JPH03288367A - ディジタル信号重ね記録方法 - Google Patents

ディジタル信号重ね記録方法

Info

Publication number
JPH03288367A
JPH03288367A JP8908190A JP8908190A JPH03288367A JP H03288367 A JPH03288367 A JP H03288367A JP 8908190 A JP8908190 A JP 8908190A JP 8908190 A JP8908190 A JP 8908190A JP H03288367 A JPH03288367 A JP H03288367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
digital signal
block
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8908190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242643B2 (ja
Inventor
Toshifumi Takeuchi
敏文 竹内
Takao Arai
孝雄 荒井
Yutaka Nagai
裕 永井
Izumi Kimura
いづみ 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08908190A priority Critical patent/JP3242643B2/ja
Priority to US07/677,767 priority patent/US5343455A/en
Publication of JPH03288367A publication Critical patent/JPH03288367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242643B2 publication Critical patent/JP3242643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル信号の記録が可能な書き換え可能
タイプのディスクにおいて、既にディジタル信号が記録
されている部分に、他のディジタル信号をさらに記録す
るためのディジタル信号重ね記録方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
通常のコンパクトディスク(以下、CDという)には、
標本化周波数44.1kHz、量子化ビット数16ビツ
トのPCM音声信号(ディジタル信号)が所定の記録フ
ォーマットで記録されている。また、そのCDからディ
ジタル信号を再生するCDプレーヤは、現在、再生専用
音声機器として広く民生化されている。
ところで、近年、このCDの記録フォーマットと互換性
を持ち、ディジタル信号の記録が可能なディスク(以下
、記録可能ディスクという)の検討が進められている。
この様な記録可能ディスクに関しては、従来、例えば、
JASコンファレンレン88予稿集第48頁から第51
頁に論じられているように、−度のみ記録可能なタイプ
や書き換え可能なタイプが検討されている。
しかし、ディジタル信号をCDの記録フォーマットにて
記録する場合には、例えば、特開昭57−4629号公
報に示されているように、ディジタル信号に、まず訂正
符号を付加し、次に、単純遅延形によるインターリーブ
を施し、さらに、再び訂正符号を付加することになって
いる。
従って、記録可能ディスクにディジタル信号をCDの記
録フォーマットにて記録する場合に、単純に記録してい
たのでは、次のような問題がある。
即ち、例えば、書き換え可能なタイプの記録可能ディス
ク(以下、書き換え可能ディスクという)において、既
にディジタル信号が記録されている部分に、他のディジ
タル信号をさらに記録する(以下、この様な記録を重ね
記録という)と、その重ね記録の開始点及び終了点(こ
れらの点を以下、編集点という)各々において、それら
の編集点を境にしてインターリーブずれが起きるため、
この様に重ね記録をしたディジタル信号を再生したとき
に、その編集点において異音を生じるという問題があっ
た。
ところで、この様な重ね記録に起因したインターリーブ
ずれによる異音の発生に対するものではないが、例えば
、従来では、JASコンファレンス”86予稿集(D−
3>第90頁から93頁において、CDプレーヤのキュ
ー・レビュー時における、トラック・ジャンプに起因し
たインターリーブずれによる異音の発生に対する対策が
記載されている。
即ち、この既提案例においては、再生中のトランク・ジ
ャンプの発生を検出したら、それ以降、インターリーブ
が解けるまでの間、検出直前のデータをそのまま補間す
ると共に、エラー・フラグを立てることによって誤訂正
を防止することにより、異音の発生を抑えていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した既提案例は、あくまでも、トラ
ック・ジャンプに起因したインターリーブずれによる異
音の発生に対するものであり、これをそのまま、書き換
え可能ディスクにおける重ね記録に起因したインターリ
ーブずれによる異音の発生に対して用いても、次のよう
な問題がある。
即ち、上記した既提案例においては、再生中のトラック
・ジャンプの発生を検出することによって、インターリ
ーブずれを検出することができるが、書き換え可能ディ
