JPH0780435B2 - 自動車用情報表示装置 - Google Patents

自動車用情報表示装置

Info

Publication number
JPH0780435B2
JPH0780435B2 JP2092923A JP9292390A JPH0780435B2 JP H0780435 B2 JPH0780435 B2 JP H0780435B2 JP 2092923 A JP2092923 A JP 2092923A JP 9292390 A JP9292390 A JP 9292390A JP H0780435 B2 JPH0780435 B2 JP H0780435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
speed
information
memory
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2092923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03292232A (ja
Inventor
準一 濱野
Original Assignee
高砂電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂電器産業株式会社 filed Critical 高砂電器産業株式会社
Priority to JP2092923A priority Critical patent/JPH0780435B2/ja
Publication of JPH03292232A publication Critical patent/JPH03292232A/ja
Publication of JPH0780435B2 publication Critical patent/JPH0780435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、宣伝広告用の情報を表示するのに用いられ
る自動車用情報表示装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、屋外での宣伝広告手法として、タクシーなどの業
務車両を利用したものがある。すなわちタクシーのリア
ウィンドウに、宣伝広告文が印刷されたステッカーを貼
り、広告内容が車両の後方から確認できるようにしたも
のである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながらこのような印刷表示による宣伝広告では、
視覚に対する刺激が少なく、宣伝効果に乏しいばかりで
なく、広告内容を変更する毎にステッカーを貼り替える
ため、リアウィンドウのガラス面を汚すなどの問題があ
る。
この発明は、上記問題に着目してなされたもので、宣伝
効果を向上させかつリアウィンドウを汚すなどの虞のな
い新規な自動車用情報表示装置を提供することを目的と
する。
またこの発明の他の目的は、宣伝効果の向上に伴う安全
面の問題、すなわち後続車両に対する安全性の確保をも
実現した自動車用情報表示装置を提供することを目的と
する。
〈問題点を解決するための手段〉 請求項1の発明にかかる自動車用情報表示装置は、速度
検出器と表示装置とを有している。速度検出器は自動車
の走行速度を検出して速度に応じた信号を出力する。表
示装置は表示器とメモリと表示制御回路とを備え、表示
器は自動車の適所に表示画面を後方に向けて位置決め固
定される。メモリは表示器に表示すべき宣伝広告用の情
報のデータを記憶する領域を有し、表示制御回路はメモ
リより宣伝広告用の情報の表示データを読み出して表示
動作を制御することが可能である。この表示制御回路は
速度検出器による検出速度がゼロのとき前記メモリより
読み出した表示データを表示器に表示させ、検出速度が
ゼロでないとき表示器を無表示状態とする。
また請求項2の発明にかかる自動車用情報表示装置にお
いては、表示制御回路は速度検出器による検出速度がゼ
ロでないときメモリより読み出した表示データを表示器
に静止状態で表示させ、検出速度がゼロのとき前記メモ
リより読み出した表示データを表示器にスクロールさせ
て表示させる。
〈作用〉 請求項1の発明にかかる装置では、自動車の走行中は表
示器に表示されず、自動車が停止すると、メモリに記憶
させた宣伝広告用の情報の表示データが読み出されて表
示器には表示されるようになっている。
情報として宣伝広告文を表示器に表示するので、見る者
の視覚への刺激が強く、宣伝効果は高められる。また走
行中は無表示状態に切り換わるので、後続車両の運転者
が運転に神経を集中することの障害とならず、後続車両
に対する安全性も確保される。
請求項2の発明にかかる装置では、自動車の走行中は表
示器にはメモリより読み出された宣伝広告用の情報の表
示データが静止状態で表示され、自動車が停止すると、
表示器にはメモリより読み出された宣伝広告用の情報の
表示データがスクロール状態で表示されるようになって
いる。
情報として宣伝広告文を表示すると共に、特に停止中は
その表示データがスクロールするので、見る者の視覚へ
の刺激が強烈であり、宣伝効果が大幅に高められる。ま
た走行中は静止状態の表示データに切り換わるので、適
度な宣伝効果を維持しつつ、しかも後続車両の運転者が
運転に神経を集中することの障害とならず、後続車両に
対する安全性も確保される。
〈実施例〉 第1図は、この発明の一実施例にかかる情報表示装置を
タクシーなどの車両2に搭載した状況を示している。
図示例において、車両2の室内後部位置に表示器4が配
