JPH03285781A - 両面クラッド板の製造法 - Google Patents

両面クラッド板の製造法

Info

Publication number
JPH03285781A
JPH03285781A JP8449090A JP8449090A JPH03285781A JP H03285781 A JPH03285781 A JP H03285781A JP 8449090 A JP8449090 A JP 8449090A JP 8449090 A JP8449090 A JP 8449090A JP H03285781 A JPH03285781 A JP H03285781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
materials
assembled
pass
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8449090A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishiro Yoshihara
吉原 征四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8449090A priority Critical patent/JPH03285781A/ja
Publication of JPH03285781A publication Critical patent/JPH03285781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は両面金属クラッド板の製造法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来クラッド旧は爆着法や熱間圧延法によって製造され
ていた。両面クラッド板は先ず片面クラッド板を製造し
たのも2枚のクラッド板を母材面で合わせて圧延接合し
ていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は品質の優れた両面クラッド板の製造する方法を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段9作用] 上記の目的を達成するために本発明は次のように構成す
る。第1図ないし第3図は本発明の説明図である。すな
わち母材1の両面を1対の合せ材2A、2Bで覆い、こ
の合せ材の周囲の間隔を母材の厚さが薄い場合には直接
溶接し、母材厚さが厚い場合には第1図に示すように補
間材3A、3Bを補って溶接して母材1を密閉し、その
内部をノズル4を経て減圧したのちこれを封印した組立
材とする。この減圧封印は後続の加熱前までに行なえば
良い。
以上の第1工程によって得られた組立素材の表面にCa
OまたはSiO□または八、Q203のいずれかを主成
分とする分離剤を塗布してその複数枚を積み重ね、少な
くともその一辺を互に溶接して体とする第2の工程をと
る。ここで塗布する分離剤は熱間圧延後に塗布位置で分
離するため塗布するものてあり、前述のCaOまたはS
iO2またはl!203のいずれかを主成分とすれは分
離は容易てあり、合せ材の劣化は小さくてすむ。本発明
てはこのような組立素材を複数枚積み重ね、少なくとも
その一辺を互に溶接して一体化する。このように一体止
することによって取扱か容易になり、圧延開始時までに
組立素材同士が互にずれにくくなり、圧延時にも互に均
一に変形されやすくなる。なお、好ましくは圧延開始時
には溶接して一体化した辺を前端として、圧延かすべて
の組立素材で同時に開始するように拘束するのか良い。
以上の第2の工程に続いて第2図に示すようにこの組立
材を外部分制剤7A、7Bを介してカバー材5A、5B
により包囲して2重組立月とする第3の工程をとる。□
このときの外部分離剤7A、7Bは第2の工程で塗布し
たものをそのまま用いることかできるが、最も望ましく
は外部分離剤7A、7Bが石綿またはCaOまたはSi
O2またはAU203のいずれかを主成分とする繊維状
の断熱材料として組立素拐の局部冷却を防止し、均一に
変形させる。
以上の第3の工程に続いて、前記の2重組立材を加熱し
、熱間圧延して合せ材2A、2Bと母材1を圧延力によ
って接合する第4の工程をとる。この熱間圧延時に組立
素材の位置がずれにくいように、前記の第2の工程のよ
うに組立素材同士を少なくとも一辺て溶接して一体化し
ておき、好ましくはこの溶接した辺を前端として圧延開
始することか、最も望ましくは、第3図に示すように最
初の圧延を2重組立材の端部を除く中央部1aから始め
、2パス目を前パスの圧延終了端2aから始めて全長に
わたり均な厚さとし、3パス目は前記の2回のパスと直
角方向に2重組立材の端部を除く中央部3aから始め、
4パス目を3パス目の圧延終了端4aから始めて全長に
わたり均一な厚さとする。このように構成すると2重組
立材の破損や組立素材相互の位置かずれにくく、全面に
わたって板厚か均一な接合性能の良い両面クラッド板が
得られやすい。
本発明では以上の第4工程に続いてこの圧延材の端部な
切捨てて両面クラッド素板を得てその表面を清浄にする
第5の工程をとる。この工程は次の第6の工程の準備工
程である。
本発明では続いて第6エ程として、分離した両面クラッ
ド素板を一枚ずつ冷間圧延して板厚と表面粗度を整える
。このあと製品にするための整端、検査、梱包などの不
可避的工程をとる。
本発明で母材の両面を合せ材で覆うことにより、1回の
熱間圧延で両面クラッド板を得ることがてぎる。また組
立素材を複数枚重ねて熱間圧延するので一挙に複数枚の
両面クラッド板を得ることができる。さらにカバー材に
より合せ材と母材を包囲溶接し、好ましくは繊維状の断
熱材料で保温するので、特に薄くて冷え易い合せ材の温
度低下を防ぎ、合せ材と母材の接合を良くし、合せ材の
板厚変動を小さくできる。また冷間圧延によって仕上げ
ることによって板厚精度と表面粗度を改善することがで
きる。
[実 施 例] 表1に実施例を示す。2の従来法は同し出願人の発明に
よるものである。等価の合計厚さの組立素材から同し全
厚の冷間圧延仕上クラッド板製品を得た場合の比較例で
あるか、冷間圧延仕上後の合せ材の寸法精度は本発明法
の方か優ねている。また用途を考慮した密着偏平試験結
果は従来法ては合せ材部が破損したか、本発明法では異
常はなく、実用上価れている。これは従来法では接合境
界に2回目加熱時に、TiとFeの相互拡散か進みβ相
か生成して硬化したためと、2回目の加熱時に合せ材の
表面酸化劣化か進行したためであることが分っている。
[発明の効果コ 以上のように本発明により1回の熱間圧延により同時に
複数枚の両面クラッド素材を作り、冷間圧延により寸法
精度が優れ表面性能の優れた両面クラッド板製品を得る
ことができる。
また本発明法によって合せ材をチタン合金とし、母材を
工業用純チタンとしたものや、合せ材をジルコニウムま
たはジルコニウム合金とし、母材をアルミニウムまたは
アルミニウム合金としたものや、合せ材をアルミニウム
、母材をステンレス鋼としたものなども可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の詳細な説明する概念
