JPH0328620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328620Y2
JPH0328620Y2 JP17702483U JP17702483U JPH0328620Y2 JP H0328620 Y2 JPH0328620 Y2 JP H0328620Y2 JP 17702483 U JP17702483 U JP 17702483U JP 17702483 U JP17702483 U JP 17702483U JP H0328620 Y2 JPH0328620 Y2 JP H0328620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
multivibrator
signal
vertical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17702483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17702483U priority Critical patent/JPS6085474U/ja
Publication of JPS6085474U publication Critical patent/JPS6085474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328620Y2 publication Critical patent/JPH0328620Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野の説明〕 本考案は高品位テレビジヨン同期信号分離回路
に関し、特に複合同期信号より、偶数フイール
ド、奇数フイールドに対応する垂直パルスを得る
ようにした回路に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来、NTSC方式テレビジヨン同期信号から垂
直パルスを分離するには、一旦同期信号を積分し
た後整形して、垂直パルスを作り出していた。こ
の方式においては、垂直パルス内に切れ込パルス
があるため、積分時定数の設定や、積分信号を整
形する際のスライスレベルの調整等を必要とする
欠点があつた。
〔考案の目的の説明〕
本考案の目的は前記アナログ回路による垂直パ
ルス分離方式の欠点を除き、簡易回路により安定
に垂直パルス、フレームパルスを分離する回路を
提供することにある。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するため、本考案による垂直パ
ルス分離回路においては、第1のマルチバイブレ
ーターと、第2のマルチバイブレーターと、2つ
のフリツプフロツプ回路とを有する垂直パルス分
離装置であつて、 第1マルチバイブレーターは、入力パルス信号
のタイミングにより駆動され、3/4H巾程度のパ
ルスを出力するものであり、 第2のマルチバイブレーターは、第1のマルチ
バイブレーターの出力信号のタイミングにて駆動
され、1/4H巾程度のパルスを出力するものであ
り、 2つのフリツプフロツプ回路は、それぞれ第1
及び第2のマルチバイブレーターの出力パルスを
ストローブパルスとし、該ストローブパルスのタ
イミングにてデータ入力として与えられる第1の
マルチバイブレーターへの入力信号を読み込み、
テレビジヨン同期信号のフイールドを表わす垂直
パルスが、第1フイールド、第2フイールドにお
いて相互に1/2H周期だけ位相がずれていること
を利用して、これら2つのフイールドに対応する
パルスを分離して出力するものである。
〔作用〕
垂直切れ込みパルスの水平同期パルスに対する
位相が、フイールド毎に1/2Hオフセツトしてい
ることを利用し、該垂直切れ込みパルスの分離を
行わせることにより安定で無調整の回路を得る。
さらに、1125本方式テレビジヨンステム用同期信
号に対して垂直切れ込みパルス巾を狭くする。
〔実施例の説明〕
次に、本考案の一実施例を図により詳細に説明
する。第1図を参照すると、本考案は同期信号の
入力端子1と、該同期信号を整形し、ロジツクレ
ベルに変換するパルス整形回路2と、該パルス整
形回路2よりの整形信号で駆動される3/4Hマル
チバイブレーター3と、該マルチバイブレーター
3の出力信号により駆動される1/4Hマルチバイ
ブレーター4と、マルチバイブレーター3,4の
出力信号によりトリガーされ、前記パルス整形回
路2よりの整形信号を読み込みデーター入力とし
て動作するフリツプフロツプ回路5及び6とを有
する。
次に本考案を1125本方式高解像度テレビジヨン
用同期信号に対し応用した実施例につき、第1図
及び第2図により動作を説明する。なお、第2図
中の同期信号波形は特に垂直周期内の波形を第1
フイールドa及び第2フイールドbに分解して示
したものである。入力端子1より入力された同期
信号はパルス整形回路2によりロジツクレベルに
変換される。この出力信号は3/4Hマルチバイブ
レーター3により水平レートの信号に変換され
る。即ち等化パルス、垂直パルスが除去された信
号となり、入力同期信号に対応し、第1フイール
ドでは第2図cのパルス列、第2フイールドでは
第2図dのパルス列が得られる。これらのパルス
信号は後続の1/4Hマルチバイブレーター4に与
えられ、入力の水平同期信号前縁位相に合致した
1/4Hパルス信号に再び変換され、第2図eに示
す信号となる。第2図eに示すパルス信号は本図
では第2フイードの垂直周期に対応して現わして
ある。これらの第2図c,d及びeに示す水平パ
ルスで第2図a,bに示す入力同期信号をラツチ
すると、第2図fの信号がフリツプフロツプ6よ
り第1フイールド内で得られ、第2図gの信号が
フリツプフロツプ5より第2フイールド内では得
られる。1125本方式同期信号の水平周期は約
29.66μsであり、垂直切れ込みパルス巾は約9.3μs
であるので、本実施例おけるマルチバイブレータ
ー3の出力パルス巾は約20μsから29μsの範囲内で
あれば良く、又マルチバイブレーター4の出力パ
ルス巾は5μsから14μsの範囲内であれば正常動作
となる。このように時定数設定範囲に充分な余裕
があり、しかも全デジタル回路であることから無
調整で安定に動作する。
〔考案の効果の説明〕
以上説明したように本考案によれば、垂直切れ
込みパルスの水平同期パルスに対する位相がフイ
ールド毎に1/2Hオフセツトしていることを利用
し、垂直切れ込みパルスの分離を行なわせるよう
にしたため、安定で無調整な回路構成とすること
ができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すブロツク図、第
2図は本考案の動作波形図である。 1……同期信号入力端子、2……パルス整形回
路、3……3/4Hマルチバイブレーター、4……
1/4Hマルチバイブレーター、5,6……フリツ