備され、その表示内容が車両2の後方から確認できるよ
うに表示画面をリアウィンドウ3に向けて位置決め固定
されている。なお表示器4は車両2の室内に配置する以
外に、ボディの上面など、車両2の外部に配置してもよ
い。
この発明の情報表示装置は、前記表示器4を含む表示装
置1と、後記する速度検出器とから成るもので、第2図
には表示装置1の構成とその周辺機器であるカードリー
ダー6とが示してある。
表示装置1は表示器4と制御装置5とから成り、制御装
置5は第3図に示すCPU7を制御主体とするマイクロコン
ピュータで構成される、カードリーダ6はこの実施例で
は磁気カードリーダであって、車両2の室内適所に配備
される。
そのカードリーダ6は上面に磁気カード8を挿入しかつ
スライドさせるための溝9を備えており、この溝9内に
磁気カード8の記録情報を読み取るための磁気ヘッドが
配備してある。
磁気カード8は一方の表面に帯状の情報記録部10を備え
ており、この情報記録部10に対し所定のデータが磁気的
方法により読み書きが可能となっている。この実施例の
場合、後記する指定データの他に、カードの真偽や有効
期間などを判別するのに必要なデータが記録されること
になる。この磁気カード8の情報記録部10をカードリー
ダ6の溝9へ挿入して磁気カード8をスライドさせる
と、情報記録部10が磁気ヘッドに接触して相対移行し、
データの読出しが行われることになる。
前記制御装置5は、第3図に示す如く、CPU7にバス19を
介してROM11やRAM12が接触された公知の構成であって、
ROM11にはプログラムや固定データが格納され、またRAM
12は作業エリアとしての用途に供される。
前記バス19には表示器4を構成するグラフィックコント
ローラプロセッサ13および表示インターフェイス14を介
して表示回路15がそれぞれ接続されると共に、I/Oイン
ターフェイス16を介してカードリーダ6が接続されてい
る。
前記グラフィックコントローラプロセッサ13は前記表示
画面への描画処理を高速で実行するためのもので、いず
れかビデオメモリ17,18から宣伝広告用の情報の表示デ
ータを読み出し、表示回路15を介して情報内容を表示器
4に描画する。
各ビデオメモリ17,18には複数の広告主にかかる広告情
報の表示データが個別の領域に格納されており、領域を
アドレス指定することにより広告情報の表示データの読
出しが可能となっている。一方のビデオメモリ17に格納
された広告情報の表示データは静止状態の表示を実現
し、他方のビデオメモリ18に格納された広告情報の表示
データはスクロール表示を実現する。第4図および第5
図にはそれぞれのビデオメモリ17,18の記憶内容が一例
として示してあり、0〜5で示された各記録領域にはA
社からF社にいたる各広告表示データが格納されてい
る。
前記磁気カード8の情報記録部10にはビデオメモリ17,1
8中のいずれの広告表示データを読み出すかを指示する
データ(例えば0〜5の番号)が書き込まれており、カ
ードリーダ6がその指定データを読み取ると、CPU7はそ
の指定データに対応する領域をアドレス指定してグラフ
ィックコントローラプロセッサ13によりその領域の広告
表示データを読み出させる。
前記ビデオメモリ17,18は自動車の走行速度に応じてい
ずれか一方が選択されるもので、速度がゼロでないと
き、すなわち走行中はビデオメモリ17が選択されて静止
状態で表示される広告表示データが読み出され、速度が
ゼロのとき、すなわち停止中はビデオメモリ18が選択さ
れてスクロール表示される広告表示データが読み出され
る。
この走行速度は公知の速度検出器21により検出され、そ
の速度に応じた信号はI/Oインターフェイス22よりバス1
9を介してCPU7に取り込まれる。この信号が入力される
と、CPU7は走行速度がゼロか否かを判断して、表示器4
への表示態様を決定し、また切り換える。
第6図は、表示器4の表示画面の構成を示している。
この表示画面は、複数個の表示パネル23を一列に並べて
構成される。各表示パネル23には多数個の発光ダイオー
ド(以下、「LED」という)24がマトリクス状に整列配
備してあり、各表示パネル23のLED群の行列を揃えるこ
とにより一連の表示画面が形成される。なお表示器4は
このような構成のものに限らず、CRTなどを用いたもの
であってもよい。
各表示パネル23には第7図に示すようにマトリクス回路
25と2個のドライバ26,27を含む表示回路15が接続され
ている。マトリクス回路25は全てのLED24がマトリクス
接続されて成り、各LED24はドライバ26,27により走査さ
れて画面全体として画像が形成される。
一方のドライバ26は表示インターフェイス16よりアドレ
ス信号を入力してマトリクス回路25の列を順次アクティ
ブとする。他方のドライバ27はシフトレジスタ(図示せ
ず)を含み、表示データを直列入力してシフト動作させ
つつ各ビットのデータを並列出力する。またドライバ27
にはイネーブル信号とラッチ信号とクロック信号とが入
力される。イネーブル信号はマトリクス回路25の行を順
次アクティブとし、その行とドライバ26によりアクティ
ブ化された列との交点に当たるLED24に表示データを与
えて点灯または消燈動作させる。ラッチ信号は各行毎に
LED24の点灯状態をラッチし、またクロック信号は前記
シフトレジスタをシフト動作させるタイミングを与え
る。
第8図は、上記情報表示装置の動作の流れを示してお
り、以下、同図に従ってこの実施例の動作を説明する。
まず自動車のエンジンを始動させると、同図のステップ
1(図中「ST1」で示す)の判定が“YES"となり、つぎ
