JPH03289779A - 低消費電力撮像装置 - Google Patents

低消費電力撮像装置

Info

Publication number
JPH03289779A
JPH03289779A JP1317127A JP31712789A JPH03289779A JP H03289779 A JPH03289779 A JP H03289779A JP 1317127 A JP1317127 A JP 1317127A JP 31712789 A JP31712789 A JP 31712789A JP H03289779 A JPH03289779 A JP H03289779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power consumption
solid
period
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579372B2 (ja
Inventor
Hinechieku Jiyarosurabu
ジャロスラブ・ヒネチェク
Masao Uehara
上原 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Olympus Corp
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP1317127A priority Critical patent/JP2579372B2/ja
Priority to US07/619,629 priority patent/US5278656A/en
Publication of JPH03289779A publication Critical patent/JPH03289779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579372B2 publication Critical patent/JP2579372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は信号読出しを行わない期間における撮像手段で
の電力消費を低減する低消費電力撮像装置に関する。
[従来技術] 近年、COD (電荷結合素子)等の固体撮像素子を用
いた撮像装置が種々提案されている。又、特殊な撮像装
置として、前記固体撮像素子を用いた内視鏡も種々提案
されている。このような内視鏡に於いてCCDと一体又
は別体に色フィルタを設ける方法と、3原色光を順次切
換えてccDに照射する方法が知られている。これらの
詳細な構成については、例えば特開昭51−65962
及び特開昭55−54933号公報に記載されている。
又、これら装置の固体Il搬像子周辺の実装及び出力信
号の伝送に関しては、例えば本出願人による実公昭57
−19122及び特開昭61−61588号公報に詳し
く記載されている。
第15図は例えば特開昭51−65932号に開示され
たものと類似した従来の電子内視鏡装置1を示す。
この電子内視l[装置1は、電子スコープ2と、この電
子スコープ2に照明光を供給する光源部3及び電子スコ
ープ2の撮像手段に対する信号処理を行う信号処理部4
を内蔵したビデオプロセッサ(装置本体とも呼ぶ)5と
、信号処理部4で信号処理して生成した標準的な映像信
号を表示するカラーモニタ6とから構成される。
上記電子スコープ2は、細長の挿入部7を有し、この挿
入部7の後端に太幅の操作部8が形成されている。挿入
部7内には照明光を伝送するライトガイド9が挿通され
、操作部8から延出されたライトガイド9の端部を光源
部3に装着することにより、光源部3から照明光が供給
される。
即ち、ランプ11から発せられた白色光は、レンズ12
で集光され、モータ13によって回転駆動される回転フ
ィルタ14を通すことにより、この回転フィルタ14の
周方向に取付けられた赤くR)、緑(G)、青(B)の
各波長域の光を透過する色透過フィルタ15R,15G
、15Bが光路中に順次介装されることによって、RG
Bシーケンシャル光に変換される。このRGB (シー
ケンシャル)光は、レンズ16により集光され、ライト
ガイド9の一方の端面に照射される。このライトガイド
9によって、RGB先は伝送され、スコープ先端部17
側の端面からざらに照明レンズ18を経て被写体側に出
射される。
被写体からの反射光は、スコープ先端部17に取付けら
れた対物レンズ19によって、その焦点面に配設された
固体撮像素子としてのC0D21に被写体像を結ぶ。こ
のC0D21によって光電変換され、被写体像に対応し
た電荷として蓄積される。
上記C0D21は、ビデオプロセッサ5内のCCDドラ
イバ22からのCCDドライブ信号の印加により、電荷
が続出され、この読出された信号はバッファアンプ23
により電流増幅され、スコープ2内、つまり挿入部7内
及び操作部8から延出されたコード内を挿通された伝送
ケーブル24を経てビデオプロセッサ5内のブリプロセ
ス回路25に伝送される。
このブリプロセス回路25では、CCDドライブ信号の
水平転送りロックと同期してCOD 21から出力され
た信号からベースバンド信号を抽出し、ブリプロセス回
路25内の図示しないガンマ回路でガンマ補正が行われ
る。このガンマ補正された信号は、A/Dコンバータ2
6によってディジタル信号に変換され、同時化のための
R,G。
B)t−f:+)27R,27G、26ElilJI1
部28の制御信号で順次書込まれる。
例えば、赤の色透過フィルタ15を通した赤の照明光の
もとでCCD21で光電変換された信号はRメモリ27
Rに書込まれる。
これらメモリ27R,27G、27Bに一時的に書込ま
れ各信号は、同時に読出されて同時化されたディジタル
RGB信号に変換され、これらディジタルRGB信号は
D/Aコンバータ29R929G、29Bによって、標
準的なアナログRGB信号に変換される。これらRGB
信号は視覚的に鮮鋭度を改善するためのエンハンス回路
31R131G、31Bに入力され、輪郭強調が行われ
た後、バッフ7アンプ32R,32G、32Bを経てカ
ラーモニタ6に出力され、被写体像がカラー表示される
尚、制御部28には、同期信号発生器33から同期信号
が入力され、この同期信号と同期してA/Dコンバータ
26のA/D変換、メモリ27R227G、27Bのリ
ード/ライト、D/Aコンバータ29R,29G、29
BのD/A変換、モータ13の回転速度、CCDドライ
バ22のドライブ信号のタイミングの制御を行う。
この図に示す従来例を含めて、一般に電子内視鏡装置で
は、電子スコープ2を体腔内に挿入して、各種の部位を
診断或いは処置具等を用いて処置することが行われる。
これらの機能を十分に発揮できるようにするために先端
径及び硬性部長は細く、短いことが要求され、このため
使用できる固体撮像素子の大きさが制約される。この制
約から、固体撮像素子の画素数も制約されることになる
。また、患者データ等、必要とされる情報を見易く表示
するためにも、観察モニタにおいて、固体撮像素子で撮
像した被写体像を全画面に表示することは行われず、こ
の従来例では通常行われている場合と同様に第16図に
示すように1/2程度の表示すイズで表示される。尚、
第16図において画面の左側には上記患者データ等が同
時に表示されるようにしである。
又、この従来例では白黒(モノクロ)の固体撮像素子(
具体的にはC0D21)を用いてR,G。
Bの3原色光をシーケンシャルに照射する、いわゆる面
順次方式を採用しているので、適正な明るさで観察でき
る距離範囲を確保するために照明期間を長くして1フレ
ーム/フィールド当りでの照明光量を大きくすることが
望ましく、C0D21からは高速で信号読出しを行って
、読出し期間を短くし、読出した信号を同時化のための
R,、Bメモリ27R,27G、27Bに一時書込み、
該R,G、Bメモリ27R,27G、27Bから読出す
時に標準のビデオ信号速度で読出すようにしている。
ところで、第15図のスコープ2内のC0D21の出力
信号の伝送系は第17図のようになる。
スコープ先端部17からビデオプロセッサ(本体装置)
5に至る伝送ケーブル24の長さは、通常2mから3m
程度であり、この間を特性の劣化を極力少なくして伝送
する為に、同軸ケーブル24が使用され、この同軸ケー
ブル24をドライブするためにCCD21の直近に配設
したエミッタフォロワ接続のトランジスタ34及びエミ
ッタ抵抗R1からなるバッフ7アンブ23が必要となる
C0D21の信号出力端はトランジスタ34のベースに
接続され、CCD21の電源端及びトランジスタ34の
コレクタは電源[135を介して図示しない電源回路の
電源端+Vccに接続されている。
上記同軸ケーブル24の特性インピーダンスは通常50
Ωから75Ω程度であり、エミッタと同軸ケーブル24
