JPH03284056A - ディジタル画像形成装置 - Google Patents

ディジタル画像形成装置

Info

Publication number
JPH03284056A
JPH03284056A JP2085928A JP8592890A JPH03284056A JP H03284056 A JPH03284056 A JP H03284056A JP 2085928 A JP2085928 A JP 2085928A JP 8592890 A JP8592890 A JP 8592890A JP H03284056 A JPH03284056 A JP H03284056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density
shift
original
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085928A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Horibatake
勝史 堀畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2085928A priority Critical patent/JPH03284056A/ja
Priority to EP19910105062 priority patent/EP0449306B1/en
Priority to DE1991616910 priority patent/DE69116910T2/de
Publication of JPH03284056A publication Critical patent/JPH03284056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル複写機やディジタルプリンタ等の
ディジタル画像形成装置の改良に係り、詳しくは例えば
感光体の劣化が生した場合にも、容易に適正な転写濃度
に関整し得るディジタル画像形成装置に関する。
〔従来技術〕
一般のディジタル画像形成装置では、光源からの光が原
稿によって反射されて、同反射光がCOD等の光学セン
サ上に結像され、この結像された原稿画像が上記光学セ
ンサにより読み取られて画素信号に変換される。そして
、この画素信号が文字や写真等の原稿の態様に応じた閾
値データと比較されて白黒2値の画像データに変換出力
され、この画像データに従って感光体ドラム等を介して
転写処理がなされて紙等の転写シート上に原稿画像が転
写される。
通常、上記ディジタル画像形成装置では、上記光学セン
サで読み取った画素信号に、例えば上記光源の長手方向
の光量変化に対する補正を与えるいわゆる「シェーディ
ング補正」等の所定の補正が施され、一定明度の原稿に
対する各画素信号が一定レベルとなるようにデータ処理
される。
従って、光源が劣化して暗くなっても、あるいは暗くな
った光源が交換されて明るくなっても、上記処理により
一定明度の原稿に対する画像データは一定に保たれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、一般のアナログ方式の画像形成装置では、例
えば感光体ドラムの感度が劣化すると、光源の光量を減
らすことにより転写画像の濃度を一定に保つことができ
る(特開昭62−136669号公報等)。
しかしながら、上記従来のディジタル画像形成装置では
、上述したように一定明度の原稿に対する各画素の画素
信号が一定のレベルとなるように補正されるので、例え
ば上述したように感光体ドラムの感度が劣化したときに
アナログ方式の画像形成装置のように光源の光量を減ら
しても、それを補うように画素信号のレベルを自動的に
補正してしまうので、M像データが感光体ドラムの感度
変化の影響を受け、転写画像の濃度を適正とすることが
できなかった。
従って、本発明は、感光体ドラムの感度の劣化等が発生
しても、転写画像の濃度を適正とし得るようにしたディ
ジタル画像形成装置を提供することを目的としてなされ
たものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、原稿から反射され
た光を複数の光学センサ上に結像させ、該結像された原
稿画像が上記光学センサで画素信号に変換され、この画
素信号を原稿の態様に応した閾値データと比較して画像
データを出力するに際して、一定明度の原稿に対する各
画素の画素信号が一定のレベルとなるように所定の補正
処理を施してなるディジタル画像形成装置において、上
記閾値データのシフト量を入力する入力手段と、該入力
手段により指定されたシフト量に対応して上記閾値デー
タをシフトさせるデータシフト手段とを具備してなるこ
とを特徴とするディジタル画像形成装置として構成され
ている。
〔作用〕
このディジタル画像形成装置では、入力手段により指定
されたシフト量に対応して閾値データがデータシフト手
段によりシフトされる。
従って、画素信号が上記シフトされた閾値データと比較
されて画像データが出力され、上記シフト量に応じて画
像データがシフトするので、例えば感光体ドラム等が劣
化して感度が低下し、濃度が不適正となったときにも、
簡単に適正な濃度に修正することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例
につき説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下の実施例は本発明を具体化した一例であつて、
本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第り図は本発明の一実施例に係るディジタル画像形成装
