JPH03284214A - 宝石等の取付方法 - Google Patents

宝石等の取付方法

Info

Publication number
JPH03284214A
JPH03284214A JP8356190A JP8356190A JPH03284214A JP H03284214 A JPH03284214 A JP H03284214A JP 8356190 A JP8356190 A JP 8356190A JP 8356190 A JP8356190 A JP 8356190A JP H03284214 A JPH03284214 A JP H03284214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jewels
jewelry
diamond
periphery
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8356190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hagiwara
豊 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP8356190A priority Critical patent/JPH03284214A/ja
Publication of JPH03284214A publication Critical patent/JPH03284214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、貴金属の基台に宝石や真珠等を配したピアス
、指輪等の装飾品に於ける宝石等の取付方法に関する。
(従来の技術) 従来、貴金属のピアス、指輪等の基台に、宝石等を取り
付けるには、宝石等の上周縁を適数本の爪で係止する所
謂重比めが行われている。この爪止めは、伝統的な職人
技術による手作業である為、能率が悪いものである。ま
た爪止めに用いる材料は軟質の加工性の良いものでなけ
ればならないという制約を受ける。さらに爪がもげたり
、曲がったりし易いものである。
このようなことから近時、宝石等を取り付ける為の基台
と、宝石等を固定する為の保持部材の互いの接触部を金
属で形成し、この接触部を溶接止めすることにより、宝
石等を保持固定することが提案されている。(先行技術
文献として実開昭61134312号公報がある。) (発明が解決しようとする課題) ところで、上記の宝石等の取付方法は、溶接で基台と保
持部材の互いの接触部を接続固定する為、材料が変色し
たり、軟らかくなってしまう。また溶接はスポット溶接
となるので、宝石等の周囲の保持部材に痕跡が残ること
があって、見苦しい。
さらに材料が軟らかくなることと相俟って強度が低下す
るので、宝石等が外れる恐れがあって、確実に保持する
上では安定性に欠ける。
そこで本発明は、保持部材を用いることなく基台に、材
料軟化、強度低下等を来すことがなく、安定、確実に宝
石等を保持固定できる宝石等の取付方法を提供しようと
するものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明の宝石等の取付方法は
、貴金属の基台の宝石等取付用凹部の開口端内周縁に段
部を設け、前記凹部に宝石等を装入して外周縁を段部に
載せ、然る後その段部の上部外側をプレスにより内方に
圧潰し、宝石等の外周縁にかしめて、宝石等を保持固定
することを特徴とするものである。
(作用) 上述の如く本発明の宝石等の取付方法は、宝石等の周り
の材料をプレスにより宝石等の外周縁にかしめて、宝石
等を保持固定するので、宝石等の周りの材料が変色した
り、軟化したり、強度低下を来すことが無(、宝石等を
安定、確実に保持固定できる。またスポット溶接の場合
のように宝石等の周囲の材料に痕跡が残ることが無いの
で、装飾性が低下することが無い。さらに従来のように
溶接する保持部材を必要としないので、材料が少な(て
済み、材料費を低減できる。
(実施例) 本発明の宝石等の取付方法の一実施例を説明すると、第
1図に示す如く貴金属、本例では18にのAu合金の基
台1の宝石等取付用凹部2の開口端内周縁に上下二段に
段部3.4を設け、前記凹部2に宝石等本例ではダイヤ
モンド5を装入して、その外周縁5aを下の段部4に載
せ、然る後止の段部3を凹型の環状かしめパンチ6の下
降によるプレス成形により第2図に示す如(内方に圧潰
し、ダイヤモンド5の外周縁5aにかしめて、ダイヤモ
ンド5を保持固定した。
次に本発明の宝石等の取付方法の他の実施例を説明する
と、第3図に示す如く貴金属、本例では18にのAu合
金の基台lの宝石取付用凹部2の開口端内周縁に下方に
傾斜した段部3′を設け、前記凹部2にダイヤモンド5
を装入して、その外周縁5aを段部3′に載せ、然る後
段部3′の上部外側をテーパ付凹型の環状かしめパンチ
6′の回転下降によるプレス成形により第4図に示す如
く内方に圧潰し、ダイヤモンド5の外周縁にかしめて、
ダイヤモンド5を保持固定した。
上述の如く本発明の各実施例の宝石等の取付方法は、A
u合金の基台1の凹部2に装入し、開口縁内側の段部3
.3′に載せたダイヤモンド5の外周縁に、ダイヤモン
ド5の周りの材料を凹型の環状かしめパンチ〇、6′の
下降によりかしめて宝石等を保持固定するので、ダイヤ
モンド5の周りの材料が変色したり、軟化したり、強度
低下を来すことが無(、むしろ加工硬化により強度が向
上し、ダイヤモンド5を安定、確実に保持固定できた。
またスポット溶接の場合のようにダイヤモンド5の周り
の材料に痕跡が残ることが無いので、装飾性が低下する
ことが無い。さらに従来のように溶接する保持部材を必
要としないので、材料が少なくて済み、材料費を低減で
きた。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明の宝石等の取付方法によ
