JPH03285589A - 直流サーボモータ - Google Patents

直流サーボモータ

Info

Publication number
JPH03285589A
JPH03285589A JP2084507A JP8450790A JPH03285589A JP H03285589 A JPH03285589 A JP H03285589A JP 2084507 A JP2084507 A JP 2084507A JP 8450790 A JP8450790 A JP 8450790A JP H03285589 A JPH03285589 A JP H03285589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
generates
torque
motor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2084507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118931B2 (ja
Inventor
Takeo Sasaki
佐々木 丈夫
Masahide Kimura
正秀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2084507A priority Critical patent/JPH07118931B2/ja
Publication of JPH03285589A publication Critical patent/JPH03285589A/ja
Publication of JPH07118931B2 publication Critical patent/JPH07118931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロボット装置等のサーボ制御に用いられる直
流サーボモータに係り、特に正確な速度指令およびトル
ク指令が可能な直流サーボモータに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の直流サーボモータを示したものである。
第3図において、符号1はマグネット励磁型モータであ
って、電機子2と界磁用の永久磁石3とを有している。
符号4はPWMドライバであって、非安定化電源からな
る図示されない一次電源から供給された直流電圧■をチ
ョッピングして、速度指令信号の大きさに応じてパルス
幅の変化するPWM出力を発生して、電機子2に供給す
る。符号5は電流センサであって、電機子2の電流帰路
に挿入され、電機子電流値を検出した信号を発生する。
符号6はパルスジェネレータ(PC)であって、モータ
1に結合され、その回転を検出してパルスからなる出力
信号を発生する。符号7はコントローラであって、電流
センサ5の出力信号によるトルクフィードバックと、パ
ルスジェネレータ6からのパルス信号による位置フィー
ドバックとを受けて、モータ1の回転を外部指令に追従
させるための制御信号を発生する。符号8は周波数/電
圧(F/V)変換器であって、パルスジェネレータ6の
パルス周波数に比例した出力電圧を発生して、速度フィ
ードバックを行う。符号9は減算器であって、コントロ
ーラ7の出力信号と、F/■変換器8の出力信号との差
をとって、PWMドライバ4に対する速度指令信号を発
生する。
第3図に示された直流サーボモータでは、速度。
位置、トルクのそれぞれのフィードバック量がサーボル
ープを共用しており、トルクフィードバックによる力の
情報と、位置フィードバックによる位置の情報とを切り
替えて、コントローラ内のパラメータを設定することに
よって、PWM制御を行うように構成されている。この
ように各種のフィードバック量がサーボループを共用し
ているため、その制御に不安定要素が含まれている。
また、モータ駆動のためのPWM信号を発生するPWM
ドライバは、その−次電源が図示されない非安定化電源
であって非安定状態にあり、これも制御の不安定要素と
なるものである。
〔発明が解決しようとする課題] このように従来の直流サーボモータは、その制御に不安
定要素を有するものであり、これから次のような各種の
問題点を生じている。
■、速速度2置置、トルクそれぞれのフィードバック量
のサーボループのうち、位置ループと速度ループでは、
位置指令と位置フィードバック量の偏差によって速度指
令信号を生成するという、位置と速度の関係がある。し
かしながら、速度ループとトルクループとは、同一手法
で速度指令信号に対して偏差を付加するものであるため
、相互に影響し合って、速度とトルクの間で、互いに制
御のアルゴリズムを明確に構築できない。
■、PWM、ライバに対する一次電源が非安定状態であ
るため、−次電源側の変動が直接、モータ駆動電圧に影
響を与える。そのため、指令に対するモータ動作が変動
して安定しない。また−次電源の変動によって、モータ
の絶対的最大パワーを得られなくなる。
第4図は、従来の直流サーボモータのトルク−速度特性
を示したものであって、−次電源側の変動によって、ト
ルクと速度の特性に、斜線を施して示したような変動幅
を生じることが示されている。
PWMドライバは、一定の一次電圧があることを前提と
して、パルスのデユーティの制御を行うものであるため
、−次電源に変動があると、モータに印加される電圧が
安定しないため、このような変動が発生することを避け
られない。
なお、−次電源側の変動の要因としては、−次側商用電
源の変動、負荷の集中による変動、電線の電圧降下(ラ
インドロップ)等がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来技術の課題を解決しようとす
るものであって、直流サーボモータのフィードバック系
における、このような不安定要因を除去して、速度指令
ループとトルク指令ループとに対して、それぞれ明確な
アルゴリズムを構築できるとともに、−次電源変動等に
よる影響を受けないようにして、正確な速度制御および
トルク制御を行うことを可能にした直流サーボモータを
提供することを、その目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、モータと、該モータの回転に応じて
パルスを発生するパルスジェネレータと、該パルスによ
って位置の情報をフィードバックされることによって前
記モータの回転速度を外部指令に追従させる速度制御信
号を発生するとともに、モータのトルクの大きさを指令
するトルク指令信号を発生するコントローラとを有して
いる。
更に、前記パルスの周波数に対応する速度電圧信号を発
生する周波数/電圧変換器と、前述した速度制御信号と
該速度電圧信号との差をとって速度指令信号を発生する
減算器と、 モータの電流を検出する電流センサとを装備している。
ま−た、該電流検出信号をフィードバックされることに
よって前記トルク指令信号に追従して変化する出力電圧
■を発生する安定化電源と、速度指令信号に応じて前記
出力電圧Vをパルス幅変調した出力を発生してモータに