の一端との間に介装した抵抗Rとビデオプロセッサ5側
の同軸ケーブル24の端部とアース間に接続した抵抗R
はマツチング抵抗である。
ところで、特性的に数MHzの帯域を有するC0D21
の出力信号を50Ωから750のケーブル24で伝送す
るためには、バッファアンプ23を構成するトランジス
タ34に数mAから数十mAの電流を流す必要があり、
この電流によるパワー消費はトランジスタ34とエミッ
タ抵抗R1による消費の和、つまりP=Ic xVce
+Ie xRlとなって、その発熱量が直近に配設され
たCCD21の温度上昇をもたらす。ここでIcはトラ
ンジスタ34のコレクタ電流、Vceはコレクタ・エミ
ッタ間電圧、leはエミッタ電流である。
[発明が解決しようとする問題点] 一般にC0D21等の固体撮像素子は温度上昇と共に、
暗N流が増加し、画質の劣化を招く。通常、この固体撮
像素子の動作保証温度は絶対最大定格としてほぼ55℃
前後であり、特に高画素数のものであって、複数の水平
転送方式の固体撮像素子では上記バッフ7アンプ23が
複数回路必要となり、この絶対最大定格の上限温度範囲
を越えてしまう事があった。
上述のように従来方式にあっては伝送ケーブル24の駆
動用バッファアンプ23による発熱が大きくなり、暗電
流の増加による画質の劣化を招いたり、固体IIIWA
素子の絶対最大定格の上限温度範囲を越えてしまい寿命
を短くしてしまうという致命的なダメージを与えるとい
う問題があった。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、伝送
される信号に対する特性を確保でき、固体撮像素子のバ
ラフッ手段での発熱を低減化できる低消費電力搬像装置
を提供することを目的とする。
[問題点を解決する手段及び作用] 本発明では、固体撮像素子と、その付近に設けられたバ
ッファ手段と、該バッファ手段で電流増幅された信号を
信号処理手段側に伝送する信号伝送ケーブルとを備えた
撮像装置において、前記バッファ手段を固体撮像素子に
対する信号読出しを行わない非読出し期間での電力消費
を低くする電力消費低減化手段を設けることにより、バ
ッファ手段での電力消費を低減化して固体撮像素子の温
度上昇を抑えたり、暗電流を低減化できるようにしてい
る。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例における信号伝送系の主要部を示し、第
2図は第1実施例の全体構成を示し、第3図はCODの
概略の内部構造を示し、第4図はスイッチ回路の具体的
構成例を示し、第5図は第1実施例の動作説明図を示す
第2図に示すように第1実施例の撮像装置としての電子
内視鏡装置41は、第15図に示す従来例において、バ
ッファアンプ23の電源端がスコープ2内を挿通された
電源線42を介してビデオプロセッサ5内に設けたスイ
ッチ回路43の一端に接続され、このスイッチ回路43
の他端は図示しない電源回路の電源端VCCに接続され
ている。
このスイッチ43は例えばIJ 8部28からの切換を
行う制御信号により、ON/○「Fされる。
又、第15図に示すC0D21の代りに第3図にその概
略を示す内部構造のCCD44が用いである。
従来技術の所で説明したように、RIlのために用いる
固体撮像素子(この実施例ではCCD44)の大きさは
細く短いス]−ブ先端部17内に収納できることが必要
とされるので、この実施例では小型化等に適した第3図
に示すCCD44を用いている。
このCCD44は、バーチャルフエーズ構造により、電
極が11i構造であることに加えて、ブルーミング抑制
に、OFD (オーバーフロードレイン)の必要のない
独自の方法を用いており、現在実現されているイメージ
センサの中では最も小型である。又、温度上昇による暗
if流の増加も他の方式のCODに比べ少ない利点を有
している。
第3図において、イメージエリアは光電変換して電荷と
して蓄積する機能と、パラレル転送機能とを備え、パラ
レル転送りロックφpの印加により水平(横)方向の1
イラン画素分づつ垂直方向に転送され、最も下の1ライ
ン画素分の電荷はシリアルレジスタに転送される。この
シリアルレジスタに転送された電荷はシリアル転送り0
ツクφSの印加により、1画素ごとの電荷が電荷検出回
路50により電圧信号に変換され、信号出力端からバッ
ファアンプ23を構成するトランジスタ34のベースに
順次出力される。
尚、イメージエリアには黒レベルの基準値を与えるため
に、通光されたダークリファレンスエリアが設けである
又、イメージエリアにはアンチブルーミング信号φAB
Gにより、ブルーミングが抑制される。
又、パラレル転送りロックφpは、シリアルレジスタに
残った電荷をダンプドレインに移すゲートにも印加され
る。
上記CCD44の電荷検出回路50の電源端は電源線3
5と接続され、電源電圧VCCが印加され、サブストレ
ートはGNDに接続される。
この第1実施例におけるCCD44から出力される信号
をビデオプロセッサ5側に伝送する伝送系の構成を第1
図に示す。(第3図では送電端側を示す。) 第1図に示す伝送系は、第17図に示す伝送系において
、C0D21の代りにCCD44を用い、トランジスタ
34のコレクタを電源線42、スイッチ回路43を介し
て電源端VCCに接続した構造になっている。
上記スイッチ回路43は、例えば第4図(a)に示すバ
イポーラトランジスタ51及び抵抗52で構成したり、
同図(b)に示す電界効果型トランジスタ(FET)5
3で構成することができる。
トランジスタ51のコレクタは電源端VCCに接続され
、エミッタは電源線42を介してバッファアンプ23を
構成するトランジスタ34のコレクタに接続され、ベー
スは抵抗52を介して制御部28と接続されている。こ
の制御部28は、第5図(C)に示す信号読出し期間と
同期した同図(d)に示す制御信号を出力し、この制御
信号によりトランジスタ51を0N10FFして、バッ
ファアンプ23(のトランジスタ34)に電力を供給し
たり、電力供給を停止する。
つまりトランジスタ51は、信号読出し期間ではONさ
れてトランジスタ34に電力を供給して、バッファアン
プ23の本来の機能(同軸ケーブル24を介して受電端
側に信号伝送を行い得るように電流増幅する機能)を行
い、信号読出し期間以外の期間(非読出し期間と記す。
)ではトランジスタ51がOFFにされて電力が供給さ
れなくなり、この非読出し期間ではトランジスタ34の
コレクタ・エミッタ間にt流が流れなくなり、バッファ
アンプ23での電力消費をほぼ零にできるようにしてい
る。
第4図(b)に示すFET53を用いてスイッチ回路4
3を形成した場合には、例えばNチャンネルのエンハン
スタイプMO8形FETのドレインは電源端VCCに、
ソースは電源線42を介してバッファアンプ23に、ゲ
ートは制御部28に接続され、制御信号によりソース・
ドレイン間が0N10FFされる。接合形のFETを用
いて制御信号を0N10FFさせても良い。
その他の構成は第15図に示す従来例と同一であり、同
一構成要素には同符号で示しである。
次にこの第1実施例の作用を以下に説明する。
この第1実施例は面順次方式の電子内視l!装置41で
あり、第5図(a)に示すように、垂直同期信号に同期
して、回転カラーフィルタ14はモータ13により回転
されるので、被写体は色透過フィルタ15R,15G、
15Bを透過したR、G。
Bの色光でシーケンシャルに照明され、従ってCCD4
4はこれらの各色光のもとでの成分画像の電荷が蓄積さ
れることになる。これを第5図(b)ではR露光、G露
光、B露光で示している。色透過フィルタ15R,15
G、15Bが照明光路中に介装されていない各連光期間
では、第5図(C)に示すようにC0D44に蓄積され
た電荷を読出す信号読出し期間となり、CODドライバ
22からのドライブ信号によりCCD44から電荷が読
出される。
第5図に示す状態は、露光期間と信号読出し期間とがほ
ぼ等しい場合、つまり露光期間と信号読出し期間はこれ
らを合わせた全期間のほぼ50%であることを示してい
る。
上記信号読出し期間に同期して、制御部28は、スイッ
チ回路43に第5図(d)に示す制御信号を出力し、信
号読出し期間のみスイッチ回路43をONLで、バッフ
ァアンプ23に電力を供給し、CCD44から読出され
た信号をバッフ7アンプ23で電流増幅して低インピー
ダンスに変換し、同軸ケーブル24を経て受電端に接続
されたプリプロセス回路25に伝送する。この伝送され
た信号は信号処理部4で信号処理されて標準的な映像信
号に変換され、カラーモニタ6で被写体像をカラー表示
する。
この信号読出し期間から露光期間(又は非読出し期間)
になると、スイッチ回路43はOFFとなり、バッフ7
アンプ23には電力が供給されなくなり、この期間バッ
フ7アンプ23での電力消費は殆ど零となる。信号読出
し期間は非読出し期間とほぼ等しいので、バッファアン
プ23での電力消費量は従来例に比べてほぼ1/2に低
減化でき、発熱量もこれと等しい値に低減化できる。
このバッファアンプ23での発熱量を大幅に低減化でき
るので、特に小さいスペース内にバッファアンプ23と
CCD44とが接近して配設されるような実装が行なわ
れる場合、CCD44が加熱されて温度上昇することを
有効に抑制できることになる。
従って、この第1実施例によればCCD44の暗電流の
増大を抑制でき、映像信号の劣化を防止でき、S/Nの
良い画像を得ることができることになる。又、温度上昇
を抑制できるので、CCD44が最大定格の温度以上に
加熱されるのを防止でき、CCD44の熱破損とか寿命
の低下を防止できることになる。
尚、非信号読出し期間にバッファアンプ23への電力供
給を停止しても、信号を転送する必要がないので問題は
ない。しかし、例えば非信号読出し期間から信号読出し
期間へ切換を行った場合又はこの逆の切換を行った場合
、バッフ7アンブ23に供給される電源電圧にトランジ
ェント部分が発生して、伝送信号にスパイク状ノイズが
発生する場合には、第5図(do)に示すように、信号
読出し期間より少し前に制御信号をアクティブにすると
共に、信号読出し期間後、少し経過するまでアクティブ
に保つようにすれば良い。この場合には、スパイク状ノ
イズが伝送系に発生しても、信号の取込みは行われない
ので支障ない。
又、第6図に示すようにスイッチ回路43の負荷側端子
にスパイク状ノイズの発生を防止する為の抵抗55a及
びコンデンサ55bからなる積分回路55を設けるよう
にしても良い。この場合のスイッチ回路43への制御信
号は、第5図(do)を用いたり、立上がりはこの図(
do)と同じで立下がりは同図((1)と一致させても
良い。
第7図は本発明の第2実施例における撮像系及びバッフ
ァ手段を示す。
この第2実施例は、第2図に示す第1実施例において、
CCD44の代りに第7図に示すC0D61が用いてあ
り、このCCD61に対応したバッファアンプ62を用
いている。
第7図に示すCCD61は、第3図に示すCCD44と
同じバーチャルフエーズ構造による、より高画素化を図
ったCODである。一般に面順次方式の電子内視a装置
においては、CODからの読出し時間によって体絞内被
写体への照明時間が決定されており、読出し時間は直接
的にシステムの明るさを左右している。本実施例のCC
D61では高画素でありながら読出し時間の短縮を行え
るように、第1及び第2シリアルレジスタからなる2つ
のシリアルレジスタを備えている。
これら第1及び第2シリアルレジスタには、イメージエ
リアの各ラインの奇数画素及び偶数画素が転送され、転
送された奇数画素及び偶数画素はシリアル転送りロック
φS^、φSBにより順次シリアル転送され、電荷検出
回路50A、50Bを経て信号出力端0UTA、0UT
Bから第1バツフアアンプ23A1第2バツフアアンプ
23Bにそれぞれ出力される。
上記第1.第2バッフ7アンブ23A、23Bは同一回
路構成であり、第1実施例のバッファアンプ23を2組
設けてバッファアンプ62が形成されている。
第1及び第2バッファアンプ23A、23Bを構成する
両トランジスタ34A、34Bのコレクタは接続され、
電源線42を介してビデオプロセッサ5内のスイッチ回
路43の一端に接続され、このスイッチ回路43の他端
は電源端VCCに接続されている。
このスイッチ回路43は、第1実施例と同様にm1ll
 111部28からの制御信号によって0N10EF制
御される。
この第2実施例では、2つのシリアルレジスタを用いる
ことにより、1つのシリアルレジスタの場合よりも読出
し時間を半分に短縮でき、照明用1II(ill光間間
を長くして、S/Nの良い明るい画像を得られるように
している。
2つのシリアルレジスタを設けたために、第1及び第2
バッファアンプ23A、23Bが必要となり、2つのバ
ッファアンプ23A、23Bでの電力消費あるいは発熱
量は1つのバッファアンプ23の場合の倍となる。
この実施例では、第1及び第2バッファアンプ23A、
23Bをそれぞれ構成するトランジスタ34A、34B
の各コレクタをスイッチ回路43を経て電源端VCCに
接続して、第5図(d)又は(do)のように、少なく
とも信号読出し期間にONして電力が供給されるように
し、非読出し期間にはOFFして電力が供給されるのを
停止して、発熱量の低減化を図っている。
上記各バッファアンプ23A、23Bで電流増幅された
信号は、それぞれ同一ケーブル24A。
24Bを経てビデオプロセッサ5内の信号処理部に入力
される。
この実施例の信号処理部は、例えば2つのブリプロセス
回路(図示略)を有し、各ブリプロセス回路でベースバ
ンドの信号を生成し、その後サンプルホールドのタイミ
ングを半画素弁ずらしたサンプルホールド処理した両信
号を加算し、1ラインの画素信号を生成し、第2図に示
すA/Dコンバータ26を経て各メモリ27R,27G
、27Bに一時書込まれる。
その他は第1実施例と同様の構成である。
この第2実施例によれば、画素数が多くなった場合に特
に顕著になり易い暗電流の増大とか発熱量の増大による
温度上昇を友好に防止できる。
尚、第1及び第2実施例におけるスイッチ回路43とし
ては第4図に示すものに限らず、これらをIC化して汎
用のアナログスイッチでも良い。
又、スイッチ回路43をONした場合におけるスイッチ
回路43のON抵抗による電圧降下が問題となる場合に
は、電気接点を有するメカニカルなリレーを用いても良
い。
第8図は本発明の第3実施例の電子内視鏡装置71を示
す。
この第3実施例は、第1図に示す第1実施例において、
モザイクフィルタ72が取付けられたC0D73を内蔵
した同時式電子スコープ2′と、白色光を出鋼する光源
部3′及び同時方式の信号処理部4′からなるビデオプ
ロセッサ5′と、カラーモニタ6とから構成される。
上記光源部3′は、光源ランプ11の白色光をコンデン
サレンズ16によりライトガイド9に供給している。こ
のライトガイド9により伝送された白色光で照明された
被写体は対物レンズ19によってC0D73に結像され
る。この結像される光学像は色分離フィルタによって光
学的に色分離される。
しかして、CODドライバ22からのドライブ信号によ
り、C0D73から読出され、バッファアンプ23、同
軸ケーブル24を経て信号処理部4′内の輝度信号生成
回路74及び色信号生成回路75に入力され、それぞれ
輝度信号Yと色差信号R−Y、B−Yが生成され、輝度
信号は混合器76で文字信号発生回路77からの文字信
号と加算されて色差信号R−Y、B−Y及び同期信号と
共に、エンコーダ78に入力され、コンポジットビデオ
信号に変換され、カラーモニタ6に入力される。
この実施例では、ランプ11は常時発光され、被写体は
ライトガイド9を経て常時照明されている。従って、こ
の実施例に用いられているCCD73はイメージエリア
に垂直転送レジスタを設けたインクライン転送型のCC
Dが用いてあり、またC0D73は1フイールド毎に垂
直転送を行えるタイプである。
この実施例でのモニタ表示例は第9図(a)に示すよう
に、モニタ画面の右側寄りの中央部に内視鏡画像81が
表示され、左側等には文字信号発生回路77を経て患者
データ等を表示できるようにしである。
又、第1実施例と同様に、C0D73の出力信号を増幅
するバッフ7アンブ23は、スイッチ回路43を介して
電力の供給が制御される。
この実施例では第10図(b)に示すように、C0D7
3は常時露光される。
一方、第10図(a)に示す垂直同期信号に同期して、
第9図(a)の内視鏡画像81を表示するタイミングT
1でCCD73には1フイ一ルド分の信号を読出すドラ
イブ信号が印加される。このタイミングT1は第9図(
b)のT1にほぼ相当し、内視鏡画像81の表示が終了
するT2のタイミングでドライブ信号は出力されなくな
る。
このT1から12までが第10図(C)に示す信号読出
し期間となり、この信号読出し期間に同期して、同図(
d)に示すように制御信号が出力され、バッファアンプ
23には電力が供給され、CCD73から出力される信
号を増幅し、同軸ケーブル24を経て受電端側に伝送す
る。
上記信号読出しが行われない非読出し期間では、制御信
号は出力されなくなり、バッファアンプ23には電力が
供給されないので、この期間での電力消費は殆ど零とな
る。
尚、上記非読出し期間でも患者データ等の信号は出力さ
れ、モニタ画面は第9図のように表示されることになる
この第3実施例の効果は第1実施例とほぼ同様である。
第1実施例で説明したように、信号読出し期間と一致し
て制御信号を出力した場合、スパイク状ノイズが伝送信
号に混入する場合には、第10図(d゛)に示すように
すれば良い。
尚、第9図(a)から分るように内視鏡画像81は水平
方向の右側に表示されるので、この内視鏡画像81に対