プフロツプ回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1のマルチバイブレーターと、第2のマルチ
    バイブレーターと、2つのフリツプフロツプ回路
    とを有する垂直パルス分離装置であつて、 第1のマルチバイブレーターは、入力パルス信
    号のタイミングにより駆動され、3/4H巾程度の
    パルスを出力するものであり、 第2のマルチバイブレーターは、第1のマルチ
    バイブレーターの出力信号のタイミングにて駆動
    され、1/4H巾程度のパルスを出力するものであ
    り、 2つのフリツプフロツプ回路は、それぞれ第1
    及び第2のマルチバイブレーターの出力パルスを
    ストローブパルスとし、該ストローブパルスのタ
    イミングにてデータ入力として与えられる第1の
    マルチバイブレーターへの入力信号を読み込み、
    テレビジヨン同期信号のフイールドを表わす垂直
    パルスが、第1フイールド、第2フイールドにお
    いて相互に1/2H周期だけ位相がずれていること
    を利用して、これら2つのフイールドに対応する
    パルスを分離して出力するものであることを特徴
    とする垂直パルス分離回路。
JP17702483U 1983-11-16 1983-11-16 垂直パルス分離回路 Granted JPS6085474U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702483U JPS6085474U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 垂直パルス分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702483U JPS6085474U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 垂直パルス分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085474U JPS6085474U (ja) 1985-06-12
JPH0328620Y2 true JPH0328620Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30384703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17702483U Granted JPS6085474U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 垂直パルス分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085474U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085474U (ja) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2711992C3 (de) Anordnung zur Synchronisierung von aus mindestens zwei unsynchronen Quellen stammenden Videosignalen
DE2500696C2 (ja)
DE2711948C3 (de) Schaltungsanordnung zur Synchronisierung von Fernsehsignalen
DE2711947C3 (de) Synchronisierschaltung für Videosignale
DE3210279A1 (de) Horizontale abtastfrequenz-multiplizierschaltung mit einem phasenregelkreis
DE2749493A1 (de) Signalgenerator
JPH0328620Y2 (ja)
DE4133884C2 (de) Oszillator zur Verwendung in Anordnungen zum Verändern der Zeitbasis von Videosignalen
DE2941073A1 (de) Vorrichtung zum auslesen eines scheibenfoermigen aufzeichnungstraegers
WO1988002955A1 (en) Circuit for delaying a digital signal
DE4016420C2 (de) Phasenverkoppelter Hilfsträger-Regenerator
DE2723949C3 (de) Verfahren zur Fremdsynchronisierung eines Farbfernseh-Taktgebers nach CCIR-PAL-Norm
DE19546955A1 (de) Zeitliche Abstimmung zusammengesetzter Videosignale unter Verwendung digitalen Resamplens
DE1202316B (de) Vorrichtung zur Wiedergabe von auf Magnetband gespeicherten Videosignalen
US5109478A (en) Circuit for generating a square test pattern in a page printer
DE19545906A1 (de) System zur Erzeugung eines digitalen Videotaktes
JPH026705Y2 (ja)
EP0534469B1 (en) Generation of horizontal sync pulse
DE2614389C3 (de) Schaltungsanordnung zur Erzeugung des Austastschemas für die PAL-Farbsynchronimpulse während der Vertikal-Synchronimpulse
JPH0724861Y2 (ja) カラーバーストpll回路
DE3939412C2 (de) Videorecorder mit einem Schriftzeichen-Generator
JPS58114677U (ja) コンピユ−タ−信号のntsc変換並びにその同期結合方式
JPH0787537B2 (ja) 映像信号直流安定化回路
JPS628628Y2 (ja)
DE3909847A1 (de) Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung eines hilfssignals