供給するPWMドライバとを備える、という構成をとっ
ている。
これによって前述した目的を達成しようとするものであ
る。
〔作用〕
モータ1に対して、パルスジェネレータ6を設けて、モ
ータ1の回転を検出してパルスを発生する。そしてコン
トローラ7は、パルスジェネレータ6のパルスによって
位置の情報をフィードバックされることによって、モー
タ1の回転速度を外部指令に追従させるような速度制御
信号を発生し、またモータ1のトルクの大きさを指令す
るトルク指令信号を発生する。
またパルスジェネレータ6のパルス周波数を電圧に変換
した速度電圧信号を発生し、減算器9で速度制御信号と
速度電圧信号との差をとって速度指令信号を発生する。
一方、電流センサ5でモータ1の電流を検出し、この信
号をフィードバックすることによって、安定化電源10
でトルク指令信号に追従して変化する出力電圧■を発生
する。そしてPWMドライバ4で速度指令信号に応じて
安定化電源10の出力電圧■をパルス幅変調した出力を
発生してモータ1に供給する。
従って、本発明の直流サーボモータでは、速度指令ルー
プとトルク指令ループとが分離しているので、それぞれ
に対して明確なアルゴリズムを構築することができるよ
うになるとともに、モータを駆動するPWMドライバ4
の電源として安定化電源10を用いたので、−次電源変
動等による影響を受けることがなく、正確な速度制御お
よびトルク制御を行うことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示したものであって、第°
3図におけると同じものを同じ番号で示している。符号
10は安定化電源(ボルテージレギュレータ)であって
、入力電源の変動に対してその出力電圧が安定化されて
いるとともに、外部からの指令に応じてその出力電圧を
変化することができるものである。
本実施例の直流サーボモータは、モータ1と、該モータ
1の回転に応じてパルスを発生するパルスジェネレータ
6と、該パルスによって位置の情報をフィードバックさ
れることによって前記モータ1の回転速度を外部指令に
追従させる速度制御信号を発生するとともに、モータ1
のトルクの大きさを指令するトルク指令信号を発生する
コントローラ7と、前述したパルスの周波数に対応する
速度電圧信号を発生する周波数/電圧変換器8と、前記
速度制御信号と該速度電圧信号との差をとって速度指令
信号を発生する減算器9と、前記モータ1の電流を検出
する電流センサ5と、該電流検出信号をフィードバック
されることによって前記トルク指令信号に追従して変化
する出力電圧Vを発生する安定化電源10と、前記速度
指令信号に応じて前記出力電圧■をパルス幅変調した出
力を発生して前記モータ1に供給するPWMドライバ4
とを備えたものである。
第1図に示された直流サーボモータにおいては、従来の
直流サーボモータの制御における、サーボループの共用
と、PWMドライバに対する一次電源の非安定という、
二つの不安定要素から生じる問題点が解決されている。
サーボループの共用による従来技術の不安定要素は、速
度ループとトルクループが速度指令信号を共用している
ために生じるものである。本発明の直流サーボモータで
は、トルクループを速度指令信号から切り離して、第1
図に示されるようにトルク指令信号による、独立したサ
ーボループを形成している。
すなわち、電機子2の電流帰路に挿入された電流センサ
5によって検出された電機子電流値を、トルク検出信号
として安定化電源10にフィードバックする。
これによって、安定化電源10はコントローラ7から出
力されるトルク指令信号に応じて出力電圧■を変化し、
従ってコントローラ7に外部から与えられる指令に応じ
て、PWMドライバ4の発生するPWM出力の振幅が変
化するので、モータ1のトルクを外部指令に追従させる
制御が行われる。
第3図に示された従来の直流サーボモータでは、速度指
令信号が速度以外の情報を含んでサーボループを形成し
ていたのに対し、本発明の直流サーボモータでは、速度
の制御要因をフィードバックする速度のサーボループと
、トルクの制御要因をフィードバックするトルクのサー
ボループとが分離されており、それぞれの制御アルゴリ
ズムを明確に構築できるようになっている。
また、トルクループにおける制御は、PWMドライバ4
に対する一次電源を安定化電源10から供給するように
し、その出力電圧■を制御することによって行っている
。このようにモータ1を駆動する電源そのものが制御さ
れるため、トルク−速度特性によるパワーの制御が行わ
れる。
第2図は、本発明におけるモータ1のトルク速度特性を
示したものである。同図に示されるように、安定化電源
10からの出力電圧の、ry。
→■2→V3  (V+ >VZ >V3 )Jの変化
に伴って、トルク−速度の特性は、r (T、−n+ 
)→(’rz −nz ) −) (Ta −nz )
 Jに変化する。
このように−次電源によりトルクを制御でき、従ってト
ルク−速度特性によるパワーの制御が行われる。そのた
め本発明によれば、トルクの制限を指令値通りに制御す
ることが可能となる。
安定化電源10は、入力電源が変動しても、出力電圧に
変化を生じないので、これをモータ12を駆動するPW
Mドライバ4の一次電源として使用することによって、
モータ動作の安定化を図ることができる。
これらのことから本発明の直流サーボモータでは、容易
にトルクの可変制御を行うことができるので、トルクリ
ミッタの必要な用途、例えばパリとり装置等に適用した
場合、極めて好都合である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、PWM制御を行
う直流サーボモータにおいて、PWMドライバを駆動す
る一次電源を安定化電源とし、この安定化電源をトルク
フィードバックによって制御するようにしたので、速度
指令サーボループとトルク指令サーボループとの系統分
離が可能となり、それぞれの制御アルゴリズムを明確に
構築できるようになる。
さらにサーボモータ駆動用−次電源を安定化電源とした
ので、入力電源および負荷変動による影響を受けなくな
り、速度指令およびトルク指令に対する正確な制御を行
うことが可能になるという従来にない優れた直流サーボ
モータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明に
おけるモータのトルク−速度特性を示す図、第3図は従
来の直流サーボモータを示す図、第4図は従来のモータ
のトルク−速度特性を示す図である。 1−モータ、4・−PWMドライバ、5−電流センサ、
6−パルスジェネレータ、7−コントローラ、8−周波
数/電圧変換器、9−減算器、10安定化電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、モータと該モータの回転に応じてパルスを発生
    するパルスジェネレータと、該パルスによって位置の情
    報をフィードバックされることによって前記モータの回
    転速度を外部指令に追従させる速度制御信号を発生する
    とともに、モータのトルクの大きさを指令するトルク指