応する映像信号は各水平期間の後半部分に出力され、前
半部分側ではC0D73から信号が出力されない。
従って、第10図(d)に示す制御信号の出力期間にお
いても第9図(d)に示すように内視鏡画像81に対応
する映像信号が実際にC0D73から読出される期間(
時刻t1からt2まで)のみ制御信号を出力させるよう
にすることができる。
尚、制御信号を信号読出し期間に一致させると、スパイ
ク状ノイズが発生して映像信号に悪影響が生じる場合に
は、前述のように制御信号の出力期間を広げたり、第9
図(d゛)に示すように立上がり及び立下がりを遅クシ
た制御信号を出力して、スパイク状ノイズの発生を抑圧
するようにしても良い。
第11図は本発明の第4実施例の主要部を示す。
上述の各実施例では、C0D44.61.73とバッフ
ァアンプ23.62の各々に電源線35゜42を必要と
し、これら電源1135.42をスコープ内に挿通しな
ければならない。又、バッファアンプ23.62のエミ
ッタ抵抗R1をCCD44.61.73の近くに設けて
いるので、この抵抗R1での電力消費IeXR1が発生
してしまう。
これら2点を改善したのが、この実施例である。
例えば第1実施例において、エミッタ抵抗R1をビデオ
プロセッサ5内の受電端側に移して(移した抵抗をR1
’で表わす。〉この抵抗R1′での電力消費による発熱
がCCD44に影響しないようにし、スイッチ回路43
をこの抵抗R1と直列に設けてl1ffl線42を削減
している。
つまり、同軸ケーブル24の受電端はスイッチ回路43
及びエミッタ抵抗R1’の直列回路を介して接地され、
このスイッチ回路43と抵抗R1の接続点は、直流阻止
コンデンサC1を介してブリプロセス回路25の入力端
に接続される。
一方、バッファアンプ23を構成するトランジスタ34
のコレクタは、電源線35に接続される。
その他の構成は第1実施例と同様である。
この構成によれば、信号読出し状態ではCCD44の出
力信号はバッファアンプ23を構成するトランジスタ3
4により低インピーダンスに変換され、同軸ケーブル2
4、スイッチ回路43を経て抵抗R1′、コンデンサC
1、抵抗Rからなる受動素子に供給される。ここで抵抗
R1’ は第1実施例におけるエミッタ抵抗R1に対応
し、バッファアンプを線形に動作させるための直流バイ
アス電流を流すためのものとなる。
一方、この抵抗R1と直列のコンデンサC1及び抵抗R
は交流成分、つまりCCD44の出力信号を受けるため
の終端抵抗〈終端素子)となる。
この実施例では、1本の電源線35とし、ビデオプロセ
ッサ5側で信号伝送のための同軸ケーブル24をバイア
ス’1211の流路として兼用させ、その受電端に介装
したスイッチ回路43を0N10FFすることにより、
実質上バッファアンプ23への電力の供給を制御する。
つまり、ON時には本来のバッファアンプの機能を行わ
せ、OFF時には実質上電力が供給されないようにして
いる。
従って、この第1実施例は、第1実施例の効果を有する
と共に、さらに上記2点を改善できる効果を有する。
この第4実施例は、第1実施例に適用したが、他の実施
例にも適用できることは明らかである。
第12図は第5実施例における主要部を示す。
前述の実施例では、信号読出し期間と一致するように供
給電力を0N10FFL、た場合には、厳密に考えると
、0N10FFの時点でバッファアンプ23.62は定
常動作とは異なる過渡的動作を行い、C0D44,61
.73から読出された信号に影響を及ぼす虞れがある。
この第5実施例ではこの点を改善するためのものである
第11図に示す第4実施例において、スイッチ回路43
を抵抗R1’ とアースとの間に移し、且つこの抵抗R
1’ より大きな抵抗協の抵抗R2を抵抗R1’及びス
イッチ回路43と並列に設けた構成にしている。
この構成では、非読出し期間では、第12図に示すよう
にスイッチ回路43はOFFであり、バイアス電流はR
1’ <R2の関係の抵抗R2を介して流れる。
一方、信号読出し時にはスイッチ回路43はONとなり
、抵抗R1’及びR2の並列合成抵抗を介して正規のバ
イアス電流が流れるようにしてスイッチ回路43の0N
10FF時にトランジェントな動作状態が生じるのを抑
圧している。
尚、この動作からも明らかなように、第11図の抵抗R
1’は第12図の抵抗R1’及び抵抗R2の並列合成抵
抗に対応する。
尚、第12図のようにする代りに第11図において、ス
イッチ回路43をONからOFF及びこの逆にする場合
、連続的に変化させるようにしても良い。
上述した各実施例では、電気信号で信号伝送を行ってい
るが、第13図に示す第6実施例のようにファイバケー
ブル91を用いて信号伝送を行うようにしても良い。
CCD44の出力信号は電流ブースト回路92で電流増
幅され、LED93等の発光素子に供給され、電気信号
から光信号に変換される。このLED93の光信号は、
レンズ94で集光されファイバケーブル91の一端に供
給される。このファイバケーブル91によってビデオプ
ロセッサ5に接続された他端まで光信号は伝送され、こ
の他端に対向配置したレンズ95で集光され、フォトト
ランジスタ96等の受光素子で受光され、光電変換され
る。このフォトトランジスタ96のコレクタは電源端V
ccに接続され、エミッタは抵抗rを介して接地される
と共に、プリプロセス回路25の入力端に接続されてい
る。
尚、電流ブースト回路92の電源端は、第1実施例と同
様に電源線42を介してビデオプロセッサ5内のスイッ
チ回路43の一端に接続されている。
この第6実施例は第1実施例とほぼ同様の作用効果を有
する。
尚、例えば第6実施例において、第14図に示す変形例
のようにスイッチ回路43をスコープ側に移し、CCD
44をドライブするドライブ信号線97a、97bを利
用した切換信号で例えばナントゲート98を介して駆動
するようにしても良い。
上記信号線97a、97bは例えば垂直転送りロックと
水平転送りロックを伝送するもので、CCD44をドラ
イブする場合、両信号は共に“口”となる期間がない信
号線であり、これらの信号線97a、97bは、ビデオ
プロセッサ5内で切換スイッチ99を介してCCDドラ
イバ22及び(抵抗rl、r2を介して〉電源端Vcc
に接続される。この切換スイッチ99は、制御信号によ
って切換えられ、信号読出し期間にはドライバ22側が
選択され、この状態では共に“口”となる信号レベル期
間がないので、ナントゲート97の出力は“口”であり
、スイッチ回路43はON状態を保持し、電流ブースト
回路92には電力が供給される。
一方、非読出し期間では、切換スイッチ99が電源端V
ce側に切換えられるので、ナントゲート98の出力は
“L”となり、スイッチ回路43はOFFとなり、電流
ブースト回路92での電力消費を殆ど零となる。
この変形例によれば電源線42を省くことができる。
尚、面順次方式の各実施例において、スイッチ回路43
を0N10FFする制御信号は回転カラーフィルタ14
における照明期間を検出するための図示しないセンサの
出力で生成するようにしても良い。
又、上述した各実施例を部分的に組合わせて興る実施例
を構成することもできる。
尚、本発明はファイバスコープの接眼部にテレビカメラ
を装着したテレビカメラ外付はスコープにも適用できる
又、バッファ手段を備えた任意のテレビカメラに適用し
た場合にも、バッファ手段での電力を低減化できる利点
を有する。
尚、本発明は第1及び第2実施例のC0D44゜61の
ようなライン転送タイプのCCDに限らず、インクライ
ン転送タイプとかフレームトランスファタイプにも適用
できる。又、CCDに限らすBDDその他の固体II素
子の場合にも適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば固体撮像素子の周辺部
に配設されるバッファ手段に供給される電力をスイッチ
の0N10FF等で低減化する低減化手段と、その低減
化手段を制御する制御手段とを設けて固体撮像素子から
信号読出しを行わない期間、バッファ手段での電力消費
を低減化するようにしているので、固体撮像素子の温度
上昇を防ぎ、この温度上昇に伴う悪影響を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例におけるCCD出力信号の信号伝送系の
概略構成図、第2図は第1実施例の全体構成図、第3図
はCCDの概略の内部構成図、第4図(a) 、 (b
)はスイッチ回路の具体的構成を示す回路図、第5図は
第1実施例の動作説明図、第6図は第1実施例の変形例
におけるスイッチ回路周辺部を示す回路図、第7図は本
発明の第2実施例における撮像手段周辺部を示す構成図
、第8図ないし第10図は本発明のM3実施例に係り、
第8図は第3実施例の全体構成図、第9図はモニタ画面
等を示す説明図、第10図は動作説明図、第11図は本
発明の第4実施例における信号伝送系の概略構成図、第
