JP3649492B2 - 自動車道コーナー部の情報表示装置 - Google Patents

自動車道コーナー部の情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3649492B2
JP3649492B2 JP29274795A JP29274795A JP3649492B2 JP 3649492 B2 JP3649492 B2 JP 3649492B2 JP 29274795 A JP29274795 A JP 29274795A JP 29274795 A JP29274795 A JP 29274795A JP 3649492 B2 JP3649492 B2 JP 3649492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
column data
light
display
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29274795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09134141A (ja
Inventor
豊太郎 時本
Original Assignee
アビックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビックス株式会社 filed Critical アビックス株式会社
Priority to JP29274795A priority Critical patent/JP3649492B2/ja
Publication of JPH09134141A publication Critical patent/JPH09134141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649492B2 publication Critical patent/JP3649492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば高速道路を走行する自動車の乗員に向けて交通情報などを表示する方法および装置に関し、とくに道路のコーナー部に進入してくる自動車の乗員に向けて文字や図形をスクロール表示する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
高速道路などにおいては、渋滞情報とか各種の注意情報などを運転者に伝える必要があり、そのためにさまざまな形態の情報表示板が開発されて実用に供されている。表示内容が固定されているものは大型の看板タイプが普通であり、表示内容を可変するものはいわゆる電光掲示板タイプになっている。文字を中心とした自由な情報を表示可能な電光掲示板としては、高輝度LEDランプやその他のランプを使用したドットマトリクス型の表示板が知られている。
【0003】
この種の情報表示板では、安全運転を阻害しないように、高速走行している自動車の運転者が視線をほとんど動かすことなく、自然に確実に表示情報を読み取れるようにすることが重要である。そこで多くの場合は、遠くからでも読み取れるような大型の表示板を道路上や道路脇に設置し、前方を注視している運転者が自然な視線のままで表示が見えるようにしている。
【0004】
道路上に大型の表示板を設置する場合、表示板を支持する構造物がきわめて大規模にならざるを得ず、価格やその他の面でいろいろな問題がある。その点では道路脇に表示板を設置するほうが簡単である。とくに道路のコーナー部の外周に表示板を設置し、そのコーナー部に進入してくる自動車の乗員がもっとも表示を見やすい角度の配置とすれば、道路上に設置する表示板に勝るとも劣らない視認性が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
コーナー部に進入してくる自動車の乗員に向けてコーナー部の外周に表示板を設置する場合も、それが大型になれば表示板支持構造が相当に大掛かりになってしまう。とくに、高輝度LEDランプなどを用いたドットマトリクス型の表示板に文字列を横方向にスクロール表示するシステムでは、スクロール方向に長い大型の表示板になるし、厚さも相当大きくなり、重量も大きくなる。表示板の面積が大きくなると、これに作用する風圧が飛躍的に大きくなる。
【0006】
そのため道路上ではなくて道路脇に設置するとはいっても、充分な強度と耐久性を備えた構造で表示板を支持しなければならず、通常はコンクリートで基礎を固めた相当に大規模な鉄骨構造の支持体が必要となる。したがって表示板の設置には大きなコストを要する。また既設の高架道路などの場合は、道路脇の外壁部分の強度が不充分であったり設置スペースが不足したりして、外壁部分に表示板を設置できないことも多い。
【0007】
この発明は前述した従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、表示器の設置が容易で、とくに表示器にかかる風圧の問題を解消し、実施容易なシステムで道路コーナー部において自動車乗員に向けて交通情報などを表示することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る自動車道コーナー部の情報表示装置は、つぎの事項(1)〜(5)により特定されるものである。
