JPH03286133A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH03286133A
JPH03286133A JP2091389A JP9138990A JPH03286133A JP H03286133 A JPH03286133 A JP H03286133A JP 2091389 A JP2091389 A JP 2091389A JP 9138990 A JP9138990 A JP 9138990A JP H03286133 A JPH03286133 A JP H03286133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air intake
intake
intake passages
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2091389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779253B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Toshihiko Hattori
服部 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9138990A priority Critical patent/JP2779253B2/ja
Publication of JPH03286133A publication Critical patent/JPH03286133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779253B2 publication Critical patent/JP2779253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒エンジンの吸気装置に関し、特に、吸
気を慣性効果および共鳴効果により過給するようにした
ものに関する。
(従来の技術) 近来、エンジンの出力トルクを向上させるために、エン
ジンの気筒に供給される吸気を慣性効果や共鳴効果など
の動的効果を利用して過給することにより、吸気の充填
効率を高めるようにすることが行われている。
吸気を慣性効果により過給する場合、エンジンの所定の
回転域(慣性同調回転域)において、各気筒の吸気行程
初期で吸気弁の開弁に伴って吸気ボートに吸気の負圧波
が発生したとき、この吸気負圧波を該吸気ポートに接続
された独立吸気通路内で上流側に向かって音速で伝播さ
せ、この負圧波を所定の容積部(ボリューム室)で正圧
波に反転させる。さらに、この正圧波を同一の経路で下
流側に音速で伝播させて吸気弁が閉弁する直前の吸気行
程終期に同じ気筒の吸気ポートに到達させ、この正圧波
により吸気を燃焼室に押し込んでその充填効率を高める
ようにするものである。
一方、吸気を共鳴効果により過給する場合、エンジンの
複数の気筒を吸気行程の等間隔となる気筒毎に分けて複
数の気筒群にグループ化し、この各気筒群の複数の気筒
の独立吸気通路を上流端で1つの集合吸気通路(共鳴吸
気通路)に集合させ、この集合吸気通路の所定位置に容
積部からなる圧力反転部を設ける。そして、エンジンの
共鳴同調回転域で気筒群の各気筒の吸気ポートで発生す
る吸気の基本圧力波と圧力反転部で反転した反射圧力波
との位相を一致させることで、圧力反転部と各気筒との
間を往復伝播する吸気の圧力波を集合吸気通路内で共鳴
させる。この共鳴によって各気筒毎に個々に発生する圧
力振動により大きな振幅を有する共鳴圧力波を発生させ
、この共鳴圧力波によって吸気を気筒の燃焼室に押し込
んで充填効率を高めるようにするものである。
このような吸気装置として、従来、特開昭62−121
828号公報に示されるように、複数の気筒の各々に接
続される独立吸気通路をそれぞれサージタンク内に隔壁
によって区画形成された2つの容積室に接続し、該両容
積室をサージタンクの一端側で主吸気通路により連通さ
せるとともに、上記隔壁に連通路を設け、該連通路に開
閉弁を配設することにより、開閉弁の開閉切換えによっ