    令信号を発生するコントローラとを有し、 前記パルスの周波数に対応する速度電圧信号を発生する
    周波数/電圧変換器と、前記速度制御信号と該速度電圧
    信号との差をとって速度指令信号を発生する減算器と、
    前記モータの電流を検出する電流センサとを装備し、 該電流検出信号をフィードバックされることによって前
    記トルク指令信号に追従して変化する出力電圧Vを発生
    する安定化電源と、前記速度指令信号に応じて前記出力
    電圧Vをパルス幅変調した出力を発生して前記モータに
    供給するPWMドライバとを備えたことを特徴とする直
    流サーボモータ。
JP2084507A 1990-03-30 1990-03-30 直流サーボモータ Expired - Fee Related JPH07118931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084507A JPH07118931B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 直流サーボモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084507A JPH07118931B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 直流サーボモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285589A true JPH03285589A (ja) 1991-12-16
JPH07118931B2 JPH07118931B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13832560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084507A Expired - Fee Related JPH07118931B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 直流サーボモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118931B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391076B (en) * 2002-05-28 2005-10-12 Toshiba Machine Co Ltd Servo control device
JP2005335017A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyoho Mach Works Ltd 圧入装置
CN115528974A (zh) * 2022-11-30 2022-12-27 上海艾利特机器人有限公司 一种伺服电机测速反馈控制系统及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391076B (en) * 2002-05-28 2005-10-12 Toshiba Machine Co Ltd Servo control device
US7002315B2 (en) 2002-05-28 2006-02-21 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Servo control device
US7541763B2 (en) 2002-05-28 2009-06-02 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Servo control device
JP2005335017A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyoho Mach Works Ltd 圧入装置
CN115528974A (zh) * 2022-11-30 2022-12-27 上海艾利特机器人有限公司 一种伺服电机测速反馈控制系统及方法
CN115528974B (zh) * 2022-11-30 2023-03-10 上海艾利特机器人有限公司 一种伺服电机测速反馈控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118931B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739664A (en) Induction motor drive controller
CA2231134C (en) Control system for separately excited dc motor
JP2546606B2 (ja) 混合モ−ドのステップモ−タ制御装置および制御方法
US4665299A (en) Arc welding power source with response delay compensating control
RU2193814C2 (ru) Устройство и способ управления асинхронным электродвигателем
US4694236A (en) Control for AC motor drive
JPH03285589A (ja) 直流サーボモータ
US4573002A (en) Servomotor control system
US7977901B2 (en) Electromechanical machine control system
JP2910129B2 (ja) サーボモータの制御装置
JPS61157288A (ja) サ−ボモ−タ制御装置
JP2887496B2 (ja) トルク可変性モータ
JP4363119B2 (ja) ブラシレスdcモータ制御方法およびその装置
JPH044782A (ja) モータ制御装置
JPH05207774A (ja) サーボモータの制御装置
JPH04355689A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS645999Y2 (ja)
JP2000003204A (ja) 制御方法及び制御装置
JPS6091897A (ja) 交流モ−タの制御装置
JPH0197197A (ja) サーボドライバ回路
JPS61240872A (ja) モ−タの速度制御回路
JPH0733600Y2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
SU896733A1 (ru) Электропривод с подчиненным регулированием параметров
JPH04190688A (ja) 電動機の制御装置
JPS63114593A (ja) 電動機速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees