JP3521448B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP3521448B2
JP3521448B2 JP22288593A JP22288593A JP3521448B2 JP 3521448 B2 JP3521448 B2 JP 3521448B2 JP 22288593 A JP22288593 A JP 22288593A JP 22288593 A JP22288593 A JP 22288593A JP 3521448 B2 JP3521448 B2 JP 3521448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
discharge lamp
capacitor
time
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22288593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729690A (ja
Inventor
隆 古田
Original Assignee
日立ライティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ライティング株式会社 filed Critical 日立ライティング株式会社
Priority to JP22288593A priority Critical patent/JP3521448B2/ja
Publication of JPH0729690A publication Critical patent/JPH0729690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521448B2 publication Critical patent/JP3521448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、放電灯の全光及び調光
を切替える切替回路のリセット時間の設定に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の回路は図3の様に、全光・調光の
切替回路のリセット時間t1が点灯回路の放電停止時間
t2より長くなっていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、全
光・調光切替回路を調光のモードにして、電源スイッチ
をオフし、再度スイッチを投入する再始動の点について
配慮されておらず、再度スイッチ投入時間をtとt
の間にすると、点灯回路の動作が止まり、再び動作を開
始した時は切替回路がリセットされていないため、調光
状態でのスタートとなり放電灯の二次電圧、予熱電流が
不足し不点灯となる問題があった。本発明では電源スイ
ッチの点滅及び電源の瞬時停止などにおいても確実に再
点灯することを目的としたものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、全光・調光切替手段のリセット時間tを点灯回路
の動作停止時間tよりも、放電灯再点灯可能時間より
も短くしたものである。 【0005】 【作用】電源の瞬断時間を0〜t1秒とする。この時V
1>V2のためコンデンサ21は放電せず、トランジス
タ19はオン状態を保持する。しかし、この0〜t1秒
では放電灯が調光状態を再点灯可能な状態の時間t3
りも短いため、調光点灯を保持する。次に、t1以降で
はV1≦V2となるため、コンデンサ21の電荷はダイ
オード23、放電灯25、パラストチョーク11、帰還
トランス8、トランジスタ7を介して放電するため、瞬
時にトランジスタ7はオンからオフとリセットされる。
そして、電源が再び復帰すると予熱全光をへて調光点灯
となる。この様に、どの様な電源の点滅でも確実に再点
灯することができる。 【0006】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2により
説明する。図1装置は次の各回路要素を備える。直流電
圧1を電源スイッチ2を介して平滑用コンデンサ6に印
加する。平滑用コンデンサ6を、コンデンサ3・インダ
クタンス4の並列共振回路を介しスイッチング素子(ト
ランジスタ)7に接続する。並列共振回路3・4と並列
に、放電灯25・バラスト用チョーク11・帰還トラン
ス81次側の直列回路を接続する。放電灯25と並列に
コンデンサ26を接続する。帰還トランス82次側の一
端をトランジスタ7のベースに、他端をコンデンサ12
を介してトランジスタ7のエミッタに接続する。コンデ
ンサ12と並列に、コンデンサ13・トランジスタ15
の直列回路を接続する。トランジスタ15と逆並列にダ
イオード28を接続する。トランジスタ15のベース
を、ツェナーダイオード14のアノード、カソードとコ
ンデンサ17を介してトランジスタ15のエミッタに接
続する。前記カソードを抵抗16を介して平滑用コンデ
ンサ6の陽極に接続する。コンデンサ17と並列に抵抗
18、同じく並列にトランジスタ19を接続する。トラ
ンジスタ19のベースを、ツエナーダイオード20のア
ノード、カソードとコンデンサ21を介してトランジス
タ19のエミッタに接続する。前記カソードを、ダイオ
ード23のアノード、カソードと平滑用コンデンサ6の
陽極に接続する。ダイオード23と並列に抵抗22を介
して切替スイッチ24を接続する。トランジスタ7のベ
ースを抵抗9を介し、ダイオード10のカソード、アノ
ードを介してトランジスタ7のエミッタに接続する。ト
ランジスタ7のベースを抵抗5を介して平滑用コンデン
サ6の陽極に接続する。次に、動作について説明する。
電源スイッチ2を投入すると直流電圧1から抵抗5を介
してトランジスタ7にベース電流が供給され、トランジ
スタ7はオン状態となる。この時、放電灯25のフィラ
メントとコンデンサ26、バラストチョーク11、帰還
トランス8の1次巻線を介して予熱電流が流れる。次に
トランジスタ7のベースに接続されている帰還トランス
8の2次巻線のインダクタンスとコンデンサ12からな
る直列共振による共振電流によりトランジスタ7はオン
からオフになる。ここで、並列共振回路3・4に蓄えら
れたエネルギーをバラストチョーク11とコンデンサ2
6の直列共振回路によって放電灯25に高電圧として印
加され放電灯25は点灯する。そして、以後トランジス
タ7は放電灯25に流れる共振電流を帰還トランス8に
よって帰還することにより、スイッチングする。ここ
で、コンデンサ13は抵抗16、コンデンサ17、ツェ
ナーダイオード14、トランジスタ15からなるタイマ
ー回路により、一定時間後コンデンサ12と並列接続さ
れる。この状態が全光状態となる。次に切替スイッチ2
4をオンにすると抵抗22、コンデンサ21、ツェナー
ダイオード20、トランジスタ19からなるタイマー回
路がオンとなりコンデンサ17は短絡され、トランジス
タ15はオフとなる。これによりコンデンサ13は開放
され、ベース回路はコンデンサ12のみとなる。これに
より共振周波数は高くなり点灯回路の発振周波数が高く
なり調光状態となる。次に切替スイッチ24をオンにし
たまま、電源スイッチ2を投入すると、トラジスタ15
をスイッチとしたタイマー回路の作時間T1とトランジ
スタ19による動作時間T2の設定をT1<T2として
あるため、トランジスタ7のベースのコンデンサはコン
デンサ12単独から12・13並列状態を経て、再びコ
ンデンサ12単独となる。これにより放電灯25は予熱
