JPH03288079A - 地中埋設管の土木施工法 - Google Patents
地中埋設管の土木施工法Info
- Publication number
- JPH03288079A JPH03288079A JP2088295A JP8829590A JPH03288079A JP H03288079 A JPH03288079 A JP H03288079A JP 2088295 A JP2088295 A JP 2088295A JP 8829590 A JP8829590 A JP 8829590A JP H03288079 A JPH03288079 A JP H03288079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- pipe
- groove
- civil engineering
- piping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract description 6
- 239000013049 sediment Substances 0.000 abstract 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 4
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011384 asphalt concrete Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、例えば石油導管やガス管、水道管1通信用
ケーブルを通す管等の地中埋設管の土木施工法、特に施
工能率の向上に関するものである。
ケーブルを通す管等の地中埋設管の土木施工法、特に施
工能率の向上に関するものである。
[従来の技術]
石油導管やガス管、水道管等を地中に埋設するときは、
石油導管等を保護するために地表から一定の深さ以上の
所に埋設する必要がある。
石油導管等を保護するために地表から一定の深さ以上の
所に埋設する必要がある。
この石油導管やガス管等を埋設するときは、まず埋設す
る位置の路面の舗装こわしを行ない、単位長さ分だけ掘
削して土砂を撤去してから山留めと水替えを行なう0次
に、掘削した溝内に管を配設して、先に埋設した管と溶
接・接合した後埋戻しを行なう、このように管を埋設す
るときは施工開始から終了まで土木作業と配管作業が一
連の順序で行なわれる。
る位置の路面の舗装こわしを行ない、単位長さ分だけ掘
削して土砂を撤去してから山留めと水替えを行なう0次
に、掘削した溝内に管を配設して、先に埋設した管と溶
接・接合した後埋戻しを行なう、このように管を埋設す
るときは施工開始から終了まで土木作業と配管作業が一
連の順序で行なわれる。
そして、清を形成するときには、配管作業中に路盤等が
崩壊することを防ぐために十分な注意をして山留め及び
水替えを行なう。また管を配設してから埋戻しを行なう
ときは裏込めの部分で管が偏圧を受けないように、埋戻
しの土砂を厚さが20〜30cm程度になるように左右
同厚にまき出し、まき出した土砂の上をランマーやタン
パなどにより丁寧に締固める転圧を行なって、まき出し
た土砂の水密性と強度を増大させている。この転圧を繰
返して行ない掘削した溝の埋戻しを行なっている。
崩壊することを防ぐために十分な注意をして山留め及び
水替えを行なう。また管を配設してから埋戻しを行なう
ときは裏込めの部分で管が偏圧を受けないように、埋戻
しの土砂を厚さが20〜30cm程度になるように左右
同厚にまき出し、まき出した土砂の上をランマーやタン
パなどにより丁寧に締固める転圧を行なって、まき出し
た土砂の水密性と強度を増大させている。この転圧を繰
返して行ない掘削した溝の埋戻しを行なっている。
[発明が解決しようとする課題]
上記のように管を埋設する場合には、掘削、埋戻し等の
土木作業との間に、配管、溶接等の鉄工作業が入り、土
木作業を行なっている作業者は鉄工作業中は遊んでしま
う、また、鉄工作業は1日のうち2〜3118間に仕事
しかなく、非常に能率が悪いという短所があった。
土木作業との間に、配管、溶接等の鉄工作業が入り、土
木作業を行なっている作業者は鉄工作業中は遊んでしま
う、また、鉄工作業は1日のうち2〜3118間に仕事
しかなく、非常に能率が悪いという短所があった。
また、配管作業の安全を図るために堅固な山留め、水替
を行なう必要があり、その作業が容易でなかった。
を行なう必要があり、その作業が容易でなかった。
さらに、溶接時の管合せを行なう場合に、管端面の直角
度が多少出ていない場合には、新しく設置した管を左右
、上下に若干傾けて溶接部のクリアランスを均一にして