スクにおける重ね記録に起因したインターリーブずれ(
即ち、編集点を境にして起きるインターリーブずれ)は
、何らかの検出手段を別に考えなければ、再生中に検出
することができないという問題がある。
また、仮に、その様なインターリーブずれが検出できた
としても、上記した既提案例のような、インターリーブ
が解けるまでの間、検出直前のデータをそのまま補間す
ると共に、エラー・フラグを立てることによって誤訂正
を防止するという方法では、どうしても編集点の前後に
おいて再生音の品質が劣化してしまうという問題もある
さらにまた、上記した問題を全てクリアーしたCDプレ
ーヤ、即ち、重ね記録に起因したインターリーブずれに
よる異音の発生を軽減する機能を持ったCDプレーヤが
仮にできたとしても、重ね記録のされた書き換え可能デ
ィスクを、その様な機能を持ったCDプレーヤにおいて
再生する場合に゛しか、異音の発生を軽減することはで
きず、現在広く普及しているその様な機能を持たないC
Dプレーヤにおいて再生する場合には、依然、異音の発
生の問題が残るわけであるから、根本的な問題の解決に
はならない。
そこで、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、書き換え可能ディスクに、インターリーブずれ
を起こすことなく、ディジタル信号を重ね記録するディ
ジタル信号重ね記録方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、以下の様に重
ね記録をする。
即ち、まず重ね記録を開始する前に、重ね記録しようと
する書き換え可能ディスク上のデータを一度再生し、イ
ンターリーブを解き、連続なデータにしてメモリに記憶
する。次に、そのメモリに記憶されたデータを読み出し
、そのデータの後に重ね記録したい新たなデータをつな
げる。その後、上記メモリより読み出されたデータ及び
新たなデータの時系列なデータをインターリーブ処理し
て、重ね記録を開始する。
また、重ね記録を終了する時は、新たなデータに代えて
、インターリーブ処理における最大遅延時間以上の時間
、ディジタル°゛0”のデータを記録してから終了し、
さらに、重ね記録終了点以降のデータを再生し、インタ
ーリーブを解き、連続なデータにしてメモリに記憶する
。次に、そのメモリに記憶されたデータを読み出し、重
ね記録終了点までの記録した固定データと同一の固定デ
ータの後に、つなげる。そして、その固定データと上記
メモリより読み出されたデータを、再度インターリーブ
処理して、上記重ね記録終了点の後に再度記録する。
〔作用〕
重ね記録を開始する時に、データを再生し、インターリ
ーブを解いて連続データとなすこと、及び、これを−旦
記憶し、読み出し、その後に新たなデータをつなげるこ
とにより、インターリーブ処理される前のデータの時間
的な並び順となった状態で、つなぎ処理することができ
る。また、これらデータを再度インターリーブ処理し、
書き換え可能ディスク上に記録することから、書き換え
可能ディスクよりデータを再生する上において、連続な
データブロックとして処理することができるので、イン
ターリーブずれを起さない。
また、重ね記録終了点よりも後のデータを再生し、イン
ターリーブを解いて連続データとなして一旦記憶し、読
み出し、重ね記録終了の際に記録した固定データと同一
の固定データの後に続き、上記読み出しをデータを上記
重ね記録終了点の後に再度、インターリーブ処理して記
録することにより、インターリーブ処理される前のデー
タの時間的な並び順となった状態でつなぎ合わせること
ができ、インターリーブずれを起すことがない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例としてのディジタル信号重ね
記録方法にてディジタル信号の重ね記録が可能な記録再
生装置の信号処理回路部を示すブロック図である。
記録再生装置としては、第1図に示す信号処理回路部の
他、第1図に図示していない、書き換え可能ディスクに
対しディジタル信号の記録・再生を行うピックアップや
、サーボ制御部や、記録再生用アンプや、クロック再生
回路などがある。また、書き換え可能ディスク上には、
ピックアップのトラッキングサーボ用の信号或いは絶対
アドレス信号を得るためのプリグループが刻まれている
では、第1図の動作のうち、まず、再生系の動作につい
て説明する。
第1図に図示されないピックアップからの再生信号1は
、エイト・トウ・フォーティーン・モデュレイション(
以下、EFMという)復調回路2で、8ビツトのデータ
に復調される。01訂正処理回路3は、記録時に付加さ
れたC1符号を用いて、誤りの検出訂正処理を行なう。
01訂正処理回路3で訂正処理されたデータは、デ・イ
ンターリーブ処理回路4に加えられ、インターリーブを
解き、C2訂正処理回路5にデータを送る。C2訂正処
理回路5は、記録時に付加されたC2符号を用いて誤り
データの検出訂正を行なう。また、補正回路6は、デー
タの誤り訂正処理の結果、訂正できなかったデータに対
し、前後の正しいデータを用い補間演算を行なう。補間
回路6からの再生データ7は、第1図に図示されないデ
ィジタル/アナログ(以下、D/Aという)変換回路に
よりアナログ信号に変換され、音声信号が得られる。
また、サブコード検出回路21は、再生信号の1ブロッ
クの中のサブコード信号を検出し、書き換え可能ディス
クに記録された、時間情報などを得る。
以上の再生系の動作は、現行のCDプレーヤの動作と同
様である。