れば、宝石等の周りの材料が変色したり、軟化したり、
強度低下を来すことが無く、宝石等を安定、確実に保持
固定できる。またスポット溶接しないのであるから宝石
等の周囲の材料に痕跡が残ることが無く、装飾性が低下
することが無い。
さらに溶接する保持部材を必要としないので、材料が少
なくて済み、材料費を低減できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の宝石等の取付方法の一実施例
の工程を示す図、第3図、第4図は他の実施例の工程を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)貴金属の基台の宝石等取付用凹部の開口端内周縁に
    段部を設け、前記凹部に宝石等を装入して外周縁を段部
    に載せ、然る後その段部の上部外側をプレスにより内方
    に圧潰し、宝石等の外周縁にかしめて、宝石等を保持固
    定することを特徴とする宝石等の取付方法。
JP8356190A 1990-03-30 1990-03-30 宝石等の取付方法 Pending JPH03284214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356190A JPH03284214A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 宝石等の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356190A JPH03284214A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 宝石等の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284214A true JPH03284214A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13805930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356190A Pending JPH03284214A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 宝石等の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245807A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mizuho Kogei:Kk 石留め装置
JP2020075079A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 エイチ・ケー・デザインズ・インコーポレイテッド 宝石セッティング台
CN111427252A (zh) * 2020-03-26 2020-07-17 深圳市帕玛精品制造有限公司 手表装饰物的镶嵌方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245807A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mizuho Kogei:Kk 石留め装置
JP2020075079A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 エイチ・ケー・デザインズ・インコーポレイテッド 宝石セッティング台
CN111427252A (zh) * 2020-03-26 2020-07-17 深圳市帕玛精品制造有限公司 手表装饰物的镶嵌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205004A (ja) バイメタル式コイニングブランクの外側エレメントと内側エレメントとを分離しないように組み合わせる方法
JPH03284214A (ja) 宝石等の取付方法
KR19990013972A (ko) 중공형의 보석물품
JP3182683B2 (ja) 宝石保持具及び宝石装身具
KR19980033744A (ko) 장신구의 스톤 고정 방법
JP2007244667A (ja) 飾りボタン
JPH08280425A (ja) カット済宝石用取付金具および装身具
US5586390A (en) Method of making jewelry articles
JP2001507260A (ja) 小型の対象物等を可鍛性シート材料にはめ込む方法、その方法の実施装置及び可鍛性材料のシートを含む物品
JP4177575B2 (ja) 装身具用止め金具および装身具
KR200295868Y1 (ko) 장신구의 보석 고정구조
US5479798A (en) Process for manufacturing locket-halves
KR200328407Y1 (ko) 장신구용 보석고정구조
KR200338248Y1 (ko) 장신구의 보석 설치구조
JP2003088408A (ja) 装身具用部材
JP2008055061A (ja) ファセットカット宝石の取付構造
JP3010801U (ja) ネックレスのワイヤ止め具
JPH0649210Y2 (ja) 耳飾り
JPH01107185A (ja) 貴石・宝石の固定方法
JP2603853Y2 (ja) プラスチック製耳飾り
JPH0654706A (ja) 装身具およびその製造方法
JP3051815U (ja) 取り外し式誕生石ペンダント
JPH07289321A (ja) 装飾体の製造方法
JPH06146696A (ja) 蝶番の組立方法
JP2000300316A (ja) 装身具用端末金具とその製法