て吸気圧力波の反転部を変えて、エンジンの広い回転域
で動的効果が得られるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記の如くサージタンクを使用するものでは
、その内部における上流側通路から各独立吸気通路まで
の長さか下流端側の気筒はと長くなるので、各気筒に対
する吸気の分配性や動的効果が均一にならない等の問題
が鼻る。
そこで、各気筒群の独立吸気通路の上流端を気筒群毎の
気筒列方向へ延びる集合吸気通路に集合させ、該各集合
吸気通路に、各集合吸気通路の下流端同士を環状に繋ぐ
接続吸気通路を設けて、各気筒、特に集合通路下流側の
気筒に対する吸気の分配性および動的効果の均一化を図
ることが考えられる。また、このものによれば、サージ
タンクに比して狭い断面積となる集合吸気通路により共
鳴圧力波の伝播が促進されて共鳴効果が十分に引き出さ
れるとともに、サージタンクの廃止により吸気系のコン
パクト化が図れる。
しかしながら、上記の如きものでは、エンジン回転数が
低速回転域の共鳴同調回転数を外れて高速回転域に移行
すると、共鳴圧力波の遅れの影響により吸気の充填効率
が下かって出力トルクの低下か生じる。従って、共鳴効
果のみならず慣性効果も生じる固定された吸気系におい
て、エンジンの低速回転域で共鳴同調が生じ、それより
も高速回転域で慣性同調が生じると、上記慣性同調回転
数域では、共鳴効果の影響により慣性効果が期待できず
、トルクの低下は避けられ得ないという問題かあった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的は
、上記の環状に繋いだ集合吸気通路を利用して、低速回
転域での共鳴効果を十分に発揮しつつ、各集合吸気通路
間に、慣性同調回転域で遅れる共鳴圧力波(共鳴効果)
を確実に清し去る手段を設けて、共鳴効果によるトルク
低下を抑制して高速回転時における慣性効果を良好に発
揮させ、エンジンの出力トルクを増大させることにある
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、多気筒
エンジンの吸気装置として、各々の吸気行程が互いに等
間隔となる複数の気筒で構成された気筒群を複数群備え
た多気筒エンジンを前提とする。そして、上記各気筒群
の気筒にそれぞれ連通する独立吸気通路の上流端を気筒
列方向へ延びる気筒群毎の集合吸気通路に集合し、上記
気筒群毎の集合吸気通路に、該各集合吸気通路の下流端
同士を環状に繋ぐ接続吸気通路を設ける。さらに、上記
各気筒群の集合吸気通路間に、各気筒群の気筒列方向の
中央で互いに対応する気筒の独立吸気通路同士を繋ぐ連
通経路よりも短い経路あるいは上記接続吸気通路よりも
大きな断面積で各気筒群間の独立吸気通路同士を連通さ
せる連通路を設けるとともに、該連通路に、各気筒群間
の独立吸気通路同士の連通をエンジンの慣性同調回転域
で開制御する開閉弁設ける構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、各気筒群の独立吸気通
路の上流端を気筒列方向へ延びる気筒群毎の集合吸気通
路に集合させ、該各集合吸気通路に、該各集合吸気通路
の下流端同士を環状に繋ぐ接続吸気通路を設けて、各気
筒に対する吸気の分配性の均一化および吸気系のコンパ
クト化を図るとともに、断面積を狭く絞った集合吸気通
路により共鳴圧力波の伝播を促進して、エンジンの低速
回転域において共鳴効果が十分に発揮されるようにして
いる。
その場合、エンジンの慣性同調回転域で開制御される開
閉弁により、各気筒群間の独立吸気通路同士が、その気
筒列方向の中央で互いに対応する気筒の独立吸気通路同
士を繋ぐ連通経路よりも短い経路あるいは接続吸気通路
よりも大きな断面積となる連通路により連通されるので
、エンジンの高速回転時ではこの連通路を吸気圧力波の
反転部とする慣性同調が生じ、この慣性効果により吸気
の充填効率を高めることかできる。この高速回転域では
、各気筒群間の集合吸気通路を繋ぐ連通経路により生じ
た共鳴効果によりトルク低下効果が生じようとするが、
開閉弁の開弁にまり連通路か連通されて、気筒群間の独
立吸気通路同士か連通されるので、この連通により上記