いる。このため、掘削口を広く、かつ深くとる必要があ
るという短所があった。
度が多少出ていない場合には、新しく設置した管を左右
、上下に若干傾けて溶接部のクリアランスを均一にして
いる。このため、掘削口を広く、かつ深くとる必要があ
るという短所があった。
また、埋戻しには良質な土砂を大量に必要とし、その土
砂を丁寧に締固めるため費用がかかるという短所があっ
た。
砂を丁寧に締固めるため費用がかかるという短所があっ
た。
また、実際に埋設管を設置し埋戻しを行なうときに、長
い埋設管のすべての範囲にわたって十分な転圧を行なう
ことは困難であり、場合によっては締固めが不充分な箇
所が生じる危険性がある。
い埋設管のすべての範囲にわたって十分な転圧を行なう
ことは困難であり、場合によっては締固めが不充分な箇
所が生じる危険性がある。
このような不正確の転圧部があると管理設部に陥没が生
じ、過大な土圧が埋設管に作用して管本体に亀裂や折損
が生じたり、あるいは継手部が抜けるなどの損傷事故を
起こす可能性があるという短所があった。
じ、過大な土圧が埋設管に作用して管本体に亀裂や折損
が生じたり、あるいは継手部が抜けるなどの損傷事故を
起こす可能性があるという短所があった。
さらに、土木作業に時間がかかると交通規制時間が長く
なり、交通の渋滞等が生じ易いという短所もあった。
なり、交通の渋滞等が生じ易いという短所もあった。
この発明はかかる短所を解決するためになされたもので
あり、管の埋設を能率良く行なうことができる地中埋設
管の土木施工法を提案することを目的とするものである
。
あり、管の埋設を能率良く行なうことができる地中埋設
管の土木施工法を提案することを目的とするものである
。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る地中埋設管の土木施工法は、土砂を掘削
して形成した溝の中に埋設管を設置して埋戻す土木施工
法において、土砂を掘削して形成した溝内に、土圧を支
持できる発泡樹脂からなるブロックを仮置きしてから直
ちに埋戻しを行ない、推進工法により埋戻したブロック
の側面から穴開けを行なって配管用穴を形成し、配管用
穴に管を引き込み配管することを特徴とする。
して形成した溝の中に埋設管を設置して埋戻す土木施工
法において、土砂を掘削して形成した溝内に、土圧を支
持できる発泡樹脂からなるブロックを仮置きしてから直
ちに埋戻しを行ない、推進工法により埋戻したブロック
の側面から穴開けを行なって配管用穴を形成し、配管用
穴に管を引き込み配管することを特徴とする。
[作用]
この発明においては、土砂を掘削して形成した溝に土圧
を支持できる発泡樹脂からなるブロックを仮置きして、
直ちに掘削した土砂で埋戻すことにより、ブロックを地
中に固定するから山留めを不要にする。
を支持できる発泡樹脂からなるブロックを仮置きして、
直ちに掘削した土砂で埋戻すことにより、ブロックを地
中に固定するから山留めを不要にする。
また、固定した発泡樹脂のブロックに形成した配管用穴
に、連設用の管を引き込み配管することにより、埋戻し
用の新しい土砂を不要とし、施工が容易かつ迅速に行な
える。
に、連設用の管を引き込み配管することにより、埋戻し
用の新しい土砂を不要とし、施工が容易かつ迅速に行な
える。
さらに、軽量性、自立性を有する発泡樹脂のブロック内
に管を埋設することにより、埋設管に作用する鉛直土圧
等の付加荷重を軽減することができる。
に管を埋設することにより、埋設管に作用する鉛直土圧
等の付加荷重を軽減することができる。
[実施例]
第1図(a)〜(f)はこの発明の一実施例の工程を示
す断面図である。地中1に管3を埋設する場合は、第1
図(a)に示すように、まず地中1を単位長さ掘削して
所定の土かぶりとなる深さDの溝2を形成する。次に、
第1図(b)に示すように満2に土圧を支持できる、例
えば発泡スチロールの成形品からなるブロック4を設置
する。
す断面図である。地中1に管3を埋設する場合は、第1
図(a)に示すように、まず地中1を単位長さ掘削して
所定の土かぶりとなる深さDの溝2を形成する。次に、
第1図(b)に示すように満2に土圧を支持できる、例
えば発泡スチロールの成形品からなるブロック4を設置
する。
このブロック4は第2図の斜視図に示すように上下面が
平坦に形成され、溝2に設置するときに厚さLが満2の
深さDより一定距離dだけ小さくなるように加工され、
幅Wも溝2の幅に応じて加工される。このように加工さ
れたブロック4を溝2内に設置することにより、山留め
をすることなしに溝2側面の土砂をブロック4で抑える
ことができる。
平坦に形成され、溝2に設置するときに厚さLが満2の
深さDより一定距離dだけ小さくなるように加工され、