のステップ2でCPU7は速度検出器21より検出信号を取り
込んで自動車の走行速度vを計測する。もし速度vがゼ
ロ(停止中)であれば、ステップ3の判定が“YES"であ
り、この場合はビデオメモリ18の方が選択され、スクロ
ール表示される広告表示データが読み出されて表示器4
に表示される。すなわち宣伝広告用の情報が表示画面上
を一定方向かつ一定速度でスクロールされる。前記表示
器4に例えばA社の広告情報を表示させるには、ビデオ
メモリ18内の0番目の領域を指定する指定データが記録
された磁気カード8を用いて、A社の広告表示データの
設定作業を予め行っておくことになる。
すなわち前記磁気カード8をカードリーダ6の溝9に係
入しスライドさせると、溝9内の磁気ヘッドによる情報
記録部10に記憶された指定データが読み取られる。この
指定データはバス9を経てCPU7に取り込まれ、CPU7はグ
ラフィックコントロールプロセッサ13によりビデオメモ
リ18から0番目の領域に格納されたA社広告表示データ
を読み出させ、これを表示回路4に表示させるのであ
る。
第8図に戻って、もしステップ3で速度vがゼロでない
(走行中)と判断されると、ステップ3からステップ5
へ進み、この場合はビデオメモリ17の方が選択され、静
止状態で表示されるA社の広告表示データが読み出され
て表示器4に表示されることになる。すなわちCPU7はグ
ラフィックコントロールプロセッサ13によりビデオメモ
リ17から0番目の領域に格納されたA社広告表示データ
を読み出させ、これを表示回路4に表示させるのであ
る。
表示器4の広告表示を他社(例えばB社)のものに切り
換えるには、ビデオメモリ17,18内の1番目の領域を指
定する指定データが記録された磁気カードを用意し、こ
の磁気カード8をカードリーダ6の溝9に係入して同様
にスライドさせることになる。
このようにこの実施例では、自動車が停止中はスクロー
ル表示を行い、一方走行中は静止状態の表示を行ってい
るが、第9図に示す如く、自動車が停止中はステップ4
でスクロール表示または静止状態の表示を行い、一方走
行中はステップ5で無表示状態に設定するようにして
も、この発明の目的は達成される。
なお上記実施例では、比較的安価な磁気カードを指定デ
ータの記録媒体として用いているが、この情報記録媒体
は、磁気カードに限らず、ICカードや光カードなどであ
ってもよい。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、自動車の適所に表示画面を後方
に向けて表示器を位置決め配置し、その表示器に宣伝広
告用の情報を表示することを可能としたから、この自動
車用情報表示装置をタクシーなどの業務車両に搭載する
ことにより、見る者の視覚への刺激を強めることがで
き、ステッカーなどに比べて宣伝効果を大幅に高めるこ
とが可能である。とりわけ停止中の表示をスクロールさ
せると、視覚への刺激が一層強烈であり、宣伝効果が一
層高められる。またステッカーのように自動車のリアウ
ィンドウに貼付するのでないから、ステッカーの貼り替
えによるガラス面の汚染を招く虞もない。
一方、走行中は表示状態から無表示状態へ切り換える
か、スクロール表示から静止状態の表示に切り換えるよ
うにしたから、後続車両の運転者が運転に神経を集中す
ることの障害とならず、後続車両に対する安全性も確保
されるなど、発明目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施状況を示す外観図、第2図は表
示装置の構成を示す斜面図、第3図はこの発明の回路構
成例を示すブロック図、第4図および第5図はビデオメ
モリの記憶内容を示す説明図、第6図は表示画面の構成
を示す正面図、第7図は表示回路の構成を示すブロック
図、第8図はこの発明の装置の動作手順を示すフローチ
ャート、第9図は他の実施例の動作手順を示すフローチ
ャートである。 1……表示装置、4……表示器 5……制御装置、7……CPU 13……グラフィックコントローラプロセッサ 15……表示回路、17……ビデオメモリ 21……速度検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】速度検出器と表示装置とを有する自動車用
    情報表示装置であって、速度検出器は、自動車の走行速
    度を検出して速度に応じた信号を出力し、 表示装置は、表示器とメモリと表示制御回路とを備え、 表示器は、自動車の適所に表示画面を後方に向けて位置
    決め固定され、 メモリは、表示器に表示すべき宣伝広告用の情報の表示
    データを記憶する領域を有し、 表示制御回路は、メモリより宣伝広告用の情報の表示デ
    ータを読み出して表示動作を制御することが可能であ
    り、 表示制御回路は、速度検出器による検出速度がゼロのと
    き前記メモリより読み出した表示データを表示器に表示
    させ、検出速度がゼロでないとき表示器を無表示状態と
    することを特徴とする自動車用情報表示装置。
  2. 【請求項2】速度検出器と表示装置とを有する自動車用
    情報表示装置であって、速度検出器は、自動車の走行速
    度を検出して速度に応じた信号を出力し、 表示装置は、表示器とメモリと表示制御回路とを備え、 表示器は、自動車の適所に表示画面を後方に向けて位置
    決め固定され、 メモリは、表示器に表示すべき宣伝広告用の情報の表示
    データを記憶する領域を有し、 表示制御回路は、メモリより宣伝広告用の情報の表示デ
    ータを読み出して表示動作を制御することが可能であ
    り、 表示制御回路は、速度検出器による検出速度がゼロでな