共鳴効果が抑制され、その影響をなくすことができ、よ
って慣性効果を増大させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示し、1は
第1〜第6の6つの気筒2a〜2fを有する■型6気筒
エンジンであって、このエンジン1は対向する第1およ
び第2の1対のバンクla。
1bを有し、第1バンク1aには第1気筒2a第3気筒
2cおよび第5気筒2eの3つの気筒が、第2バンク1
bには第2気筒2b、第4気筒2dおよび第6気筒2f
の3つの気筒がそれぞれ形成されている。二〇気筒2a
〜2fの吸気行程は、例えば、第1気筒2a→第6気筒
2f−第3気筒2cm第2気筒2b=第5気筒2e→第
4気筒2dの順序で吸気行程が進行するようになってい
る。
そして、この実施例では、6つの気筒2a〜2fは吸気
行程が互いに等間隔になるように3つの気筒毎に2つの
気筒群3a、3bに分けられている。
4は、上記各気筒2a〜2fに吸気を供給する吸気通路
で、この吸気通路4は、下流端か第1気筒群3aの3つ
の気筒2a、2c、2eにそれぞれ接続された3つの第
1独立吸気通路5a、  5b。
5Cと、下流端が第2気筒群3bの3つの気筒2b、2
d、2fにそれぞれ接続された3つの第2独立吸気通路
5d、5e、5fと、上記第1独立吸気通路5a、5c
、5eの吸気ポート6、・・・から等長となる上流端で
接続された第1集合吸気通路7aと、上記第2独立吸気
通路5b、5d、5fの吸気ポート6、・・から等長と
なる上流端で接続された第2集合吸気通路7bとを備え
ている。
これらはエンジン1の第1バンク1aの上方に配置され
、その上流端はそれぞれ主吸気通路8に接続されている
。また、上記主吸気通路8の上流端はエアクリーナ9に
接続され、この主吸気通路8の途中には吸入空気量を検
出するエアフローメータ10か配設されている。
上記第1および第2気筒群3a、3bの各独立吸気通路
5a〜5fは、それぞれの気筒2a〜2fに吸気弁f図
示せず)を介して上流端が開口する エンジン1内に形
成された第1〜第6上流側独立吸気通路部11a〜ll
fと、該第1〜第6上流側独立吸気通路部11a〜ll
fの下流端に接続されてエンジン1外方に延びる第1〜
第6下流側独立吸気通路部12a〜12fとからなる。
この場合、第1および第2気筒群3a、3bの各独立吸
気通路58〜5fは、上述の如き配置構造により、各気
筒群3a、3bにおける3つの独立吸気通路5a、5c
、5d (5b、5e、5f)の等長比、吸気流れ抵抗
の均−化等が図られている。
また、上記両気筒群3a、3bの第1.第2集合吸気通
路7g、7bには、第1.第2気筒群3a、3bの気筒
列方向の中央で互いに対応する第3、第4気筒2c、2
dの第3および第4独立吸気通路5c、5d同士を繋ぐ
連通経路L1と略−致する経路長さで第1.第2集合吸
気通路7g。
7bの下流端同士を接続する接続吸気通路13が設けら
れており、該接続吸気通路13の一端部には、両集合吸
気通路7a、7bの下流端における連通をエンジン1の
中速回転域で開制御する常時閉の第1蝶弁14が設けら
れている。この場合、第1蝶弁14の開弁により、エン
ジン1の中速回転域で接続吸気通路13が容積部として
用いられて、良好な共鳴効果が得られる。
そして、上記第1.第2気筒群3a、3bの気筒列方向
の中央で互いに対応する第3.第4気筒2c、2dの第
3および第4独立吸気通路5c。
5dがそれぞれ位置する第1および第2集合吸気通路7
a、7bには、その第3および第4独立吸気通路5c、
5d同士を短距離で繋ぐ連通経路L(接続吸気通路13
側の連通経路)よりも短い連通経路L2で第3および第
4独立吸気通路5c。
5d同士を繋ぎ、且つ連通経路L1の管径X1よりも大
きな管径X:!で大きな断面積を有して第3および第4
独立吸気通路5c、5d同士を繋ぐ連通路15が接続さ
れている。そして、上記連通路15には、第1.第2気
筒群3a、Bb間の第1゜第2集合吸気通路6,7同士
の連通をエンジンの慣性同調回転域(高速回転域)で開
弁制御する常時閉の第2蝶弁16(開閉弁)か設けられ
ている。
したがって、この実施例においては、気筒群3a、3b
毎の独立吸気通路5a〜5fの上流端を気筒群3a、B