幅Wも溝2の幅に応じて加工される。このように加工さ
れたブロック4を溝2内に設置することにより、山留め
をすることなしに溝2側面の土砂をブロック4で抑える
ことができる。
ブロック4を設置後、ブロック4のずれ止め及びブロッ
ク4が浮き上がることを防ぐために、第1図(c)に示
すようにブロック4上に鉄又はコンクリート等からなる
床版5を打設してブロック4を固定する。その後、溝2
とブロック4及び床版5との間隙に掘削時の発生土等を
充填して間詰を行ない5ブロツク4と床版5を溝2に緊
結する。このように満2をブロック4と床版5で埋め戻
した後、第1図(d)に示すように床版5上にアスファ
ルトコンクリート6を敷き、転圧して溝2を完全に埋戻
して交通に開放する。
ク4が浮き上がることを防ぐために、第1図(c)に示
すようにブロック4上に鉄又はコンクリート等からなる
床版5を打設してブロック4を固定する。その後、溝2
とブロック4及び床版5との間隙に掘削時の発生土等を
充填して間詰を行ない5ブロツク4と床版5を溝2に緊
結する。このように満2をブロック4と床版5で埋め戻
した後、第1図(d)に示すように床版5上にアスファ
ルトコンクリート6を敷き、転圧して溝2を完全に埋戻
して交通に開放する。
その後、後日配管作業部に第3図に示すようにように、
埋設する管3の径と長さに応じた大きさの配管・接合用
の溝7を掘削してから、第1図(e)に示すようにブロ
ック4の所定の位置に管3の外径より若干、例えば5m
m程度大きい配管用穴8を推進工法により開ける。この
配管用穴8は、例えば第4図に示すようにケーブルを通
したロット41の先端に固定され発熱体を有するバイブ
42からなる穴あけ治具40を使用したり、第5図に示
すように、バイブ51の先端に発熱体52を固定した治
具50を使用することにより簡単に開けることができる
。なお、この穴開けの際、ロット41の後端にねじでロ
ット41aを連結することにより管3の長さに応じた深
さの配管用穴8を開けることができる。
埋設する管3の径と長さに応じた大きさの配管・接合用
の溝7を掘削してから、第1図(e)に示すようにブロ
ック4の所定の位置に管3の外径より若干、例えば5m
m程度大きい配管用穴8を推進工法により開ける。この
配管用穴8は、例えば第4図に示すようにケーブルを通
したロット41の先端に固定され発熱体を有するバイブ
42からなる穴あけ治具40を使用したり、第5図に示
すように、バイブ51の先端に発熱体52を固定した治
具50を使用することにより簡単に開けることができる
。なお、この穴開けの際、ロット41の後端にねじでロ
ット41aを連結することにより管3の長さに応じた深
さの配管用穴8を開けることができる。
配管用穴8を開けた後、穴8の部分の不要な発泡スチロ
ールを撤去する。そして、第1図(f)に示すように穴
8に管3を引き込み、前後の管3を溶接等により接合し
配管する。その後、管3とブロック4の空隙部にシール
材9を充填し、配管・接合用の溝7を埋め戻す。
ールを撤去する。そして、第1図(f)に示すように穴
8に管3を引き込み、前後の管3を溶接等により接合し
配管する。その後、管3とブロック4の空隙部にシール
材9を充填し、配管・接合用の溝7を埋め戻す。
このように発泡スチロールからなるブロック4内に管3
を埋設することにより、管3に作用する付加荷重を大幅
に軽減することができる。すなわち、発泡スチロールの
単位重量は0.02〜0.04(t/m3)であり、土
砂の単位重量1.6〜2. [1(t/+’)と比較し
てl/l O〜l/20の重量になる。このため上かぶ
りによる鉛直荷重もこの値に比例して小さくすることが
できる。
を埋設することにより、管3に作用する付加荷重を大幅
に軽減することができる。すなわち、発泡スチロールの
単位重量は0.02〜0.04(t/m3)であり、土
砂の単位重量1.6〜2. [1(t/+’)と比較し
てl/l O〜l/20の重量になる。このため上かぶ
りによる鉛直荷重もこの値に比例して小さくすることが
できる。
なお、上記実施例においては、満2を埋め戻してからブ
ロック4に配管用穴8を開けた場合を示したが、ブロッ
ク4に事前に配管用穴8を開けたり、あるいはブロック
4として半円筒状の溝がある二つ割りのブロックを使用
しても上記実施例と同様な作用を奏することができる。
ロック4に配管用穴8を開けた場合を示したが、ブロッ
ク4に事前に配管用穴8を開けたり、あるいはブロック
4として半円筒状の溝がある二つ割りのブロックを使用
しても上記実施例と同様な作用を奏することができる。
また、上記実施例においてはブロック4を発泡スチロー
ルで形成した場合について説明したが、土圧を支持でき
