JPH03286126A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH03286126A
JPH03286126A JP2085809A JP8580990A JPH03286126A JP H03286126 A JPH03286126 A JP H03286126A JP 2085809 A JP2085809 A JP 2085809A JP 8580990 A JP8580990 A JP 8580990A JP H03286126 A JPH03286126 A JP H03286126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
passage
intake
intake passages
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085809A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Aoki
基 青木
Toshikazu Kurokawa
黒川 敏数
Fusatoshi Tanaka
房利 田中
Koji Matsuura
松浦 浩治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2085809A priority Critical patent/JPH03286126A/ja
Publication of JPH03286126A publication Critical patent/JPH03286126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気装置に関するものである。
(従来技術) 最近のエンジンでは、吸気の動的効果、特に慣性過給を
行なうようにしたものが多くなっている。この慣性過給
を行なう、場合、特開昭60−407240号公報に示
すように、サージタンクと各気筒とを個々独立した独立
吸気通路によって接続して、このサージタンクを圧力反
転部として利用するようになっている。そして、各気筒
から圧力反転部までの独立吸気通路の長さが長いほど、
慣性過給が得られる同調回転数が低いものとなる。
このような慣性過給が得られるときの同調回転数を変更
するため、独立吸気通路の途中部分を相互に連通させる
連通タンクを設けて、この連通タンクと各独立吸気通路
との間に設けたシャッタ弁を、エンジン回転数に応じて
開閉制御することも行なわれている。すなわち、エンジ
ン回転数が大きくなったときに、シャッタ弁を開いて連
通タンクを慣性過給の圧力反転部とすることも行なわれ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 前述のように、圧力反転部としての連通タンクを設けた
場合、従来は、各気筒に対する吸気の供給をサージタン
クを経由して行なうようにしていた。すなわち、エンジ
ン回転数の回転数にかかわらず、吸気は、順次、上流側
吸気通路、サージタンク、独立吸気通路を通るように供
給されていた。
このように、常にサージタンクを介して吸気の供給を行
なうのでは、吸気の通る通路長さが長くなり、高回転時
において十分な出力を得ることや応答性を向上させる上
で不利となる。
したがって、本発明の目的は、連通タンクを利用して慣
性過給を得るときの同調回転数を可変とするものを前提
として、連通タンクを圧力反転部として利用する高回転
時における吸気の供給通路長さを大幅に短くし得るよう
にしたエンジンの吸気装置を提供することを目的とする
(発明の構成、作用) 上記目的を達成するため、本発明にあっては次のような
構成としである。すなわち、 上流側吸気通路を介して吸気が供給されるサージタンク
と、該サージタンクと各気筒とを個々独立して接続する
独立吸気通路と、該独立吸気通路同士を連通して慣性過
給のための圧力反転部を構成する連通タンクと、該連通
タンクと上記各独立吸気通路との連通、遮断を切換える
シャッタ弁と、を備えたエンジンの吸気装置において、
前記各独立吸気通路が前記上流側吸気通路の下方に配置
されると共に、該上流側吸気通路と独立吸気通路との間
に前記連通タンクが配置され、前記上流側吸気通路と前
記連通タンクとが連通路により連通され、 前記連通路に、前記シャッタ弁と同期して開閉される開
閉弁が配設されている、 ような構成としである。
このような構成とすることによって、エンジン低回転時
にはシャッタ弁および開閉弁が閉じて、吸気は従来通り
サージタンクを介して各気筒に供給される。そして、サ
ージタンクを圧力反転部とする慣性過給が行なわれるこ
とになる。
一方、エンジン高回転時には、シャッタ弁および開閉弁
が共に開かれて、連通タンクを圧力反転部とする慣性過
給が行なわれる。そして、このとき、吸気は、サージタ
ンクをバイパスして、上流側吸気通路から連通路および
連通タンクを経て各独立吸気通路へと流れることになる
(発明の効果) このように、本発明によれば、連通タンクを利用した慣
性過給の同調回転数を変更しつつ、エンジン高回転時に
は吸気供給の通路長さを実質的に短くして、エンジン出
力の向上や応答性の向上を図ることができる。
また、上流側吸気通路と独立吸気通路と連通タンクとの
上下方向配置関係により、全体としてコンバクになると
共に、連通路を極めて短くすることが可能になってエン
ジン高回転時における吸気の供給通路長さを短くする上
で極めて好適なものとなる。
(実施例) 以下■型12気筒エンジンに本発明を適用した場合の実
施例について添付した図面に基づいて説明する。
第1図、第2図において、ILが左バンク、IRが右バ
ンクであり、各バンクはそれぞれ直列に6つの気筒を有
し、その気筒の吸気ボートを第1図で2a〜22として
示しである。
左右バンク間には、車体前方側端部(第1図下方端部)
において、スロットルボディ3が配設されている。この
スロットルボディ3は、隔壁によって、その内部が左バ
ンクIL用の左通路3aと右バンク1R用の右通路3b
とに分岐されている(スロットル弁も各通路3a、3b
毎に設けられている)。
左右バンクIL、lRの上方には、■バンク中央空間■
を挟んで左右一対のサージタンク4L、4Rが配設され
ている。この左右のサージタンク4L、4Rは、それぞ
れクランク軸に細長く伸びている。このようなサージタ
ンク4L、4Rとスロットルボディ3とが、上流側吸気
通路5によって接続されている。
上流側吸気通路5は、スロットルボディ3の後端部より
一旦クランク軸方向に短く伸びる集合部5aと、該集合
部5aから左右に分岐された分岐吸気通路5L、5Rと
を有する。この集合部5aは、後方(第1図)上方にい
くにしたがって徐々に高くなるように傾斜され、その傾
斜角度は、図示を略すブンネットの傾斜角度に合せて設
定されている。そして、左分岐吸気通路5Lが左サージ
タンク4Lの土壁のうちクランク軸方向略中間部におい
て接続され、右分岐吸気通路5Rが右サージタンク4R
の土壁のうちクランク軸方向略中間部において接続され
ている。
上流側吸気通路の集合部5a内は隔壁5bによって左右
の通路5cと5dとに分岐されて、5Cがスロットルボ
ディ3内の通路3aに接続され、5dがスロットルボデ
ィ3内の通路3bに接続されている。また、前記分岐吸
気通路5L、5R内も、サージタンク3L、3Rから集
合部58近くまで伸びる隔壁5eによって、2本の通路
5f、5gとに分岐されている。
左サージタンク4Lと左バンク1Lの各吸気ボート2a
〜2fとが、独立゛吸気通路6a〜6fによって個々独
立して接続されている。同様に、右サージタンク4Rと
右バンクIRの各吸気ボート2g〜2βとが、独立吸気
通路6g〜62によって個々独立して接続されている。
この各独立吸気通路6a〜6βは、サージタンク4Lあ
るいは4Rのうち■バンク中央空間Vに向かう側の側壁
より伸びており、上流側吸気通路5(の分岐吸気通路5
Lあるいは5R)の下方を通って、吸気ボートに連なっ
ている。
独立吸気通路6a〜62のうち、分岐吸気通路5L、5
Rに近い側の合計4本の独立吸気通路6C16d、61
.6jについては、サージタンク4Lあるいは4Rから
そのまま独立した1本の吸気管によって形成されている
。これに対して、分岐吸気通路5Lあるいは5Rから遠
い側の独立吸気通路については、サージタンク4Lある
いは4Rに近い側が共通とされた吸気管によって形成さ
れている。すなわち、6aと6bの2本、6eと6fの
2本、6gと6hの2本、6jと6にの2本については
、サージタンク4Lあるいは4Rに近い側部分が1本に
されて、その内部に設けられた隔壁7によって分岐され
た形式とされている。
このようにすることによって、第1図−点鎖線で示す点
火プラグ8への接近が極力独立吸気通路68〜6℃に邪
魔されこととなく行なわれるような設定を可能としてい
る。
左側の分岐吸気通路5Lと独立吸気通路68〜6fとの
間には、連通タンク9Lが配置されている。この連通タ
ンク9Lは、サージタンク4Lと平行に細長く伸びてい
る。この連通タンク9Lと各独立吸気通路6a〜6fと
は、第2図に示すように短い連通路10を介して連通さ
れ、該各連通路10にはそれぞれシャッタ弁11が配設
されている。同様に、右側の分岐吸気通路5Rと独立吸
気通路6g〜62との間には、連通タンク9Rが配置さ
れている。この連通タンク9Rは、サージタンク4Rと
平行に細長く伸びている。この連通タンク9Rと各独立
吸気通路6g〜62とは、第2図に示すように短い連通
路10を介して連通され、該各連通路10にはそれぞれ
シャッタ弁11が配設されている。なお、12Lあるい
は12Rは、シャッタ弁ll用の操作ロッド(回転軸)
である。このようなシャッタ弁11は、後述するように
、慣性過給の同調回転数切換用として機能する。なお、
連通タンク9L、9Rは、分岐吸気通路5L、5Rとの
干渉を避けつつ極力大きな容積を確保すべく、分岐吸気
通路5L、5Rの直下方部分がもっとも薄く(第2同断
面部分)、この5L、5Rから離れた直後がもっとも厚
く (第2図二点鎖線部分)、その後徐々に薄くなるよ
うに設定されている(第2図−点鎖線部分参照)。
一方、各サージタンク4L、4R内には、そのクランク
軸方向略中間部において、共鳴過給用の同調回転数切換
用の開閉弁13が配設されている、この開閉弁13が開
いたときは、サージタンク4L、4R内に1つの室が形
成されるときである。すなわち、左側の各独立吸気通路
6a〜6f同士が左サージタンク4L内で互いに連通さ
れ、6g〜62同士が右ザージタンク4R内で連通され
る。これに対して開閉弁13が閉じたときは、サージタ
ンク4L、4R内が2つの室4aと4bとに画成される
。すなわち、サージタンク4Lに着目してみると、一方
の室4aによって3本の独立吸気通路68〜60同士が
連通され、他方の室4bによって3本の独立吸気通路6
d〜6f同士が連通される。そして、このように2つに
画成される一方の室4aに対して分岐吸気通路5fから
吸気が供給され、他方の室4bに対して分岐吸気通路5
gから吸気が供給される。右側サージタンク4R側につ
いても、上述したのと同じような関係とされる。
左右の各サージタンク4L、4Rの上記各室4aと4b
同士は、連通路14によって連通され、この連通路14
の中間部分には、共鳴過給用の同調回転数切換用の開閉
弁15が配設されている。
そして、この連通路14の長さは、分岐吸気通路5L、
5R内に形成された隔壁5eの長さく通路5f、5gの
長さ)よりも短くされている。
なお、スロットルボディ3は、独立吸気通路6a、6b
、6g、6hに形成されたステー16に対して固定され
ている。また、第2図中17は燃料噴射弁である。
ここで、第3図に示すように、分岐吸気通路5f、5g
の下部と連通タンク9Lあるいは9Rの上部とが、それ
ぞれ連通路21によって連通され、この連通路21には
開閉弁22が配設されている。このような連通路21は
、分岐吸気通路5L、5Rと連通タンク9L、9Rとの
上下位置関係の設定によって極めて短いものとされてい
る。
上記開閉弁22用の操作ロッド23は、第3図で示す例
の場合は、シャッタ弁11用の操作ロッド12L、12
Rとは別個独立して設けられている。これに対して、第
4図に示す例では、シャッタ弁11用の操作ロッド12
L、12Rでもって開閉弁22用の操作ロッドを兼用し
たものとなっている。この第4図では、連通タンク9L
、9Rのうち分岐吸気通路5L、5R直下方に位置する
部分を下方へ膨出させると共に、分岐吸気通路5L、5
Rを挟んで隣合う一対のシャッタ弁11の間隔を大きく
しである。
次に、前述の多弁11.13.15.22の作動に着目
して、吸気の動的効果の点について説明する。ただし、
各気筒の点火順序が次のように設定されている。すなわ
ち、独立吸気通路6a〜6C用の気筒が互いに点火順序
の隣合わないものとされ、独立吸気通路6d〜6f用の
気筒が互いに点火順序の隣合わないものとされ、独立吸
気通路6g〜61用の気筒が互いに点火順序の隣合わな
いものとされ、独立吸気通路6j〜62用の気筒が互い
に点火順序の隣合わないものとされている。
■エンジン回転数が3500rpm以下のときは、多弁
11.13.15.22が全て閉じられる。これにより
、分岐吸気通路5L、5Rのうち隔壁5e直上流部分を
圧力反転部とする共鳴過給が行なわれる(通路5f、5
gを共鳴通路とする共鳴過給)。
■エンジン回転数3500〜4500rp囲では、弁1
1、13、22が閉じられ、弁15のみが開かれる。こ
れにより、連通路14部分を共鳴用通路とする共鳴過給
が行なわれる。
■エンジン回転数が4500〜5500rpmの範囲で
は、弁11、22が閉じられ、弁13と15とが開かれ
る。これにより、サージタンク4Lあるいは4Rを圧力
反転部とする慣性過給が行なわれる。
■エンジン回転数が5500rpmを越えると、全ての
弁11、13、15、22が開かれる。これにより、連
通タンク9を圧力反転部とする慣性過給が行なわれる。
上記■〜■の態様では、吸気はサージタンク4Lあるい
は4Rを介して独立吸気通路6a〜62へと流れて、吸
気供給の通路長さが長いものとなる。これに対して、■
の態様では、吸気は、サージタンク4Lあるいは4Rを
バイパスして、連通路21から連通タンク9Lあるいは
9Rを経て独立吸気通路68〜6I2に供給されて、吸
気の供給通路長さが短くされる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す平面図。 第2図は第1図の下方から見たもので、一部断面正面図
。 第3図は上流側吸気通路と連通タンクとの連通部分を示
す断面図。 第4図は上流側吸気通路と連通タンクとの連通部分の他
の構成例を示す断面図。 5e:隔壁 5f:分岐通路 5g:分岐通路 68〜b 9L、9R:連通タンク IO=連通路 11:シャッタ弁 21:連通路 22:開閉弁 ■:Vバンク中央空間 IL:左バンク IR:右バンク 2a〜2!!:吸気ボート(気筒) 4L:左サージタンク 4R:右サージタンク 5:上流側吸気通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上流側吸気通路を介して吸気が供給されるサージ
    タンクと、該サージタンクと各気筒とを個々独立して接
    続する独立吸気通路と、該独立吸気通路同士を連通して
    慣性過給のための圧力反転部を構成する連通タンクと、
    該連通タンクと上記各独立吸気通路との連通、遮断を切
    換えるシャッタ弁と、を備えたエンジンの吸気装置にお
    いて、前記各独立吸気通路が前記上流側吸気通路の下方
    に配置されると共に、該上流側吸気通路と独立吸気通路
    との間に前記連通タンクが配置され、前記上流側吸気通
    路と前記連通タンクとが連通路により連通され、 前記連通路に、前記シャッタ弁と同期して開閉される開
    閉弁が配設されている、 ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP2085809A 1990-03-31 1990-03-31 エンジンの吸気装置 Pending JPH03286126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085809A JPH03286126A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085809A JPH03286126A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286126A true JPH03286126A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13869198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085809A Pending JPH03286126A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286126A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858706B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS61116021A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61149519A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPH06105042B2 (ja) エンジンの吸気装置
US5125369A (en) Intake system for multi-cylinder engine
JPH03286125A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286126A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04136420A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286127A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH06280576A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0322514Y2 (ja)
JP3330067B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH0586869A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0629559B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03286132A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH02271025A (ja) 多気筒エンジンの排気構造
JP2543906B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS63302127A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH02207132A (ja) 内燃機関
JPS61200328A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0672532B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0672533B2 (ja) V形多気筒エンジンの吸気装置
JPH02283851A (ja) 多気筒エンジンの吸気構造
JPH03281921A (ja) エンジンの吸気装置