12図は本発明の第5実施例における信号伝送系の受電
端周辺部を示す回路図、第13図は本発明の第6実施例
における信号伝送系部分を示す構成図、第14図は第6
実施例の変形例の主要部を示す構成図、第15図は従来
例の全体構成図、第16図は従来例におけるモニタ表示
例を示す説明図、第17図は従来例における信号伝送系
の概略構成図である。 2・・・電子スコープ    3・・・光源部4・・・
信号処理部     5・・・ビデオプロセッサ6・・
・カラーモニタ    23・・・バッファアンプ24
・・・円輪ケーブル 35.42−・・電源線 41・・・電子内視鏡′@直 44・・・CCD 34・・・トランジスタ 43・・・スイッチ回路 第1図 第3図 第 9 図 (b) 第11 図 第12図 第13図 第16図 1、事件の表示 28発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 手続補正型(自発) 平成2年1 月30日 平成1年特許願第317127@ 低消費電力撮像装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体を撮像するために用いられ、光電変換機能を有す
    る固体撮像素子と、該固体撮像素子で光電変換された信
    号を出力させるためのドライブ信号を供給するドライブ
    手段と、前記固体撮像素子から出力された信号を少なく
    とも電流増幅するバッファ手段と、該バッファ手段の出
    力信号を伝送するための信号伝送ケーブルと、該信号伝
    送ケーブルで伝送された信号に対し、信号処理してモニ
    タ手段に映像表示するための映像信号を生成する信号処
    理手段とを備えた撮像装置において、前記固体撮像素子
    から信号を出力させる信号読出し期間に対し、信号を出
    力させない非信号読出し期間での前記バッファ手段の電
    力消費を低減化する電力消費低減化手段を設けたことを
    特徴とする低消費電力撮像装置。
JP1317127A 1989-12-04 1989-12-04 低消費電力撮像装置 Expired - Fee Related JP2579372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317127A JP2579372B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 低消費電力撮像装置
US07/619,629 US5278656A (en) 1989-12-04 1990-11-28 Imaging system providing amplified electrical image signal with inhibited heat buildup for visual display input

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317127A JP2579372B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 低消費電力撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289779A true JPH03289779A (ja) 1991-12-19
JP2579372B2 JP2579372B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=18084738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317127A Expired - Fee Related JP2579372B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 低消費電力撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5278656A (ja)
JP (1) JP2579372B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352491A (ja) * 2000-04-05 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像制御装置および撮像制御方法
US6939290B2 (en) 2002-02-11 2005-09-06 Given Imaging Ltd Self propelled device having a magnetohydrodynamic propulsion system
US6958034B2 (en) 2002-02-11 2005-10-25 Given Imaging Ltd. Self propelled device
US7001329B2 (en) 2002-07-23 2006-02-21 Pentax Corporation Capsule endoscope guidance system, capsule endoscope holder, and capsule endoscope
US7009634B2 (en) 2000-03-08 2006-03-07 Given Imaging Ltd. Device for in-vivo imaging
US7109933B2 (en) 2004-03-08 2006-09-19 Pentax Corporation Wearable jacket having communication function, and endoscope system employing wearable jacket
US7119814B2 (en) 2001-05-18 2006-10-10 Given Imaging Ltd. System and method for annotation on a moving image
US7142908B2 (en) 2000-05-31 2006-11-28 Given Imaging Ltd. Device and method for measurement of electrical characteristics of tissue
US7192397B2 (en) 2001-05-20 2007-03-20 Given Imaging Ltd. Floatable in vivo sensing device and method for use
US7245954B2 (en) 2003-03-27 2007-07-17 Given Imaging Ltd. Measuring a gradient in-vivo
US7295226B1 (en) 1999-11-15 2007-11-13 Given Imaging Ltd. Method for activating an image collecting process
US7327525B2 (en) 1999-06-15 2008-02-05 Given Imaging Ltd. Optical system
US7336833B2 (en) 2004-06-30 2008-02-26 Given Imaging, Ltd. Device, system, and method for reducing image data captured in-vivo
US7468044B2 (en) 2001-01-16 2008-12-23 Given Imaging Ltd. Device, system and method for determining in vivo body lumen conditions
US7485093B2 (en) 2002-04-25 2009-02-03 Given Imaging Ltd. Device and method for in-vivo sensing
US7492935B2 (en) 2003-06-26 2009-02-17 Given Imaging Ltd Device, method, and system for reduced transmission imaging
US7553276B2 (en) 2001-01-16 2009-06-30 Given Imaging Ltd. Method and device for imaging body lumens
US7704205B2 (en) 2001-06-20 2010-04-27 Olympus Corporation System and method of obtaining images of a subject using a capsule type medical device