次に、記録系の動作について説明する。
第1図に図示されないアナログ/ディジタル(以下、A
/Dという)変換回路からの記録データ9は、切換回路
11を介して、C2符号付加回路12に加わる。C2信
号付加回路12、インターリーブ処理回路13、CI符
号付加回路14及び、EFM変調回路16をさらにサブ
コード生成回路15は、エンコーダ25を構成し、CD
の記録フォーマットで定められた記録時のエンコード処
理を行なう。EFM変調回路16からの記録信号17は
、第1図には図示されないピックアップにて、書き換え
可能ディスクに記録される。また、この時、書き換え可
能ディスク上に刻まれたプリグループより絶対アドレス
信号18が再生されて、絶対アドレス検出回路19で絶
対アドレスのデータに復号され、制御用マイコン20に
入力される。
制御用マイコン20は、この絶対アドレスを用い、サブ
コード生成回路15に時間情報などを設定する。
上記記録系の動作によりCDの記録フォーマットにて記
録することができる。
即ち、CDの記録フォーマットでは、標本化用・波数4
4.1 kセ、16ビツト量子化のPCMデータ2チヤ
ネル分について、まず、各チャネル6サンプルのデータ
(24バイトのデータ)を1ブロックとなし、これに、
前述した如く、4バイトのC2符号(誤り訂正符号)を
付加し、インターリーブを施した後、さらに4バイトの
C1符号(誤り訂正符号)を付加して新たな1ブロック
となす。
そして、その1ブロックの先頭にブロック同期信号と1
バイトのサブコードデータをそれぞれ付加して新たな1
ブロックとなし、書き換え可能ディスクに記録される。
従って、書き換え可能ディスク上では、1ブロックは、
ブロック同期信号と33バイトのデータワードとで構成
されている。なお、98ブロック毎には、前記サブコー
ドデータとして、データの完結を示すサブコード同期信
号が付加される。
以上が実際のCDの記録フォーマットであるが、ここで
は、以降の説明を簡単にするために、次の様な簡略化し
た記録フォーマントを用いることにする。
第2図は第1図における簡略化した記録フォーマントに
対応したC2符号付加回路12.インターリーブ処理回
路13.C1符号付加回路14を示すブロック図、第3
図は書き換え可能ディスク上での簡略化した記録フォー
マットを示す説明図、第4図は第1図における簡略化し
た記録フォーマットに対応したC1訂正処理回路3.デ
・インターリーブ処理回路4.C2訂正処理回路5を示
すブロック図、である。
第2図で示すように、D 2 (n−11+ D 3 
(n−11+Dotn++ DI flll+ DZ(
nl・・・の連続したデータを4バイト単位に1ブロッ
クとなし、インターリーブ処理回路13は、各データに
対し、相異なる0〜5ブロックの遅延を施す。ここで、
DOIIllのカッコ内のnは、インターリーブされる
前の連続した4バイトからなるブロックの順を示したも
のである。また、C2符号付加回路12は2バイトのQ
、、Q、を、C1符号付加回路14は2バイトのPo、
Plをそれぞれ付加する。
よって、書き換えディスク上でのlブロックの記録フォ
ーマットは、第3図で示すように、サブコードを含む9
バイトのデータにブロック同期信号が付加されたものと
なる。
また、第4図に示すように、デ・インターリーブ処理回
路4は、各データに対し、記録時とは逆の遅延量である
O〜5ブロックの遅延を施すものである。
では、以上説明したような、簡略化した記録フォーマン
トを用いることとして、次に、本実施例の特徴である重
ね記録の動作について、第1図の他、第5図以降の各図
を用いて説明する。
第1図において、再生データ保持回路8は、補間回路6
からの再生データ7を記録する回路であり、読み出され
たデータを、切換回路11に加えるものである。また、
つなぎタイ旦ング制御回路22は、重ね記録等の編集点
に対しての制御タイミングを生成する回路であり、サブ
コード検出回路21からの時間情報、サブコードの検出
タイミング及び、制御用マイコン20からの記録指示な
どの命令を入力として、切換回路11の選択、再生デー
タ保持回路2の保持、読み出し制御、及び図示していな
いピックアップへの記録再生制御信号23のタイミング
を制御するものである。
また、第5図(a)は第1図の実施例において重ね記録
を行う前の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模
式的に示した説明図、第5図(b)は第1図の補間回路
6から出力される再生データ7を模式的に示した説明図
、第5図(C)は第1図の再生データ保持回路8におけ
る再生データ保持タイミングを示すタイごング図、第5
図(d)は第1図の実施例において用いられる書き換え
可能ディスクを模式的に示した平面図、である。
ここで、第5図(a)は、実際に、第5図(cl)に示
す書き換え可能ディスク40のトラ、7りをピックアッ
プがトレースした時の各ブロックを縦方向Gこならべて
示しており、ピックアンプのトレース順は、図中31で
示した破線矢印の方向の順である。
重ね記録を開始する書き換え可能ディスク4゜上の点は
、サブコードの時間情報及びサブコード同期信号の位置
によって、確定することができる。
即ち、本実施例では、サブコード同期信号SSが含まれ
ているプロ・ンク(以下、サブコード同期ブロックとい
う)32が検出されてから2プロ・7り過ぎた後の編集
点33から、重ね記録を開始する。
編集点33以降の書き換え可能ディスク40上のデータ
は、重ね記録によって消去されてしまう。