るちのであれば、他の発泡樹脂を使用しても、上記実施
例と同様な作用を奏することができる。
ルで形成した場合について説明したが、土圧を支持でき
るちのであれば、他の発泡樹脂を使用しても、上記実施
例と同様な作用を奏することができる。
[発明の効果]
この発明は以上説明したように、土砂を掘削して形成し
た溝を発泡樹脂からなるブロックで埋戻すことにより、
土砂をブロックで抑えることができるから、掘削した溝
の山留めを省略することができる。土木作業能率を向上
させることができる。
た溝を発泡樹脂からなるブロックで埋戻すことにより、
土砂をブロックで抑えることができるから、掘削した溝
の山留めを省略することができる。土木作業能率を向上
させることができる。
また、溝内に固定した発泡樹脂のブロックに形成した配
管用穴に埋設用の管を引き込み配管することにより、埋
戻し用の新しい土砂を不要とするから、施工費用の低減
を図ることができるとともに、施工を容易・迅速に行な
うことができる。
管用穴に埋設用の管を引き込み配管することにより、埋
戻し用の新しい土砂を不要とするから、施工費用の低減
を図ることができるとともに、施工を容易・迅速に行な
うことができる。
また、溝掘削、埋戻しの土木作業と管の配管作業を分離
することができるから、管理設作業を効率よく行なうこ
とができる。
することができるから、管理設作業を効率よく行なうこ
とができる。
また、土木作業終了後、直ちに交通開放を行なうことが
でき、管理設による交通制限を最低限に抑えることがで
きる。
でき、管理設による交通制限を最低限に抑えることがで
きる。
さらに、軽量性、自立性を有する発泡樹脂のブロック内
に管を埋設することにより、埋設管に作用する鉛直上圧
等の付加荷重を軽減することができ、埋設管に損傷が生
じることを防止することができる。
に管を埋設することにより、埋設管に作用する鉛直上圧
等の付加荷重を軽減することができ、埋設管に損傷が生
じることを防止することができる。
第1図(a)〜(f)はこの発明の実施例の工程を示す
断面図、第2図はブロックを示す斜視図、第3図は配管
用穴を示す斜視図、第4図は穴あけ治具を示す斜視図、
第5図は他の穴あけ治具を示す側面図である。 2・・・・溝、3・・・・管、4・・・・ブロック、5
・・・・床版、6・・・・アスファルトコンクリート、
7・・・・配管・接合用溝、8・・・・配管用穴。
断面図、第2図はブロックを示す斜視図、第3図は配管
用穴を示す斜視図、第4図は穴あけ治具を示す斜視図、
第5図は他の穴あけ治具を示す側面図である。 2・・・・溝、3・・・・管、4・・・・ブロック、5
・・・・床版、6・・・・アスファルトコンクリート、
7・・・・配管・接合用溝、8・・・・配管用穴。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 土砂を掘削して形成した溝の中に埋設管を設置して埋戻
す土木施工法において、 土砂を掘削して形成した溝内に、土圧を支持できる発泡
樹脂からなるブロックを仮置きしてから直ちに埋戻しを
行ない、 推進工法により埋戻したブロックの側面から穴開けを行
なって配管用穴を形成し、 該配管用穴に管を引き込み配管することを特徴とする地
中埋設管の土木施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2088295A JPH0814349B2 (ja) | 1990-04-04 | 1990-04-04 | 地中埋設管の土木施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2088295A JPH0814349B2 (ja) | 1990-04-04 | 1990-04-04 | 地中埋設管の土木施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03288079A true JPH03288079A (ja) | 1991-12-18 |
JPH0814349B2 JPH0814349B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=13938932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2088295A Expired - Lifetime JPH0814349B2 (ja) | 1990-04-04 | 1990-04-04 | 地中埋設管の土木施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0814349B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5311604B1 (ja) * | 2012-11-05 | 2013-10-09 | 日新化成工業株式会社 | 樹脂製埋設管の防護構造及び樹脂製埋設管用の防護ブロック体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181426A (ja) * | 1984-10-15 | 1985-09-17 | Kitagawa Tekkosho:Kk | 軟弱土質層内に管を埋設する方法 |