US7727169B1 (en) 2001-06-11 2010-06-01 Given Imaging, Ltd. Device for in vivo sensing
US7778356B2 (en) 2005-06-14 2010-08-17 Given Imaging Ltd. Modulator and method for producing a modulated signal
US7787928B2 (en) 2002-11-29 2010-08-31 Given Imaging, Ltd. Methods, device and system for in vivo detection
US7801586B2 (en) 2005-03-31 2010-09-21 Given Imaging Ltd. Antenna for in-vivo imaging system
US7805178B1 (en) 2005-07-25 2010-09-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method of receiving and recording and displaying in-vivo data with user entered data
US7877134B2 (en) 2001-08-02 2011-01-25 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
US7931149B2 (en) 2009-05-27 2011-04-26 Given Imaging Ltd. System for storing and activating an in vivo imaging capsule
US7996067B2 (en) 1999-06-15 2011-08-09 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device, optical system and method
US8043209B2 (en) 2006-06-13 2011-10-25 Given Imaging Ltd. System and method for transmitting the content of memory storage in an in-vivo sensing device
US8142350B2 (en) 2003-12-31 2012-03-27 Given Imaging, Ltd. In-vivo sensing device with detachable part
US8149326B2 (en) 2004-05-17 2012-04-03 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
US8423123B2 (en) 2005-09-30 2013-04-16 Given Imaging Ltd. System and method for in-vivo feature detection
US8428685B2 (en) 2001-09-05 2013-04-23 Given Imaging Ltd. System and method for magnetically maneuvering an in vivo device
US8620044B2 (en) 2003-04-25 2013-12-31 Olympus Corporation Image display apparatus, image display method, and computer program
US8639314B2 (en) 2003-12-24 2014-01-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo imaging of a body lumen
US8911360B2 (en) 2009-11-20 2014-12-16 Given Imaging Ltd. System and method for controlling power consumption of an in vivo device
US8945010B2 (en) 2009-12-23 2015-02-03 Covidien Lp Method of evaluating constipation using an ingestible capsule
US9084547B2 (en) 2006-03-30 2015-07-21 Given Imaging Ltd. System and method for checking the status of an in-vivo imaging device
US9538937B2 (en) 2008-06-18 2017-01-10 Covidien Lp System and method of evaluating a subject with an ingestible capsule

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475420A (en) * 1993-06-09 1995-12-12 Origin Medsystems, Inc. Video imaging system with image processing optimized for small-diameter endoscopes
US6903771B2 (en) * 2000-03-02 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPH10191183A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US20020137890A1 (en) * 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
JPH11112889A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像素子用信号伝送回路
JP3524372B2 (ja) * 1998-03-12 2004-05-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び駆動パルス発生チップ
US7140766B2 (en) * 1999-08-04 2006-11-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method for temperature sensing in an in-vivo device
EP1143706A3 (en) * 2000-03-28 2007-08-01 Fujitsu Limited Image sensor with black level control and low power consumption
US6468201B1 (en) 2001-04-27 2002-10-22 Welch Allyn, Inc. Apparatus using PNP bipolar transistor as buffer to drive video signal
CN101264001B (zh) * 2003-04-25 2010-11-10 奥林巴斯株式会社 图像显示装置
WO2005036720A2 (en) * 2003-10-02 2005-04-21 Digirad Corporation Charge pump power supply with noise control
JP4542370B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
JP4546223B2 (ja) * 2004-11-19 2010-09-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4565567B2 (ja) * 2006-02-07 2010-10-20 株式会社リコー アナログ信号バッファ、アナログ信号処理システム、画像読取装置、及び画像形成装置
US9633426B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 General Electric Company Remote visual inspection image capture system and method
US8810636B2 (en) 2006-12-20 2014-08-19 Ge Inspection Technologies, Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising selective frame output
