JPH03283268A - 薄形密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

薄形密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH03283268A
JPH03283268A JP2081698A JP8169890A JPH03283268A JP H03283268 A JPH03283268 A JP H03283268A JP 2081698 A JP2081698 A JP 2081698A JP 8169890 A JP8169890 A JP 8169890A JP H03283268 A JPH03283268 A JP H03283268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
electrode plate
resin bodies
battery
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2081698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560882B2 (ja
Inventor
Koichi Nobeyama
弘一 延山
Shinji Saito
慎治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2081698A priority Critical patent/JP2560882B2/ja
Publication of JPH03283268A publication Critical patent/JPH03283268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560882B2 publication Critical patent/JP2560882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、いわゆるフィルムパック式の薄形密閉形鉛蓄
電池に関するものである。
[従来の技術] 密閉形鉛蓄電池を薄形化するためにフィルムパック式の
薄形密閉形鉛蓄電池か提案されている。
従来この種の電池では、極板群を積層方向に加圧するた
めに、加圧用の金属ケースや加圧板を別に設けたり、電
池が使用される機器側に極板群を積層方向に加圧するた
めの構造を設けている。
またこの種の電池では薄形化を促進するために、鉛シー
トを集電体としてこの上に活物質ペーストを薄く塗布す
ることも行われている。
[発明が解決しようとする課題] 加圧用の金属ケースや加圧板を用いることは、電池の薄
形化の大きな障害となっていた。また鉛シートの上に活
物質を塗布した場合には、活物質の裏面は鉛シートに密
着しており、また活物質の表面が電解液保持体で覆われ
ているため、ガス通路が少くなり、過充電時のガス吸収
反応が悪くなる。そのために吸収しきれなかったガスに
よって電槽内の内圧が上昇し、合成樹脂体から構成され
る電槽が脹らんで極板群の加圧力が低下する問題があっ
た。
本発明の目的は、特別なケース等を用いることなく極板
群を加圧することができる薄形密閉形鉛蓄電池を提供す
ることにある。
また本発明の他の目的は、ガス吸収反応を促進できる薄
形密閉形鉛蓄電池を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、一対のシート状又はフィルム状の合成樹脂体
の周囲を接合して形成された電槽内に極板群を収納して
なる薄形密閉形鉛蓄電池を対象とする。本発明において
は、上記課題を解決するために、極板群に該極板群を積
層方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔を形成し、こ
の貫通孔内に耐酸性及び撥水性を有する絶縁樹脂体を挿
入する。
そしてこの絶縁樹脂体に一対の合成樹脂体を接合して一
対の合成樹脂体に互いに引合う向きの力を付与する。互
いに引合う向きの力を強くするために、絶縁性樹脂体の
極板群の積層方向の長さを貫通孔の積層方向の長さ以下
にしてもよい。
[作 用] 貫通孔に挿入した絶縁樹脂体に電槽を構成する一対の合
成樹脂体を接合することによって、一対の合成樹脂体に
互いに引合う向きの力を付与すれば、特別に加圧用のケ
ースを用いなくても、また電池を使用する機器側に加圧
構造を設けなくても極板群を加圧することができる。そ
のため電池の厚みを厚くすることなく、極板群の加圧が
可能になる。
また貫通孔内に挿入する絶縁樹脂体は、撥水性を有する
ため、貫通孔と絶縁樹脂体との間にガスの通路が形成さ
れる。そのため過充電時に水分解が起きて正極板から0
2ガスが発生した場合でも、このガス通路を通って02
ガスが負極板側へ移動し、従来よりも負極板でのガス吸
収が良好に行われる。
[実施例コ 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の薄形鉛蓄電池の分解斜視図で
あり、第2図は組み立てた電池の概略縦断面図である。
これらの図において1及び2は熱溶着可能なシート状ま
たはフィルム状の合成樹脂体であり、該合成樹脂体はポ
リエチレン等の合成樹脂材料を用いて形成され、水分の
透過を防止するためにラミネート構造となっている。合
成樹脂体1及び2の上には、正極板3及び負極板4が接
合されている。正極板3及び負極板4は、それぞれ端子
部3a及び4aを備えており、また厚み方向に貫通する
矩形状の2つの孔3bl及び3b2並びに4bl及び4
b2を有している。これらの孔は、極板面をほぼ三等分
するように上下方向に離して設けられている。正極板3
及び負極板4は、2つの孔を開けたシート状の鉛板から
なる集電体をエポキシ樹脂で合成樹脂体1及び2に接着
し、集電体の非接着面上に孔を残すようにしてペースト
状の活物質材料をスクリーン印刷法によって塗布し、適
宜の処理を施して活物質層を形成することにより製造さ
れる。
5はガラス繊維の不織布にゲル状の電解液を含浸させた
電解液保持体である。この電解液保持体5には、正極板
3及び負極板4の孔3bl及び3b2並びに4bl及び
4b2に対応して、矩形状の2つの孔5al及び5a2
が形成されている。
電解液保持体5を間にして正極板3及び負極板4が積層
されることにより極板群が構成される。各部材の孔3b
l及び3b2,4bl及び4b2並びに5al及び5a
2が整合した状態で、極板群を厚み方向に貫通する貫通
孔6a及び6bが形成される。この貫通孔6a及び6b
内には、ポリプロピレンやフッ素樹脂等の耐酸性及び撥
水性を有する絶縁樹脂体7a及び7bが挿入される。こ
の絶縁樹脂体7a及び7bは、貫通孔6a及び6bより
も形状を幾分小さく設定するのが好ましく、また絶縁樹
脂体7a及び7bの極板群の積層方向の長さを貫通孔6
a及び6bの積層方向の長さ以下にすることが好ましい
。これは絶縁樹脂体7a及び7bの積層方向の両端部と
合成樹脂体1及び2とを接合して、合成樹脂体1及び2
に互いに引合う方向の力を発生させるのを容易にするた
めである。絶縁樹脂体7a及び7bの極板群の積層方向
の長さと貫通孔6a及び6bの積層方向の長とが実質的
に等しい場合でも、熱溶着により絶縁樹脂体7a及び7
bの両端部と合成樹脂体1及び2とを接合する際には、
加圧力が絶縁樹脂体7a及び7bに加えられるため、絶
縁樹脂体7a及び7bが加熱下で圧縮変形しである程度
の引っ張り力を発生させることができる。なお加熱下で
圧縮変形しやすい材料で絶縁樹脂体7a及び7bが構成
される場合には、熱溶着前の絶縁樹脂体7a及び7bの
積層方向の長さが貫通孔6a及び6bの積層方向の長さ
よりも長くてもよいのは勿論である6電池を製造する場
合には、第1図に示した各部材を積層し、合成樹脂体1
及び2の周囲を熱溶着により接合する。絶縁樹脂体7a
及び7bと合成樹脂体1及び2との接合も、電槽の溶着
を行う際に同時に行えばよい。なおこの実施例の構造で
2V−60mAhの電池を製造したところ、その厚みは
約1.Ommであった。特開昭62−219458号に
示された加圧用の金属板を備えた薄形密閉形蓄電池は、
約1.5mmの厚みを有しており、本実施例によれば、
電池の厚みを従来よりも大幅に薄くできることが確認さ
れた。
上記実施例の電池のガス吸収性能を調べるために充電時
間に対する電池内圧の変化を測定した。
比較のために、極板群に貫通孔と絶縁樹脂体とを設けな
い従来の電池についても同様の測定を行った。測定に使
用した電池は、上記実施例と同じ構成のもので、充電は
ICカット、2.5V/セルの定電流定電圧充電で行っ
た。第3図はその測定結果を示しており、同図において
曲線Aは本発明の電池の特性を示しており、曲線Bは従
来の電池の特性を示している。この結果から、本発明の
電池では従来の電池と比べて、電池内圧が低くなること
が判る。言い替えれば、従来の電池と比べて、本発明の
電池ではガス吸収反応が優れていることが判る。
上記実施例においては、合成樹脂体1及び2に正極板3
及び負極板4が接合されて極板群が構成されているが、
極板群を別個に構成して、合成樹脂体からなる電槽内に
極板群を挿入配置するタイプの電池にも、本発明を適用
できるのは勿論である。したがって本発明は上記実施例
のように単位セルからなる極板群を用いる電池に限定さ
れるものではない。
上記実施例では、2つの貫通孔6a及び6bを極板群に
形成しているが、貫通孔の数は任意である。例えば1個
の貫通孔を設ける場合には、極板群のほぼ中央に貫通孔
を形成すればよい。貫通孔を設ける位置及び形状は、絶
縁樹脂体に接合された合成樹脂体に相互に引合う方向の
力を発生させることができ、極板群の各部にほぼ均一な
加圧力を与えることができる位置及び形状か好ましい。
また上記実施例では合成樹脂体の接合及び合成樹脂体と
絶縁性樹脂体との接合を熱溶着で行っているいるが、接
着剤等の他の接合手段を用いて接合を行ってもよい。
[発明の効果コ 本発明によれば、極板群を積層方向に貫通する貫通孔に
挿入した絶縁樹脂体に電槽を構成する一対の合成樹脂体
を接合することにより、一対の合成樹脂体に互いに引合
う向きの力を付与するため、特別に加圧用のケースを用
いなくても、また電池を使用する機器側に加圧構造を設
けなくても極板群を加圧することができる。
また貫通孔内に挿入する絶縁樹脂体は撥水性を有してい
るため、貫通孔と絶縁樹脂体との間にガスの通路を形成
することができ、従来よりもガス吸収性能を向上させて
、電池内圧の上昇による極板群の加圧力の低下を抑制す
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の分解斜視図、第2図は第1図
の実施例の概略縦断面図、第3図は充電時の電池内圧の
変化を示す線図である。 1.2・・・合成樹脂体、3・・・正極板、4・・・負
極板、5・・・電解液保持体、6a、6b・・・貫通孔
、7a。 7b・・・絶縁樹脂体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対のシート状又はフィルム状の合成樹脂体の周
    囲を接合して形成された電槽内に極板群が収納されてな
    る薄形密閉形鉛蓄電池において、前記極板群に該極板群
    を積層方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔が形成さ
    れ、 前記貫通孔内に耐酸性及び撥水性を有する絶縁樹脂体が
    挿入され、 前記絶縁樹脂体に前記一対の合成樹脂体が接合されて前
    記一対の合成樹脂体に互いに引合う向きの力が付与され
    ていることを特徴とする薄形密閉形鉛蓄電池。
  2. (2)前記絶縁性樹脂体の前記積層方向の長さは前記貫
    通孔の前記積層方向の長さ以下である請求項1に記載の
    薄形密閉形鉛蓄電池。
JP2081698A 1990-03-29 1990-03-29 薄形密閉形鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP2560882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081698A JP2560882B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 薄形密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081698A JP2560882B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 薄形密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283268A true JPH03283268A (ja) 1991-12-13
JP2560882B2 JP2560882B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=13753597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081698A Expired - Lifetime JP2560882B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 薄形密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531111A (ja) * 2011-09-20 2014-11-20 エルジー ケム. エルティーディ. 多孔性構造の電極組立体及びこれを含む二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968182A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JPS62268068A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968182A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JPS62268068A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531111A (ja) * 2011-09-20 2014-11-20 エルジー ケム. エルティーディ. 多孔性構造の電極組立体及びこれを含む二次電池
US9899708B2 (en) 2011-09-20 2018-02-20 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly with porous structure and secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560882B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1032853A1 (en) Lithium secondary battery
WO2011118514A1 (ja) 電池セル
JP2003323874A (ja) 板状電池の組付構造
JP2000215877A (ja) 扁平電池
JPS62237679A (ja) 蓄電池板セツトを有する蓄電池の製造方法およびこの方法により製造された蓄電池
EP4005722A1 (en) Ultrasonic horn, secondary battery, and method for manufacturing secondary battery
US5534368A (en) Battery module
US6103417A (en) Flat elementary electrochemical cell and precursor element
JPH03283268A (ja) 薄形密閉形鉛蓄電池
JP3829398B2 (ja) 電池の製造方法
JP3966602B2 (ja) ポリマー電解質電池
JP4078489B2 (ja) 電池の製造方法
JP7205723B2 (ja) 超音波接合方法
KR101452230B1 (ko) 버스 바의 용접성을 향상시키기 위한 용접장치
JP2001052681A5 (ja) シート状電池の製造方法およびポリマー電解質電池
JP4118359B2 (ja) 電池用電極及びその製造方法
JPH0214121Y2 (ja)
CN209526163U (zh) 软包电池的夹具装置
JP2593580B2 (ja) 電 池
JPH0353421Y2 (ja)
JPS6029175Y2 (ja) 扁平型電池
JP2023102492A (ja) 電池
KR20220037124A (ko) 완충 패드 평가용 지그 및 이를 사용한 완충 패드 평가 방법
JPS62226575A (ja) 扁平形電池
JPS60236463A (ja) 扁平形電池