(1)多数の棒状表示器と、ケーブルと、中央制御装置を備え、自動車道コーナー部に近づいてくる目的道路範囲上の自動車乗員に向けて文字図形情報をスクロール表示する情報表示装置であること
(2)前記棒状表示器は、多数の発光セルを密な間隔で直線状に配列した発光セル列と、各発光セルを個別に発光駆動するドライブ回路を備えること
(3)前記棒状表示器は、自動車道コーナー部の外周に沿い、発光セル間隔に比してはるかに大きな間隔をおいて平行に縦に設置され、各棒状表示器の発光セルから出射する光が目的道路範囲に向くように設定されていること
(4)前記棒状表示器は、ケーブルで直列的に相互接続されているとともに共通の中央制御装置に接続されていること
(5)中央制御装置は、画像メモリに格納されているビットマップ形式の画像データの中から飛び飛びに列データを選択抽出する処理手段と、抽出した各列データを直列転送して順番に前記各棒状表示器のドライブ回路に分配する処理手段と、各ドライブ回路に列データを分配した時点で各ドライブ回路にラッチ信号を与えることにより各発光セルを列データに基づいて発光駆動させる処理手段と、画像データ平面上で飛び飛びに選択する列データの位置を1列ずつずらして前記各処理手段による処理を繰り返させる処理手段を備えること
【0009】
前記の各要件に加えて、望ましくは、前記道路コーナー部の中心近くの所定位置まで進入してきた自動車の乗員には前記各棒状表示器の前記発光セルからの光がほとんど視認されないように、前記棒状表示器の発光指向性や設置方向性などを設定しておく。
【0010】
【発明の実施の形態】
[実施形態の外観]
この発明の実施形態の外観例を図1、図2、図3に示している。これは主都高速道路でよく見られるような高架道路のコーナー部に本発明を適用した例である。道路は一方通行で、大きく左カーブしている。このコーナー部の外周の外壁1に32本の棒状表示器2をほぼ垂直に縦に取り付けている。
【0011】
棒状表示器2の全長は1メートルちょっとで、これに正面には64個の発光セル3(LED集合ランプ)を約16ミリメートルのピッチで直線状に配設している。32本の棒状表示器2はコーナー部外壁1に約2メートルのほぼ一定の間隔で平行に設置している。
【0012】
この実施例のシステムでは、コーナー部の中心から約50〜300メートル手前の範囲で、コーナーに向かう直線路から曲りはじめる範囲の道路上を走行している自動車の乗員向けに情報表示することを考えている。この道路範囲のことを「目的範囲」あるいは「目的道路範囲」と称する。
【0013】
各棒状表示器2における64個の発光セル3は同じ方向に向けて投光するように指向性を揃えて配設しており、これの指向性の広がりは適度に小さく設定している。また、32本の棒状表示器2を道路外壁1に取り付ける際に、それぞれの発光セル3列から出射する光の中心が前述の目的道路範囲に向くように、垂直軸まわりの取り付け角度を調整し設定している。
【0014】
また、前述のように各発光セル3の指向性の広がりを適度に小さく設定することで、道路コーナー部のほぼ中心まで進入した自動車の乗員に対しては、各棒状表示器2の各発光セル3からの投射光がほとんど目に入らないように工夫している。
【0015】
[表示制御の回路システム]
この発明の一実施例による表示制御の回路システムを図4のブロック図に示している。前述したように各棒状表示器2は、64個の発光セル(LED集合ランプ)3を密な間隔で直線状に配列した発光セル列Aiを備えるとともに、この発光セル列Aiを駆動するための64ビットのドライブ回路DSiを内蔵している。なお、iは32本の棒状表示器2の配列順番を示す整数で、i=1,2,3,…,32である。
【0016】
ドライブ回路DSiは、64ビットのシフトレジスタ4と64ビットのラッチ回路5と64ビットのドライバ6とを一体化した回路で、シフトレジスタ4に転送されてきた64ビットの表示データをラッチ回路5が保持し、ドライバ6がその64ビットの表示データに従って64個の発光セル3を表示駆動する。
【0017】
32本の各棒状表示器2はケーブルで直列的に相互接続されているとともに共通の中央制御装置7に接続されている。32個のドライブ回路DSiにそれぞれ含まれている32個の64ビット・シフトレジスタ4はすべて直列に接続され、全体で(64×32)ビットのシフトレジスタが構成され、この直列シフトレジスタが中央制御装置7に接続されている。
【0018】
中央制御装置7の画像メモリ8には、縦64ビットで横は自由な大きさのビットマップ形式の画像データが格納されている。その画像データの各縦列の64ビットのデータを列データと称し、各列データに順番にD1、D2、D3、…という番号をつける(一般項をDjと表記する)。また、画像メモリ8は1ワード=64ビットの構成で、アドレスjに列データDjが格納されているものとする。
【0019】
中央制御装置7のプロセッサ9が以下のようにして画像メモリ8をリードアクセスする。画像メモリ8から64ビット並列に読み出される列データDjは並列/直列変換用のシフトレジスタ10を介して直列になり、前述のように32個のの64ビット・シフトレジスタ4が直列になった(64×32)ビット・シフトレジスタに入力される。この(64×32)ビット・シフトレジスタに中央制御装置7から32列分の列データを直列入力することで、32個のの64ビット・シフトレジスタ4にそれぞれ64ビットの列データを与えたことになる。この時点で中央制御装置7から各ドライブ回路DSiにラッチ信号を与え、シフトレジスタ4のデータをラッチ回路52に移して保持し、その64ビット・表示データによりドライバ6で64個の発光セル3を駆動する。同時に各シフトレジスタ4のデータを更新する。以上の動作を繰り返すことでスクロール表示が行われる。