置を示すブロック図、第2図は同ディジタル画像形成装
置のデータシフト処理の一例を示すフローチャート、第
3図は同ディジタル画像形成装置の閾値データの一例を
示す説明模式図、第4図は同ディジタル画像形成装置を
用いである文字原稿を読み取って補正処理した画素信号
の一例の説明模式図である。
第1図に示すようにこのディジタル複写機等のディジタ
ル画像形成装置1は、マイクロコンピュータCPUA等
からなる画像処理部2を中心として構成され、この画像
処理部2に、各種操作指令を与えるためのマイクロコン
ピュータCPUB等からなる操作部3、原稿画像を読み
取る複数のCCD等の光学センサからなる読み取り部4
、!i像処理されたデータに基づき転写処理するための
原稿画像等の画像データを出力する書き込み部5等が接
続されている。
上記操作部3のマイクロコンピュータCPUBには、L
CD等からなる表示部6、原稿の!!楢に応じたモード
を選択指定するためのモード選択キー7、原稿の濃度段
階を選択指定するための濃度選択キー8 (この実施例
では便宜上第3[!lに示すように1〜15までの15
段階の濃度を段階指定しうるちのとする)、後述するよ
うにシミュレーション処理に切替えるためのシミュレー
シッンキ−10、および後述するようにシフト量を入力
するためのシフト入力キー11等が接続されている。
上記シフト貴人カキ−11が入力手段の一例である。
また、上記画像処理部2のマイクロコンピュータCPU
Aには、上記モード選択キー7で選択された文字や写真
あるいは文字と写真の混合等の原稿の態様、および上記
濃度選択キー8により選択された濃度段階に応じた閾値
データ等を予め記憶しているROM12、このROM1
2から読み出した上記lii値データ等を一時記憶する
RAM14、および上記RAM14の閾値データと上記
読み取り部4の出力信号とを比較するコンパレータ15
等が接続されている。
上記閾値データは、伊Iえば上記モード選択キー7の設
定が文字(又は文字以外の写真等)で、上記濃度選択キ
ー8の濃度段階が8(中央値)に設定されているとする
と、例えば第3図の矢印X(又はX2)で示すように8
0 (又はマトリクスMA)で与えられる。
〔シエーデング補正時〕
このディジタル画像形成装置1では、従来と同様に、例
えば一定の明度の原稿がセントされて上記操作部3が所
定操作されると、上記CCD等が作動されて上記セット
された原稿の結像画像が読み取られ、上記読み取り部4
により上記一定明度の原稿に対する各画素毎の画素信号
が一定のレベルとなるように所定の補正処理が施されて
出力される。
従って、光源が劣化して暗くなっても、あるいは暗くな
った光源が変換されて明るくされても、上述した処理に
より一定明度の原稿に対する各画素毎の濃度データが一
定のレベルとなるように補正される。
〔通常転写処理時〕
通常の転写処理時には、原稿像の濃度に対応した出力の
各画素信号が読み取り部4がら出方される0例えば第4
図に示すようにある文字原稿の数字の「1」の下端角部
を読み取って上記補正処理した画素信号のデータは、例
えば120,70゜90、・・・となる。
このとき、上記モード選択キー7の設定が文字原稿のモ
ードで、上記濃度段階キー8の濃度段階が8に設定され
ているとすると、上記画素信号は、上記設定に応じた閾
値データ80と以下に示すように比較される。
即ち、上記画素信号のデータがそれぞれ80以上であれ
ば、例えばlパルス幅の画像データ「黒」がコンパレー
タ15を介して書き込み部5から出力される。
従って、第4図に示す数字「1」の下端角部の原稿のa
l +  a2 、a3 + ・・・の部分に対して画
像データ「黒」が出力され、b、、b2.b、、・・・
9部分に対して「黒」の画像データは出力されない(即
ち「白」である)。
そして、上記書き込み部5からの画像データ「黒」 「
白」に基づいて、このディジタル画像形成装置1の感光
体ドラム(不図示)等が作動されて転写処理がなされる
なお、上記モード選択キー7の設定が文字以外のモード
で、上記濃度段階キー8の濃度段階が8に設定されてい
るとすると、上記画素信号は上記設定に応じた閾値デー
タのマトリクスMA(第3図)と以下に示すように比較
される。
即ち、上記第4図に示す原稿のalの画素信号データ1
20と閾値データ68が、b、の7oと186が、a2
の90と86が、・・・、a、の1゜Oと195が、b
2の77と100が、・・・比較され、これらの画素信
号データがそれぞれの閾値データ以上であれば、例えば
上記と同様に1パルス幅の画像データ「黒」がコンパレ
ータ15を介して書き込み部5がら出力される。そして
、この画像データに基づいて上記と同様にこのディジタ
ル画像形成装置1の転写処理がなされる。
従って、上記感光体ドラムが劣化していないときには、
従来遺り上記転写処理された転写画像の濃度は所定明度
となる。
〔シミニレ−シラン時〕
次に、このディジタル画像形成装置1では、感光体ドラ
ムが劣化したり、交換されたときでも、後述するように
操作部3のシミュレーシ雪ンキ−1Oやシフト貴人カキ
−11を操作してデータシフト処理をすることにより上
記転写画像の濃度を所定明度とすることができる。
第2図を参照してこのディジタル画像形成装置lのシミ
ニレ−シラン時のデータシフト処理手順についてステッ
プ31.S2.・・・の順に説明する。
例えば、濃度段階80文字モードの時にある文字原稿が
セントされてこのディジタル画像形成装置1の転写処理
がなされたときに、例えば感光体ドラムが劣化したこと
により上記転写画像の濃度が所定明度よりも淡(なった
とサービスマン等により判断されると、サービスマン等
は上記シミエレーシ曹ンキー10をオンする(St)。
そして、サービスマン等によりシフト量大カキ−11が
操作されて、上記転写画像の「淡い」程度により例えば
