JPH0328799B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328799B2
JPH0328799B2 JP58023149A JP2314983A JPH0328799B2 JP H0328799 B2 JPH0328799 B2 JP H0328799B2 JP 58023149 A JP58023149 A JP 58023149A JP 2314983 A JP2314983 A JP 2314983A JP H0328799 B2 JPH0328799 B2 JP H0328799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
discharge lamp
inverter
voltage
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58023149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149696A (ja
Inventor
Akio Okude
Hayao Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2314983A priority Critical patent/JPS59149696A/ja
Publication of JPS59149696A publication Critical patent/JPS59149696A/ja
Publication of JPH0328799B2 publication Critical patent/JPH0328799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は調光機能を有するインバータ式の放電
灯点灯装置に関するものである。 〔背景技術〕 第1図は従来のインバータ式の放電灯点灯装置
の回路図を示している。第1図において交流電源
VSの交流電圧はZNRと雑音防止用コンデンサC1
C2およびラインフイルタLFよりなる雑音防止手
段を介してダイオードブリツジDBに入力され、
このダイオードブリツジDBにて全波整流された
直流電圧が平滑用のコンデンサC3に充電される。
コンデンサC3の充電電圧によつて駆動されるイ
ンバータINVは、漏洩磁束型の発振トランスOT
と、この発振トランスOTの1次巻線N1,N2
交互に電流を流す一対のトランジスタTr1,Tr2
などを有している。トランジスタTr1,Tr2のベ
ースには、発振トランスOTの帰還巻線N3が接続
されている。各トランジスタTr1,Tr2のベース
バイアスは電源の投入時においては、起動抵抗
R1を介して供給するものであるが、インバータ
INVの発振動作の開始後はベース電源用巻線N4
に発生する電圧をダイオードD1とコンデンサC5
により整流平滑して得た直流電圧を抵抗R2,R3
を介して供給するものである。発振トランスOT
の1次巻線N1,N2の両端には共振用のコンデン
サC4が接続されており、インバータINVの発振
周波数を定めている。また発振トランスOTの1
次巻線N1,N2にはチヨークコイルCH1を介して
電流が供給されるようになつており、チヨークコ
イルCH1のインダクタンス分によつて一次電流の
定電流化を図つているものである。N5は予熱タ
イマ用の電源巻線であり、インバータINVの発
振動作が開始すると、電源巻線N5には高周波電
圧が発生するが、この電圧はダイオードD2およ
びコンデンサC6によつて整流平滑されて予熱タ
イマTの電源となる。予熱タイマTは、コンデン
サC6からの電源電圧の入力後一定時間が経過す
るまでは磁気スイツチ(可飽和リアクトル)
MAGをオン状態として放電灯Fを予熱し、上記
一定時間の経過後には磁気スイツチMAGをオフ
状態にして放電灯Fの予熱を停止するものであ
る。発振トランスOTの2次巻線N6には、調光用
のチヨークコイルCH2を介して放電灯Fが接続さ
れており、チヨークコイルCH2の両端には調光用
のスイツチSWが並列的に接続されている。CT1
CT2は予熱トランスであり、磁気スイツチMAG
を介して発振トランスOTの2次巻線N6に接続さ
れ、磁気スイツチMAGがオン状態であるときに
は放電灯Fのフイラメントに予熱電流を供給する
ものである。 第1図に示すようなインバータ式の放電灯点灯
装置において、100%点灯と調光点灯との切換え
はスイツチSWによつて行なわれる。すなわちス
イツチSWがオンのときにはチヨークコイルCH2
が短絡され、発振トランスOTからの出力は直接
に放電灯Fに供給されるから、放電灯Fは100%
点灯状態となる。またスイツチSWがオフのとき
には、チヨークコイルCH2が放電灯Fと直列に入
ることになるから、放電灯Fは調光点灯状態とな
る。しかるにかかる従来例にあつては、調光用の
スイツチSWをオン状態からオフ状態にする際に
チヨークコイルCH2に高電圧が印加されるので、
スイツチSWの接点においてアーク放電が発生
し、接点が溶着したり破損したりするという問題
があつた。 〔発明の目的〕 本発明は上述のような問題点を解決するために
為されたものであり、放電灯を調光するためのチ
ヨークコイルに並列的に接続された調光用のスイ
ツチをオフする際に、接点間にアーク放電が生じ
ることを防止できるようにした放電灯点灯装置を
提供することを目的とするものである。 〔発明の開示〕 以下本発明の構成を図示実施例について説明す
る。第2図は本発明の一実施例に係る放電灯点灯
装置の回路図である。同図において第1図従来例
と同一の機能を有する部品には同一の符号を付し
