JPH03284813A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPH03284813A
JPH03284813A JP2061157A JP6115790A JPH03284813A JP H03284813 A JPH03284813 A JP H03284813A JP 2061157 A JP2061157 A JP 2061157A JP 6115790 A JP6115790 A JP 6115790A JP H03284813 A JPH03284813 A JP H03284813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
needle
oxide
particles
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2061157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Takahashi
靖典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Soft Co Ltd
Original Assignee
Fujikin Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Soft Co Ltd filed Critical Fujikin Soft Co Ltd
Priority to JP2061157A priority Critical patent/JPH03284813A/ja
Priority to DE69109678T priority patent/DE69109678T2/de
Priority to AT91115453T priority patent/ATE122497T1/de
Priority to EP91115453A priority patent/EP0537371B1/en
Priority to CA002051045A priority patent/CA2051045A1/en
Priority to US07/758,061 priority patent/US5144529A/en
Priority to AU84537/91A priority patent/AU646208B2/en
Priority to CN91109172.6A priority patent/CN1028576C/zh
Priority to PT99045A priority patent/PT99045B/pt
Priority to BR919105224A priority patent/BR9105224A/pt
Publication of JPH03284813A publication Critical patent/JPH03284813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ8発明の目的 の1 本発明は小型で大容量のコンデンサに関するものである
微速Jと皮菫 固定コンデンサには、アルミ電解コンデンサ、タンタル
コンデンサ、セラミックコンデンサ、有機フィルムコン
デンサ、金属化有機フィルムコンデンサなど、各種のも
のが提案されているが、本発明はこれらとは異なる新規
な着想に基づ(ものである。
が  しよ と る 小型で大容量且つ安価なコンデンサを提供することを目
的とする。
口3発明の構成 ・ を ゞ るための 本発明に係わるコンデンサは、直径が0.1μ以下、長
さが直径の5〜10倍、比表面積が30〜100m”/
grの針状金属粉の表面を誘電率の大きい酸化物の被膜
で被覆した粒子をフィルム形成性有機質バインダー内に
面内配向して固化したフィルムの両面に電極を設けたも
のであることを特徴とする。
或はこのようなフィルムを更に積層したものであっても
良い。
本発明のコンデンサの構造をモデル的に図示すると、第
1図において針状金属粉1の表面を誘電率の大きい酸化
物の被膜2で被覆した粒子をフィルム形成性有機質バイ
ンダー内に面内配向して固化したフィルム3の両面に電
極4を設けたものである。
針状金属粉は、金属の酸化物又は水酸化物等の針状結晶
を還元することにより容易に得られる。
金属の酸化物又は水酸化物等の針状結晶で直径が0.1
μ以下、長さが直径の5〜10倍のものを得るには、金
属の塩、例えば硫酸鉄、塩化鉄、硝酸鉄などの水溶液を
苛性ソーダ水溶液で中和して水酸化物を生成させ、中和
時に空気バブリングすることにより形及び大きさの揃っ
た針状結晶を得ることができる。
金属としては、鉄、コバルト、ニッケル、クローム、銅
などが挙げられる。
誘電率の大きい酸化物としては、5ins、TiO□、
pboなどが挙げられる。
針状金属粉の表面を誘電率の大きい酸化物の被膜で被覆
するためには、針状金属粉を有機Si化合物、有機Ti
化合物、有機pb化合物等の溶液に浸漬し、乾燥した後
、高温で焼成すれば良い。
このようにして形成された直径0.1μ以下、長さが直
径の5〜10倍、比表面積が30−100m”/grの
針状金属粉の表面を誘電率の大きい酸化物の被膜で被覆
した粒子をフィルム形成性有機質バインダー内に面内配
向して固化する方法としては、この粒子をフィルム形成
性有機質バインダー中に分散させたスラリを所望の犀さ
のフィルム状として、そのスラリか固化する前にフィル
ムの両面に磁石の同極、すなわちN−N極又はS−S極
の磁場をかけることにより前記粒子を水平配向させた後
、有機質バインダーを固化させれば良い。
フィルム形成性有機質バインダーとしては、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、PVA (ポリビニルアルコー
ル)、PVB(ポリビニルブチラール)、エチルセルロ
ーズ、アクリル系ポリマ等が例示され、これらをそのま
ま、或は必要に応じて溶剤、可塑剤、分散剤等を加えて
フィルム形成性と粒子の分散性を高めたものに前記粒子
を分散させる。溶剤としてはアセトン、トルエン、ME
K(メチルエチルケトン)、メタノール、エタノール、
水等、可塑剤としてはポリエチレングリコール、フター
ル酸エステル等、分散剤としてはグリセ11ン、オレイ
ン酸エチル、モノオレイン酸グリセリン等、従来から使
用されているものを使用することができる。
上記のスラリをフィルム状にする工程では、装置はドク
ターブレード法によるものが一般的である。フィルムの
厚さは、単層コンデンサ用としては0.5〜0.8mm
、積層コンデンサ用としては4〜5μとするのが適当で
あるが、これらに限定されるものではない。
固化温度は、使用した有機質バインダーの固化に適した
温度、通常は室温〜120℃の範囲であれば良く、特に
高温を必要としない。
細化したフィルムの両面に電極を設ける方法としては、
メツキ又は焼付等公知の手段を用いるとかできる。
■ 針状金属粉の表面を誘電率の大きい酸化物の被膜で被覆
した粒子は、それ自身がコンデンサである。本発明にお
いては、そのような粒子を多数、フィルム形成性有機質
バインダー内に面内配向して固化したフィルムの両面に
電極を設けたものなので一層のフィルム内に多数のコン
デンサが積層されたものとなり、小型で大容量のコンデ
ンサが得られる。
以下実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記の実施例に限定されるものではない。
去JE伝 硫酸第1鉄の水溶液を苛性ソーダ水溶液で中和して水酸
化第1鉄を生成させ、中和時に空気バブリングして形及
び大きさの揃ったゲータイト(Fe00H)の針状結晶
を得た。これを水素還元することにより直径0.01μ
、長さ0.1μ、比表面積!50.7m”/grの針状
鉄粉を得た。
この針状鉄粉を有機シリコーン化合物(日本曹達■製ニ
アトロンNs i 500)を酢酸エステルで希釈した
溶液(濃度3%)に1時間浸漬したのち乾燥し、更に約
600℃で2時間焼成してて針状鉄粉の表面をStow
で被覆した粒子を得た。
この粒子の磁気特性値を第1表に示す。
第  1  表 この粒子をエポキシ樹脂原液中に分散し、ドクターブレ
ード方式により厚さ1μのフィルムを形成し、その両面
にN−N極(S−S極でも良い)を磁場をかけることに
より粒子を水平配向させた状態で100−120℃で硬
化させ厚さ1μのフィルムを得た。この1μ厚のフィル
ムには前記粒子が60〜100層水平配向されていた。
このフィルムを、櫛型電極を挟んで12枚積層し、更に
電極材料として銅・ニッケル合金を含むペーストを積層
物の両面に塗布・乾燥した後、600℃で熱処理して外
部電極を構成した。このようにして構成された積層物の
厚さは約1.5mmであった。
これを3.2±0.2mmX1.6±0.2mmのチッ
プに切断したものについて特性を測定した結果を、従来
法による同サイズのセラミック積層コンデンサの特性の
測定結果と共に第2表に示す。
第  2  表 同サイズの場合、従来のセラミック積層コンデンサに比
べて10〜100倍の静電容量を有することがわかる。
ハ1発明の効果 1)小型で大容量のコンデンサが得られた。
2)安価な材料を使用できるので、コストが軽減される
3)コンデンサ製造工程で高温処理の必要がないので設
備費及びエネルギーコストが軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンデンサの構造をモデル的に図示し
たものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直径が0.1μ以下、長さが直径の5〜10倍、比
    表面積が30〜100m^2/grの針状金属粉の表面
    を誘電率の大きい酸化物の被膜で被覆した粒子をフィル
    ム形成性有機質バインダー内に面内配向して固化したフ
    ィルムの両面に電極を設けたものであることを特徴とす
    るコンデンサ。 2 金属の酸化物又は水酸化物の針状結晶を還元して得
    られる直径が0.1μ以下、長さが直径の5〜10倍、
    比表面積が30〜100m^2/grの針状金属粉の表
    面を誘電率の大きい酸化物の被膜で被覆した粒子をフィ
    ルム形成性有機質バインダー内に面内配向して固化した
    フィルムを複数枚積重しその両面に電極を設けたもので
    あることを特徴とするコンデンサ。
JP2061157A 1990-03-14 1990-03-14 コンデンサ Pending JPH03284813A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061157A JPH03284813A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 コンデンサ
DE69109678T DE69109678T2 (de) 1990-03-14 1991-09-11 Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung.
AT91115453T ATE122497T1 (de) 1990-03-14 1991-09-11 Kondensator und verfahren zu seiner herstellung.
EP91115453A EP0537371B1 (en) 1990-03-14 1991-09-11 Capacitor and process for producing same
CA002051045A CA2051045A1 (en) 1990-03-14 1991-09-11 Capacitor and process for producing same
US07/758,061 US5144529A (en) 1990-03-14 1991-09-12 Capacitor and process for producing same
AU84537/91A AU646208B2 (en) 1990-03-14 1991-09-17 Capacitor and process for producing same
CN91109172.6A CN1028576C (zh) 1990-03-14 1991-09-23 电容器及其制造方法
PT99045A PT99045B (pt) 1990-03-14 1991-09-25 Condensador electrico e processo para a sua fabricacao
BR919105224A BR9105224A (pt) 1990-03-14 1991-12-02 Capacitor e processo para sua producao

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061157A JPH03284813A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 コンデンサ
AU84537/91A AU646208B2 (en) 1990-03-14 1991-09-17 Capacitor and process for producing same
CN91109172.6A CN1028576C (zh) 1990-03-14 1991-09-23 电容器及其制造方法
PT99045A PT99045B (pt) 1990-03-14 1991-09-25 Condensador electrico e processo para a sua fabricacao

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284813A true JPH03284813A (ja) 1991-12-16

Family

ID=27423972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061157A Pending JPH03284813A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 コンデンサ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5144529A (ja)
EP (1) EP0537371B1 (ja)
JP (1) JPH03284813A (ja)
CN (1) CN1028576C (ja)
AT (1) ATE122497T1 (ja)
AU (1) AU646208B2 (ja)
BR (1) BR9105224A (ja)
CA (1) CA2051045A1 (ja)
DE (1) DE69109678T2 (ja)
PT (1) PT99045B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69401826T2 (de) * 1993-03-25 1997-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dünnschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
TW272294B (ja) * 1993-03-29 1996-03-11 Takahashi Yasunori
JPH08250371A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd コンデンサ及びその製造方法並びに誘電体の製造方法
JP3368350B2 (ja) * 1995-03-15 2003-01-20 オムロン株式会社 薄膜コンデンサおよびその製造方法並びに混成回路基板およびその実装方法
US6835576B2 (en) * 2000-05-02 2004-12-28 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic thin film, a magnetic component that uses this magnetic thin film, manufacturing methods for the same, and a power conversion device
EP1231637A3 (en) 2001-02-08 2004-08-25 Hitachi, Ltd. High dielectric constant composite material and multilayer wiring board using the same
US20060256503A1 (en) * 2003-06-30 2006-11-16 Hisato Kato Capacitor
EP1667089A4 (en) * 2003-08-19 2009-04-08 Fuji Electric Holdings DISPLAY AND METHOD OF ATTACK
US20060074164A1 (en) * 2003-12-19 2006-04-06 Tpl, Inc. Structured composite dielectrics
US20060074166A1 (en) * 2003-12-19 2006-04-06 Tpl, Inc. Title And Interest In An Application Moldable high dielectric constant nano-composites
US20080128961A1 (en) * 2003-12-19 2008-06-05 Tpl, Inc. Moldable high dielectric constant nano-composites
WO2006133134A2 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Prezacor, Inc. Compositions comprising elemental metals and uses therefor
DE102005044739B3 (de) * 2005-09-19 2006-12-07 Polymer-Chemie Gmbh Druckstück und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5358839B2 (ja) 2007-10-05 2013-12-04 カーバー サイエンティフィック,インコーポレイテッド 高誘電率低漏洩キャパシタおよびエネルギー蓄積デバイス、ならびにそれらを作製するための方法
US9011627B2 (en) * 2007-10-05 2015-04-21 Carver Scientific, Inc. Method of manufacturing high permittivity low leakage capacitor and energy storing device
US8940850B2 (en) 2012-08-30 2015-01-27 Carver Scientific, Inc. Energy storage device
JP5245611B2 (ja) * 2008-07-28 2013-07-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品およびその製造方法
WO2010023575A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Nxp B.V. A capacitor and a method of manufacturing the same
US9214280B2 (en) * 2008-10-03 2015-12-15 Carver Scientific, Inc. Very thin dielectrics for high permittivity and very low leakage capacitors and energy storing devices
