JPH03284323A - 膜分離方法および装置 - Google Patents

膜分離方法および装置

Info

Publication number
JPH03284323A
JPH03284323A JP8377390A JP8377390A JPH03284323A JP H03284323 A JPH03284323 A JP H03284323A JP 8377390 A JP8377390 A JP 8377390A JP 8377390 A JP8377390 A JP 8377390A JP H03284323 A JPH03284323 A JP H03284323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
treated
flow rate
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8377390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862945B2 (ja
Inventor
Minoru Kobayashi
實 小林
Jun Hasegawa
潤 長谷川
Daiki Toyohara
豊原 大樹
Yoshinori Yushina
油科 嘉則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Railway Technical Research Institute
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Railway Technical Research Institute
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Railway Technical Research Institute, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP8377390A priority Critical patent/JP2862945B2/ja
Publication of JPH03284323A publication Critical patent/JPH03284323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862945B2 publication Critical patent/JP2862945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 意泉上例■里分對 本発明は、膜分離方法および装置に関する。より具体的
には、経時的な水温変動を有する比較的膜汚染性の低い
水から、いわゆる循環濾過により不純物を除去して清澄
な処理水を得るための方法および装置であって、省スペ
ースかつ低コストで安定した透過水量が得られるものに
関する。
従来凶舷迷 膜を用いて水中の不純物を除去する方法は広く知られて
おり、使用する膜を適当に選択すれば、懸濁粒子の除去
といった比較的大きなサイズの不純物の濾過がち、溶解
塩類の除去といっな極めて小さなサイズの不純物の除去
に至るまで、広範囲の不純物の除去に適用できることも
知られている。
膜分離にはいわゆる全量濾過方式と循環濾過方式とがあ
り、前者は被処理水の全量を膜に通し不純物を炉滓とし
て除去する方式であり、後者は被処理水を循環しながら
その一部を膜に通して処理水と不純物濃縮水とに分離す
る方式である。一般に後者は、循環流による膜面に平行
な流速が膜面近傍あるいは膜面上への不純物の蓄積を防
止し、前者に比べてl過抵抗の経時的増大が少ないとい
う利点を有するため、水処理においては広く用いられて
いる。
循環濾過を行う場合には、被処理水側に、V過のドライ
ビングフォースとしての正圧(操作圧力)に加えて、上
記膜面に平行な流速(膜面流速)を与える必要がある。
操作圧力を与えるなめには、供給ポンプを用いて被処理
水を膜装置に送り込むが、ポンプ内に水が滞留すること
によるポンプ内の水温上昇を防止し、あるいは供給ポン
プの回転数を一定に保ちながら操作圧力を適宜調整する
ことができるように、供給ポンプ出口側から供給ポンプ
入口側に一部被処理水を戻す場合もある。また、膜面流
速を与えるためには、循環ポンプと膜装置を含む循環系
を構成し、循環ポンプの回転数あるいは循環系に設けた
循環弁を調整することによって膜面流速を制御する。供
給ポンプと循環ポンプを1台のポンプで兼用することも
可能であるが、操作圧力と膜面流速を独立して制御する
ことが困難になるという難点がある。
工業的規模で循環濾過方式の膜分離を実施する場合には
、膜を要素として組み込んだ膜モジュールが用いられる
。一般に装置の処理容量は膜モジュール1本当たりの透
過水量と膜モジュールの本数によって決まるが、膜モジ
ュール1本当たりの透過水量は被処理水の性状や操作条
件によって変動するため、安全係数を見込んで最小透過
水量を基準として膜モジュールの本数を算定する必要が
あり、あるいは、−時的に未処理分を補助タンクで受け
て透過水量の変動を吸収しなり、別途設けた膜モジユー
ル補機で処理する必要がある。
このため、装置のコストが増大し、また限られたスペー
スに設置しなければならない場合には、設計上極めて都
合の悪い場合がある。
したがって、透過水量を一定に制御することができれば
極めて有利であり、その場合の手段として、従来は、透
過水量を連続的に測定し、その変動に応じて操作圧力、
膜面流速、水温などの運転条件を制御することにより、
透過水星を一定に維持すべく図ってきた。
明が解決しようとする課題 このように従来の方法は、制御対象である透過水量を直
接測定し、その変動に応じて水温や循環流速を調節する
ことにより、透過水量をフィードバック制御するもので
あるが、透過水量の変動を被処理水の水温や操作条件に
フィードバックすると測定ノイズの増幅や応答の遅れ等
により制御が不安定になりゃずいという欠点があっな9 また、水量変動を信号として出方する装置は従来コンパ
クト性に欠け、省スペース的見地から好ましいとはいえ
なかった。
さらに、従来は水温が低下したときの水温上昇手段とし
てスチームインジェクションを用いていたが、これでは
設備が大損がりになるという欠点があった。
課履乏五伏すAム漠9王封 本発明では、透過水量の変動を久方パラメータとする代
わりに、循環水の水温を測定してその変動を久方パラメ
ータとすることにより、透過水量制御の安定性を改善し
、かつ水温変動を信号として出力する装置が比較的コン
パクトであることにより、装置全体の省スペース化を図
るものである。
また、本発明の−の好適な態様においては、水温変動に
応じて膜面流速を調整し、これにより透過水量を一定に
制御する装置が提供される。
本発明の別の好適な態様においては、水温変動に応じて
膜面流速および操作圧力を調整し、これにより透過水量
を一定に制御する装置が提供される。
本発明のさらに別の好適な態様においては、温度の低い
被処理水の水温を上げるために、処理水と被処理水との
間で熱交換を行う装置が提供される。
作囲 水温は水の粘度に影響を及ぼすため、一般に濾過抵抗を
決定する要素の一つである。また膜面近傍あるいは膜面
上に蓄積した不純物の量も、一般にV過抵抗を決定する
要素の一つである。そして本発明者らは、大きな膜汚染
を引き起こさない被処理水を循環濾過する場合、沢過抵
抗は基本的には水温と膜面流速とによって決まり、一定
揉作圧力の下で透過水量を一定に保つための水温と膜面
流速との関係はかなりの期間にわたってほぼ一定に保た
れることを見出だしたのである。
したがって、所定の操作圧力下で所望の透過水量を得る
ための水温と膜面流速との関係を最初に求めておけば、
その後は水温を測定して膜面流速を調節することにより
、水温変動が生じた場合でも透過水量を一定に保つこと
ができるわけである。もちろん長期的には膜汚染等によ
り水温と膜面流速との関係も変化することがあるので、
適当な時期にこの関係を検定し、必要に応じて修正する
ことが好ましい。
また、操作圧力を一定に保つのではなく、膜面流速と操
作圧力とを同時に調整して透過水量を一定に制御するこ
ともできる。被処理水の水温変動が大きい場合には、こ
の方法が有効である。
さらに、被処理水の水温変動が大きい場合には、被処理
水と処理水との間で熱交換を行うことも有効である。一
般に処理水は被処理水より水温が高いことが多いので、
熱交換を行うことにより被処理水の水温を上げ、粘度を
下げて所定の透過水量を得るのに必要な膜面流速および
操作圧力を低減することもできる。
あるいは、膜面流速を一定にした場合には、V過抵抗は
ほぼ水温のみによって決まるので、水温の測定から透過
流速が推定でき、それに応じて使用する膜モジュールの
本数を増減させることにより、一定の処理量を得ること
もできる。
大旌珂 以下、図面を用いて、より具体的に述へる。
第1図は本発明の装置の一態様を示す。
被処理水は一旦調整槽1に流入し、供給ポンプ2および
循環ポンプ5を経て膜装置10に供給される。膜装置1
0内を加圧下に通過する際に、一部の水が膜を透過して
処理水として取り出される。膜を透過せずに膜装置を通
過した被処理水は、その一部が圧力調整のため戻り井1
4を経て調整槽に戻され、残りの大部分が循環管路を経
て循環ポンプの入口側に循環される。
循環ポンプ5および膜装置10は付随する管路とともに
加圧循環系を楕成し、加圧循環系内は供給ポンプ2およ
び戻り弁14により所定の操作圧力に調整される。膜装
置内の膜面流速は、相対的に小さい膜透過流量Cを無視
すれば、循環流量Aと戻り流量Bとの和になるが、戻り
流量は一般に循環流量に比べて小さいので、膜面流速は
循環流量によっておおかた決まるといってよい。特に操
作圧力を一定に保つ場合には、供給ポンプの回転数およ
び戻り弁の開度を一定とするなめ戻り流量はほぼ一定と
なり、膜面流速の調整は循環流量(すなわち循環ポンプ
の回転数)の調整のみによって行うことができる。ただ
し、膜面流速と操作圧力とを同時に調整する場合には、
操作圧力の調整のために戻り流量が変動するので、その
戻り流量の変動を考慮して循環流量を調整する必要があ
る。
循環水の水温を測定する手段8が加圧循環系を椙成する
管路に設けられ、測定された水温データはデータ処理装
置7に送られる。データ処理装置は当該水温データから
必要な膜面流速を算出し、循環ポンプの制御装置6を介
して循環ポンプ5の回転数を調整することにより、所定
の膜面流速が得られるようにする。
水温測定手段8としては、測定した水温を電気信号に変
換してデータ処理装置に入力できるタイプの種々のもの
が用いられる。
データ処理装置7としては、水温などの入力データを所
定の条件に従って加工し、循環ポンプの制御装置に適宜
制御信号を送ることの出来るものであればよく、いわゆ
るパソコンの類いを用いることができる。
循環ポンプの制御装置6としては種々のものが知られて
いるが、誘導電動機のインバータ制御を行うものが省エ
ネルギー的見地から好ましい。
熱交換を行う場合の装置のフローシートを第2図に示す
。この場合、被処理水は処理水管路の途中に設けられた
熱交換器13を経てから調整槽1に流入する。
なお、透過水量と水温および膜面流速あるいは操作圧力
との関係はデータ処理装置に予め入力しておく必要かあ
るが、そのための透過水量(処理量)の測定は積算流量
計12で行うことができる。
第1図および第2図には、このほか供給水用流量計3、
循環水用流量計11、並びに圧力計4および9が示され
ている。
以下に、第1図の装置を用い、トンネルより湧出する排
水を被処理水として膜分離処理を行った結果を示す。
第1表に装置の主要機器の諸元を、第2表にトンネル排
水の性状を示す。
第1表 1)調整槽 1000x1800xl 500 (mm>有効容積 
 2−2rn3 2)膜装置 膜形式   内圧中空糸型有機限外V過膜膜素材   
ポリスルホン 公称分画分子量 000 膜面積   5m2/基 ゲージング 100mmφX1000mm3)供給ポン
プ 最大流量  10リツタ一/分 最大揚程  30m 電動機出力 2−2kw 4)循環ポンプ 最大流量  50rn37時 最大揚程  30m 電動機出力 5−5kw 循環水温T=18°C一定の条件下、膜面流速V=1〜
4m/秒の範囲においてフラックスFを測定した。
その結果を第3表に示す。
第2表 トンネル排水水質 BOD    5〜20mg/I S’3    5〜40mg/ 1 [フラックスと水温および膜面流速との関係コ操作圧力
を0−9kg/cm2と一定に保つこととし、予めフラ
ックスF[m3/m2・日]と水4T[°C]および膜
面流速V [m /秒]との関係を求め、次式により整
理した。
F==a ・T+b −V十c (a、b、cは定数) 以上の結果より、 F=0.304V+(1824 (T= 18°C) なる関係が得られた。
次に、膜面流速V=1.0m/秒一定の条件下、循環水
温を18℃、20℃、22℃と変えてフラックスを測定
した。その結果を第4表に示す。
以上の結果より、 F=(L 0353T+O−489 (V=1− Om/秒) なる関係が得られた。
以上の関係を合わせて、 F=(L 0353T 十〇、304V+0.191 なる関係式を得た。
したがって、膜面流速■は V=3−33F −(L 116T−0−628 で与えられる。
[継続的排水処理試験] 上記排水を(L 27m3/時の所定処理量にて処理を
行った。膜装置の操作圧力は0.9kg/crn2とし
た。運転開始時の水温は23°Cであった。このときの
所定処理量を得るための必要膜面流速は1.0m/秒で
あった。
排水温度の変化に伴い膜面環水の温度が16°Cまで低
下したが、この間、水温を検出しながら膜面流速が調整
され、所定処理量0.27m3/時が維持された。
この点は積算流量計で確認された。なお水温16℃での
膜装置の膜面流速は1.8m/秒であった。
殖果 以上のとおり、本発明によれば、透過水量を一定に維持
することができ、そのなめ過剰の膜モジュールを設ける
ことなく低コスト、省スペース、省エネルギーにて膜分
離を行うことができる。なお、透過水量制御の安定性は
きわめて良好であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一態様を示すフローシートであ
る。 第2図は本発明の装置の別の態様を示すフローシートで
ある。 [主要な符号の説明] 1−・・調整槽、2・・・供給ポンプ、5・−循環ポン
プ、6・・・循環ポンプ制御手段、7・−・データ処理
手段、8・・水温測定手段、10−・・膜装置、13・
・・熱交換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、経時的に水温が変動する被処理水から循環ろ過方式
    により不純物を除去するための膜分離方法において、被
    処理水の水温変動を検知し、検知した水温変動に応じて
    それによる透過流速の変動を推定し、推定した透過流速
    の変動を補償するように膜面流速を調整し、かくして透
    過流速を一定に維持し、これにより透過水量を一定に制
    御することを特徴とする方法。 2、該膜面流速を循環ポンプのインバータ制御により調
    整する請求項1記載の方法。 3、膜面流速とともに操作圧力を調整する請求項1また
    は2記載の方法。 4、該被処理水と膜透過後の処理水との間で熱交換を行
    う請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。 5、該被処理水がトンネル湧出水である請求項1乃至4
    のいずれかに記載の方法。 6、経時的に水温が変動する被処理水から循環ろ過方式
    により不純物を除去するための膜分離装置において、被
    処理水の水温変動を検知する手段、検知した水温変動に
    応じてそれによる透過流速の変動を推定する手段、およ
    び推定した透過流速の変動を補償するように膜面流速を
    調整する手段を具備していることを特徴とする装置。 7、該透過流速の変動を推定して膜面流速を調整する手
    段がパソコンの指令によって動作する循環ポンプのイン
    バータ制御装置である請求項6記載の装置。 8、膜面流速とともに操作圧力を調整する手段を具備し
    ている請求項6または7記載の装置。 9、該被処理水と膜透過後の処理水との間で熱交換を行
    う手段を具備している請求項6乃至8のいずれかに記載
    の装置。
JP8377390A 1990-03-30 1990-03-30 膜分離方法および装置 Expired - Lifetime JP2862945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8377390A JP2862945B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 膜分離方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8377390A JP2862945B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 膜分離方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284323A true JPH03284323A (ja) 1991-12-16
JP2862945B2 JP2862945B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=13811923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8377390A Expired - Lifetime JP2862945B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 膜分離方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862945B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093753A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 濾過膜モジュ―ル装置の運転方法および濾過膜モジュ―ル装置
JP2006255650A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2006334470A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2010120015A (ja) * 2010-02-02 2010-06-03 Miura Co Ltd 膜濾過方法
EP2301651A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-30 Krones AG Verfahren zum Regeln einer Separationsanlage mit einem Umkehrosmoseelement und Umkehrosmoseanlage
JP2019018191A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 水ing株式会社 膜ろ過処理装置および膜ろ過処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093753A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 濾過膜モジュ―ル装置の運転方法および濾過膜モジュ―ル装置
JP2006255650A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2006334470A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Miura Co Ltd 水処理システム
EP2301651A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-30 Krones AG Verfahren zum Regeln einer Separationsanlage mit einem Umkehrosmoseelement und Umkehrosmoseanlage
JP2010120015A (ja) * 2010-02-02 2010-06-03 Miura Co Ltd 膜濾過方法
JP2019018191A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 水ing株式会社 膜ろ過処理装置および膜ろ過処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862945B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005039B2 (en) System for cleaning membrane, and method for cleaning membrane using same
JP5222526B2 (ja) 水処理方法ならびに水処理装置
US20160102003A1 (en) Advanced control system for wastewater treatment plants with membrane bioreactors
TW200803966A (en) Membrane filtration system
JPH06277665A (ja) 高純度水の製造装置
JPH0929070A (ja) 水処理用膜分離装置
JP3311139B2 (ja) 膜モジュールシステム
JPH03284323A (ja) 膜分離方法および装置
JP4326461B2 (ja) 小流量液体の温調システム
JP2000271549A (ja) ガス溶解水供給装置
US20050224412A1 (en) Water treatment system having upstream control of filtrate flowrate and method for operating same
JPS60129103A (ja) 超純水製造装置
JP3327371B2 (ja) 膜式液濃縮装置
JPH10216486A (ja) 膜分離装置の運転制御装置
JPS59179110A (ja) 濾過モジュールの運転方法
JPH1076143A (ja) 濾過処理方法及び濾過装置
JP3826829B2 (ja) 膜ろ過を利用した水処理方法
JP2007175603A (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP3275386B2 (ja) 限外濾過制御装置
JP7011958B2 (ja) 液体供給装置および圧力制御方法
JP2019000804A (ja) 膜分離装置
JPH10156354A (ja) 水処理用膜分離装置
JP2008136974A (ja) 水処理システム
JP7306074B2 (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP2017209624A (ja) 水処理システム