から全光点灯を経て調光点灯となる。ここで、調光点灯
において、電源スイッチ2をオンからオフにすると、図
2のように平滑用コンデンサ6の電荷は主に放電灯2
5、バラストチョーク11、帰還トランス8の1次巻
線、トランジスタ7を介して放電(0〜t1間)する。
t1になると、コンデンサ21の電荷がツェナーダイオ
ード20のツェナー電圧V2となり、同じく放電灯25
を介して放電する。この時トランジスタ19はオンから
オフとなりその両端電圧はコンデンサ17の電圧とな
る。ここでこのコンデンサ21が放電し、トランジスタ
19がオフとなる時間t1を点灯回路の動作停止時間t
2かつ放電灯25の再点灯可能時間t3よりも短くす
る。これにより、電源スイッチの点滅時間及び電源の瞬
時停止時間に関係なく再点灯することができる。又、切
替回路27のトランジスタ19がオフとなる時間(リセ
ット時間t1)は切替回路27のツェナーダイオード2
0のツェナー電圧を変えることで自由に設定が可能であ
る。つまり、ツェナー電圧を大きくすれば電源電圧V1
からツェナー電圧までの時間が短くなりt1は短くな
る。逆に、ツェナー電圧を小さくすればt1は長くな
る。これによって放電灯25の種類に関係なく、点灯回
路の動作停止時間t2に合わせてリセット時間t1を容
易に設定することができる。 【0007】 【発明の効果】本発明によれば、調光点灯時の電源スイ
ッチの点滅時間及び、電源の瞬時停止時間に関係なく、
確実に点灯を維持することができる。また、切替回路の
リセット時間を容易に調整することができるので、放電
灯の種類に関係なく点灯回路の動作停止時間に合わせて
設定することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明装置の回路図 【図2】その動作説明図 【図3】図2に対応する従来の場合の動作説明図 【符号の説明】 1…直流電源、2…電源スイッチ、3・12・13・1
7・21・26…コンデンサ、4…インダクタンス、5
・9・16・18・22…抵抗、6…平滑用コンデン
サ、7・15・19…トランジスタ、8…帰還トラン
ス、10・28・23…ダイオード、11…バラスト用
チョーク、14・20…ツェナーダイオード、24…切
替スイッチ、25…放電灯、27…切替回路

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】全光及び調光を切り替える切替手段を備
    え、調光モードでは電源投入、予熱、全光点灯を経て調
    光点灯となる放電灯点灯装置において、 調光点灯状態で電源を切った後の点灯回路動作停止時間
    よりも、かつ放電灯再点灯可能時間よりも、調光点灯か
    ら全光点灯へリセットする前記切替手段のリセット時間
    を短くしたことを特徴とした放電灯点灯装置。
JP22288593A 1993-07-14 1993-07-14 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3521448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22288593A JP3521448B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22288593A JP3521448B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729690A JPH0729690A (ja) 1995-01-31
JP3521448B2 true JP3521448B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=16789408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22288593A Expired - Fee Related JP3521448B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521448B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004198B2 (en) * 2009-05-28 2011-08-23 Osram Sylvania Inc. Resetting an electronic ballast in the event of fault

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729690A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2062126C (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
CA2201537C (en) Circuit arrangement for operating electric lamps
US6366032B1 (en) Fluorescent lamp ballast with integrated circuit
US5138235A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
JPH10511220A (ja) 回路装置
US4382210A (en) Ballast circuit for direct current arc lamp
JP3521448B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR0169164B1 (ko) 순간점등형 형광램프 점등회로
US7053564B2 (en) Ballast for a discharge lamp
JPH1055891A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JP2656520B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06111988A (ja) 放電灯点灯装置
JP3378117B2 (ja) 点灯装置
JP2560603Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0328799B2 (ja)
KR100320236B1 (ko) 고효율 전자식 안정기
JPH0770355B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0410720B2 (ja)
JPH0746636B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR20050091349A (ko) 전자식 안정기에 있어서의 고압 방전등용 전력량자동제어장치
JPH0817585A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04206395A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04269499A (ja) 放電灯点灯装置
KR20130066687A (ko) 필라멘트들을 예열시키기 위한 회로 및 방법 그리고 안정기
JPS63121298A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees