記電
池パックの周面から上面に沿わせて設け、かつ、上記掛
止腕部の下面には上記抜け止め凸部に掛脱する1}止爪
部を一体に設けたものである。
(作 用) 電池パックの筐体への取付けは、筐体の電源収納凹部に
電池パックを賎め込むようにfiIII人することによ
り行われる。この取付けによって、電源収納凹部が電泊
パックの長さ方向の動き止めをなすとともに、電池パッ
クの掛止凸部と電源収納凹部の周部掛止部とが掛合して
、電池パックの上方への動き止めをなす。また、電池パ
ックの固定機構の掛皮爪部は、電源収納凹部の抜け止め
凸部を乗越えた直後に、ばねの力で抜け止め凸部に掛合
して、電池パックをその挿入方向とは反対方向に抜ける
ことを防止する。そして、このようにして電源収納四部
に取付けられた電池パックは、その上面およびこれに連
なる周面の一部を筐体の外面に夫々露出させて、この外
面の一部をなして筐体に設けられる。
また、電源収納凹部から電地パックを取外すには、電池
パックの露出している上面およびこれに連なった周面の
一部に片手を添えて、その手で電池パックに設けられた
固定機構の操作部を電池パックの引出し方向に押しなが
ら、引き続いて上記引出し方向に電池パックを移動させ
ればよい。そウスると、固定機構のベルクランクがばね
の力に抗して回動されると同時に、掛止爪部が抜け止め
凸部から外れて固定機構による電池パックの固定が解除
操作されるだけでなく、そのまま、すでに片手で掴んで
いる電池パックを電源収納凹部から引出すことができる
(実施例) 以下、図面に示すノートタイプのラップトツブ形パーソ
ナルコンピュータに実施した例について説明する。
第1図から第3図中1は平面形状が略四角形状をなす合
成樹脂製の筐体である。この筺体1は、べ−ス部1aと
、このベース部1aの後部上面に彼着されたカバ一部1
bとから形成されているとともに、筐体1の前部にはキ
ーボード2(第2図参照)が設けられている。なお、筺
体1の内部には電子部品が実装されたプリント配線基板
およびインジケータ用のプリント配線基板(いずれも図
示しない)が収納されている。
カバ一部1bには複数の枢支部3が間隔をおいて一体に
突設されている。これら枢支部3にはディスプレイハウ
ジング4が回動可能に取付けられている。つまり、ディ
スプレイハウジング4は枢支部3間に嵌人される枢着凸
+?IK5を一体に有しており、これは枢支部3に対し
て回動可能に連結されている。したがって以上のように
して筐体1の後部に取付けられたディスプレイハウジン
グ4は、枢支部3を中心にして起倒するように回動でき
る。
そして、このハウジング4は倒伏させて閉じたときにキ
ーボード2を蓋する大きさに形成されている。なお、デ
ィスプレイハウジング4の倒伏状態は、このハウジング
4に設けた弾性変形可能なフック部4a(第2図参照)
を、筐体1の前端而に形成した係止満6(第2図参照)
に引っ掛けることにより、保持できるように構成してあ
る。
ディスプレイハウジング4は、一対のケース部材を合わ
せて形成されているとともに、その内部に液晶ディスプ
レイ等のフラットパネルディスプレイ7(第2図参照)
を収納している。このディスプレイ7は、上記ハウジン
グ4を起立させた際にこのハウジング4の前面に露出さ
れるようになっている。
筐体1の例えば後部、すなわちカバ一部1bにおける枢
支部3よりも後側には、第3図に示すように横長な電源
収納凹部11が設けられている。
この収納凹部11は、筐体1の後部上而およびこれに連
なる周面例えば後面に夫々開放されている。
そして、第3図に示すように電源収納凹部11を区画し
ている左右の壁部13,14の後端部には、夫々周部掛
止部15が相対゜向して形成されている。この周部掛止
部15は電源収納凹部11の底壁上面から離間した掛止
面15aを有している。
さらに、電源収納凹部11を区画している前端壁と底聖
とがなす角部にも左右一対の周部掛止部16が形成され
ている。この周部掛止部16は通孔により形威されてい
るとともに、上記凹部11の底壁上面から離間する掛止
而16a(これは上側の孔縁からなる。)を何している
また、電源収納凹部11の底聖を貫通して左右一対の端
子金具17が配設されているとともに、これら金具1 
7 13Jにおいて電源収納四部11の底壁上面には、
扱け止め凸部18が一体に突設されている。抜け止め凸
部18は後端から前側に向けて高くなる斜面を有してい
る。端子金具17は俳性変形が可能であり、次ぎに説明
する電池パック21に電気的に接続されるようになって
いる。
電池パック21は、充電式であるとともに、このパーソ
ナルコンピュータの電源をなすもので、電源収納凹部1
1にその後方より着脱可能に取付けられている。この取
付け状態において電池パック21の上面および後面は、
第1図に示すように露出されて、筐体1の後部外面の一
部をなすとともに、電地パック21の上面および後面は
、筐体1の後部上而および後面に対して夫々面一に設け
られ、しかも、電池パック21の上面は、閉じた状態の
上記ハウジング4の上面に対しても面一状態に設けられ
るようになっている。
この電池パック21は第3図および第4図に示すように
直方体形状をなしている。そして、電池パック21の両
側面には、周部掛止部15に挿脱可能に掛合する掛止凸
部22が一体に形成されているとともに、前面にも周部
掛止部16に神脱可能に掛合する左右一対の掛止凸部2
3が一体に突設されている。さらに、この電池パック2
1の下面には端子金具17に接触する一対の端子板24
が露出されている。
そして、電池パック21の中央部には電源収納凹部11
への取付け状態を保持する固定all構25が設けられ
ている。この機構25は第4図および第5図に示される
ように、電池パック21に回動可能に取付けられたベル
クランク26と、このクランク26を付勢するばね27
とを有して形成されている。
ベルクランク26の側面形状は略L字状をなしており、
その中央部には回動中心となる軸部26aを有している
。このベルクランク26の一端側部分は、電池パック2
1を電源収納四部11に取付けたときに露出する部分、
つまり、電池パック21の後面から上面に沿って設けら
れる操作部26bをなしている。この操作部26bは第
1図に示すように後面から見た形状が略丁字形状をなし
て形成され、その外而には滑り止め用の満加工が施され
ている。そして、この操作部26bは電池パック21の
後部に形成した満21a(第7図参照)に入込んで、電
池パック21の後部外面に対して而一に設けられている
。また、操作部26bの先端面26b′は第5図に示す
ように露出されて、これに対して容易に指が掛けられる
ようにしてある。
ベルクランク26の他端側部分は、操作部26bに対し
て略直角に連なった掛止腕部26cをなしており、この
腕部26cの下面には上記抜け止め凸部18に掛脱する
掛止爪部”6dが一体に形成されている。
上記ばね27にはねじりコイルばねなどが使用されてい
る。このばね27は、一端部を電池パック21の天井面
に当接し、他端部を上記■止腕部26cの上面に当接し
て設けられているとともに、掛止腕部26Cを下向きに
付勢している。また、電池パック21の下面には掛止腕
部26(を露出させる開放部2つが設けられており、こ
の開放部2つの前縁部29aには上記掛止腕部26cが
抑付けられるようになっている。
また、第3図中243は上記端子板24と一体の部分で
あり、これは電池パック21の前面に露出されている。
そして、このような部分を備えることにより電池収納凹
部11の前面を区画する聖部に端子金具を設ける場合に
も対応できるようにしてある。
なお、第1図、第3図中12は電源収納凹部11に並設
されたオプション収納凹部を覆って、筐体1の後部に着
脱可能にねじ止めされたオプション力バーであり、これ
は筐体1の外面の一部を兼ねて取付けられている。上記
オプション収納凹部12には、必要に応じてオプション
部品例えば通信用インターフェイス基板(図示しない)
が収納されるようになっている。
上記構成のパーソナルコンピュータにおいて、その筐体
1の電源収納凹部11に対して電池パック21を取付け
るには、電池パック2lの上面および後面に手を添えて
、これを掴んだ状態で第3図中矢印方向に筺体1の後側
から電池パック21を挿入すればよい。
そうすると、一対の掛止凸部23が周部掛止部16の掛
止面(孔の上縁)16aに夫々掛合されるとともに、一
対の掛止凸部22が周部掛止部15の掛止而15aに夫
々掛合される。そして、これらの掛合と同時に端子金具
17がその弾性変形を伴って電地パック21の端子板2
4に弾性的に接触するから、端子金只17は電llhパ
ック21を上向きに付勢する。したがって、電池パック
21は、左右の壁部13,14により左右方向への動き
が規制されるとともに、上記各掛合構造により上方への
動きが規制されて、電源収納四部11に取付けられる。
また、この取付けと同時に固定機構25が次のように作
動する。つまり、以上のようにして電池パック21を電
源収納凹部11に揮人すると、まず、掛止腕部26cの
掛止爪部26dが電源収納四部11の抜け止め凸部18
に乗り上げるので、ベルクランク26はばね27の力に
抗して第7図〆に示すように回動される。そして、この
後に電源収納凹部11の奥まで電池パック21が完全に
挿入された時点で、掛止爪部36dが抜け止め凸部18
を乗り越える。そうすると、その直後にばね27の力で
ベルクランク26が時計回りに回動されて、第6図中実
線で示すように掛止爪部26dが抜け止め凸部18に引
掛けられる。それによって電地パック21が電池収納凹
部11に固定されて、この収納凹部11から後方に抜け
出すことを防止される。
すなわち、以上のようなワンタッチ操作により電池パッ
ク21の取付けが完了し、電池バ・ソク21を安定した
状態に取付けることができる。
また、このような取付け方に代えて第7図中矢印Aに示
すように電池収納四部11に、その上方から電池パック
21をを嵌めた後に、この電池パック21を第7図中矢
印Bに示すように前方に向けて後方から神人することに
より、ワンタッチ操作で電池パック21を電源収納凹部
11に取付けるようにしてもよい。
そして、以上のようにして電源収納凹部11に取付けら
れた電池パック21の上面および後面は、筺体1の後部
上面および後面に夫々面一に露出され、それによって、