てその説明を省略する。本実施例においては予熱
タイマTに内蔵された補助タイマによつて一定時
間だけオフ状態とされるように制御される磁気ス
イツチMAG2をスイツチング要素として用いた
もので、この磁気スイツチMAG2を調光用のチ
ヨークコイルCH2とスイツチSW1との並列回路に
対して直列に接続したものである。尚補助タイマ
はスイツチSW1がオフになつたことを検出する切
換信号検出部SDの検出出力によつて起動される
ものである。本実施例にあつては、スイツチSW1
がオフになると、切換信号検出部SDがこれを検
出して予熱タイマT内の補助タイマが作動し、磁
気スイツチMAG2を一定期間だけオフにするか
ら、インバータINVを停止することなく、チヨ
ークコイルCH2への印加電圧を低減することがで
きるものである。さらに第3図実施例は、第2図
実施例における磁気スイツチMAG1および
MAG2を1つにまとめたものである。本実施例
にあつてはスイツチSW1がオフになると、切換信
号検出部SDがこれを検出して予熱タイマT内の
補助タイマを起動させ、一定時間だけ磁気スイツ
チMAGの制御巻線に直流電源を供給して、磁気
スイツチMAGを飽和せしめ、磁気スイツチ
MAGの出力巻線のインピーダンスを低下させ
る。これによつて予熱トランスCT1,CT2に電流
が流れて放電灯Fのフイラメントに予熱電流が流
れるが、インバータINVの2次巻線N6は予熱ト
ランスCT1およびCT2によつてほとんど短絡され
た状態となるので、この予熱期間中はチヨークコ
イルCH2には高電圧が印加されることはない。こ
のようにスイツチSW1の切換時において放電灯F
のフイラメントを予熱するように構成すれば、調
光状態の切り換え時においてインバータINVを
停止する必要がなくなり、また切り換え動作の終
了後においては放電灯Fを直ちに正常点灯状態に
することが可能になるものである。 次に第4図は上記第2図乃至第3図の各実施例
において用いた切換信号検出部SDの具体回路例
を示している。同図においてコンデンサCと抵抗
Rとの直列回路は、発振トランスOTの2次巻線
N6の両端などに接続されるものであり、100%点
灯時と調光点灯時との負荷の大小による発振周波
数の変化によつてコンデンサCのインピーダンス
が変化し、抵抗Rの両端に生じる電圧VRが変化
するから、この電圧VRの大きさがツエナダイオ
ードZDのツエナ電圧VZを越えるか否かによつて
スイツチSW1の切換を検出するものである。第5
図は切換信号検出部SDの他の具体回路例を示し
ている。この第5図回路にあつてはスイツチSW1
のオフ時にインバータINVの2次側で発生した
高電圧のサージが、インバータINVの1次側に
帰還されて、トランジスタTr1,Tr2のコレクタ
エミツタ間にサージ電圧が発生することを利用し
てスイツチSW1のオフ時点を検出するものであ
る。第5図回路において抵抗RAとRBとの直列回
路は、トランジスタTr1またはTr2のコレクタエ
ミツタ間に接続され、分圧電圧VRBを発生させる
ものである。第6図aは通常時における分圧電圧
VRBの電圧波形を示しており、第6図bはスイツ
チSW1をオフした場合における分圧電圧VRBの電
圧波形を示している。第6図bにおけるサージ電
圧は、スイツチSWをオフしたときに発生したも
のであり、このサージ電圧の高さよりもツエナダ
イオードZDのツエナ電圧VZを低くし、かつ通常
時の分圧電圧VRBのピーク値よりもツエナ電圧VZ
を高く設定しておけば、スイツチSW1のオフ時点
においてツエナダイオードZDのアノードに出力
電圧が生じてスイツチSW1のオフ時点を検出でき
るものである。なお第5図のような回路を用いれ
ば、インバータINVの2次側における放電灯F
の脱着による異常電圧などを検出することも可能
となるものである。 第7図はスイツチSW1のオフ時点を検出するた
めの別の方法を示す回路図である。第7図の回路
にあつては、放電灯Fと直列にチヨークコイル
CH3を接続してある。このチヨークコイルCH3
は100%点灯時には大きな電流が流れて、また調
光点灯時にはこれよりも小さな電流が流れる。し
たがつてチヨークコイルCH3の2次巻線に生じる
電圧V1を検出することによりスイツチSW1のオ
フ時点を検出することができるものである。また
さらに別の方法として、チヨークコイルCH2に2
次巻線を設けて、この2次巻線に生じる電圧V2
によつてスイツチSW1のオフ時点を検出すること
も可能である。すなわちスイツチSW1のオン時に
はチヨークコイルCH2の両端には電圧が印加され
ないので、その2次巻線に生じる電圧V2は0と
なる。一方スイツチSW1をオフにしたときには、
チヨークコイルCH2の両端に電圧が印加されるの
で、その2次巻線に生じる電圧V2は0ではなく
なる。したがつてこの電圧V2の立ち上がり時点
をスイツチSW1のオフ時点として検出すればよい
ものである。以上の第4図乃至第7図に示すよう
な方法によつて検出されたスイツチSW1のオフ検
出信号は予熱タイマTに内蔵された補助タイマを
起動するためのトリガ信号として使用されるもの
である。 次に第8図乃至第11図は放電灯Fの100%点
灯と調光点灯との切換えを行なうためのスイツチ
SW1と、放電灯Fと補助的な照明負荷である豆球
とを切換点灯するためのスイツチSW0と、スイツ
チSW1を100%点灯から調光点灯に切り換える際
にオフする(またはオンする)補助接点Sとを有
するプルスイツチ1の構造を示すものである。ま
ずスイツチSW0は、豆球用接点2および放電灯用
接点3と、これらの各接点2,3に切換接触する
可動接点4および可動接点4を支持する可動接触
子4aとからなり、ボデイ5の外部には各接点