b毎の気筒列方向へ延びる第1゜第2集合吸気通路7a
、7bに集合させ、該各集合吸気通路7a、7bに、各
集合吸気通路7a。
7bの下流端同士を環状に繋ぐ接続吸気通路13を設け
て、各気筒2a〜2fに対する吸気の分配性の均一化お
よび吸気系のコンパクト化を図るとともに、サージタン
クなどに比して断面積を狭く絞った各集合吸気通路7a
、7bにより共鳴圧力波の伝播を促進して、エンジン1
の低・中速回転域において共鳴効果が十分に発揮される
ようにしている。
その場合、エンジン1の慣性同調回転域(高速回転域)
で開弁される第2蝶弁16により、各気筒群3a、3b
の第1.第2集合吸気通路7a。
7b間が、各気筒群3a、3bの気筒列方向の中央で互
いに対応する第3および第4気筒2c、2dの第3およ
び第4独立吸気通路5c  5d同士を短距離で繋ぐ連
通経路L】よりも短い連通経路り、で繋ぎ、且つ連通経
路L1の管径X】よりも大きな管径X2で大きな断面積
を有する連通路15により連通されるので、エンジン1
の高速回転時ではこの連通路15を吸気圧力波の反転部
とする慣性同調が生じ、この慣性効果により吸気の充填
効率を高めることができる。この高速回転域では、第1
.第2気筒群3a、3b間の第1.第2集合吸気通路7
a、7bを繋ぐ連通経路L1により生じた共鳴効果によ
りトルク低下効果が生じようとするが、第2蝶弁16の
開弁により連通路15が連通されて、第1.第2気筒群
3a、3b間の各独立吸気通路5a〜5f同士が連通さ
れるので、この連通により上記共鳴効果が抑制され、そ
の影響をなくすことができ、よって慣性効果を増大させ
ることができる。
この結果、エンジン1の低・中速回転域において高い共
鳴効果を得ることができる一方、高速回転域において共
鳴効果による影響をなくして高い慣性効果を得ることが
できる。
(他の実施例) 第3図は第2実施例を示しく尚、以下の各実施例では、
第1実施例の各図と同じ部分については同じ符号を付し
てその詳細な説明は省略する)、連通路を変えたもので
ある。
この実施例では、第1.第2気筒群3a、3bの気筒列
方向の中央で互いに対応する第3.第4気筒2c、2d
の第3および第4独立吸気通路5c、5dの上流端同士
がそれぞれ対応する第1および第2集合吸気通路7a、
7bに、その第3および第4独立吸気通路5c、5d同
士を短距離で繋ぐ連通経路L1よりも短い連通経路L2
で第3および第4独立吸気通路5c、5d同士を繋ぐ2
本の連通路21.21を接続する。そして、両速通路2
1の断面積の総和が、連通経路L】の管径X1の断面積
よりも大きく設定している。また、上記両速通路21に
は、第1.第2気筒群3a3b間の第1.第2集合吸気
通路6.7同士の連通をエンジンの慣性同調回転域で開
弁制御する常時閉の第2蝶弁22.22 (開閉弁)を
設けている。
したがって、この実施例では、高速回転域で各第2蝶弁
22の開弁により連通路21.21が連通されて、第1
.第2気筒群3a、3b間の各独立吸気通路5a〜5f
同士が連通されるので、第1、第2気筒群3a、3b間
の第1.第2集合吸気通路7a、7bを繋ぐ連通経路L
1により生じた共鳴効果によるトルク低下効果を抑制し
てその影響をなくし、慣性効果を増大できる。この実施
例でも、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
第4図は第3実施例を示し、この実施例では、第1.第
2気筒群3a、3bの気筒列方向の両側端の第1.第2
気筒2a、  2bの第1および第2独立吸気通路5a
、5bの上流端同士、並びに第5、第6気筒2e、2f
の第5および第6独立吸気通路5e、5fの上流端同士
がそれぞれ対応する第1および第2集合吸気通路7a、
7bに、その第5および第6独立吸気通路5e、5f同
士を短距離で繋ぐ接続吸気通路13側(両集合吸気通路
7a、7b下流側)における第1連通経路L1および両
集合吸気通路7a、7b上流側における第2連通経路L
3よりも短い連通経路L:!で第5および第6独立吸気
通路5e、5f同士を繋ぐ2本の連通路31.31を接
続する。そして、両速通路31の断面積の総和が、第1
連通経路L1の管径X1の断面積よりも大きくなるよう
に設定している。また、上記両速通路31には、第1.