電池パツク21の上而および後面が、筺体1の外面の一
部を措成する。したがって、電池パック21を収納する
ための収納スペースを、上側から覆い隠すための区画壁
部を筐体1に設ける必要かないから、筺体1の後部を薄
形化できる。
また、電池パック21を電池収納凹部11から取外すに
は、筺体1の後部上面および後面に夫々露出している電
池パック21の上面および後面に片手を添えて、その親
指で操作部26bを後方へ卯しながら、そのまま電池パ
ツク21全体を後方へ引き出せばよい。そうすると、上
記操作部26bの操作により、ベルクランク26がばね
27の力に抗して第6図中2点鎖線で示すように反時計
回りに回動され、その掛止腕部26cの掛止爪部26d
が抜け止め凸部18から外れて、固定機構25による電
池パック21の固定が解除される。そして、この解除と
同時に既述の引出し操作によって、電池パック21全体
が電池収納凹部11から取外される。
つまり、固定機構25による固定の解除方向と電池パッ
ク21の引出し方向とが同じ方向であるので、これらの
操作を連続して片手で行なうことができ、したがって、
電池パック21を容易に取外すことができる。
しかも、本実施例の場合には、電池バ・ソク21には掛
止腕部26cを受ける開放部29の前縁部29aを設け
てあるから、電池バ・ソク21を筺体1の後方に引出し
た場合に、第7図に示すように上記前縁部29aが抜け
止め凸部18に引っ掛かり、電池パック21の動きを一
旦止めることができる。勿論、この状態では周部掛止部
15,16から掛止凸部22.23は外れている。した
がって、電池パック21の後方への引出しに1fつで電
池パック21が誤って落下するおそれを防止でき、この
仮止め後において電池パツク21を確実に掴み直して、
この電池パック21を上側に引出して電源収納凹部11
から取外すことができる。
なお、本発明の実施に当たり、抜け止め凸部およびこれ
に掛脱する固定機構の掛止爪部は夫々複数設けても良い
。また、本発明は、筐体の側部に電源収納部を設けて、
そこに電池パ・ンクを取付ける場合においても適用でき
る。
[発明の効果] 以上説明した本発明の携帯用電子機器の電池パック取付
け構造においては、電池パックを電源収納凹部に固定す
る固定機構の解除操作と、それに続く電泊パックの引出
し操作の各操作方向が同じであるため、片手操作で電池
パックを筐体から取外すことができるとともに、その際
の操作性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の斜視図
、第2図はディブレイハウジングを開いた状態での全体
の斜視図、第3図はwi源収納凹部と電池パックとを分
離して示す斜視図、第4図は電池パックの下面図、第5
図は第4図中V−V線に沿う断面図、第6図および第7
図は固定機構回りの夫々異なる状態を示す断面図である
。 1・・・筐体、11・・・電源収納凹部、14,15・
・・周部掛止部、18・・・抜け止め凸部、21・・・
電池パック、22.23・・・掛止凸部、25・・・固
定機構、26・・・ベルクランク、26b・・・操作部
、 2 6 止爪部、 2 7・・・ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子部品が内蔵される筐体の一部に、この筐体の上面お
    よびこれに連なる周面に夫々開放する電源収納凹部を設
    け、この収納凹部の底壁上面に抜け止め凸部を突設する
    とともに、上記電源収納凹部の周部に上記底壁上面から
    離間した周部掛止部を設け、 上記電源収納凹部に着脱可能に取付けられる電池パック
    は、その上面および周面の一部を上記筐体外に露出させ
    て、これら各面で上記筐体の外面の一部を兼用して取付
    けられ、 上記電池パックの周部に上記周部掛止部に着脱可能に掛
    合する掛止凸部を設けるとともに、上記電池パックには
    、操作部およびこの操作部の下端部に略直角に連なった
    掛止腕部とを有して上記電池パックに回動可能に取付け
    られたベルクランクと、上記掛止腕部を下方に付勢する
    ばねとを備えて形成される固定機構を設け、 上記ベルクランクの操作部を、上記電池パックを上記電
    源収納凹部に取付けたときに露出する上記電池パックの
    周面から上面に沿わせて設け、かつ、上記掛止腕部の下
    面には上記抜け止め凸部に掛脱する掛止爪部を一体に設
    けたことを特徴とする携帯用電子機器の電池パック取付
    け構造。
JP1162216A 1989-06-23 1989-06-23 携帯用電子機器の電池パック取付け構造 Pending JPH0329268A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162216A JPH0329268A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 携帯用電子機器の電池パック取付け構造
EP90111785A EP0404164B1 (en) 1989-06-23 1990-06-21 Compact electronic apparatus
DE69032214T DE69032214T2 (de) 1989-06-23 1990-06-21 Kompaktes elektronisches Gerät
KR1019900009229A KR930005793B1 (ko) 1989-06-23 1990-06-22 소형 전자기기
US07/719,983 US5111361A (en) 1989-06-23 1991-06-24 Device having a slider portion and a stand portion for titling a compact electronic apparatus
US07/899,135 US5200883A (en) 1989-06-23 1992-06-16 Portable computer having an external battery mounting portion and optional device mounting portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162216A JPH0329268A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 携帯用電子機器の電池パック取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329268A true JPH0329268A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15750173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162216A Pending JPH0329268A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 携帯用電子機器の電池パック取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187806A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 強制脱着機構を有する組電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187806A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 強制脱着機構を有する組電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404164B1 (en) Compact electronic apparatus
JP3215231B2 (ja) 携帯型情報処理装置
US5321580A (en) Expansion device with power cord and guide groove for expanding functions of compact electronic apparatus
US7095607B2 (en) Electronic apparatus with a removable component
US7824793B2 (en) Battery cover assembly for portable electronic device
US5200883A (en) Portable computer having an external battery mounting portion and optional device mounting portion
JP2002134951A (ja) 電子機器
JPH03144816A (ja) 携帯型電子機器
US5210681A (en) Expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
CN213283359U (zh) 台车以及使用其的便携式超声系统
JP2596702B2 (ja) 情報処理装置
JPH0329268A (ja) 携帯用電子機器の電池パック取付け構造
JPH0462896A (ja) 小型電子機器
JPH0327596A (ja) 小形電子機器
JP5696475B2 (ja) 固定用部品及び電子機器
JP2000031661A (ja) 合成樹脂製容器
JPH07230343A (ja) 携帯形電子機器
JPH09116276A (ja) 電子機器のケーブル保持装置
KR100648242B1 (ko) 휴대용 컴퓨터에 배터리 팩을 장착시키기 위한 구조
JPH11191023A (ja) 取り外し可能なパック状機器を有する携帯形情報機器
JPH11195452A (ja) 差し込み式の電気機構部品の抜脱防止装置
KR100290175B1 (ko) 휴대용컴퓨터의 커버 잠금장치
JPH0142369Y2 (ja)
JP3676982B2 (ja) 電子機器
JPH04195211A (ja) 電子機器