【0020】
[表示制御の手順]
中央制御装置7におけるプロセッサ9による画像メモリ8のリードアクセスの制御手順を図5のフローチャートに示している。最初のステップ601ではスタートポインタPを0にし、つぎのステップ602ではアドレスポインタjにスタートポインタPの値を移す(この説明の段階ではj=P=0となる)。また、ステップ603で列カウンタCを0にする。
【0021】
つぎのステップ604で、アドレスポインタjが示すアドレスjで画像メモリ8をリードアクセスし、読み出した列データDjを前記のように直列にして転送する。つぎのステップ605ではアドレスポインタjに10を加算する。ここでアドレスポインタjに1を加算するのではなくて「jに10を加算する」ことがこの発明の飛び飛びスクロール表示方式の特徴を端的に表わしている(その意味は後で詳しく説明する)。
【0022】
つぎのステップ606で列カウンタCに1を加算し、つづくステップ607で列カウンタCの値が最終値n=32に達したか否かをチェックする。C=32になるまではステップ604に戻り、ステップ605で更新したアドレスポインタjに従って画像メモリ8をリードアクセスする。C=32になれば、32個ののシフトレジスタ4にそれぞれ列データを分配したことになる。この場合はステップ608に進んで前述のようにラッチ信号を発生する。
【0023】
もちろん、画像メモリ8における列データはDj→D(j+1)→D(j+2)→D (j+3)→D(j+4)→D(j+5)→D(j+6)→と連続して画像データを構成している。この発明の飛び飛びスクロール表示方式では、前述のデータ転送制御によって、一番はじの棒状表示器2のドライブ回路DS32に列データDjを転送したとすると、その隣の棒状表示器2のドライブ回路DS31には列データD(j+10)が転送され、さらに隣の棒状表示器2のドライブ回路DS30には列データD(j+20)が転送され、同様にドライブ回路DS29には列データD(j+30)が、ドライブ回路DS28には列データD(j+40)が、…という具合に10列おきの飛び飛びに選択された列データが各棒状表示器2にそれぞれ転送される。
【0024】
つぎのステップ609ではスタートポインタPに1を加算し、表示しようとする画像をスクロール方向に1単位だけ進めるための準備をする。つぎのステップ610では、スタートポインタPの値が表示しようとする画像の端を示す値MAXに達したか否かをチェックする。P=MAXになるまではステップ602に戻り画像のスクロールを進め、P=MAXになるとステップ601に戻って画像のスクロールを最初からやり直す。
【0025】
[飛び飛びスクロール表示方式]
以上の実施例における表示制御はつぎのようにも表現できる。そして、このような要件を備えるスクロール表示のことを飛び飛びスクロール表示方式と呼ぶことにする。
【0026】
(ア)m=64個の発光セル3を有するn=32本の棒状表示器2によって(64×32)個の発光セル3からなる縦が64ドットで横が32ドットの帯状画面領域が道路コーナー部の外周に沿って形成されているのに対し、前記画像メモリ8に格納されているビットマップ形式の画像データは、前記帯状画面領域が縦方向にm=64ドットで横方向にw=(n×11)−10=342ドットの画素が配列された画面と見なして作成しておく。
【0027】
(イ)前記のように(64×342)ドットの画素構成の画面と見なした前記帯状画面領域において、ある一瞬間では(64×342)ドットの画像データの中の横方向には10列おきに飛び飛びに選択された(64×32)ドット分のデータにより(64×32)個の前記発光セル3を駆動する。
【0028】
[飛び飛びスクロール表示方式の見えかた]
飛び飛びスクロール表示方式が観察者にどのように見えるのかを説明するために、図1〜図5の実施例とは異なる例であるが、発光セル列Aiと列データDjの関係を図6に模式的に示している。
【0029】
図6の例では、1文字が16×16ドットで構成された「マル」という2文字のビットマップ形式の画像データの流れと、6本の発光セル列AiからA(i+5)とを重ねて表現している。データのドットと発光セル3のドットとが重なった部分は黒丸で示しているが、この黒丸のセル3が発光する。詳しく図示しているように、16本の列データで構成される1文字のデータのうち、飛び飛びに選択された3本の列データのみが3本の発光セル列にて表示されるが、他の13本の列データはまったく表示されない。しかし、例えば毎秒4文字の速度でスクロール表示制御を行うことで、これを観察する人は16×16ビット構成の文字として認識する。
【0030】
同様に図1〜図5の実施例のように、棒状表示器2の設置間隔が大きくても(具体例では2メートル間隔)、スクロール表示する画像データの密度は充分に高くしておき(具体例では11倍の密度)、前述した手順のように10列おきに飛び飛びの列データを選択しながらスクロール表示制御を行うことで、人間の目の網膜および視覚中枢の働きによって飛び飛びに表示されるデータ列の間を補う認識作用(残像効果)が生じ、前記目的道路範囲を走行している自動車乗員にスクロールする画像を意図通りに(画像データのドット密度通りに)視認してもらえる。もちろん、意図通りの視認作用を得るためには、スクロールの速度はある程度大きくする必要がある。
【0031】
図2は「速度落とせ」という文字列をスクロール表示している状態を示し、図3は道路がカーブしているという注意を促すための矢印の図形をスクロール表示している。いずれの場合も、スクロール方向は自動車の進行方向に合せる方が自然である。
【0032】
[実施形態の他の例]
前述の目的道路範囲から見たときに各棒状表示器2の間隔が一定に見えるようにするには、道路コーナー部の外周外壁1に沿って取り付ける各棒状表示器2の間隔は一定とはならない。この発明を実施する道路コーナー部が具体的に決定されたら、そこでの目的道路範囲からどのように表示が見えるのが好ましいかを実験しながら、各棒状表示器2の取り付け間隔を決めればよい。
【0033】
図4と図5に示した表示制御のシステムでは、別の処理系によりメモリ8の画像を時間的に変化させることで、動画的な画像をスクロール表示できる。また図4と図5の実施例では、プロセッサ9が画像データをメモリ8から飛び飛びにピックアップして各棒状表示器2に直列に転送して分配している。この発明はこのような方式に限定されない。例えば、画像データを隙間なく直列に出力し、各棒状表示器2でデータを遅延することで、各棒状表示器2がそれぞれ飛び飛びの列データをピックアップすることでも、まったく同じ表示出力の動作を実現できる。
【0034】
【発明の効果】
(1)道路コーナー部の外周に沿って曲面をなす前述の帯状画面領域を充分に長く設定しても、それは多数の前記棒状表示器からなり、1つひとつの棒状表示器はごく小さくて軽量であり、したがって受ける風圧は微々たるものである。そのため個々の棒状表示器を道路脇に設置する構造はきわめて簡単なものでよく、設置のために経費が非常に安くなる。また、既存の高架道路にも簡単に付加設置できることから、適用可能な対象道路にほとんど制限がなくなる。
【0035】
(2)前記棒状表示器の設置間隔が大きくても、スクロール表示する画像データの密度は充分に高くしておき、前述した飛び飛びの列データを選択しながらスクロール表示制御を行うので、人間の目の網膜および視覚中枢の働きによって飛び飛びに表示されるデータ列の間を補う認識作用(残像効果)が生じ、自動車乗員にスクロールする画像を意図通りに(画像データのドット密度通りに)視認してもらえる。
【0036】
(3)前記のように道路脇への設置がごく簡単であるし、画像データの横方向のドット密度に比して前記各棒状表示器の配列密度を数倍以上も大きくしているので、前記帯状画面領域を横方向に充分に長くしても実施経費は安く済む。つまり、そのような安い経費で充分な長さのスクロール表示システムを実現できるので、多くの文字列からなる豊富な情報を同時表示できるし、同一文字が表示されている時間を長くでき、情報伝達性能を充分に高くすることができる。
【0037】
(4)道路コーナー部の中心近くの所定位置まで進入してきた自動車乗員には前記各棒状表示器からの光がほとんど視認されないように設定することで、スクロール画像とは認識されなくなった段階では表示光が自動車乗員の目につかず、いたずらに点滅する表示光が運転の妨げになることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の一例を示す外観図である。
【図2】同上実施形態に表示文字列を付記した外観図である。
【図3】同上実施形態に表示図形を付記した外観図である。
【図4】同上実施形態に対応する表示制御の回路システムのブロック図である。
【図5】同上システムにおける表示制御の手順を示すフローチャートである。
【図6】この発明による飛び飛びスクロール表示方式の見えかたを説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 高架道路の外壁
2 棒状表示器
3 発光セル
4 シフトレジスタ
5 ラッチ回路
6 ドライバ
7 中央制御装置
8 画像メモリ
9 プロセッサ
10 シフトレジスタ
Ai 発光セル列
DSi ドライブ回路

Claims (1)

  1. つぎの事項(1)〜(5)により特定される自動車道コーナー部の情報表示装置。
    (1)多数の棒状表示器と、ケーブルと、中央制御装置を備え、自動車道コーナー部に近づいてくる目的道路範囲上の自動車乗員に向けて文字図形情報をスクロール表示する情報表示装置であること
    (2)前記棒状表示器は、多数の発光セルを密な間隔で直線状に配列した発光セル列と、各発光セルを個別に発光駆動するドライブ回路を備えること
    (3)前記棒状表示器は、自動車道コーナー部の外周に沿い、発光セル間隔に比してはるかに大きな間隔をおいて平行に縦に設置され、各棒状表示器の発光セルから出射する光が目的道路範囲に向くように設定されていること
    (4)前記棒状表示器は、ケーブルで直列的に相互接続されているとともに共通の中央制御装置に接続されていること