JPS6140937A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-27 | 末松 大吉 | 暗渠用ブロツクの施工方法 |
JPH01172691A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-07 | Nkk Corp | 配管及びケーブルの埋設方法 |
JPH01174729A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-11 | Nkk Corp | 配管の埋設方法 |
-
1990
- 1990-04-04 JP JP2088295A patent/JPH0814349B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6140937A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-27 | 末松 大吉 | 暗渠用ブロツクの施工方法 |
JPS60181426A (ja) * | 1984-10-15 | 1985-09-17 | Kitagawa Tekkosho:Kk | 軟弱土質層内に管を埋設する方法 |
JPH01172691A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-07 | Nkk Corp | 配管及びケーブルの埋設方法 |
JPH01174729A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-11 | Nkk Corp | 配管の埋設方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0814349B2 (ja) | 1996-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6122698B2 (ja) | ||
KR100289256B1 (ko) | 토피가 얕은 지역의 터널구축방법 | |
CN217324788U (zh) | 一种便于预制安装的陡坡路基结构 | |
CN211200461U (zh) | 地下管廊装配结构 | |
JP3756077B2 (ja) | 地中埋設物の埋設方法と埋設構造 | |
JPH03288079A (ja) | 地中埋設管の土木施工法 | |
JP3403345B2 (ja) | 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック | |
JPH02300430A (ja) | 埋設管の土木施工法 | |
JP3101371B2 (ja) | 仮埋戻し工法 | |
JPS6117696A (ja) | 地下坑道の構築工法 | |
JPH0429689A (ja) | 地中埋設管の土木施工法 | |
JPH0663269B2 (ja) | 配管の埋設方法 | |
KR102571803B1 (ko) | 토류 프레임을 이용한 관매설 방법 | |
JPS6124624Y2 (ja) | ||
KR102610909B1 (ko) | 침하방지를 위해 강관내부 앵커설치를 이용한 강관추진 공법 및 그 구조물 | |
JPH07300845A (ja) | 地中線状構造物の液状化対策工法 | |
JP3352951B2 (ja) | 山岳トンネルにおけるインバートおよび地下排水工の設置方法 | |
JP3178357B2 (ja) | 大断面トンネルの構築工法 | |
JPS6124625Y2 (ja) | ||
CN110777849A (zh) | 地下管廊装配结构及其施工方法 | |
JP2003027885A (ja) | 地下トンネル工法および地下トンネル | |
JPS6016535B2 (ja) | 擁壁および地下外壁の形成方法 | |
JPH01151621A (ja) | 埋設管渠の接続工法 | |
JPS6124627Y2 (ja) | ||
JPH03241196A (ja) | 地中埋設管の土木施工法 |