    いとき前記メモリより読み出した表示データを表示器に
    静止状態で表示させ、検出速度がゼロのとき前記メモリ
    より読み出した表示データを表示器にスクロールさせて
    表示することを特徴とする自動車用情報表示装置。
JP2092923A 1990-04-06 1990-04-06 自動車用情報表示装置 Expired - Lifetime JPH0780435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092923A JPH0780435B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 自動車用情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092923A JPH0780435B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 自動車用情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03292232A JPH03292232A (ja) 1991-12-24
JPH0780435B2 true JPH0780435B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=14068009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092923A Expired - Lifetime JPH0780435B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 自動車用情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780435B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572594U (ja) * 1992-03-05 1993-10-05 晋 高山 自動車公告用電光掲示板
JP2670017B2 (ja) * 1994-06-24 1997-10-29 修 ▲たか▼士 自動車の屋上表示装置
GB0019820D0 (en) * 2000-08-12 2000-09-27 Koninkl Philips Electronics Nv Selective delivery of data
US7412202B2 (en) * 2001-04-03 2008-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for generating recommendations based on user preferences and environmental characteristics
JP2012118106A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Takagi:Kk 陸上交通車両における広告方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134298A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03292232A (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060192766A1 (en) Display device and information terminal device
DE69032016T2 (de) Anzeigesystem
US6914595B1 (en) Digitizing apparatus
KR890007102A (ko) 디스플레이 패널 구동장치
EP1829020A1 (en) Scrolling electronic signage
KR20050034756A (ko) 터치 감지
US20050243068A1 (en) Touch sensing
EP2287829A3 (en) Control device for addressing a display panel with reduced electric consumption
JPH0780435B2 (ja) 自動車用情報表示装置
US6989825B2 (en) Display control device
JP2593725B2 (ja) 自動車用情報表示装置
JPH09114584A (ja) 液晶ディスプレイ装置
CN211075717U (zh) 一种汽车a柱盲区可视系统
JPH0790049B2 (ja) スロットマシン
JP2001188494A (ja) 通路表示装置
JPH03289696A (ja) 情報表示システム
JP3350083B2 (ja) 座標検出装置
JPS5924387A (ja) 電子メモ
JP3649492B2 (ja) 自動車道コーナー部の情報表示装置
JPS5920350U (ja) 表示装置
JPH08248915A (ja) 情報表示装置
JPH0455888A (ja) Ledダイナミックディスプレイ装置
JPH09218907A (ja) 配当率カードシステム
JP2002072946A (ja) 表示装置
JP4533585B2 (ja) 指導装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15