2,3,4につながる豆球用端子6、放電灯用端
子7、および共通端子8が突設されている。次に
スイツチSW1は、全点灯用接点9および調光点灯
用接点10と、これらの各接点9,10に切換接
触する可動接点11および可動接点11を支持す
る可動接触子11aとからなり、ボデイ5の外部
には各接点9,10,11につながる全点灯用端
子12、調光点灯用端子13、および共通端子1
4が突設されている。また補助接点Sはマイクロ
スイツチ15を用いて構成されており、このマイ
クロスイツチ15からは補助接点端子16,17
が外方に向かつて突設されている。18はマイク
ロスイツチ15の操作レバーである。プルスイツ
チ1の筺体はボデイ5およびカバー19からな
り、この筺体の中には、可動接触子4aおよび1
1aを駆動するためのカム20が回動自在に支持
されている。21はカム20の心棒であり、22
は心棒21を支持するための心棒支持フレームで
ある。24はカム20を回転駆動するためのハン
ドルであり、このハンドル24はスプリング25
によつて第9図に図示せる状態に付勢されてい
る。26はハンドル24を回転させるための紐体
である。この紐体26を下方に引き下げると、カ
ム20はハンドル24と共に回動するが、カム2
0の回転方向はラチエツト27によつて規制され
ているので、紐体26を放したときにハンドル2
4がスプリング25の復元力によつて元の位置に
戻つてもカム20は元の位置には戻らない。しか
してカム20の回転によつて可動接点4および1
1を装着せる可動接触子4aおよび11aが駆動
され、スイツチSW0,SW1が切換操作されるもの
である。またハンドル24にはマイクロスイツチ
15の操作レバー18を操作するための補助接点
操作部23が装着されており、したがつて補助接
点Sはハンドル24の操作時においてのみ操作さ
れるものである。この補助接点Sは放電灯Fを
100%点灯状態から調光点灯状態に切り換えたこ
とを検知するために使用されるものである。しか
してこの補助接点Sとして、ハンドル24の操作
時にのみオフされるようなものを使用した場合に
おけるスイツチSW1と補助接点Sとの切換操作の
タイミングは第12図に示すようになる。第12
図はスイツチSW1が全点灯状態から調光点灯状態
に切り換わる際のタイミングを示したものであ
り、紐体26を引いてハンドル24を操作する
と、まず補助接点Sがオフになり、次にカム20
の回動によつてスイツチSW1が全点灯状態から調
光状態に切り換わり、最後に紐体26を放すこと
によりハンドル24が元の位置に戻つて補助接点
Sが再びオンになるものである。したがつてこの
補助接点Sとしてハンドル24の操作時にのみオ
ンするようなものを用いた場合には、この補助接
点Sを介して予熱トランスCT1,CT2を発振トラ
ンスOTの2次巻線N6に接続するようにすれば、
全点灯状態から調光点灯状態に移行する際におい
て放電灯Fのフイラメントに予熱電流を流すこと
が可能となるものである。なお第8図乃至第11
図に示したプルスイツチ1の動作状態の一例を表
によつて示せば次のようになる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成されており、スイツ
チング要素はインバータ出力側に設けられてイン
バータの2次出力を短絡若しくは開放することに
よつて上記調光用のスイツチに印加される電圧を
低減するものであるから、インバータの発振トラ
ンスの2次巻線の巻き始め端の極性に対して異な
る極性の巻き始め端を有するコンペンセンタ巻線
を用いるなど構成を複雑にしたり、或はインバー
タの1次側に2次側に設けてある調光スイツチに
連動するようなスイツチを設けて回路構成を複雑
にすることなく、調光用のスイツチの印加電圧を
低減することができるという効果があり、しかも
調光用のスイツチをオン状態からオフ状態に切り
換えた際に、調光用のスイツチの両端に印加され
る高電圧を低減することができ、調光用のスイツ
チの接点間にアーク放電が生じることを防止する
ことができ、仮に接点間にアーク放電が生じても
速やかにこれを消弧させることができ、調光用の
スイツチの接点の信頼性を向上させることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は本発明の一
実施例の回路図、第3図は本発明の別の実施例の
回路図、第4図及び第5図は同上に用いる切換信
号検出部の夫々の回路例を示す回路図、第6図
a,bは同上の動作説明図、第7図は同上の他の
実施例の回路図、第8図は同上に用いるプルスイ
ツチの正面図、第9図は同上に用いるプルスイツ
チの一部破断背面図、第10図は第9図のA−A
線断面図、第11図は同上に用いるプルスイツチ
の回路図、第12図及び第13図は同上の動作説
明図である。 VSは交流電源、DBはダイオードブリツジ、C3
はコンデンサ、INVはインバータ、SW1〜SW3
はスイツチ、CH2はチヨークコイル、Fは放電灯
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電源電圧を整流平滑して出力する直流電
    源部と、直流電源部に接続されて高周波高電圧を
    発振するインバータと、インバータの発振出力に
    よつて点灯駆動される放電灯と、放電灯とインバ
    ータの出力側との間に設けられた調光手段と、こ
    の調光手段を切換えて放電灯を全点灯若しくは調
    光点灯させる調光用のスイツチと、調光用のスイ
    ツチのオフ操作直後の所定の短時間の間は調光用
    のスイツチの両端に印加される電圧を低減するよ
    うに動作するスイツチング要素とを備えた放電灯
    点灯装置において、上記スイツチング要素はイン
    バータの出力側に設けられてインバータの2次出
    力を短絡若しくは開放することによつて上記調光
    用のスイツチに印加される電圧を低減することを
    特徴とする放電灯点灯装置。 2 上記スイツチング要素は制御巻線に直流電源
    が接続されると出力巻線のインピーダンスを低下
    させる磁気スイツチを用い、インバータの2次出
    力に予熱トランスの一次巻線を介して上記磁気ス
    イツチの出力巻線を並列接続したことを特徴とす
    る請求項1記載の放電灯点灯装置。
JP2314983A 1983-02-15 1983-02-15 放電灯点灯装置 Granted JPS59149696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314983A JPS59149696A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314983A JPS59149696A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149696A JPS59149696A (ja) 1984-08-27
JPH0328799B2 true JPH0328799B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=12102513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314983A Granted JPS59149696A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149696A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051869A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Karufa Chemical Kk 生活用水の浄水装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218799A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 松下電器産業株式会社 放電灯用インバ−タにおける全光−調光切換装置
JPS6326520A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 Tdk Corp 傾斜センサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218799A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 松下電器産業株式会社 放電灯用インバ−タにおける全光−調光切換装置
JPS6326520A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 Tdk Corp 傾斜センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149696A (ja) 1984-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023132A (en) Electronic ballast deriving auxilliary power from lamp output
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JPH0328799B2 (ja)
JPS6210000B2 (ja)
JP3521448B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2868242B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0151037B2 (ja)
JPS5913840B2 (ja) 放電灯段調光装置
JPS6145359B2 (ja)
JP2830041B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6211479B2 (ja)
JPS6115598Y2 (ja)
JPH0574589A (ja) 放電灯点灯装置
JP3378117B2 (ja) 点灯装置
JP2972784B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2705010B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3034936B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH05144587A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JP2865411B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH05266981A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08180982A (ja) 非常用点灯装置
JPH08288081A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06325883A (ja) 放電灯点灯装置