US8213676B2 (en) 2006-12-20 2012-07-03 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control
US20080259214A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing device, integrated circuit, and imaging apparatus
JP5534997B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-02 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP6230291B2 (ja) * 2013-06-21 2017-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡用の画像処理装置、内視鏡システムおよび内視鏡用の画像処理方法
CN106714658B (zh) * 2015-04-16 2018-08-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜和内窥镜系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159901U (ja) * 1985-03-27 1986-10-03
JPS61242181A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fujitsu Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249266A (en) * 1979-11-06 1981-02-03 Perkins Research & Mfg. Co., Inc. Fiber optics communication system
JPS62161339A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 株式会社東芝 内視鏡装置
US4930861A (en) * 1987-11-12 1990-06-05 Olympus Optical Co., Ltd. Television camera for endoscopes
JP2510299B2 (ja) * 1989-03-22 1996-06-26 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159901U (ja) * 1985-03-27 1986-10-03
JPS61242181A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fujitsu Ltd 固体撮像装置

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996067B2 (en) 1999-06-15 2011-08-09 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device, optical system and method
US7327525B2 (en) 1999-06-15 2008-02-05 Given Imaging Ltd. Optical system
US7295226B1 (en) 1999-11-15 2007-11-13 Given Imaging Ltd. Method for activating an image collecting process
US7872667B2 (en) 2000-03-08 2011-01-18 Given Imaging Ltd. Device and system for in vivo imaging
US8194123B2 (en) 2000-03-08 2012-06-05 Given Imaging Ltd. Device and system for in vivo imaging
US8125516B2 (en) 2000-03-08 2012-02-28 Given Imaging, Ltd. Device and system for in vivo imaging
US7009634B2 (en) 2000-03-08 2006-03-07 Given Imaging Ltd. Device for in-vivo imaging
JP2001352491A (ja) * 2000-04-05 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像制御装置および撮像制御方法
US7142908B2 (en) 2000-05-31 2006-11-28 Given Imaging Ltd. Device and method for measurement of electrical characteristics of tissue
US7468044B2 (en) 2001-01-16 2008-12-23 Given Imaging Ltd. Device, system and method for determining in vivo body lumen conditions
US7901366B2 (en) 2001-01-16 2011-03-08 Given Imaging, Ltd. System and method for determining in vivo body lumen conditions
US7553276B2 (en) 2001-01-16 2009-06-30 Given Imaging Ltd. Method and device for imaging body lumens
US7119814B2 (en) 2001-05-18 2006-10-10 Given Imaging Ltd. System and method for annotation on a moving image
US7192397B2 (en) 2001-05-20 2007-03-20 Given Imaging Ltd. Floatable in vivo sensing device and method for use
US8444554B2 (en) 2001-05-20 2013-05-21 Given Imaging Ltd. Floatable in vivo sensing device and method for use
US7727169B1 (en) 2001-06-11 2010-06-01 Given Imaging, Ltd. Device for in vivo sensing
US7704205B2 (en) 2001-06-20 2010-04-27 Olympus Corporation System and method of obtaining images of a subject using a capsule type medical device
US7877134B2 (en) 2001-08-02 2011-01-25 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
US8428685B2 (en) 2001-09-05 2013-04-23 Given Imaging Ltd. System and method for magnetically maneuvering an in vivo device
US6958034B2 (en) 2002-02-11 2005-10-25 Given Imaging Ltd. Self propelled device
US6939290B2 (en) 2002-02-11 2005-09-06 Given Imaging Ltd Self propelled device having a magnetohydrodynamic propulsion system
US7485093B2 (en) 2002-04-25 2009-02-03 Given Imaging Ltd. Device and method for in-vivo sensing
US7001329B2 (en) 2002-07-23 2006-02-21 Pentax Corporation Capsule endoscope guidance system, capsule endoscope holder, and capsule endoscope
US7787928B2 (en) 2002-11-29 2010-08-31 Given Imaging, Ltd. Methods, device and system for in vivo detection