第2気筒群3a、3b間の第1.第2集合吸気通路6.
7同士の連通をエンジンの慣性同調回転域で開弁制御す
る常時閉の第2蝶弁32,32を設けている。
したがって、この実施例では、高速回転域で各第2蝶弁
32の開弁により連通路31.31か連通されて、第1
.第2気筒群3a、3b間の各独立吸気通路5a〜5f
同士が連通されるので、第1 第2気筒群3a、3b間
の第1.第2集合吸気通路7a、7bを繋ぐ連通経路L
】により生した共鳴効果によるトルク低下効果を抑制し
てその影響をなくし、慣性効果を増大できる。この実施
例でも、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
第5図は第4実施例を示し、両集合吸気通路7a、7b
に対する主吸気通路8の接続を変えたものである。すな
わち、この実施例では、上記第3実施例の構成に加え、
第1および第2集合吸気通路7a、7bの両端部に、第
1.第2気筒群3a。
3bの気筒列方向の中央で互いに対応する第3第4気筒
2c、2dの第3および第4独立吸気通路5c、5d同
士を略一致する経路長さで第1および第2集合吸気通路
7a、7bを環状に繋ぐ接続吸気通路41.41を設け
る。また、該各接続吸気通路41のうち、一方(図では
右側)の接続吸気通路41の一端部に、両集合吸気通路
7a。
7b間における連通をエンジンの中速回転域で開制御す
る常時閉の第1蝶弁42を設けている。そして、第1.
第2気筒群3a、3bの気筒列方向で互いに中央に位置
する第3 第4気筒2c、2dの第3および第4独立吸
気通路5c、5dの上流端同士がそれぞれ位置する第1
および第2集合吸気通路7a、7bに、主吸気通路8の
2つに分岐する下流端をそれぞれ接続している。
したかって、この実施例では、高速回転域で各第2蝶弁
32の開弁により連通路31.31か連通されて、第1
.第2気筒群3a、3b間の各独立吸気通路5a〜5f
同士が連通されるので、第1、第2気筒群3a、3b間
の第1.第2集合吸気通路7a、7bを環状に繋ぐ接続
吸気通路41を介した連通経路により生じた共鳴効果に
よるトルク低下効果を抑制してその影響をなくし、慣性
効果を増大できる。この実施例でも、上記実施例と同様
の効果を得ることができる。
尚、上記各実施例では、第1.第2気筒群3a3b毎の
第1.第2集合吸気通路7a、7bに、その第3および
第4独立吸気通路5c、56同士を短距離で繋ぐ連通経
路L1よりも短い連通経路L2で、且つ連通経路L1の
管径X1の断面積よりも大きな断面積で第1.第2集合
吸気通路7a。
7b同士を繋ぐ連通路15.21.31をそれぞれ接続
したが、第1.第2気筒群毎の第1.第2集合吸気通路
に、その第3および第4独立吸気通路同士を短距離で繋
ぐ連通経路よりも短い連通経路で第1.第2集合吸気通
路同士を繋ぐ連通路、又は第3および第4独立吸気通路
同士を短距離で繋ぐ連通経路の管径の断面積よりも大き
な断面積で第1.第2集合吸気通路同士を繋ぐ連通路が
接続されるようにしても良い。
また、上記実施例は、V型6気筒エンジン1に適用した
例であるか、本発明は、この他、直列型の4気筒、6気
筒および8気筒の各エンジン、V型8気筒や12気筒エ
ンジン等のエンジンにも適用することができる。例えば
、V型12気筒エンジンの場合、吸気行程が等間隔にな
る6気筒毎で2つの気筒群毎にまとめる他、3気筒づつ
まとめて4つの気筒群に分けることも可能である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における多気筒エンジンの吸気装置
によれば、各気筒群の独立吸気通路の上流端を気筒列方
向へ延びる気筒群毎の集合吸気通路に集合させて該各集
合吸気通路の下流端同士を環状に繋ぐ接続吸気通路を設
けることにより、吸気系のコンパクト化を図る。断面積
を狭く絞った集合吸気通路により共鳴圧力波の伝播を促
進して、エンジンの低速回転域において高い共鳴効果を
得ることができる一方、開閉弁によって各気筒群の気筒
列方向の中央で互いに対応する気筒の独立吸気通路同士
を繋ぐ連通経路よりも短い経路あるいは上記連通経路よ
りも大きな断面積となる連通路により各気筒群の集合吸
気通路間をエンジンの慣性同調回転域で連通させて、連
通路を吸気圧力波の反転部とする慣性同調が生じた際に
上記共鳴効果による影響をなくして、エンジンの高速回
転域において高い慣性効果を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示し、第1
図はエンジン及び吸気系の平面図、第2図は同模式平面
図である。 また、第3図ないし第5図はそれぞれ他の実施例を示す
第1図相当図である。 1・・・エンジン 2a〜2f・・・気筒 3a  3b・・・気筒群 4・・・吸気通路 5a〜5f・・・独立吸気通路 7a、7b・・・集合吸気通路 13.41・・・接続吸気通路 15.21.31・・・連通路 16.22.32・・・第2蝶弁(開閉弁)Ll、L3
・・・接続吸気通路側の連通経路L2・・・連通路側の
連通経路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々の吸気行程が互いに等間隔となる複数の気筒
    で構成された気筒群を複数群備えた多気筒エンジンにお
    いて、 上記各気筒群の気筒にそれぞれ連通する独立吸気通路の
    上流端が気筒列方向へ延びる気筒群毎の集合吸気通路に
    集合され、上記気筒群毎の集合吸気通路には、該各集合
    吸気通路の下流端同士を環状に繋ぐ接続吸気通路が設け
    られており、上記各気筒群の集合吸気通路間には、各気
    筒群の気筒列方向の中央で互いに対応する気筒の独立吸
    気通路同士を繋ぐ連通経路よりも短い経路あるいは上記
    接続吸気通路よりも大きな断面積で各気筒群間の独立吸
    気通路同士を連通させる連通路が設けられているととも
    に、該連通路には、各気筒群間の独立吸気通路同士の連
    通をエンジンの慣性同調回転域で開制御する開閉弁が設
    けられていることを特徴とする多気筒エンジンの吸気装
    置。
JP9138990A 1990-03-30 1990-03-30 多気筒エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP2779253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138990A JP2779253B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138990A JP2779253B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286133A true JPH03286133A (ja) 1991-12-17
JP2779253B2 JP2779253B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=14025021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138990A Expired - Fee Related JP2779253B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222600B2 (en) 2004-05-12 2007-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system of multi-cylinder engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222600B2 (en) 2004-05-12 2007-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system of multi-cylinder engine
US7322332B2 (en) 2004-05-12 2008-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system of multi-cylinder engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779253B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113327B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286129A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03281924A (ja) 多気筒エンジンの吸気配管構造
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH03202622A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03286133A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63215822A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS61241418A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03168325A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2820411B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0392534A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH02108818A (ja) エンジンの吸気装置
JP2583526B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2543906B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2611798B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2808312B2 (ja) 多気筒内燃機関におけるバルブ騒音防止方法
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286131A (ja) 多気筒エンジンの吸気通路構造
JPH0629559B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0354318A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2583527B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286128A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03286132A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03286130A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees