JPH03289696A - 情報表示システム - Google Patents

情報表示システム

Info

Publication number
JPH03289696A
JPH03289696A JP2092921A JP9292190A JPH03289696A JP H03289696 A JPH03289696 A JP H03289696A JP 2092921 A JP2092921 A JP 2092921A JP 9292190 A JP9292190 A JP 9292190A JP H03289696 A JPH03289696 A JP H03289696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
memory
data
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2092921A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hamano
濱野 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2092921A priority Critical patent/JPH03289696A/ja
Publication of JPH03289696A publication Critical patent/JPH03289696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、主として宣伝広告用の情報を表示するのに
用いられる情報表示システムに関する。
〈従来の技術〉 近年、多数個の発光ダイオード′(以下rLED、とい
う)をマトリクス状に配列して威る表示パネルを複数個
組み合わせて、所望の情報を表示するようにしたデイス
プレィ装置が提案されている。このデイスプレィ装置は
画像プロセッサと画像メモリとを有し、画像プロセッサ
が画像メモリに記憶させた表示データを読み出して表示
パネル列に所定の情報を一連に表示させている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前記表示データは、予めキー入力操作を行って画像メモ
リに記憶させるが、表示内容を変更するには、その都度
、同様の入力作業が必要である。
ところでこの種のデイスプレィ装置を多数台のタクシ−
に搭載したり、スロットマシンやパチンコ機のような多
数台の遊戯機械に配備し、各デイスプレィ装置を作動さ
せて宣伝広告用の情報を表示させるという宣伝広告シス
テムが立案されている。このようなシステムを稼動させ
るに際し、複数の広告主が存在する場合は、全ての広告
主の宣伝広告用の情報を各デイスプレィ装置に順次表示
させるという方法もあるが、宣伝効果を高めるため、あ
る広告主の宣伝広告用の情報を一定期間だけ表示した後
、つぎに別の広告主の宣伝広告用の情報を同様に一定期
間だけ表示するという方法をとるのが望ましい。
この後者の方法をとる場合に、広告主が交代する毎に、
表示内容も当然変わるため、その都度表示データの切換
作業が必要となる。ところがその種作業を1台毎に簡易
に実施できる方法は未だ提案されておらず、それがこの
宣伝広告システムを事業化することの大きな障害となっ
ている。
この発明は、上記問題に着目してなされたもので、表示
データの切換作業を簡易化して新たな宣伝広告システム
を構築することを可能とした新規な情報表示システムを
提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は、メモリと、カード状の情報記録媒体と、カ
ートリーダと、表示制御装置とで情報表示システムを構
威している。
メモリは表示すべき複数の情報の表示データを個別に格
納することが可能であり、情報記録媒体は前記メモリ内
のいずれか情報を指定する指定データが記録される情報
記録部を有している。
またカードリーダは情報記録媒体を受け付けて前記情報
記録部より指定データを入力するための入力部を有して
おり、表示制御装置はカードリーダより入力された指定
データに基づきメモリ内のいずれか情報を選択しその表
示データをメモリより読み出して表示動作を制御するよ
うにしている。
〈作用〉 情報記録媒体にはメモリ内のいずれか情報を指定する指
定データが記録されているので、その指定データがカー
ドリーダより入力されると、その指定データにかかる情
報がメモリより選択されてその情報の表示がなされる。
表示すべき情報を切り換えるには、切り換えたい他の情
報の指定データが記録された情報記録媒体をカードリー
ダにセットすればよく、切換作業がきわめて簡易である
〈実施例〉 第1図は、この発明の情報表示システムを実現するため
のデイスプレィ装置lをタクシ−に搭載した状況を示し
ている。
このデイスプレィ装21は車両2の後部位置に配備され
、表示内容が車両2の後方から確認できるように表示器
4の画面をリアウィンドウ3に向けて位置決め固定しで
ある。
第2図は、この発明にかかる情報表示システムの構成例
を示すもので、デイスプレィ装置lと制御装置5とカー
ドリーダ6とを含んでいる。
制御装置5は第3図に示すようにCPU7を制御主体と
するマイクロコンピュータより構威すれ、車両2の内部
に組み込まれている。またこの実施例でのカードリーダ
6は磁気カードリーダが用いてあり、車両2の室内適所
に配備される。
このカードリーダ6は上面に磁気カード8を挿入しかつ
スライドさせるための溝9を備えており、この溝9内に
磁気カード8の記録情報を読み取るための磁気ヘッドが
配備しである。
磁気カード8は一方の表面に帯状の情報記録部10を備
えており、この情報記録部IOに対し所定のデータが磁
気的方法により読み書きが可能となっている。この実施
例の場合、後記する指定データの他に、カードの真偽や
有効期間などを判別するのに必要なデータが記録される
ことになる。この磁気カード8の情報記録部IOをカー
ドリーダ6の溝9へ挿入して磁気カード8をスライドさ
せると、情報記録部lOが磁気ヘッドに接触して相対移
行し、データの読出しが行われることになる。
前記制御装置5は、第3図に示す如く、CPU7にバス
19を介してROMIIやRAM12が接続された公知
の構成であって、ROMIIにはプログラムや固定デー
タが格納され、またRAM12は作業エリアとしての用
途に供される。
前記バス19にはデイスプレィ装置1を構成するグラフ
ィックコントローラプロセッサ13および表示インター
フェイス14を介して表示回路15がそれぞれ接続され
ると共に、I10インターフェイス16を介してカード
リーダ6が接続されている。
前記グラフィックコントローラプロセッサ13は前記表
示器4への描画処理を高速で実行するためのもので、い
ずれかビデオメモリ17.18から表示データを読み出
し、表示回路15を介して情報内容を表示器4に描画す
る。
一方のビデオメモリ17には複数の広告主にかかる広告
情報が個別の領域に格納されており、領域をアドレス指
定することにより広告情報の読出しが可能である。第4
図にはこのビデオメモリ17の記憶内容が一例として示
してあり、O〜5で示された各記憶領域にはA社からF
社にいたる各広告表示データが格納されている。
前記磁気カード8の情報記録部10にはビデオメモリ1
7中のいずれの表示データを読み出すかを指示する指示
データ(例えばO〜5の番号)が書き込まれており、カ
ードリーダ6がその指定データを読み取ると、CPU7