即ち、例えば、D0〜D3のブロック番号n+1以降の
データは、第5図(a)からもわかるように、インター
リーブされた配置にて、完全に消去される。しかし、D
 。””’ D :lのブロック番号n−4からnまで
のデータ及びQ、、Q、の符号は、編集点33前後にわ
たって、データがインターリーブされていることから、
このまま重ね書き記録すると、インターリーブずれが生
してしまう。
そこで、本実施例では、まず、編集点33の前後にわた
って、インターリーブ処理されたデータを一旦再生し、
再生データ保持回路8に記憶する動作を行なう。
すなわち、第1図の補間回路6の出力である再生データ
7として、第5図(b)で示すD0〜D3のブロック番
号n−4からnまでのデータを再生しているタイミング
と、同しタイミングを、つなぎタイミング制御回路22
で生成する。第5図(c)はこの生成されたタイミング
を示したもので、再生データ保持回路8は、このタイミ
ングに従って、第5図(b)で示したn−4からnまで
のデータを記録する。
以上の処理ステップを実行した後、ピンクアップは、再
度、書き換え可能ディスク40上の編集点33をトレー
スするように、トラックジャンプを行ない、重ね記録を
実行するステップに入る。
第6図(a)は第1図の実施例において重ね記録を開始
した際の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模式
的に示した説明図、第6図(b)は第1図の切換回路1
1から出力されるデータを模式的に示した説明図、第6
図(C)は第1図の切換回路11における入力切換タイ
ミングを示すタイ逅ング図、第6図(d)は第1図の記
録再生制御信号23のタイミングを示すタイミング図、
である。
つなぎタイミング制御回路22は、サブコード検出回路
21.EFM復調回路2から得られる情報に基づいて、
切換回路11に対し、第6図(c)で示す切換制御を行
なう。
すなわち、編集点33に対し5ブロック前から、再生デ
ータ保持回路8からの出力データを選択するように切換
回路11を制御する。これにより、再生データ保持回路
8から読み出されたn−4ブロックのD0〜D、のデー
タが、切換回路11を介して記録系のエンコーダ25に
人力される。そして、編集点33のタイミングからは、
記録データ9を選択するように切換回路11を制御する
これにより、重ね記録すべきm、m+1・・・ブロック
の新たな連続したデータが、切換回路11を介して記録
系のエンコーダ25に入力される。
このデータ保持回路8からの読み出し動作及び切換回路
11の切り換え動作により、第6図(a)に示すように
、編集点33以降の記録データとして、n−4からnま
でのD0〜D3のデータ及びQ、、Q、の符号を再度書
き込むことができる。
また、この時、つなぎタイミング制御回路22は、第6
図(d)で示すように、記録再生制御信号23によって
ピックアップを記録状態とすることから、書き換えディ
スク40上のデータの配置は、第6図(a)に示すよう
になり、インターリーブずれが生じない編集点とするこ
とができる。
上記重ね記録実行ステップを実施した後、重ね記録とし
て、通常の記録動作を続ける。
次に、この重ね記録の終了時の動作について説明する。
第7図(a)は第1図の実施例において重ね記録を終了
した際の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模式
的に示した説明図、第7図(b)は第1図の記録再生制
御信号23のタイミングを示すタイミング図、第7図(
C)は第1図のエンコーダ制御信号34のタイミングを
示すタイミング図、第7図(d)は第1図の再生データ
7を模式的に示した説明図、第7図(e)は第1図の再
生データ保持回路8における再生データ保持タイ藁ング
を示すタイミング図、である。
重ね記録を終了する書き換えディスク40上の点は、サ
ブコードの時間情報及びサブコード同期信号の位置によ
って、確定することができる。即ち、本実施例では、サ
ブコード同期信号SSを含んだサブコード同期ブロック
34が検出されてから2ブロック記録した後の編集点3
5で、重ね記録を終了する。
つなぎタイミング制御回路22は、この編集点33のタ
イミングで、第7図(b)に示す記録再生制御信号23
によって、ピックアップを記録状態から再生状態に切り
換える。これにより、書き換え可能ディスク40上のデ
ータの配置は第7図(a)に示すようになり、編集点3
5以降は、重ね記録によって消去されないことから、n
n−1,・・・で示される前のデータが残っている。
このままでは、編集点35前後のデータである、m−4
からm及びn−5からn−1のデータが、インターリー
ブずれを起したままであり、これを再生すると異音とな
ってしまう。
そこで、本実施例では、つなぎタイミング制御回路22
が、第7図(C)に示すように、エンコーダ制御信号2
4によって、編集点35のタイミングでエンコーダ25
を停止させる。この停止により、m−4からmフ゛ロッ
ク目までのデータで書き換えディスク40上に記録して
いないデータは、エンコーダ25内に保持される。
次に、再生データ保持回路8が再生データ7を保持する
動作を行なう。保持する再生データ7は、第7図(a)
において、編集点35以降のデータの中のインターリー
ブずれを起こしていないデータのうち、最初の5ブロッ
ク(5ブロックはインターリーブ長に相当する)のデー
タであり、即ち、第7図(d)に示すnからn+4まで
の再生データである。
この再生データ保持タイミングは、編集点35のタイミ
ングと再生系の回路に必要な処理時間とで決定すること
ができ、再生データ7としてnからn+4までのデータ
が出力されるタイミングと同じ第7図(e)に示すタイ
ミングを、つなぎタイミング制御回路22で生成するこ
とにより、得られる。
上記編集点終了時の処理ステップ後、ピックアップは、
トラックジャンプを行ない、再度編集点35をトレース
し、インターリーブずれを解消する処理ステップを実行
する。
第8図(a)は第1図の実施例において重ね記録を行っ
た後の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模式的
に示した説明図、第8図(b)は第1図の記録再生制御
信号23のタイミングを示すタイミング図、第8図(c
)は第1図のエンコーダ制御信号34のタイミングを示
すタイミング図、第8図(d)は第1図の切換回路11
から出力されるデータを模式的に示した説明図、である
ピックアップが編集点35をトレースするタイミングで
、つなぎタイミング制御回路22は、第8図(b)に示
すように記録再生制御信号23によってピックアップを
記録状態にすると共に、第8図(C)に示すようにエン
コーダ制御信号24によってエンコーダ25を停止状態
から動作状態にして、さらに、再生データ保持回路8か
らの出力データを選択するように切換回路11を制御す
る。
これにより、書き換え可能ディスク40上には、第8図
(a)に示すように、編集点35直後から、Do(fl
l+  DI(s)+  D2(II−1)l  D3
(II−211QO(Ill−31Q xvs−a+の
データ、このデータによるC1符号P O(+w−11
+  P l (s−11という具合いに、次々とデー
タが記録されていく。そして、インターリーブ長に相当
する5ブロック分のデータが記録されたら、記録を終了
させる。
以上の動作により、ブロックm−4からmのDoからD
3のデータ及びQ、、Q、の符号を、連続したデータと
して記録することができ、また、mブロックからnブロ
ックへ、インターリーブずれを起すことなく、つなぐこ
とが可能となる。即ち、編集点35前後では、インター
リーブされる前の連続データ上でのブロック単位で、つ
なぎ動作がなされるので、書き換え可能ディスク40上
のデータの配置としては、インターリーブずれが生じな
いという効果がある。
次に、本実施例において、重ね記録終了時に、固定パタ
ーンを記録する場合の処理動作について説明する。
第9図(a)は第1図の実施例において重ね記録を終了
した際の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模式
的に示した説明図、第9図(b)は第1図の記録再生制
御信号23のタイミングを示すタイミング図、第9図(
C)は第1図の再生データ7を模式的に示した説明図、
第9図(d)(ま第1図の再生データ保持回路8におけ
る再生データ保持タイミングを示すタイミング図、であ
る。
固定パターンを記録する場合は、まず、つなぎタイ兆ン
グ制御回路22が、重ね記録終了前に、切換回路11は
固定データ10を選択するように切換回路11を制御す
る。これにより、m−5からmまでのデータとして、全
て固定データ10が記録される。
次に、編集点35で記録を終了した時の動作としては、
第7図で述べた動作と比較すると、つなぎタイミング制
御回路22が、エンコーダ制御信号24によってエンコ
ーダ25を停止させずに、そのまま動作させ続けるとい
う点を除いて、同しである。
続いて、再生データ保持回路8が、編集点35以降のn
からn+4ブロックの再生データ7を保持する動作を行
なった後、ピックアンプが、トランクジャンプをし、再
度編集点35をトレースする動作を行なう。
第10図(a)は第1図の実施例において重ね記録を行
った後の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模式
的に示した説明図、第10図(b)は第1図の記録再生
制御信号23のタイミングを示すタイミング図、第10
図(C)は第1図の切換回路11から出力されるデータ
を模式的に示した説明図、・第10図(d)は第1図の
切換回路11における入力切換タイ5ングを示すタイご
ング図、である。
次に、つなぎタイミング制御回路22は、第1O図(b
)に示すように記録再生制御信号23によって、編集点
35のタイミングでピックアップを記録状態にする。そ
して、つなぎタイミング制御回路22が、切換回路11
を切換制御することにより、m−4からmまでのデータ
として、固定データ10が記録され、続いて、再生デー
タ保持回路8から読み出されるnからn+4までのデー
タ、即ち、書き換え可能ディスク40上のデータと同一
のデータが再度記録される。
以上の動作により、固定データで記録を終了する場合は
、編集点35でエンコーダ25を停止させることなしに
、インターリーブずれをなくすことができるという効果
がある。
以上、本実施例における重ね記録の動作について、簡略
化した記録フォーマットを用いることとして説明したが
、CDの記録フォーマットを用いたとしても、同様な重
ね記録の動作によってインターリーブずれをなくすこと
ができることは明白である。
また、第1図の回路構成は、機能的に分割した回路構成
で示したが、設計上、CI、C2の訂正処理回路を共通
に時分割的に使用したり、C1訂正、C2訂正や、デ・
インターリーブ処理回路のデータの記憶のために、共通
なメモリを用いて、アドレスを制御したりするなど考え
られるが、このような設計上の差異があっても、本発明
が適用できることは明白である。
〔発明の効果) 本発明によれば、書き換え可能ディスクに対する重ね記
録開始時及び終了時において、編集点前後のディジタル
信号のデータを、再生してインク−リープを解いた後、
重ね記録すべきディジタル信号のデータとつなぎ合わせ
、その後、その重ね記録すべきデータと共に再度インタ
ーリーブ処理をして、記録することにより、データ同士
は、インターリーブ処理される前のデータの時間的な並
び順となった状態で、つなぎ合わされることになるので
、インタリーブずれを起こすことなく、ディジタル信号
の重ね記録を行うことができる。
従って、この様にして重ね記録されたディジタル信号は
、再生しても、その編集点において異音を生じることが
なく、しかも、編集点での音質が劣化することもないと
言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのディジタル信号重ね
記録方法にてディジタル信号の重ね記録が可能な記録再
生装置の信号処理回路部を示すブロック図、第2図は第
1図における簡略化した記録フォーマットに対応したC
2符号付加回路12゜インタリープ処理回路13.C1
符号付加回路14を示すブロック図、第3図は書き換え
可能ディスク上での簡略化した記録フォーマットを示す
説明図、第4図は第1図における簡略化した記録フォー
マットに対応したCI訂正処理回路3.デ・インタリー
ブ処理回路4.C2訂正処理回路5を示すブロック図、
第5図(a)は第1図の実施例において重ね記録を行う
前の書き換え可能ディスク上のデータの配置を模式的に
示した説明図、第5図(b)は第1図の再生データ7を
模式的に示した説明図、第5図(C)は第1図の再生デ
ータ保持回路8における再生データ保持タイミングを示
すタイミング図、第5図(d)は第1図の実施例におい
て用いられる書き換え可能ディスクを模式的に示した平
面図、第6図(a)は第1図の実施例において重ね記録
を開始した際の書き換え可能ディスク上のデータの配置
を模式的に示した説明図、第6図(b)は第1図の切換
回路11から出力されるデータを模式的に示した説明図
、第6図(C)は第1図の切換回路11における入力切
換タイミングを示すタイミング図、第6図(d)は第1
図の記録再生制御信号23のタイミングを示すタイミン
グ図、第7図(a)は第1図の実施例において重ね記録
を終了した際の書き換え可能ディスク上のデータの配置
を模式的に示した説明図、第7図(b)は第1図の記録
再生制御信号23のタイミングを示すタイミング図、第
7図(C)は第1図のエンコーダ制御信号34のタイミ
ングを示すタイミング図、第7図(d)は第1図の再生
データ7を模式的に示した説明図、第7図(e)は第1
図の再生データ保持回路8における再生データ保持タイ
ミングを示すタイミング図、第8図(a)は第1図の実
施例において重ね記録を行った後の書き換え可能ディス
ク上のデータの配置を模式的に示した説明図、第8図(
b)は第1図の記録再生制御信号23のタイミングを示
すタイミング図、第8図(C)は第1図のエンコーダ制
御信号34のタイミングを示すタイミング図、第8図(
d)は第1図の切換回路11から出力されるデータを模
式的に示した説明図、第9図(a)は第1図の実施例に
おいて重ね記録を終了した際の書き換え可能ディスク上
のデータの配置を模式的に示した説明図、第9図(b)
は第1図の記録再生制御信号23のタイミングを示すタ
イミング図、第9図(C)は第1図の再生データ7を模
式的に示した説明図、第9図(d)は第1図の再生デー
タ保持回路8における再生データ保持タイよングを示す
タイミング図、第10図(a)は第1図の実施例におい
て重ね記録を行った後の書き換え可能ディスク上のデー
タの配置を模式的に示した説明図、第10図(b)は第
1図の記録再生制御信号23のタイミングを示すタイミ
ング図、第10図(c)は第1図の切換回路11から出
力されるデータを模式的に示した説明図、第10図(d
)は第1図の切換回路11における入力切換タイミング
を示すタイミング図、である。 符号の説明 3・・・C1訂正処理回路、4・・・デ・インターリー
ブ処理回路、4・・・02訂正処理回路、8・・・再生
データ保持回路、11・・・切換回路、12・・・C2
符号付加回路、13・・・インターリーブ処理回路、1
4・・・C1符号付加回路、22・・・つなぎタイミン
グ制御回路、25・・・エンコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N(Nは正の整数)ワードのデータを1ブロックと
    して1ブロック毎に当該ブロック内の各ワードのデータ
    をそれぞれ互いに異なる遅延時間だけ遅延させてワード
    単位でのデータの順を並べ変える、インターリーブ処理
    が施された後、書き換え可能な記録媒体上に記録された
    第1のディジタル信号のデータに対し、第2のディジタ
    ル信号のデータを、前記インターリーブ処理を施した後
    、重ねて記録するディジタル信号重ね記録方法において
    、 前記記録媒体上に重ね記録を開始すべき編集点を設定す
    る過程と、 前記記録媒体上に記録されている前記第1のディジタル
    信号の各ブロックの中から、そのブロック内の各ワード
    のデータが前記編集点の前後に渡って記録されているブ
    ロックを選択する過程と、 選択された該ブロック(以下、選択ブロックという)に
    属するデータを全て含むよう、前記第1のディジタル信
    号のデータを再生して、1ブロック毎に当該ブロック内
    の各ワードのデータをそれぞれ互いに異なる遅延時間だ
    け遅延させてワード単位でのデータの順を元の順に並べ
    変える、デ・インターリーブ処理を施し、得られたデー
    タのうち、前記選択ブロックに属するデータをメモリに
    記憶する過程と、 該メモリに記憶された前記第1のディジタル信号のデー
    タを読み出し、該第1のディジタル信号のデータの後に
    前記第2のディジタル信号のデータをつなげる過程と、 互いにつながった前記第1のディジタル信号のデータ及
    び第2のディジタル信号のデータを、前記インターリー
    ブ処理を施した後、前記第1のディジタル信号のデータ
    の記録位置が前記記録媒体上に記録されている同一のデ
    ータの記録位置に一致するように、前記記録媒体上に記
    録する過程と、 を含むことを特徴とするディジタル信号重ね記録方法。 2、N(Nは正の整数)ワードのデータを1ブロックと
    して1ブロック毎に当該ブロック内の各ワードのデータ
    をそれぞれ互いに異なる遅延時間だけ遅延させてワード
    単位でのデータの順を並べ変える、インターリーブ処理
    が施された後、書き換え可能な記録媒体上に記録された
    第1のディジタル信号のデータに対し、第2のディジタ
    ル信号のデータを、前記インターリーブ処理を施した後
    、重ねて記録するディジタル信号重ね記録方法において
    、 前記記録媒体上に重ね記録を終了すべき編集点を設定す
    る過程と、 前記記録媒体上に前記第2のディジタル信号のデータが
    前記編集点まで記録されたら、記録を終了すると共に、
    前記インターリーブ処理を停止して、該インターリーブ
    処理中の前記第2のディジタル信号のデータを保持する
    過程と、前記記録媒体上の前記編集点よりも後に記録さ
    れている前記第1のディジタル信号のデータを再生して
    、1ブロック毎に当該ブロック内の各ワードのデータを
    それぞれ互いに異なる遅延時間だけ遅延させてワード単
    位でのデータの順を元の順に並べ変える、デ・インター
    リーブ処理を施し、得られたデータのうち、そのブロッ
    ク内の各ワードのデータが全て揃ったブロックに属する
    データを、前記インターリーブ処理に際して各ワードの
    データを遅延する遅延時間のうちの最大遅延時間以上の
    時間、メモリに記憶する過程と、 前記インターリーブ処理を再開すると共に、前記メモリ
    に記憶された前記第1のディジタル信号のデータを読み
    出し、保持されていた前記第2のディジタル信号のデー
    タの後に該第1のディジタル信号のデータをつなげて、
    互いにつながった前記第2のディジタル信号のデータ及
    び第1のディジタル信号のデータを、前記インターリー
    ブ処理を施した後、前記第1のディジタル信号のデータ
    の記録位置が前記記録媒体上に記録されている同一のデ
    ータの記録位置に一致するように、前記記録媒体上に記
    録する過程と、 から成ることを特徴とするディジタル信号重ね記録方法
    。 3、N(Nは正の整数)ワードのデータを1ブロックと
    して1ブロック毎に当該ブロック内の各ワードのデータ
    をそれぞれ互いに異なる遅延時間だけ遅延させてワード
    単位でのデータの順を並べ変える、インターリーブ処理
    が施された後、書き換え可能な記録媒体上に記録された
    第1のディジタル信号のデータに対し、第2のディジタ
    ル信号のデータを、前記インターリーブ処理を施した後
    、重ねて記録するディジタル信号重ね記録方法において
    、 前記記録媒体上に重ね記録を終了すべき編集点を設定す
    る過程と、 前記記録媒体上に前記第2のディジタル信号のデータの
    記録を行っている際、前記インターリーブ処理に際して
    各ワードのデータを遅延する遅延時間のうちの最大遅延
    時間以上の時間、前記第2のディジタル信号のデータに
    代えて固定データを記録し、該固定データが前記編集点
    まで記録されたら、記録を終了する過程と、前記記録媒
    体上の前記編集点よりも後に記録されている前記第1の
    ディジタル信号のデータを再生して、1ブロック毎に当
    該ブロック内の各ワードのデータをそれぞれ互いに異な
    る遅延時間だけ遅延させてワード単位でのデータの順を
    元の順に並べ変える、デ・インターリーブ処理を施し、
    得られたデータのうち、そのブロック内の各ワードのデ
    ータが全て揃ったブロックに属するデータを、前記イン
    ターリーブ処理に際して各ワードのデータを遅延する遅
    延時間のうちの最大遅延時間以上の時間、メモリに記憶
    する過程と、 前記メモリに記憶された前記第1のディジタル信号のデ
    ータを読み出し、固定データの後に該第1のディジタル
    信号のデータをつなげる過程と、 互いにつながった前記固定データ及び第1のディジタル
    信号のデータを、前記インターリーブ処理を施した後、
    前記第1のディジタル信号のデータの記録位置が前記記
    録媒体上に記録されている同一のデータの記録位置に一
    致するように、前記記録媒体上に記録する過程と、 から成ることを特徴とするディジタル信号重ね記録方法
JP08908190A 1990-04-05 1990-04-05 ディジタル信号重ね記録方法 Expired - Lifetime JP3242643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08908190A JP3242643B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ディジタル信号重ね記録方法
US07/677,767 US5343455A (en) 1990-04-05 1991-03-29 Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08908190A JP3242643B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ディジタル信号重ね記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288367A true JPH03288367A (ja) 1991-12-18
JP3242643B2 JP3242643B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=13960912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08908190A Expired - Lifetime JP3242643B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ディジタル信号重ね記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561454A2 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Philips Electronics Uk Limited Method and apparatus for editing an audio signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561454A2 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Philips Electronics Uk Limited Method and apparatus for editing an audio signal
EP0561454A3 (en) * 1992-03-18 1994-05-18 Philips Electronics Uk Ltd Method and apparatus for editing an audio signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3242643B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343455A (en) Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus
JP3318841B2 (ja) 再生装置および再生方法
EP0138246A2 (en) Disc playback apparatus
EP0563922B1 (en) Data processing circuit for disc player
KR960001485B1 (ko) 기록가능형 광디스크 기록재생장치
JP2851756B2 (ja) ダブルデッキディスク記録/再生装置及び記録方法
KR100187543B1 (ko) 디지탈 데이터 처리방법
US6577563B1 (en) Disk apparatus
JP2857246B2 (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JPS59175011A (ja) Pcm信号再生方式
JPH03288367A (ja) ディジタル信号重ね記録方法
KR0138143B1 (ko) 광디스크 재생장치의 재생방법
JPH04330670A (ja) データ再生装置
JP2915063B2 (ja) ディジタル信号つなぎ記録方法及びディジタル信号記録再生装置
JPH03290878A (ja) データ再生装置
JPH0734302B2 (ja) 記録再生装置
JP3944992B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPH05258531A (ja) ディスク記録再生装置
JP3563551B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3308427B2 (ja) 情報再生装置
JP3097116B2 (ja) 再生装置
JPH05274819A (ja) 音声データの記憶または記憶読出制御回路
JPH09270172A (ja) 追記型光ディスク装置
US5592339A (en) Information signal recording apparatus having an audio editing function
JPH07240072A (ja) ディジタルデータ記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9