データシフト量「−1&階」がセントされる(32)。
すると、RAM14の閾値データが全て上記シフト量に
対応してシフトされる。
即ち、上記濃度段階lに対応する閾値データ40は閾値
データ35に、2は40に、3は45に、・・・、15
は150にシフトされる(S3.St。
第3図Yl 、 Y2 、・・・Yl、)。
従って、設定された濃度段階8に対応する閾値データは
75となる。なお、文字モードでない場合は同権にマト
リクスMAはMBにシフトされる(第3図破線Y)、以
下説明を解り易(するため文字モードの場合についての
み述べる。
上述したシフト入カキ−11により入力されたシフト量
例えばr−IFIt階Jに対応してIIIデータをシフ
トさせる機能を実現する手段がデータシフト手段の一例
である。
そして、上記シミエレーシッンキ−10が解除され(3
5)、再び操作部3が所定操作されると、例えば前述し
たようにCOD等が作動されて前記補正処理されたある
文字原稿の数字「1」の下端角部の画素信号のデータが
出力され、コンパレータ15によりRAM14に記憶さ
れている閾値データ75と比較される。
すると、第4図に示す数字の「1」の下端角部の原稿の
”I、”21 a3.・・・の部分及び上記シフトされ
た閾値データの75以上であるす、、b4の部分に対し
ても画像データ「黒」が出力される。
即ち、このディジタル画像形成装置lでは感光体ドラム
の感度が劣化して同じ画素信号に対する転写原稿濃度が
淡くなっても、上記閾値データのシフトにより画像デー
タ「黒」の画像形成面積を増大させて転写原稿濃度を見
かけ上一定に維持することができる。
以下、上記手順を繰り返す等により、例えばbl又はb
3の部分に対しても画像データ「黒」を出力できるよう
に調整し、容易に適正な転写画像濃度とすることができ
る。
また、上記実施例では、サービスマン等により上記閾値
データをシフトさせたが、例えば転写原稿画像濃度を検
出し、この検出濃度に応じて閾値データを自動的にシフ
トするようにしてもよい。
なお、上記実施例では、文字モードの閾値データは濃度
段階に対応して、1つのデータであったが例えば上記濃
度段階8の閾値データを4つの閾値データ80,148
,194,214に置き換え、上記それぞれの画素信号
が80以上148未満、148以上194未満、194
以上214未満であれば、それぞれ1/4パルス幅、1
/2パルス幅、3/4パルス幅、1パルス幅の画像デー
タ「黒」をコンパレータ15を介して書き込み部5から
出力するようにしてもよい。
このようにすれば、上記転写濃度も上記パルス幅制御に
より調整できるので、より一層濃度をきめ細かく調整す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明により、原稿から反射された光を複数の光学セン
サ上に結像させ、該結像された原稿画像が上記光学セン
サで画素信号に変換され、この画素信号を原稿の態様に
応じた閾値データと比較して画像データを出力するに際
して、一定明度の原稿に対する各画素の画素信号が一定
のレベルとなるように所定の補正処理を施してなるディ
ジタル画像形成装置において、上記閾値データのシフト
量を入力する入力手段と、該入力手段により指定された
シフト量に対応して上記閾値データをシフトさせるデー
タシフト手段とを具備してなることを特徴とするディジ
タル画像形成装置が提供される。
従って、感光体ドラムの感度の劣化等が発生しても、画
像濃度を適正に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るディジタル画像形成装
置を示すブロック図、第2図は間ディジタル画像形成装
置のデータシフト処理の一例を示すフローチャート、第
3図は同ディジタル画像形成装置の閾値データの一例を
示す説明模式図、第4図は同ディジタル画像形成装置を
用いである文字原稿を読み取って補正処理した画素信号
の一例の説明模式図である。 〔符号の説明〕 1・・・ディジタル画像形成装置 2・・・画像処理部    3・・・操作部4・・・読
み取り部    5・・・書き込み部11・・・シフト
量大カキ−(入力手段)12・・・ROM      
14・・・RAM15・・・コンパレータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿から反射された光を複数の光学センサ上に結像
    させ、該結像された原稿画像が上記光学センサで画素信
    号に変換され、この画素信号を原稿の態様に応じた閾値
    データと比較して画像データを出力するに際して、一定
    明度の原稿に対する各画素の画素信号が一定のレベルと
    なるように所定の補正処理を施してなるディジタル画像
    形成装置において、 上記閾値データのシフト量を入力する入力 手段と、 該入力手段により指定されたシフト量に対 応して上記閾値データをシフトさせるデータシフト手段
    とを具備してなることを特徴とするディジタル画像形成
    装置。
JP2085928A 1990-03-30 1990-03-30 ディジタル画像形成装置 Pending JPH03284056A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085928A JPH03284056A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ディジタル画像形成装置
EP19910105062 EP0449306B1 (en) 1990-03-30 1991-03-28 Digital image forming apparatus
DE1991616910 DE69116910T2 (de) 1990-03-30 1991-03-28 Digitales Abbildungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085928A JPH03284056A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ディジタル画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284056A true JPH03284056A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13872418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085928A Pending JPH03284056A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ディジタル画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0449306B1 (ja)
JP (1) JPH03284056A (ja)
DE (1) DE69116910T2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262560A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6339275A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Canon Inc 画像処理装置
JPS6451768A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Konishiroku Photo Ind Picture processor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143356A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Canon Inc 光プリンタ
DE3444366C3 (de) * 1983-12-09 1994-12-22 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262560A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6339275A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Canon Inc 画像処理装置
JPS6451768A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Konishiroku Photo Ind Picture processor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69116910T2 (de) 1996-09-12
EP0449306A2 (en) 1991-10-02
DE69116910D1 (de) 1996-03-21
EP0449306B1 (en) 1996-02-07
EP0449306A3 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371615A (en) Image-dependent color correction using black point and white point in a natural scene pictorial image
JPH11341284A (ja) 画像処理装置
US7652799B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6222949B1 (en) Image forming apparatus that can make desired continuous enlargement copy
JP3736535B2 (ja) 原稿種類判別装置
JPH0669211B2 (ja) 画像処理装置
JP3444915B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3988355B2 (ja) 画像処理装置
JP3262360B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH03284056A (ja) ディジタル画像形成装置
JP3297452B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3267681B2 (ja) 画像処理装置
JPH02230870A (ja) 画像読み取り装置
JP2635947B2 (ja) 画像処理装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP3267575B2 (ja) 画像処理方法
JP3974236B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2005277886A (ja) 画像読取装置
JP3893891B2 (ja) 画像処理装置
JPH0662251A (ja) 画像処理装置
JP3193582B2 (ja) 画像記録装置
JPH05137010A (ja) 画像処理装置
JPH10283458A (ja) 画像処理装置
JP4157437B2 (ja) 画像形成装置
JPH06292007A (ja) 画像処理装置および画像読取り装置