US20120241085A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 David Carver Creation of very thin dielectrics for high permittivity and very low leakage capacitors and energy storing devices and methods for forming the same
US9214281B2 (en) 2008-10-03 2015-12-15 Carver Scientific, Inc. Very thin dielectrics for high permittivity and very low leakage capacitors and energy storing devices
US10227432B2 (en) 2011-08-31 2019-03-12 Carver Scientific, Inc. Formation of xylylene type copolymers, block polymers, and mixed composition materials
US10199165B2 (en) 2012-08-30 2019-02-05 Carver Scientific, Inc. Energy storage device
US9899846B2 (en) 2012-08-30 2018-02-20 Carver Scientific, Inc. Entropic energy transfer methods and circuits
US9805869B2 (en) 2012-11-07 2017-10-31 Carver Scientific, Inc. High energy density electrostatic capacitor
US10905894B2 (en) 2013-03-15 2021-02-02 Prezacor, Inc. Therapeutic bioelectromagnetic fields, pain relief devices, and related methods
US20140295101A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Carver Scientific, Inc. High permittivity low leakage capacitor and energy storing device
KR101548797B1 (ko) * 2013-04-08 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
SG11201803277XA (en) 2015-11-06 2018-05-30 Carver Scientific Inc Electroentropic memory device
CN107722557A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 深圳先进技术研究院 一种超薄电容材料及其制备方法
AU2017367692B2 (en) 2016-12-02 2022-04-14 Carver Scientific, Inc. Memory device and capacitive energy storage device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR611667A (fr) * 1926-02-24 1926-10-08 Condensateurs Ind Perfectionnements aux condensateurs électriques
US2892139A (en) * 1946-04-08 1959-06-23 Salzberg Bernard Dielectric material and condenser
DE934535C (de) * 1952-12-07 1955-10-27 Siemens Ag Dielektrikum hoher Dielektrizitaetskonstante
GB1044444A (en) * 1964-01-31 1966-09-28 Standard Telephones Cables Ltd Improvements relating to capacitors
US3535602A (en) * 1969-05-07 1970-10-20 Nasa Capacitor and method of making same
US3679440A (en) * 1971-01-18 1972-07-25 Owens Illinois Inc High k dielectric materials
US4853827A (en) * 1988-08-01 1989-08-01 Rogers Corporation High dielectric multilayer capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1071276A (zh) 1993-04-21
CA2051045A1 (en) 1993-03-12
PT99045A (pt) 1993-10-29
AU646208B2 (en) 1994-02-10
BR9105224A (pt) 1993-06-08
US5144529A (en) 1992-09-01
EP0537371A1 (en) 1993-04-21
CN1028576C (zh) 1995-05-24
EP0537371B1 (en) 1995-05-10
DE69109678T2 (de) 1995-10-26
AU8453791A (en) 1993-03-25
DE69109678D1 (de) 1995-06-14
PT99045B (pt) 1999-02-26
ATE122497T1 (de) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03284813A (ja) コンデンサ
TW504719B (en) Multilayer ceramic capacitor and production method thereof
US6632524B1 (en) Nickel powder, method for preparing the same and paste for use in making electrodes for electronic parts
JP5521695B2 (ja) 電子部品
JPS58205928A (ja) 磁気記録媒体
JP2005183972A (ja) スピンコーティングによる積層セラミックキャパシタの製造方法及び積層セラミックキャパシタ
TW201539502A (zh) 鋁電解電容器用電極箔及其製造方法
KR100470818B1 (ko) 피복 분체 고결물 및 그 제조방법
JP2004186339A (ja) 積層電子部品の内部電極用導体ペーストおよびそれを用いた積層電子部品
JPH07207185A (ja) 被覆パラジウム微粉末および導電性ペースト
US6312622B1 (en) Composite nickel fine powder
CN1653566A (zh) 具有高能量密度的电容器
CN208478151U (zh) 一种防潮薄膜电容器
JP2014093142A (ja) 導電性ペースト、導電性ペーストの製造方法およびセラミック積層電子部品
CN114758889B (zh) 一种高容薄层化陶瓷电容器、介质材料及其制备方法
PL165342B1 (pl) Sposób wytwarzania kondensatora i kondensator
JP2003129116A (ja) ニッケル粉末の製造方法、ニッケル粉末、ニッケルペースト、積層セラミック電子部品
JPH0344408B2 (ja)
JPS5866321A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JP2008071513A (ja) 導電性ペースト
TWI308470B (en) Substrate structure having high dielectric compound material and fabrication method thereof
CZ285091A3 (cs) Kondenzátor a způsobjeho výroby
JPS5968913A (ja) 積層型コンデンサ
CN117413031A (zh) 透明镍络合物油墨组合物及其制造方法
JPS62252925A (ja) 複合フイルムコンデンサ