JPH03290031A - 車両の変速装置 - Google Patents

車両の変速装置

Info

Publication number
JPH03290031A
JPH03290031A JP8949090A JP8949090A JPH03290031A JP H03290031 A JPH03290031 A JP H03290031A JP 8949090 A JP8949090 A JP 8949090A JP 8949090 A JP8949090 A JP 8949090A JP H03290031 A JPH03290031 A JP H03290031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
engine
load
sensor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8949090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kanemura
金村 信治
Katsuyuki Kusano
草野 克之
Akihiko Tomota
明彦 友田
Takuhiko Adachi
卓彦 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8949090A priority Critical patent/JPH03290031A/ja
Publication of JPH03290031A publication Critical patent/JPH03290031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、自動二輪車等の車両の変速装置に関し、特に
変速ショックを防止するようにした車両の変速装置に関
する。
(2)従来の技術 従来、自動二輪車等の車両では、変速時にクラッチを切
った状態でシフトペダルの回動操作により変速機を変速
作動せしめるようにするのが一般的である。
(3)発明が解決しようとする課題 ところで、レース用の自動二輪車では迅速なシフトアッ
プ操作を可能とすることが望まれるのに対し、上記従来
のものでは、シフトアップ操作を迅速に行なうことが困
難であり、無理に速く変速しようとすると、シフトアッ
プに伴う変速機のギヤ噛合時に大きなトルク変動が生じ
、それが車両のピッチング方向の挙動となってあられれ
ることが本発明者の実験により確認された。また本出願
人は、所定条件のときにクラッチを切ることなくシフト
ペダルの操作に応じてシフトアップを行なえるようにし
た技術を既に提案(特願昭率1−275489号)して
いるが、そのような提案技術でも前記問題が発生するこ
とがある。
本発明は、かかる事情に濫みてなされたものであり、変
速時の変速ショックを有効に防止するようにした車両の
変速装置を提供することを目的とする。
B9発明の構成 (1)  課題を解決するための手段 上記目的を達成するための本発明装置は、車両搭載エン
ジンの燃焼室圧力を検出する指圧センサと;変速操作を
検出する変速操作センサと;前記エンジンの出力を低減
可能な出力制御手段と;前記両センサの検出値に基づき
変速操作時に前記指圧が設定指圧未満から設定指圧以上
に増大するのに応じて変速操作終了と判断して前記エン
ジンの出力を一時的に低減すべく出力制御手段を制御す
る制御ユニットと;を備える。
(2) 作用 上記構成によれば、変速操作時に指圧が設定指圧未満か
ら設定指圧以上に増大したことを検出することにより変
速操作が終了したことを確認し、その変速操作終了時に
エンジン出力を一時的に低減することにより変速操作終
了に伴うトルクの変動を小さく抑えることが可能となる
(3)実施例 以下、図面により本発明をレース用自動二輪車に適用し
たときの一実施例について説明する。
先ず第1図において、自動二輪車に搭載された2サイク
ルエンジン1の吸気管2にはリード弁3が配設されると
ともに該リード弁3の上流側にスロットル弁4が配設さ
れており、スロットル弁4には該弁4の開度すなわちス
ロットル開度θT11を検出するスロットルセンサST
Iが付設される。また燃焼室5に臨んでエンジン本体1
aには点火プラグ6が配設されるとともに該燃焼室5の
圧力すなわち指圧PIを検出する指圧センサS、□が配
設されており、点火プラグ6にはエンジン出力制御手段
としての点火制御装置7が接続される。さらにエンジン
lのクランク軸8には伝動機構9を介して変速機10が
連結されており、エンジン1の回転数Niを検出する回
転数センサ5TIBがクランク軸8に関連して配設され
る。また変速機10には、変速操作を行なうためのシフ
トペダル12を含むシフト装置13が連結されており、
このシフト装置13には変速操作センサとしての荷重セ
ンサS11がシフト荷重Mを検出すべく配設される。
第2図において、変速機10は、たとえば6段変速用と
して構成されるものであり、この変速機10のミッショ
ンケース15には、クランク軸8に伝動機構9を介して
連結されるメイン軸16と、図示しないチェーン駆動機
構を介して後輪に連結されるカウンタ軸17と、シフト
ドラム18とが軸線まわりの回転自在にして相互に平行
に支承されるとともに、それら16.17.18と平行
にしてシフタガイド軸19が固定的に配設されており、
メイン軸16およびカウンタ軸17間には、第1、第2
、第3、第4、第5および第6変速段をそれぞれ確立す
るための歯車列20..20220、.20..205
,20.が介設される。
またシフタガイド軸19にはシフト歯車21,22.2
3に個別に係合されるシフタ24,25゜26が軸方向
摺動自在に嵌合され、これらのシフタ24〜26にそれ
ぞれ植設されたガイドピン24a、25a、26aがシ
フトドラム18の外周に設けられたリード溝27,28
.29に相対移動可能にそれぞれ係合される。而してシ
フトドラム18がシフト装置13により所定の変速角度
ずつ間歇的に回動作動せしめられることにより、シフタ
24〜26が選択的に摺動駆動され、それにより前記各
歯車例20.〜206の1つが択一的に確立される。
再び第1図において、シフト装置13は、シフトペダル
12を矢印30で示す方向に踏込むことによりシフトア
ップする構造となっており、一端に足載せ部12aを有
しなから略り字状に形成されるとともにその屈曲部が自
動二輪車の車体に軸31を介して支承されるシフトペダ
ル12と、ミッションケース15に軸支されたシフト軸
32に基端が固定された回動アーム33と、シフトペダ
ル12および回動アーム33間を連結するリンク34と
を備え、該リンク34の中間部に荷重センサS、lが介
設される。而してシフト軸32および前記シフトドラム
18は、従来周知の連動、連結機構35を介して連結さ
れており、シフトペダル12の操作に応じた連動、連結
機構35の作動によりシフトドラム18が間歇的に回動
駆動される。
しかもシフトアップ操作時に前記荷重センサS×には引
張荷重が作用することになり、荷重センサSMはその引
張荷重に応じた電気信号をシフトアップ操作時のシフト
荷重Mとして出力することになる。
ところで、スロットルセンサ5TIIで検出されるスロ
ットル開度θTI%指圧センサSprで検出される指圧
PI、回転数センサS□で検出されるエンジン回転数N
□、ならびに荷重センサSwで検出されるシフト荷重M
は、マイクロコンピュータから成る制御ユニット36に
それぞれ入力される。
而して該制御ユニット36は、スロットル開度θ仰1エ
ンジン回転数Nいおよびシフト荷重Mに基づいてスロッ
トル弁4を開いた状態でのシフトペダル12によるシフ
トアップ操作に応じてクラッチを切ることなくシフトア
ップを可能とするために点火制御装置7を制御するとと
もに、指圧PIおよびシフト荷重Mに基づいてシフトア
ップ終了時の変速ショックを防止するために点火制御装
置7を制御するものである。
先ずシフトアップを行なうための処理手順について第3
図を参照しながら説明すると、第1ステツプS1におい
ては、シフト荷重Mが予め設定されている設定荷重M丁
tr以上であるかどうかが判断され、M≧MT□である
場合のみ第2ステツプS2に進む。この第2ステツプS
2では、スロットル開度θT11が予め設定したスロッ
トル開度判断値A以上であるかどうかが判断され、θア
ヨ≧Aの場合には第3ステツプS3に、またθTH<A
の場合には第8ステツプS8に進む。
第3ステツプS3では、エンジン回転数Nllが予め設
定された回転数判断値B以上であるかどうかが判断され
、Nや≧Bであるときには第4ステツプS4に、またN
ヨくBであるときには第6ステツプS6に進む。而して
第4ステツプS4では、エンジン1の出力を低減すべく
点火制御装置7で点火時期を制御するための点火時期補
正値Δθ1゜が「C」に設定され、さらに次の第5ステ
ツプS5で前記点火時期補正値△θ1.を保持するため
の時間TがrHJに定められる。
第3ステツプS3から第6ステツプS6に進んだときは
、第6および第7ステツプS6.S7を経過することに
より、Δθ、、=D、T=Iと順次窓められる。
また第2ステツプS2からjI8ステップS8へと進ん
だときには、Nl≧Bであるときには第9ステツプS9
および第10ステツプSIOを順次経過して、Δθ、、
=EST=Jと定められ、NiくBであるときには第1
1ステツプSllおよび第12ステツプS12を順次経
過して、Δθ、=F、T=にと定められる。
ところで、スロットル弁4を開いたままでクラッチを切
ることなくシフトペダル12を踏み込んでシフトアップ
操作を行なうと、シフトドラム18の回動、ならびにシ
フタ24〜26の選択的な摺動移動が開始されようとす
るが、メイン軸16にはクランク軸8からの動力が伝達
された状態であるので、各歯車列20.〜206のうち
作動中の歯車列の大きな噛合摩擦力がシフタ24〜26
の係合解除に対する抵抗力となる。したがってシフトド
ラム18の回動が阻止されることになり、シフトペダル
12の踏込みに応じて荷重センサS、に引張荷重が作用
する。そこで、第4図6)で示すように、荷重センサS
、で検出したシフト荷重Mが予め設定していた設定荷重
M 7 Bを超えたかどうかを第1ステツプS1で判断
することにより、変速操作中であるかどうかを検出する
ことができる。
而して変速操作中であることを検出したときには、第4
図(a)で示すように、点火時期を点火時期補正値Δθ
1.だけ変化させ、しかもそれを時間Tだけ保持するよ
うに制御ユニット36から点火制m装置7に制御信号を
与える。しかもθア8≧A、N8≧Bであるときくたと
えば高速域でスロットル全開状態のとき〉にはΔθ、、
=C5T=Hとし、θTFI≧AXNil <Bである
とき(たとえば低速域でスロットル全開状態のとき)に
はΔθl g −D %T=Iとし、θti<A、Nl
≧Bであるとき(たとえば高速域での定速走行状態のと
き〉にはΔθ、、=EST=Jとし、θTll<A、 
NやくBであるとき(たとえば低速域での定速走行状態
のとき)にはΔθ、、=pST=にとして、スロットル
開度θT11およびエンジン回転数Nmに応じて点火制
御装置7による点火時期補正値Δθiおよび保持時間T
を定め、エンジン1の出力を一時的に低下させる。これ
により各歯車列20.〜206のうち作動中の歯車列が
一時的に無負荷状態となるため、その間、該歯車列の噛
合摩擦力が低下し、シフトドラム18の回動および選択
されたシフタ24〜26の移動を円滑にしてシフトアッ
プを行なうことができる。しかもこの間スロットル弁4
は開いたまであり、スロットル操作に伴う出力変化の遅
れを生じることなく、またクラッチ操作も不要としてシ
フトアップを行なうことができる。
次に第5図を参照しながら制御ユニット36による変速
ショック防止手順について説明する。
第1ステツプSSIにおいては指圧PIが予め定めた設
定指圧P1.lI未満であるか否かが判断され、PI<
PITヨであるときのみ第2ステツプSS2に進み、こ
の第2ステツプSS2で指圧PIが前記設定指圧Plt
a以上となったかどうかが判断され、PI≧PIT、l
となったときのみ第3ステツプSS3に進む。すなわち
第1および第2ステップSSI、SS2では、指圧PI
が設定指圧PI 78未満から設定指圧PITI1以上
に増大したかどうかが判断されることになる。
第3ステツプSS3では、シフト荷重Mが設定荷重Mt
、IEl上となったかどうかが判断され、M≧MTII
である場合のみ、第4ステツプSS4において点火制御
装置7による点火時期補正値Δθ工。
を「G」と定めた後、第5ステツプSS5においてその
点火時期補正値Δθ、、+ =Gを保持する時間T′を
「L」と定める。
ところで、第3図で示したシフトアップ処理と、第5図
で示した変速ショック防止処理とは、シフトアップ処理
を優先しながら制御ユニット36において並行して実行
されるものである。
次にこの実施例の作用について第6図を参照しながら説
明すると、シフトアップ操作時にシフト荷重Mが第6図
(a)のように変化するときに、点火時期は第6図(ロ
)のように変化する。すなわちシフトアップ操作に対応
してシフト荷重Mが設定荷重MTヨ以上となった時点か
ら点火時期が点火時期補正値Δθ0.たけ変化し、エン
ジン1の出力が低減される。それに応じてシフト荷重M
が設定荷重M、Bを超えた時点でシフトアップが開始さ
れ、該荷重Mが減少していく。
ところで、指圧PIは第6図(C)で示すように上記エ
ンジン1の出力の増加に応じて増加していくので、点火
時期補正値Δθ、、x Tサイクル終了後に増加してい
き、設定指圧PIアヨ以上となった時点で点火制御装置
7は点火時期補正値Δθ1゜′および保持時間T′で点
火プラグ6の点火時期を制御することになる。
すなわちシフトアップに伴うギヤ噛合の瞬間には、変速
機10におけるカウンタ軸17のトルクが第6図(d)
の鎖線で示すように大きく変動するはずであるが、その
タイミングとシフトアップ終了時に指圧PIが増加する
タイミングとはほぼ同じであることから、設定指圧PI
t、以上になるとエンジン1の出力を一時的に低下させ
ることにより、第6図(d)の実線で示すように大きな
トルク変動が生じることを回避し、変速ショックが生じ
るのを防止することができる。
なお、第3図で示したシフトアップ処理と、第5図で示
した変速ショック防止処理とは、シフトアップ処理を優
先しながら並行して実行されるものである。第6図ら)
ではシフトアップに伴う点火時期補正値Δθ1.の保持
時間Tが経過して点火時期が元に戻った後に、シフトア
ップ終了に伴って点火時期補正値Δθ、′だけ点火時期
が変化する場合を示したが、段階的に変化する場合もあ
り得る。
以上の実施例では、エンジン1の出力を低減するために
点火時期を補正するようにしたが、混合気量の制御、空
燃比の制御および排気時期の制御によりエンジン1の出
力を低下させるようにしてもよい。
C1発明の効果 以上のように本発明装置は、車両搭載エンジンの燃焼室
圧力を検出する指圧センサと;変速操作を検出する変速
操作センサと;前記エンジンの出力を低減可能な出力制
御手段と;前記両センサの検出値に基づき変速操作時に
前記指圧が設定指圧未満から設定指圧以上に増大するの
に応じて変速操作終了と判断して前記エンジンの出力を
一時的に低減すべく出力制御手段を制御する制御ユニッ
トと;を備えるので、変速操作終了時にエンジン出力を
一時的に低減することにより変速操作終了時のトルクの
変動を小さく抑え、変速ショックが生じるのを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
体構成図、第2図は変速機の縦断面図、第3図はシフト
アップ処理手順を示すフローチャト、第4図はシフトア
ップ処理時のタイミングチャート、第5図は変速ショッ
ク防止処理手順を示すフローチャート、第6図は変速シ
ョック防止処理時のタイミングチャートである。 1・・・エンジン、7・・・出力制御手段としての点火
制御装置、 36・・・制御ユニット、 SII・・・変速操作センサとしての荷重センサ、PX
・・・指圧センサ 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社 代 理 人 弁 理 士 落 健 同 仁 木 明 313図 115図 第4図 経過時間 第6図 経過時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両搭載エンジン(1)の燃焼室圧力を検出する指圧セ
    ンサ(S_P_I)と;変速操作を検出する変速操作セ
    ンサ(S_M)と;前記エンジン(1)の出力を低減可
    能な出力制御手段(7)と;前記両センサ(S_P_I
    、S_M)の検出値に基づき変速操作時に前記指圧が設
    定指圧未満から設定指圧以上に増大するのに応じて変速
    操作終了と判断して前記エンジン(1)の出力を一時的
    に低減すべく出力制御手段(7)を制御する制御ユニッ
    ト(36)と;を備えることを特徴とする車両の変速装
    置。
JP8949090A 1990-04-03 1990-04-03 車両の変速装置 Pending JPH03290031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8949090A JPH03290031A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 車両の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8949090A JPH03290031A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 車両の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03290031A true JPH03290031A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13972195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8949090A Pending JPH03290031A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 車両の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03290031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251869B2 (en) 2008-01-16 2012-08-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system and saddle-straddling type vehicle including the same
DE102014117607A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Suzuki Motor Corporation Schaltstangenvorrichtung für ein Motorrad
CN113650720A (zh) * 2021-09-16 2021-11-16 佛山市摩社科技有限公司 一种用于摩托车的单、双向电子快排系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251869B2 (en) 2008-01-16 2012-08-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system and saddle-straddling type vehicle including the same
DE102014117607A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Suzuki Motor Corporation Schaltstangenvorrichtung für ein Motorrad
US9518649B2 (en) 2013-11-29 2016-12-13 Suzuki Motor Corporation Shift rod device of motorcycle
DE102014117607B4 (de) 2013-11-29 2021-12-09 Suzuki Motor Corporation Schaltstangenvorrichtung für ein Motorrad
CN113650720A (zh) * 2021-09-16 2021-11-16 佛山市摩社科技有限公司 一种用于摩托车的单、双向电子快排系统
CN113650720B (zh) * 2021-09-16 2022-09-20 佛山市摩社科技有限公司 一种用于摩托车的单、双向电子快排系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797213B2 (ja) 車両の変速装置
JP3849456B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2813009B2 (ja) 車両用変速装置
US8260510B2 (en) Control apparatus and control method for transmission
JP3650672B2 (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JP6913607B2 (ja) オートダウンシフト機能付き乗物
JPH03290031A (ja) 車両の変速装置
JP4000967B2 (ja) ダウンシフト時のトルクダウン制御装置
JPS61189354A (ja) 車両用自動変速機の制御方法
JPH0412141A (ja) 車両の変速装置
JP5124398B2 (ja) トルク推定システムおよび車両
JP2797214B2 (ja) 車両の変速装置
JP3486074B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2797217B2 (ja) 車両の変速装置
JP2832632B2 (ja) 自動二輪車における変速装置
JP2797215B2 (ja) 車両用変速機のシフト操作検知方法
JPH08233079A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3765328B2 (ja) 車両における発進制御方法
JP3104134B2 (ja) 車両の変速装置
JP2797216B2 (ja) 車両の変速装置
JPH03290029A (ja) 車両の変速制御方法
JP2544067Y2 (ja) 自動2輪車用ギヤシフト装置
JPH0427720A (ja) 車両の変速装置
JP4275133B2 (ja) 車両の表示装置
JP2517987B2 (ja) 車輌用有段変速機の制御装置