US7245954B2 (en) 2003-03-27 2007-07-17 Given Imaging Ltd. Measuring a gradient in-vivo
US8620044B2 (en) 2003-04-25 2013-12-31 Olympus Corporation Image display apparatus, image display method, and computer program
US7492935B2 (en) 2003-06-26 2009-02-17 Given Imaging Ltd Device, method, and system for reduced transmission imaging
US8639314B2 (en) 2003-12-24 2014-01-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo imaging of a body lumen
US8142350B2 (en) 2003-12-31 2012-03-27 Given Imaging, Ltd. In-vivo sensing device with detachable part
US7109933B2 (en) 2004-03-08 2006-09-19 Pentax Corporation Wearable jacket having communication function, and endoscope system employing wearable jacket
US9071762B2 (en) 2004-05-17 2015-06-30 Micron Technology, Inc. Image sensor including real-time automatic exposure control and swallowable pill including the same
US8149326B2 (en) 2004-05-17 2012-04-03 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
US7336833B2 (en) 2004-06-30 2008-02-26 Given Imaging, Ltd. Device, system, and method for reducing image data captured in-vivo
US7801586B2 (en) 2005-03-31 2010-09-21 Given Imaging Ltd. Antenna for in-vivo imaging system
US7778356B2 (en) 2005-06-14 2010-08-17 Given Imaging Ltd. Modulator and method for producing a modulated signal
US7805178B1 (en) 2005-07-25 2010-09-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method of receiving and recording and displaying in-vivo data with user entered data
US8423123B2 (en) 2005-09-30 2013-04-16 Given Imaging Ltd. System and method for in-vivo feature detection
US9084547B2 (en) 2006-03-30 2015-07-21 Given Imaging Ltd. System and method for checking the status of an in-vivo imaging device
US9585543B2 (en) 2006-03-30 2017-03-07 Given Imaging Ltd. Device and system for checking the status of an in-vivo imaging device
US8043209B2 (en) 2006-06-13 2011-10-25 Given Imaging Ltd. System and method for transmitting the content of memory storage in an in-vivo sensing device
US9538937B2 (en) 2008-06-18 2017-01-10 Covidien Lp System and method of evaluating a subject with an ingestible capsule
US7931149B2 (en) 2009-05-27 2011-04-26 Given Imaging Ltd. System for storing and activating an in vivo imaging capsule
US8911360B2 (en) 2009-11-20 2014-12-16 Given Imaging Ltd. System and method for controlling power consumption of an in vivo device
US8945010B2 (en) 2009-12-23 2015-02-03 Covidien Lp Method of evaluating constipation using an ingestible capsule

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579372B2 (ja) 1997-02-05
US5278656A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579372B2 (ja) 低消費電力撮像装置
JP2559510B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP5546257B2 (ja) 固体撮像装置
US4562831A (en) Endoscope system using solid state imaging device
US6914227B2 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
US5604530A (en) Solid-state image sensing device for endoscope and endoscope imaging apparatus
Smith et al. A single-chip 306/spl times/244-pixel CMOS NTSC video camera
JP2010093472A (ja) 撮像装置および撮像装置用信号処理回路
JPS6338430A (ja) 電子内視鏡
KR20080013715A (ko) 촬상 장치 및 그것을 이용한 내시경 장치
WO2016152512A1 (ja) 固体撮像装置、及び、電子機器
US4979035A (en) Electronic endoscope apparatus with CCD output circuit of positive polarity
US20040239790A1 (en) Image capturing apparatus
JP2004313523A (ja) 固体撮像素子、電子内視鏡
US20010024234A1 (en) Digital camera
KR20060057940A (ko) 보색 컬러 필터를 채택한 SoC 카메라 시스템
US6707496B1 (en) CMOS sensor having analog delay line for image processing
US20070285529A1 (en) Image input device, imaging module and solid-state imaging apparatus
JP2003204932A (ja) 内視鏡撮像システム
JPH06285017A (ja) 電子内視鏡装置
JP2837896B2 (ja) 内視鏡用外付けテレビカメラ
JPH11295620A (ja) 電子内視鏡
JP2510384B2 (ja) 面順次式内視鏡装置
JP2837912B2 (ja) 色ずれ軽減装置
KR100205227B1 (ko) 정상상 및 거울상 출력겸용 고체촬상소자 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees