JPH03289865A - 画像複写装置 - Google Patents

画像複写装置

Info

Publication number
JPH03289865A
JPH03289865A JP2090429A JP9042990A JPH03289865A JP H03289865 A JPH03289865 A JP H03289865A JP 2090429 A JP2090429 A JP 2090429A JP 9042990 A JP9042990 A JP 9042990A JP H03289865 A JPH03289865 A JP H03289865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
pattern
data
color
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090429A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohisa Sugishima
杉島 喜代久
Seita Masano
正能 清太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2090429A priority Critical patent/JPH03289865A/ja
Publication of JPH03289865A publication Critical patent/JPH03289865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像複写装置に関し、特に複数のヘッドアレイ
を用いてカラー画像を複写する画像複写装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、この種の装置では、カラー原稿を充電変換素子に
よって読み取り、光電変換された画像信号に基づいて複
数の印字ヘッドで構成される複数のヘッドアレイを制御
し、カラー画像を再生するように構成されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、印字ヘッドを複数並べたベツドアレイに
よる印字は、ヘッドの製作段階での精度又は使用条件等
により、各ヘッドから吐出されるインク滴の大きさや用
紙に対する吐出角度を均一にする事は難かしく、また使
用時間の経過と共に変化してい(事が知られている。
上記状況が発生すると、印字した時に濃度ムラとして見
えるという事が知られており、そのムラを補正する為に
、保守点検者が何らかのムラ補正を行う事が提案されて
いるが、それは保守点検者に専門的知識を要求するもの
であり、一般の使用者には難しく、また時間のかかるも
のである。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
カラー画像をヘッドアレイに応じて補正することで、良
質なカラー画像を複写できる画像複写装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の画像複写装置は以
下の構成から成る。すなわち、複数のヘッドアレイを用
いてカラー画像を複写する画像複写装置において、 パターンを発生する発生手段と、該発生手段で発生され
たパターンを各ヘッドアレイで記録する記録手段と、該
記録手段で記録されたパターンを読み取り、補正データ
を演算する演算手段と、該演算手段での補正データに従
って前記カラー画像を補正する補正手段とを有する。
[作用] 以上の構成において、発生されたパターンを各ヘッドア
レイで記録し、記録されたパターンを読み取り、補正デ
ータを求める。そして補正されたデータに従ってカラー
画像を補正し、複写を行うように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
〈構成の説明 (第1図、第2図)〉 第1図は、本実施例における画像複写装置の画像処理部
の構成を示す図である。
図において、原稿はCCD206により読み込まれ、画
像信号として光電変換され、入力補正部lOOへ出力さ
れる。そして、A/D変換及びシェーディング補正等の
入力補正が行われた後、画像メモリ103へ格納される
と共に、セレクタ102に入力される。また、セレクタ
102にはパターン発生部101から出力された8ビツ
トのパターン信号が入力され、後述するCPUll0の
制御により画像信号かパターン信号の何れがが選択され
る。
なお、上述のパターン発生部101は、後述するムラ補
正部108のための均一パターン信号を出力するもので
あり、また画像メモリ103は、パターン発生部101
からのパターン信号をプリントし、そのプリントアウト
されたパターン信号をCCD206で読み取って記憶し
ておくメモリである。
次に、セレクタ102を通った信号は、RGB→CMY
変換部104によって輝度信号から濃度信号に変換され
、黒抽出部105で黒抽出処理が行われる。そして、比
カマスキング部106ではプリンタのインク特性に対応
したマスキング処理が行われ、続くガンマ補正部107
では、出力用濃度補正が行われる。そして、ムラ補正部
108を通って2値化処理部109へ比カされ、2値化
処理が行われる。ここで、2値化された画像信号が後述
するプリンタ210へ送出され、プリンタ210では、
2値化された信号に基づきヘッドを駆動し、インクを吐
出してプリントを行う。
また、CPUll0は補正データの演算やその他操作部
やモータ等後述するスキャナ200全体の制御を行うも
ので、ROMI l 1に格納されたプログラムの内容
に従って作業領域であるRAM112を使用して制御を
行う。そして、ムラ補正データバックアップRAM11
3は、演算されたムラ補正データが電源断等で消えない
ようバックアップするための領域である。
なお、上述した2値化処理部109は、周知の技術であ
る誤差拡散法を使用し、8ビツトの画像情報をある閾値
(スライスレベル)で2値化し、その際に発生する誤差
を周囲の画素に分配するものである。そこで、8ビツト
の画像情報を増減させれば、注目画素を含む微小領域の
印字濃度を調整する事が出来るため、本実施例でのムラ
補正部108に利用している。
また、第1図の各処理部は、cPUlloがら各種パラ
メータの変更や、動作の起動、停止等の制御が可能であ
る。
第2図は、本実施例における装置の内部構成を示す図で
ある。
図示するように、本装置のカラー原稿読み取り装置(ス
キャナ)200は、Alサイズの原稿載置ガラス201
の上に置かれた原稿を照明ランプ204で照射し、その
反射光をレンズ205を介して光電変換素子(COD)
206で受光し、光電変換された画像信号として出力す
る。
また、本実施例での光電変換素子206には、手前から
奥に256画素が並んでおり、各画素はR(レッド)、
G(グリーン)、B(ブルー)のフィルタをそれぞれ貼
り付けた3画素によって構成されている。そして、ラン
プ2o4.レンズ205、CCD206の載った読み取
りユニット203はレール207上を左右に移動でき、
そのレール207はレール208とレール209上を手
前から奥に移動できる。つまり、本実施例での読み取り
ユニット203は、原稿台ガラス201上の原稿を左右
に移動しながら256画素の帯に分抽して読み取り、次
に、奥方向に256画素分移動した後、また、左右に読
み取るという動作を繰り返し、全原稿の読み取りを可能
とするものである。
原稿圧板202は原稿を原稿台ガラス201に押しつけ
るためのものである。
次に、各種画像処理が施された画像信号がプリンタ21
0へ送られると、プリンタ210はAl巾のロール紙2
11を各ローラ212,214゜215によって印字プ
ラテン216上に搬送し、“256°゛の印字ヘッドが
縦方向に並んだヘッドアレイ218から画像信号に従っ
て吐出されるインクによって画像を再生する。
このヘッドアレイ218は、手前から奥方向にシアン(
C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)そしてブラック
(K)の4個のヘッドがそれぞれ並んでおり、キャリッ
ジ220上にインクタンク219と共に設けられている
。そしてキャリッジ220は、レール221上を手前か
ら奥に印字しながら移動する事で、スキャナ200の読
み取り動作と対応して印字を行う。ここで、1行の印字
が終了すると、各搬送ローラ212,214゜215に
より1行分用紙を搬送し、次の行の印字に備える。
カッタ2′13はロール紙211を必要な長さでカット
するためのものである。そして全行の印字が終了した用
紙は、排紙ローラ217より排紙口を通って排紙トレイ
222上に排出される。
〈操作部の説明 (第3図)〉 次に、本実施例におけるムラ補正の動作を指示する操作
部について第3図を参照して以下に説明する。
第3図は、本実施例における操作部を示す図であり、図
示するように、液晶構造の表示部とそれを覆うキーシー
トとから構成されるタッチパネルデイスプレィと数種の
キーとLEDで構成されている。タッチパネルデイスプ
レィ300は、操作者によって指定される内容によって
液晶部の表示が変わり、その表示部にキーの形状で表示
される部分のタッチパネルを押す事で、動作を開始する
ように構成されている。
また、第3図は、本実施例でのムラ補正の動作を指示す
る場合に表示される表示であり、ALLキー301.C
キー302.Mキー303.Yキー304.にキー30
5はムラ補正を開始する印字ヘッドアレイを選択するキ
ーである。ここでALLキー301を押した場合は、全
部のヘッドに対してムラ補正を行い、その他のキーは、
そのキーに対応するヘッドのみの補正を行う選択キーで
ある。
くムラ補正の説明 (第4図〜第6図)〉次に、上述し
た各キーの意味及び動作を第4図〜第6図を参照して以
下に説明する。
なお、第4図(a)、第4図(b)は、前述のスキャナ
200を上から見た図で、タッチパネルデイスプレィ3
00は操作部450上に他のキーと共にあり、原稿ガラ
ス201上には原稿400又は404がそれぞれ原稿指
標401に合わせて置かれている状態を示す図である。
そして、第5図は、本実施例におけるムラ補正の動作を
示すフローチャートである。
まず、第3図に示す色指定キー301〜305により、
補正する色を指定し、パターンプリントキー306が押
されると、第5図に示すステップS501へ処理を進め
、金色モード(キー301が押された場合)か判断した
後、金色モードならばステップ5506へ処理進め、パ
ターン発生部101を使用してC,M、Y、に各色パタ
ーンを印字する。しかし、金色モードでなければステッ
プ5502へ処理を進め、キーで指定された色でパター
ンを印字する。
ここで、印字されたパターンは、第4図(a)及び第4
図(b)に示すようになり、金色モードの場合には、4
04のように一枚の用紙にシアンのパターン405.マ
ゼンタのパターン406゜イエローのパターン407.
ブラックのパターン408をそれぞれ印字する。
また、単色の場合には、用紙400のように指定色でパ
ターン402を印字する。本実施例でのパターンは、濃
度50%(8ビット画像データで128)の均一パター
ンであり、各パターンに示すように3ラインに印字され
る。
第4図(a)、第4図(b)は、原稿台に印字面を裏返
しておいた図を示しており、各パターンは点線で表われ
ている。
なお、3ライン印字する理由としては、印字によってヘ
ッドが駆動されると、ヘッドの温度変化が発生する事が
考えられるので、その温度変化の影響を軽減する事と、
用紙送りのムラを軽減するためである。
そして、このパターンプリントが終了すると、印字され
てプリンタより排出された用紙を第4図(a)、第4図
(b)に示すように原稿台ガラス上に乗せて、第3図の
プリントアウトインプットキー307を押す。
ここで、単色の場合、第5図に示すステップ8503に
おいて、印字されたパターンをスキャナ200で読み取
り、画像メモリ103に読み取りデータを記憶する。そ
して、ステップ5504へ処理を進め、その記憶された
画像を基に後述する演算を行い、ステップ5505では
、新たな補正データを作成する。
なお、読み取りエリアは、第4図(a)に示す403の
領域を読み取る。
また、金色指定の場合は、ステップ5507において、
内部カウンタにより、全色分処理を終了したか判断し、
まだであればステップ8508へ処理を進め、単色指定
の場合と同様に、CCD206で読み取って画像メモリ
103に入れる。
次に、ステップ5509では、その補正データを演算し
、続(ステップ5510では金色について補正データを
更新する。この金色指定の場合は、1枚の用紙に各色の
パターンがプリントされているので、読み取りエリアは
第4図(b)に示すように、各色に対応して順次409
,410゜411.412と変えてゆく。
なお、第3図のデータリセットキー308は、インクの
不吐出等が発生し、新たなヘッドに交換した場合等、バ
ックアップRAM113の内容を“0”クリアする場合
に使用される。
次に、本実施例における補正データ演算処理を第6図に
示すフローチャートに従って以下に説明する。
なお、本実施例では、画像メモリ103に記憶されてい
る画像(256x1024画素の領域分の画像)は、不
図示ではあるが、セレクタによりシアンのパターンプリ
ントを読み込んだ時には、Rのデータのみを、マゼンタ
の場合はGのデータのみを、イエローの場合はBのデー
タのみを、ブラックの場合はGのデータのみをそれぞれ
記憶するように構成されている。
そこで、画像メモリ103内に記憶されているデータを
まず、変換テーブルを用いて輝度を濃度に変換する(ス
テップ5601)。そして第4図(a)、第4図(b)
に示したように、同一ヘッドの印字を256画素分記憶
しているので、その平均を取る(ステップ5602)。
また本実施例では、3ライン分印字しており、読み取り
領域には印字していない部分も入っているので、データ
をチエツクし、プリントされている領域の中心値をさが
し出す(ステップ5603)。
その中心値を基に前後128画素(合計256画素つま
りlヘッド714分)の画像を別の作業エリアに抜き取
る(ステップ5604)。そして補正値を演算する。ま
ず、抜きとった256画素の平均値を求め、注目画素の
濃度をその平均値で割って、それを100から引く。そ
して補正係数をプラスする。つまり、濃度の増減の割り
合いに対して補正量(増減量)を決めている。
なお、本実施例では、補正係数は、前回の補正量を使用
している。
以上説明したように、各色ヘッドアレイの印字ムラを自
動的に補正する事を可能とし、その補正方法も、各色毎
又は金色を操作部から指定できるようにした事で、ムラ
補正の専門的な知識がな(でも容易に、しかも、短時間
でムラ補正が可能となった。
[他の実施例] 上述の実施例では、用紙に印字したパターンをスキャナ
で読み込み、ヘッドアレイの補正データを作成したが、
プリンタ単体でも、パターン発生手段と読み取り手段と
補正演算手段とを内蔵し、例えば、読み取り手段をキャ
リッジ上のヘッドの後方に設置し、用紙に印字しながら
読み込んで、補正する事も可能である。
また、用紙だけでなく、例えばスポンジのようなものを
おき、そこにパターンを印字して読み取り補正を行った
後、そのスポンジを洗浄すれば、用紙を使用しないでも
すむ。
さらに1本実施例においては、各ヘッドアレイ毎にその
平均値と注目ヘッドの濃度とを比較する事により、補正
データを作成したが、これだとヘッドアレイが全体的に
他のヘッドに比べて濃度が薄いとか濃い場合には、他の
ヘッドアレイとの相対的な濃度差の補正はできない。従
って、金色指定の場合は、金色の平均値を求め、それを
もとに補正データを作成するようにすれば、全ヘッドア
レイの相対的な濃度差も補正する事が可能である。
また、ヘッドアレイのムラの補正手段として、保守点検
者がパターンの印字結果をチエツクし、操作部より、あ
る巾ごとに補正データを入力する手動補正手段も提案さ
れているが、本実施例での自動補正手段による補正後も
、インクの混色によっては新たなムラが発生する可能性
があり、その場合には、自動補正データをもとに手動で
補正な行うようにしてもよい。
本実施例では、50%の濃度のパターンを印字して補正
データを作成しているが、2値化手段によっては濃度に
よってムラが変わり、補正データも変わる事が予想され
る。そこで、複数の濃度の補正データを作成しておき、
その1つにより原稿の平均濃度を検出するブリスキャン
を行い、その結果により、補正データを切り換えてから
印字のための読み取りを行うようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ヘッドアレイの
ムラ補正を行うことにより、良質な画像の複写を行う事
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における画像複写装置の画像処理部の
構成図、 第2図は本実施例における装置の内部構成図、第3図は
本実施例における操作部のタッチパネルデイスプレィ表
示を示す図、 第4図(a)、(b)は、パターンプリントアウトの読
み取り装置への載置図、 第5図は本実施例におけるムラ補正手順を示すフローチ
ャート、 第6図は本実施例における補正データ演算の演算手順を
示すフローチャートである。 図中、 200・・・原稿読み取り装置、206・・・光電変換
素子、210・・・プリンタ、218・・・印字ヘッド
アレイ、101・・・パターン発生回路、103・・・
画像メモリ、108・・・ムラ補正回路である。 第2図 第 3図 第4図 第5図 (0) 452− 第4図 (b) 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のヘッドアレイを用いてカラー画像を複写する画像
    複写装置において、 パターンを発生する発生手段と、 該発生手段で発生されたパターンを各ヘッドアレイで記
    録する記録手段と、 該記録手段で記録されたパターンを読み取り、補正デー
    タを演算する演算手段と、 該演算手段での補正データに従つて前記カラー画像を補
    正する補正手段とを有することを特徴とする画像複写装
    置。
JP2090429A 1990-04-06 1990-04-06 画像複写装置 Pending JPH03289865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090429A JPH03289865A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 画像複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090429A JPH03289865A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 画像複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289865A true JPH03289865A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13998365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090429A Pending JPH03289865A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 画像複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963872A (en) * 1993-03-04 1999-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electronic equipment audio system
US6016432A (en) * 1993-03-04 2000-01-18 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Electronic metering equipment system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963872A (en) * 1993-03-04 1999-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electronic equipment audio system
US6016432A (en) * 1993-03-04 2000-01-18 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Electronic metering equipment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040433B2 (ja) 補正データ作成方法
JPH11331626A (ja) 画像処理装置
US7283673B2 (en) Image processing method and apparatus
US7800798B2 (en) Print quality measuring method and print quality measuring apparatus
JP2748321B2 (ja) 画像形成装置
JP2862287B2 (ja) 画像記録装置
JP2006107329A (ja) 撮影画像処理装置
JP3078007B2 (ja) 画像処理装置
JPH03289865A (ja) 画像複写装置
US6976425B2 (en) Ink feeding rate control method and an ink feeding rate control apparatus
JP2009153065A (ja) 画像読取装置、マルチファンクションプリンタ装置、及び画像処理方法
JP2692875B2 (ja) 画像形成装置
JPH04329066A (ja) カラー画像複写装置
JP4655211B2 (ja) コントラスト補正に用いられる補正特性の生成方法と生成プログラムと生成モジュール
JP3144676B2 (ja) 画像形成用制御装置及び画像形成装置
JP2958912B2 (ja) 画像形成装置
JPS63309455A (ja) 画像処理方法
JP2823163B2 (ja) 画像合成装置
JP3531596B2 (ja) 基板群の自己診断方法
JPS63310269A (ja) 画像処理方法
JP2793223B2 (ja) 画像形成装置
JP2898979B2 (ja) 画像処理装置
JP2823164B2 (ja) 画像合成装置
JPS63309458A (ja) 画像処理方法
JP2840242B2 (ja) 画像読取装置