JPH0329014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329014Y2
JPH0329014Y2 JP11020185U JP11020185U JPH0329014Y2 JP H0329014 Y2 JPH0329014 Y2 JP H0329014Y2 JP 11020185 U JP11020185 U JP 11020185U JP 11020185 U JP11020185 U JP 11020185U JP H0329014 Y2 JPH0329014 Y2 JP H0329014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
signal
transistor
circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11020185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11020185U priority Critical patent/JPH0329014Y2/ja
Publication of JPS6220771U publication Critical patent/JPS6220771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329014Y2 publication Critical patent/JPH0329014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、任意の極性の出力を得ることのでき
るアーク溶接用電源に関するものである。
従来の技術 アーク溶接に用いる電源としては、従来は単純
に商用周波数の交流電源をアーク溶接に適した電
圧に変換して用いるものや、これを整流して直流
とするものが大半であつたが近年半導体スイツチ
ング素子の大容量化と高周波化が推進された結
果、商用交流電源を一旦整流して直流とした後に
スイツチング素子により出力電流や極性を制御し
て任意の出力が得られるものが提案されている。
(例えば特開昭59年92169号) 第3図はこのような従来装置の例を示すもので
あり、同図において21,21′は垂下特性の直
流電源、22ないし25はトランジスタ、26は
トランジスタ22ないし25を導通・遮断制御す
るための制御回路、27は電極、28は被溶接
物、29は溶接アーク、30ないし33はダイオ
ードである。同図においてトランジスタ、22お
よび24は高速で導通・遮断をくりかえし、トラ
ンジスタ23および25は出力電流の極性の切替
を行うものであり、トランジスタ22,24より
は低い周波数で動作する。つぎに同図の装置の動
作を第4図の波形図とともに説明する。
第4図においてaはトランジスタ22に対する
導通指令信号s2およびトランジスタ24に対する
導通指令信号s4を示し、bはトランジスタ23
に対する導通指令信号s3およびトランジスタ25
に対する導通指令信号s5を示す。また同図cは溶
接電流Iwの変化を示す。第3図の装置において
時刻t=T1にてトランジスタ22に指令信号s2
の供給が開始されると同時にトランジスタ23に
も指令信号s3が供給される。この結果電流は、直
流電源21′→被溶接物28→アーク29→電極
27→トランジスタ23→ダイオード32→トラ
ンジスタ22→直流電源21′の経路を流れ、回
路の時定数に従つて増加してゆく。次に時刻t=
T2にてトランジスタ22が遮断されると、電源
21′からの供給電流はなくなるが、出力回路の
ケーブルなどに含まれるインダクタンスに蓄積さ
れていた電磁エネルギーが、被溶接物28→アー
ク29→電極27→トランジスタ23→ダイオー
ド32→ダイオード31→被溶接物28の回路を
通して放出されるために溶接電流は回路の時定数
に従つて減少しつつも流れ続ける。時刻t=T3
にて再度トランジスタ22が導通すると始めの状
態にもどり、電流は再び増加を始める。この動作
をくりかえして時刻t=T4にてトランジスタ2
2に対する指令信号s2が終了した後に所定の遮断
時間t0が経過すると、指令信号s3も終了し、これ
と同時にトランジスタ24および25に対して指
令信号s4,s5が供給され始める。この結果直流電
源21→トランジスタ24→トランジスタ25→
ダイオード33→電極27→アーク29→被溶接
物28→直流電源21の経路で前とは逆の極性の
電流が流れ始める。上記の動作をくりかえすこと
によつて第5図cに示すように溶接電流Iwが流
れることになる。
考案が解決しようとする問題点 上記従来装置においては、高価で大形になる直
流電源が2台必要であり、しかもこの2台の直流
電源はそれぞれの出力電流のピーク値は溶接電流
に等しいものが必要であるにもかかわらずその利
用率は1/2であり極めて不経済である。また直
列接続されることから、これを商用電源から得る
ためには相互間の絶縁や回路構成に特別の考慮が
必要となる。さらにスイツチング用のトランジス
タの他に高周波動作が可能でかつ溶接電流を流し
得る大容量のダイオード30ないし35が必要と
なり、装置がさらに高価となるばかりでなく、各
ダイオードの順方向電圧降下による電力損失も大
きく、発熱量も多くなり、冷却のための部品も大
形とならざるを得ない。さらにまた第4図cに示
したように溶接電流はその極性の反転時において