図である。 1・・・母材      2A、2B・・・合せ月3A
、3B・・・補間材 4・・・ノズル5A、5B・・・
カバー材 6A、6B・・・分離剤 7A、7B・・・外部分離剤 8・・・組立素材相互溶接部 9・・・溶接部 1a・・弓パス目開始点 1b・・・1パス目終了点2
a・・・2パス目開始点 2b・・・2パス目終了点3
a・・・3パス目開始点 3b・・・3パス目終了点4
a・・・4パス目開始点 4b・・・4パス目終了点0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 母材の両面を1対の合せ材で覆い、この合せ材の周
    囲の間隔を溶接して母材を密閉し内部を減圧する第1の
    工程と、かくして得られた組立素材の表面にCaOまた
    はSiO_2またはAl_2O_3のいずれかを主成分
    とする分離剤を塗布してその複数枚を積み重ね、少なく
    ともその一辺を互に溶接して一体とする第2の工程と、
    この組立材を外部分離剤を介してカバー材により包囲し
    て2重組立材とする第3の工程と、この2重組立材を加
    熱し、熱間圧延して合せ材と母材を接合する第4の工程
    と、この圧延材の端部を切捨てて両面クラッド素板を得
    てその表面を清浄にする第5の工程と、この両面クラッ
    ド素板を冷間圧延して板厚と表面粗度を整える第6の工
    程と、その他の不可避的工程とにより構成する両面クラ
    ッド板の製造法。 2 合せ材がチタンまたはチタン合金、母材が鋼または
    ステンレス鋼または合金鋼、外部分離剤が石綿またはC
    aOまたはSiO_2またはAl_2O_3のいずれか
    を主成分とする繊維状の断熱材料であることを特徴とす
    る請求項1記載の両面クラッド板の製造法。3 圧延の
    1パス目を2重組立材の中央部から始め、2パス目を前
    パスの圧延終了端から始めて全長にわたり均一な厚さと
    し、3パス目は前記の2回のパスと直角方向に2重組立
    材の中央部から始め、4パス目を3パス目の圧延終了端
    から始めて全長にわたり均一な厚さとすることを特徴と
    する請求項1または2記載の両面クラッド板の製造法。
JP8449090A 1990-03-30 1990-03-30 両面クラッド板の製造法 Pending JPH03285781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8449090A JPH03285781A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 両面クラッド板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8449090A JPH03285781A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 両面クラッド板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03285781A true JPH03285781A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13832096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8449090A Pending JPH03285781A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 両面クラッド板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03285781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502486A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド クラッド合金基板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502486A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド クラッド合金基板及びその製造方法
US8387228B2 (en) 2004-06-10 2013-03-05 Ati Properties, Inc. Clad alloy substrates and method for making same
US8813342B2 (en) 2004-06-10 2014-08-26 Ati Properties, Inc. Clad alloy substrates and method for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB984833A (en) Making composite products
US4694985A (en) Method of producing titanium clad steel plate by hot rolling
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
KR102164307B1 (ko) 클래드강의 제조방법
JPH03285781A (ja) 両面クラッド板の製造法
JPS6018205A (ja) チタンクラツド鋼材の製造方法
JP2663736B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPS6142498A (ja) 成形加工用アルミニウム−ステンレス鋼クラツド板の製造方法
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
JPH02187282A (ja) 両面クラッド板の製造法
JPH0324318B2 (ja)
JPS63194880A (ja) ステンレスクラツドアルミ帯板の製造法
JPS63174790A (ja) 両面クラツド板の製造法
JPH01166891A (ja) 金属間化合物材料の製造方法
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
JPH0371958B2 (ja)
JPS6393485A (ja) 薄肉クラッド板の製造法
JPS5813241B2 (ja) 複合金属棒の製造法
JPH038587A (ja) ステンレス鋼―Al合金クラッド材の製造法
JP3779188B2 (ja) 極薄または極厚の軟質材を有する合わせ材の製造方法および前記製造方法により製造された合わせ材
JPH09183184A (ja) アルミニウム合金合わせ材の製造方法
JPH07108404B2 (ja) パツク圧延による異形断面材の製造方法
JPS635161B2 (ja)
JPS6099493A (ja) クラツド板の製造方法
JPH0371956B2 (ja)