はその指定データに対応する領域をアドレス指定してグ
ラフィックコントローラプロセッサ13によりその領域
の表示データを読み出させる。
他方のビデオメモリ1日には運転操作に関わる操作情報
が個別の領域に格納されており、領域をアドレス指定す
ることにより同様に操作情報の読出しが可能である。こ
こで操作情報とはブレーキ操作を行ったことを示す情報
や方向指示器を左右に操作したことを示す情報などであ
って、第5図に示す如く、ビデオメモリ18の各領域に
はブレーキ操作や方向指示操作にかかる各表示データが
格納されている。
これらブレーキ操作や方向指示操作は公知のブレーキ操
作検出器20や方向指示操作検出器21により検出され
、その検出信号はI10インターフェイス22よりバス
■9を介してCPU7に取り込まれる。これらの信号が
入力されると、CPU7は宣伝広告の表示を止めて、対
応する操作情報の表示動作に切り換える。
第6図は、デイスプレィ装置1における表示器4の構成
を示している。
同図の表示器4は、複数個の表示パネル23を一列に並
べて構成される。各表示パネル23には多数個のLED
24がマトリクス状に整列配備してあり、各表示パネル
23のLED群の行列を揃えることにより一連の表示画
面が形成される。なお表示器4はこのような構成のもの
に限らず、CRTなどを用いてもよい。
各表示パネル23には第7図に示すようにマトリクス回
路25と2個のドライバ26.27とを含む表示回路1
5が接続されている。マトリクス回路25は全てのLE
D24がマトリクス接続されて成り、各LED24はド
ライバ26.27により走査されて画面全体として画像
が形成される。
一方のドライバ26は表示インターフェイス16よりア
ドレス信号を入力してマトリクス回路25の列を順次ア
クティブとする。他方のドライバ27はシフトレジスタ
(図示せず)を含み、表示データを直列入力してシフト
動作させつつ各ビットのデータを並列出力する。またド
ライバ27にはイネーブル信号とラッチ信号とクロック
信号とが入力される。イネーブル信号はマトリクス回路
25の行を順次アクティブとし、その行とドライバ26
によりアクティブ化された列との交点に当たるLED2
4に表示データを与えて点灯または清澄動作させる。ラ
ッチ信号は各行毎にLED24の点灯状態をラッチし、
またクロック信号は前記シフトレジスタをシフト動作さ
せるタイミングを与える。
上記構威において、例えばデイスプレィ装置1の表示器
4にA社の広告情報を表示させるには、ビデオメモリ1
7内の0番目の領域を指定する指定データが記録された
磁気カードを用意する。この磁気カード8をカードリー
ダ6の溝9に係入しスライドさせると、溝9内の磁気ヘ
ッドにより情報記録部■0に記録された指定データが読
み取られる。この指定データはバス19を経てCPU7
に取り込まれ、CPU7はグラフィックコントローラプ
ロセッサ■3によりビデオメモリ17から0番目の領域
に格納されたA社広告表示データを読み出させ、これを
表示回路15により表示器4に表示させる。
つぎに表示器4の表示内容をB社の広告情報に切り換え
るには、ビデオメモリ17内の1番目の領域を指定する
指定データが記録された磁気カードを用意する。この磁
気カード8をカードリーダ6の溝9に係入して同様にス
ライドさせると、溝9内の磁気ヘッドにより情報記録部
10に記録された指定データが読み取られる。
この指定データに基づきCPU7はグラフィックコント
ローラプロセッサ13によりビデオメモリ■7から1番
目の領域に格納されたB社広告表示データを読み出させ
、これを表示回路15により表示器4に表示させる。
なお上記実施例では、比較的安価な磁気カードを指定デ
ータの記録媒体として用いているが、この情報記録媒体
は、磁気カードに限らず、ICカードや光カードなどで
あってもよい。
また上記実施例では、デイスプレィ装置1をタクシ−に
搭載してこの発明の情報表示システムを実現しているが
、このデイスプレィ装置1を第8図に示すようにスロッ
トマシン30に搭載してこの発明の情報表示システムを
実現することもできる。この場合はデイスプレィ装置1
や制御装置5はスロットマシン30の機械内部に組み込
まれるが、カードリーダ6はスロットマシン30の外部
であって、前面に開閉可能な上部壁板31内に配備する
とよい。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、メモリと、カード状の情報記録
媒体と、カードリーダと、表示制御装置とで情報表示シ
ステムを構威し、メモリには表示すべき複数の情報の表
示データを個別に格納し、情報記録媒体には前記メモリ
内のいずれか情報を指定する指定データを記録すると共
に、カードリーダより前記指定データを入力してその指
定データに基づき表示制御装置がメモリより対応する情
報の表示データを読み出して表示させているから、表示
すべき情報を切り換えるのに、切り換えたい他の情報の
指定データが記録された情報記録媒体をカードリーダに
セットすればよく、切換作業がきわめて簡易である。こ
のためデイスプレィ装置を多数台のタクシ−に搭載した
り、スロットマシンやパチンコ機のような多数台の遊戯
機械に配備して宣伝広告用の情報を表示させるという宣
伝広告システムを容易に構築することが可能となるなど
、発明目的を遠戚した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施状況を示す外観図、第2図はこ
の発明の構成を示す斜面図、第3図はこの発明の回路構
成例を示すブロック図、第4図および第5図はビデオメ
モリの記憶内容を示す説明図、第6図は表示器の構成を
示す正面図、第7図は表示回路の構成を示すブロック図
、第8図はこの発明の他の実施状況を示す正面図である
。 l・・・・デイスプレィ装置 4・・・・表示器5・・
・・制御装置    6・・・・カードリーダ7・・・
・CPU      8・・・・磁気カード■0・・・
・情報記録部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  メモリと、カード状の情報記録媒体と、カードリーダ
    と、表示制御装置とから成る情報表示システムであつて
    、メモリは、表示すべき複数の情報の表示データを個別
    に格納することが可能であり、情報記録媒体は、前記メ
    モリ内のいずれか情報を指定する指定データが記録され
    る情報記録部を有し、カードリーダは、情報記録媒体を
    受け付けて前記情報記録部より指定データを入力するた
    めの入力部を有し、表示制御装置は、カードリーダより
    入力された指定データに基づきメモリ内のいずれか情報
    を選択しその表示データをメモリより読み出して表示動
    作を制御することを特徴とする情報表示システム。
JP2092921A 1990-04-06 1990-04-06 情報表示システム Pending JPH03289696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092921A JPH03289696A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092921A JPH03289696A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289696A true JPH03289696A (ja) 1991-12-19

Family

ID=14067951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092921A Pending JPH03289696A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639613U (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 株式会社サンエース バス広告led表示システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237694A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Kanto Seiki Co Ltd 車載用表示器の制御装置
JPH0210143A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Yokogawa Electric Corp 放射線応用測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237694A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Kanto Seiki Co Ltd 車載用表示器の制御装置
JPH0210143A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Yokogawa Electric Corp 放射線応用測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639613U (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 株式会社サンエース バス広告led表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258361A (en) Display system having modified screen format or layout
ATE162920T1 (de) Anzeigesystem
KR890007102A (ko) 디스플레이 패널 구동장치
KR940703700A (ko) 유기기군(遊技機群)에 있어서의 표시장치(display system at a game machine island)
KR960011828A (ko) 디스플레이 제어장치
US20050243068A1 (en) Touch sensing
JPH03289696A (ja) 情報表示システム
JPS6315615B2 (ja)
JPH0780435B2 (ja) 自動車用情報表示装置
JPH03290689A (ja) 自動車用情報表示装置
KR970002869B1 (ko) 기능의 동적 디스플레이장치를 가진 컴팩트 디스크 플레이어
JP2001188494A (ja) 通路表示装置
JP3126053B2 (ja) 運賃表示装置
JPS6239739B2 (ja)
SU734759A1 (ru) Устройство дл отображени информации
SU1575231A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране телевизионного индикатора
SU1451761A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране матричного индикатора
JP2802995B2 (ja) プラズマ表示装置
JPS59192761U (ja) 取引処理装置
JPS607478A (ja) 画像表示装置
JPS61281390A (ja) 自動販売機の交互販売装置
JPH0731477B2 (ja) デ−タ表示方式
JPH0638208B2 (ja) シ−ケンスプログラム作成装置
JPS63184791A (ja) ブリンク制御方式
JPS62249191A (ja) 表示色制御方式