一方の極性のトランジスタを遮断後に電流が回路
の時定数に従つて減少してゆき略零となつた後に
他方の極性のトランジスタを導通させ、このトラ
ンジスタの導通によつて逆の極性の電流が零から
増加し始めるように動作するので、極性の切替に
際して低出力となる期間が長くなり、この間にア
ークが消滅し再点弧できなくなつていわゆるアー
ク切れに至る危険性がある。
問題点を解決するための手段 本考案は、直流電源は1個とし、かつ溶接負荷
を中心にして2個のトランジスタとリアクトルと
を直列にした回路を2組この直流電源に接続し、
かつリアクトルと溶接負荷との直列回路に並列に
それぞれのリアクトルの蓄積エネルギーを放出す
るためのスイツチング素子をそれぞれ接続し、か
つ各リアクトルは鉄心を共有するとともにそれぞ
れ直列に接続されたトランジスタが導通したとき
に鉄心に同一方向の磁束を発生するように巻方向
が定められたコイルを有するように構成し、各直
列回路の2個のトランジスタは同時にON−OFF
制御され、かつスイツチング素子はそれぞれの対
応するトランジスタがON−OFFをくりかえして
いる間は継続して導通しており、極性の切替と同
時にONからOFFへまたはOFFからONに変化す
るように制御することによつて上記従来装置の問
題点を解決したものである。
実施例 第1図は、本考案の実施例を示す接続図であ
る。同図において1は直流電源であり、商用交流
を整流して直流を得るもの、電池、直流発電機あ
るいは商用交流を整流した後にインバータにより
一旦高周波交流に変換した後に変圧器により所定
の電圧にした後に再度整流して直流としたものな
どが用いられる。2,2′,4,4′はそれぞれ第
1ないし第4のトランジスタ、3および5は第1
および第2のスイツチング素子、6および7は第
1および第2のリアクトル、8は電極、9は被溶
接物、10は溶接アークであり電極8、被溶接物
9、溶接アーク10は溶接負荷Rを構成してい
る。またトランジスタ2ないし4およびスイツチ
ング素子3,5は直流電源1および溶接負荷に対
して図示の極性に接続されており、第1のトラン
ジスタ2、第1のリアクトル6、溶接負荷R、第
2のトランジスタ2′は第1の直列回路を構成し、
また第3のトランジスタ4、第2のリアクトル
7、溶接負荷R、第4のトランジスタ4′は第2
の直列回路を構成している。またリアクトル6と
リアクトル7は鉄心を共有しかつ図中に・印で示
してあるようにそれぞれ直列に接続されているト
ランジスタ2,2′または4,4′の導通によつて
鉄心に同一方向の磁束を発生する方向に巻回され
たコイルを有している。さらにスイツチング素子
3および5は、図示のようにそれぞれリアクトル
6および7の蓄積エネルギーを放出するときに順
方向となる極性に接続されている。このスイツチ
ング素子は後述のように動作周波数が比較的低い
ので図示のようにトランジスタとする他にサイリ
スタを適当な消弧回路とともに用いてもよい。同
図において11は溶接電流検出器であり、12は
溶接電流値を定めるための基準信号源、13は比
較器、14はトランジスタ2,2′,4,4′およ
びスイツチング素子3,5に導通指令信号を供給
するための制御回路である。
この制御回路14は、比較器13によつて得ら
れた基準信号源12の出力Irと電流検出器11の
出力Ifとの差の信号△i=Ir−Ifに応じてトラン
ジスタ2,2′および4,4′の導通時間率を決定
し、かつ極性継続時間の終了により、各トランジ
スタの組合せ(トランジスタ2,2′またはトラ
ンジスタ4,4′)および各極性時において導通
させるべきスイツチング素子3または5を選択し
てこれを継続して導通させるようにそれぞれ指令
信号s2,s3,s4,s5を供給する回路である。この
ような制御回路としては、例えばトランジスタ
2,2′,4,4′のON−OFF周期を定める三角
波発振器とこの三角波発振器の出力を比較器13
からの差信号によりスライスしたものを波形整形
して差信号に応じた幅のパルス信号s2,s4を得る
ようにした公知のPWN(パルス幅)制御回路と、
正負両極性の時間設定に従つてスイツチング素子
3または5を交互に間隙なく導通させる極性切替
信号s3,s5を出力するくりかえしタイマ回
路、上記のPWM制御回路の出力信号とくりかえ
しタイマ回路の出力信号s3またはs5とが同時
に入力されたときにトランジスタ2,2′または
4,4′を導通させる信号s2,s4を出力する
AND回路とによつて構成することができる。
第2図は、第1図の実施例の動作を説明するた
めの線図であり、同図aは制御回路14からトラ
ンジスタ2,2′および4,4′に供給される導通
指令信号s2およびs4の時間的変化を示し、同図b
はスイツチング素子3および5に供給される極性
切替信号s3およびs5の時間的変化を示している。
同図cは、第1図の実施例によつて得られる溶接
電流Iwの時間的変化を示している。時刻T1にお
いて指令信号s2がトランジスタ2および2′に供
給されると直流電源1から第1の直列回路〔トラ
ンジスタ2→リアクトル6→溶接負荷R→トラン
ジスタ2′〕に電流が流れる。この電流は電流検
出器11にて検出されて比較器13にて基準信号
源12の出力と比較され差が制御回路14に供給
される。制御回路14はこの差信号によつて定ま
る時間の後である時刻T2において指令信号s2
遮断する。この指令信号s2が供給されている間リ
アクトル6にはトランジスタ2および2′の導通
により流れる電流によつて電磁エネルギーが蓄積
される。一方時刻T1において制御回路14は同
時に指令信号s3も出力し、スイツチング素子3は
導通状態にある。したがつて時刻T2において指
令信号s2が消滅するとトランジスタ2,2′は遮
断するがリアクトル6に蓄えられていた電磁エネ
ルギーにより〔リアクトル6→溶接負荷R→スイ
ツチング素子3→リアクトル6〕の経路で溶接電
流が流れ続ける。この電流は回路の時定数に従つ
て次第に減少するが時刻T3において再び信号s
2が供されてトランジスタ2,2′が導通するこ
とによつて増加し始める。上記動作を時刻T4
でくりかえし時刻T5において指令信号s3が消滅
するとともに指令信号s4とs5とが出力されると第
2の直列回路を構成するトランジスタ4,4′お
よびスイツチング素子5が導通する。このときリ
アクトル6に蓄積されていたエネルギーは休止期
間t0が短いと完全に放出されておらず、したがつ
て時刻T5の直前の溶接電流もピーク電流から若
干低下した程度の値である。前述のようにこのリ
アクトル6と第2の直列回路のリアクトル7とは
鉄心を共有しており、、かつそのコイルの極性は
図中に記載のようにそれぞれ直列に接続されてい
るトランジスタ2,2′またはトランジスタ4,
4′の導通によつて鉄心に同方向の磁束を発生す
るように定めてある。したがつてリアクトル6に
残存する電磁エネルギーは磁気結合によりそのま
まリアクトル7に移行する。このためにリアクト
ル7にはトランジスタ4,4′の導通により先に
流れていた電流と等しい値の電流が流れ始めて直
流電源1からの電力供給によつて次第に増加して
ゆく。時刻T6において指令信号s4が消滅すると
電流はリアクトル7とスイツチング素子5とを通
して流れ続け、以後は先に説明した第1の直列回
路における動作と同様の動作をくりかえす。第1
図の実施例は上記のように動作する結果、溶接電
流の極性の切替時においては休止時間t0を短かく
して直ちに逆方向の電流が流れ始めるので電流の
立上り及び立下りが極めて急峻になるものであ
る。また上述の動作をくりかえすことにより、第
2図cに示すように溶接電流Iwは制御回路14
によつて定められた周期で正負に急峻に反転する
交流となる。また溶接電流は電流検出器11によ
つて検出されてIfとなり、基準信号源12の出力
Irと比較器13にて比較されて差信号△i=Ir−
Ifが制御回路14に供給される。制御回路14に
おいては、この差信号△iが減少する方向に信号
S2またはS4のパルス幅を調整する。この結果
溶接電流は基準信号源12によつて定められた値
の電流に制御されることになる。また基準信号源
12の出力を所望の波形にすることによつて溶接
電流の波形を制御することができ、また極性切替
の周期を制御することによつて正または負の直流
から高周波交流または正負が不平衡の交流まで任
意の態様の出力を得ることができる。さらに指令
信号s2,s4のくりかえし周期を極性反転の周期に
くらべて十分に短かくしておけばリアクトル6,
7を小さなインダクタンスのものにしても溶接電
流の脈動をほとんどなくすことができ、かつ各リ
アクトルのインダクタンスを小さな値にすること
によつて電流基準値の変更に際して応答速度を速
くすることができるとともに装置の小形軽量化が
促進できる。
さらにリアクトル6および7の接続位置は、ト
ランジスタ2と2′またはトランジスタ4と4′の
間でかつ溶接負荷Rと直列であればその順序は図
示以外でもよく、例えばリアクトル7をトランジ
スタ4′と電極8との間に移してもよい。この場
合スイツチング素子5はリアクトル7と溶接負荷
Rとに並列に接続すればよいので被溶接物9と
(トランジスタ4′とリアクトル7との接続点)と
の間に接続すればよい。
考案の効果 上記のように本考案の装置は動作するので次の
ような顕著な効果を有するものである。
(1) 直流電源から電力を得ている間にリアクトル
に蓄えられた電磁エネルギーを電源に回生する
ことなく、すべて溶接負荷に供給するので電源
の利用効率が高い。
(2) 直流電源は1個でよいので2個の直流電源に
よつて実現する従来の装置にくらべて直流電源
の利用効率が2倍となり、かつ相互間の絶縁に
関する配慮は不要となる。
(3) 溶接電流の極性の反転時において電流の反転
が極めて急峻になるので交流出力とするときに
もアーク切れを発生することがない。
(4) 溶接電流は2個のトランジスタを通るのみで
あり、他にダイオードなどは不要であるので電
力損失が少なく、効率が向上するとともに冷却
も容易となる。
(5) 従来の装置にくらべて部品点数が半減するの
で故障の発生率が激減し、また価格も大幅に低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す接続図、第2
図aないしcは、第1図の実施例の動作を説明す
るための線図、第3図は従来の装置の例を示す接
続図、第4図aないしcは第3図の従来装置の動
作を説明するための線図である。 1……直流電源、2,2′,4,4′……トラン
ジスタ、3,5……スイツチング素子、6,7…
…リアクトル、8……電極、9……被溶接物、1
1……電流検出器、12……基準信号源、13…
…比較器、14……制御回路、R……溶接負荷。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 直流電源1と、前記直流電源1の出力端子に
    接続された第1のトランジスタ2と第1のリア
    クトル6と溶接負荷Rと第2のトランジスタ
    2′とからなる第1の直列回路と、前記直流電
    源1の出力端子に接続された第3のトランジス
    タ4と前記第1のリアクトル6とは鉄心を共有
    しかつそれぞれ直列に接続されたトランジスタ
    の導通によつて前記鉄心に第1のリアクトル6
    の巻線と同じ方向の磁束を発生する極性に巻方
    向が定められた巻線を有する第2のリアクトル
    7と第4のトランジスタ4′とからなり前記第
    3および第4のトランジスタ4,4′は溶接負
    荷Rに対して前記第1および第2のトランジス
    タ2,2′とは逆の極性に接続された第2の直
    列回路と、前記第1のリアクトル6と前記溶接
    負荷Rとに並列に接続された前記第1のリアク
    トル6の蓄積エネルギーを放出する極性の第1
    のスイツチング素子3と、前記第2のリアクト
    ル7と前記溶接負荷Rとの直列回路に並列に接
    続された前記第2のリアクトル7の蓄積エネル
    ギーを放出する極性の第2のスイツチング素子
    5と、入力信号に応じたパルス幅の信号を出力
    するPWM制御回路と所定の周期で出力が交互
    に間隙なく繰りかえされる極性切替信号s3,
    s5を前記スイツチング素子3および5に出力
    する繰りかえしタイマ回路と前記PWM制御回
    路の出力信号と前記繰りかえしタイマ回路の出
    力信号s3とが同時に出力されたときに前記ト
    ランジスタ2,2′を同時に導通させる信号s
    2をまた前記PWM制御回路の出力信号と前記
    繰りかえしタイマ回路の出力信号s5とが同時
    に出力されたときに前記トランジスタ4,4′
    を同時に導通させる信号s4を出力するAND
    回路とを有する制御回路14とを具備したアー
    ク溶接電源装置。 2 前記PWM制御回路は、出力電流の検出値と
    基準信号との差により出力信号のパルス幅が決
    定される回路である実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載のアーク溶接電源装置。
JP11020185U 1985-07-17 1985-07-17 Expired JPH0329014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020185U JPH0329014Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020185U JPH0329014Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220771U JPS6220771U (ja) 1987-02-07
JPH0329014Y2 true JPH0329014Y2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=30989004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020185U Expired JPH0329014Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329014Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220771U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876433A (en) Inverter controlled-type power source for arc welding
JP2597951B2 (ja) 高周波電源
US8299398B2 (en) Power supply configured to deliver AC welding-type power
JPH0329014Y2 (ja)
JPH0257474B2 (ja)
JPH0329013Y2 (ja)
JPS6247105B2 (ja)
US20170189983A1 (en) Welding power supply with interleaved inverter circuitry
JP2522242B2 (ja) 交直両用ア−ク溶接電源
JPH039894Y2 (ja)
JP2867069B2 (ja) スイッチング電源
JP2803216B2 (ja) アーク溶接用電源装置
JPS6397365A (ja) ア−ク溶接機
JPS5870973A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接機
JP2903609B2 (ja) アーク加工用電源
JPH065027Y2 (ja) インバータ式抵抗溶接機の電源装置
JPH0756125Y2 (ja) アーク溶接用電源装置
JPH0315259Y2 (ja)
JPH0124644Y2 (ja)
JP2574779Y2 (ja) アーク溶接機
JPS61224723A (ja) トランジスタ駆動回路
JP2556076B2 (ja) 直流アーク溶接電源装置
JPH1023747A (ja) 昇圧形電圧変換回路
JPH0127425Y2 (ja)
JPH06126451A (ja) アーク溶接機のスイッチング駆動回路