    (5)中央制御装置は、画像メモリに格納されているビットマップ形式の画像データの中から飛び飛びに列データを選択抽出する処理手段と、抽出した各列データを直列転送して順番に前記各棒状表示器のドライブ回路に分配する処理手段と、各ドライブ回路に列データを分配した時点で各ドライブ回路にラッチ信号を与えることにより各発光セルを列データに基づいて発光駆動させる処理手段と、画像データ平面上で飛び飛びに選択する列データの位置を1列ずつずらして前記各処理手段による処理を繰り返させる処理手段を備えること
JP29274795A 1995-11-10 1995-11-10 自動車道コーナー部の情報表示装置 Expired - Lifetime JP3649492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29274795A JP3649492B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 自動車道コーナー部の情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29274795A JP3649492B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 自動車道コーナー部の情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134141A JPH09134141A (ja) 1997-05-20
JP3649492B2 true JP3649492B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=17785817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29274795A Expired - Lifetime JP3649492B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 自動車道コーナー部の情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007011986A1 (de) * 2007-03-09 2008-09-11 Thomas Tennagels Anzeigevorrichtung mit Halteelement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09134141A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802049B2 (ja) スクロール表示装置
EP1870274A1 (en) Display device, instrument panel, automotive vehicle and method for controlling instrument panel
CN101301857A (zh) 显示装置、仪表板、自动车辆及控制仪表板的方法
JP2008107777A (ja) タイミングコントローラ及びこれを備える液晶表示装置
KR102663270B1 (ko) 차량의 디스플레이 장치의 화면 정지 오류를 검출하는 방법 및 장치
KR100461942B1 (ko) 스크롤표시방법및장치
JP3649492B2 (ja) 自動車道コーナー部の情報表示装置
JP3640445B2 (ja) トンネル内の情報表示装置
JPH10250466A (ja) 自動車のリヤ表示方法および装置
JP3542861B2 (ja) 建物内部から窓越しに外部の人に向けて大画面のスクロール表示を行う方法および装置
WO2013012243A2 (ko) 차량 이동로용 광고표시 장치
JP3570886B2 (ja) スクロール表示装置における画面構成方法
JP2593725B2 (ja) 自動車用情報表示装置
JP2001188494A (ja) 通路表示装置
JP2010032933A (ja) 表示警告灯
KR100904499B1 (ko) 멀티 영상 디스플레이 장치, 파노라마 영상 디스플레이장치 및 이를 이용한 멀티 영상 디스플레이 방법
KR200407424Y1 (ko) 전광판이 구비된 표지판
KR20040031877A (ko) 터널용 표시장치
JP2001134224A (ja) 発光表示装置
JP3179248B2 (ja) ほぼ静止した観察者に線状表示器により画像を視認させる表示方法
JP2002014631A (ja) 表示装置
TW528996B (en) System and method for presenting still images or motion sequences to passengers onboard a train moving in a tunnel
RU24311U1 (ru) Устройство для отображения графической и/или знакографической информации
CN1199212A (zh) 沿建筑物的窗户展示大型卷动式显示的方法及其装置
JP3342371B2 (ja) スクロール表示方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term