JPH03282914A - パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法 - Google Patents

パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法

Info

Publication number
JPH03282914A
JPH03282914A JP2084672A JP8467290A JPH03282914A JP H03282914 A JPH03282914 A JP H03282914A JP 2084672 A JP2084672 A JP 2084672A JP 8467290 A JP8467290 A JP 8467290A JP H03282914 A JPH03282914 A JP H03282914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
expansion unit
constitution
output
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2084672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839631B2 (ja
Inventor
Emiko Tozaki
戸崎 恵美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2084672A priority Critical patent/JP2839631B2/ja
Priority to EP19910301453 priority patent/EP0443876A3/en
Priority to KR1019910002947A priority patent/KR940001665B1/ko
Publication of JPH03282914A publication Critical patent/JPH03282914A/ja
Priority to US08/055,908 priority patent/US5299322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2839631B2 publication Critical patent/JP2839631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、ドツキングベースと称する拡張入出力制御
装置を接続可能とし、かつリジュームモードをサポート
するパーソナルコンピュータに用いて好適なパーソナル
コンピュータシステムに関する。
(従来の技術) パーソナルコンピュータの分野では従来のディスクトッ
プタイプに代わり、小形、軽量で、携帯に便利なラップ
トツブと称されるタイプが普及してきた。この種ラップ
トツブパーソナルコンピュータは省電力化は勿論のこと
、操作性向上のための設計努力が随所に見られ、リジュ
ームモードをサポートする機能がその代表例である。ま
た、通常はこの種パーソナルコンピュータを携帯して使
用し、机上でドツキングベースと称する拡張ユニットに
接続して使用することにより、ラップトツブにはない高
度の機能処理を実行することかできる。
ここで、リジュームモードとは、本体の電源切断時の各
入出力制御装置の入出力アドレスや割り込みレベルの情
報、及び表示画面、各種レジスタ等の情報を保持し、再
度、電源投入されると電源切断直前の状態で瞬時に起動
する方式である。また、拡張ユニットとは、パーソナル
コンピュータ本体と1つのケーブルで接続され、本体内
部に有する入出力制御装置と同等の入出力制御装置を標
準で有し、更にに他の複数の外部オプションカードを接
続できるようになっている。これによって、1つのケー
ブルを接続するたけでパーソナルコンピュータ単体と拡
張ユニットを接続でき、パーソナルコンピュータ内部の
入出力制御装置の入出力アドレスや割り込みレベルを拡
張ユニットで使用でき、他にも複数の入出力制御装置を
使用できる。
(発明か解決しようとする課題) ところで、上述した従来の構成では、パーソナルコンピ
ュータ単体でリジュームモードにより電源を切断した後
、拡張ユニットを接続し、再度電源投入しても、電源切
断時のハードウェア構成にて、即ち拡張ユニットがない
ものとして、起動する。そのため、拡張ユニットを接続
したにも拘らず、拡張ユニットを接続しない状態での入
出力制御装置の入出力アドレスや割り込みレベル等が本
体内部に設定されるので、拡張ユニットの入出力制御装
置が使用できないという問題があった。
従って使用者は拡張ユニット内の入出力制御装置を使用
するとき、ブードモードに設定を変更し、再度電源投入
をし直さなくては使用できないという欠点を有していた
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、リジュー
ムモードで電源を切断した後、拡張ユニットを接続して
も、使用者に対しブードモードへの設定し直しを強要せ
ずに、リジュームモードで拡張ユニットを使用できるよ
うにしたパーソナルコンピュータシステムを提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のパーソナルコンピュータシステムは、リジュー
ムモードをサポートするパーソナルコンピュータシステ
ム本体に接続され、このシステム本体と同じ入出力制御
装置ならびにそのハードウェア構成を設定する手段を持
つ拡張ユニットから成り、上記システム本体は、リジュ
ームモード時、拡張ユニットの接続有無を判定して、接
続有りが確認された場合、システム本体内部の入出力制
御装置を動作禁止状態にし、拡張ユニットを電源切断前
のシステム本体内部と同様のハードウェア構成に設定す
る手段を備えることを特徴とする。
(作用) 本発明は上述した構成にて、リジュームモード時にも、
拡張ユニットを接続するだけで拡張ユニット内の入出力
制御装置の入出力アドレスや割り込みレベル等のハード
ウェア構成がコンピュータ本体内部と同様になるように
BiO2(基本人出カシステム)ROMによって設定す
ることにより、使用者にブートモードに設定し直させる
といった負担をかけることなく、拡張ユニットを使用す
ることか出来るようにしたものである。これにより、リ
ジュームモードが設定された状態で、拡張ユニットを接
続し、電源を投入した際に、ブートモードに設定し、再
度電源切断し再投入といった操作を必要とせすに、拡張
ユニット内の入出力制御装置を使用できる。
(実施例) 以下、図面を使用して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。本発
明の実施例では入出力制御装置として、本体内部、拡張
ユニット内にシリアル入出力(SIO)、プリンタ制御
装置を備えているものとする。
図に於いて、符号1はCPU (中央処理装置)であり
、ライン4を介して各入出力制御装置を制御する。符号
2はバックアップメモリであり、電源切断前のハードウ
ェア構成、各種特殊レジスタ、画面表示等の情報が格納
されていて、機器本体の電源遮断時にも格納しである内
容か保持される。符号3はCPUIによって読み出され
るB I 05−ROMであり、各制御装置をコントロ
ールする制御プログラムが格納される。符号4は本体シ
ステムのバスであり、機器本体内部に設けられ、CPU
Iと各制御装置間のデータの受渡しを行う。符号5は第
1の入出力構成制御レジスタ(110構成制御レジスタ
l)であり、機器本体内部に存在し、符号61.62で
示される入出力制御装置が持つ入出力アドレスや割り込
みレベル等を決定する。符号61.62はそれぞれ、S
IO、プリンタ等の入出力機器(I 10)のための入
出力制御装置であり、それぞれ機器本体内部に存在する
。符号7は拡張ユニット側に設けられた第2の入出力構
成制御レジスタ(110構成制御レジスタ2)であり、
拡張ユニット側の符号81.82で示す入出力制御装置
の構成を上記機器本体側の第1の入出力構成制御レジス
タ(110構成制御レジスタ1)5と同様に制御する。
符号81゜82はそれぞれSIO,プリンタ等の入出力
機器(I 10)を制御する入出力制御装置であり、拡
張ユニット内部に存在し、sro、プリンタ等の入出力
装置を制御するもので、上述した機器本体側の入出力制
御装置61.62と同等の機能を有する。符号9は拡張
ユニット側に設けられた拡張ユニット識別レジスタであ
り、拡張ユニット(又はドツキングベース)が機器本体
と接続されていることを識別可能とするレジスタである
第2図は本発明による実施例の動作を示すフローチャー
トである。図に於いて、符号aは、拡張ユニットが機器
本体に接続されている否かを拡張ユニット内蔵の識別レ
ジスタ9の内容によって判定し、その結果により分岐す
る処理ステップである。符号すは上記ステップaて拡張
ユニット接続無しと判定した際に、バックアップメモリ
2に格納されているSIO,プリンタ(PRT)等の制
御装置に割当てられた入出力アドレスや割り込みレベル
等の構成情報を機器本体内部の第1の入出力構成制御レ
ジスタ5に設定するステップである。
符号Cは上記ステップaで拡張ユニットの接続有りと判
定された際に、機器本体内部のSIO、プリンタ(PR
T)等の入出力制御装置61.62を第1の入出力構成
制御レジスタ5により動作禁止状態に設定する処理ステ
ップである。符号dは上記ステップCに続いて、バック
アップメモリ2に格納されているSIO,プリンタ(P
RT)等の制御装置の入出力アドレスや割り込みレベル
等の構成情報を拡張ユニット内部の第2の入出力構成制
御レジスタ7に設定するステップである。
以下、上記第1図及び第2図を参照して本発明の実施例
に於ける動作について説明する。
第1図に於いて、BiO2−ROMBは不揮発性メモリ
で構成され、このBiO2−ROM3には、システムの
電源投入時に於いて、各71−ドウエア構成、各種特殊
レジスタに保持された内容、及び表示画面等を電源切断
前と同様に設定するリジュームモード処理プログラムを
有している。又、バックアップメモリ2には、各ハード
ウェア構成、各種特殊レジスタ、及び画面表示等の情報
を格納しておくためのエリアが設けられる。機器本体側
の第1の入出力構成制御レジスタ5、または拡張ユニッ
ト側の第2の入出力構成制御レジスタ7に設定されるス
テータス情報もこのバックアップメモリ2に格納される
。これら各情報は、リジュームモードにて電源切断時に
バックアップメモリ2に格納される。
機器本体側の第1の入出力構成制御レジスタ5と、拡張
ユニット側の第2の入出力構成制御レジスタ7は、それ
ぞれ同等の機能を有し、各入出力制御装置(61,62
,81,82)の入出力アドレスの決定や、割り込みレ
ベルの決定等のノ1−ドウエア構成を制御する。また、
上記各入出力構成制御レジスタ5,7によって制御され
る各入出力制御装置の動作を禁止する機能も有する。入
出力制御装置61と81、入出力制御装置62と82は
、それぞれ同等の機能を有する制御装置であり、それぞ
れSIO及びプリンタ(PRT)制御装置である。
ここで、第2図に示すフローチャートを参照しながら第
1図に示す本発明の実施例に於ける拡張ユニットのリジ
ューム処理動作を説明する。
まず、拡張ユニットか機器本体に接続されているか否か
を拡張ユニット識別レジスタ9に設定された情報によっ
て判定する(第2図ステップa)。
例えば拡張ユニット識別レジスタ9の内容を読み出した
とき“AA″というデータが読み比されるとする。デー
タが“AA”であれば、拡張ユニットが接続されている
ものと判断し、“AA”でなければ、拡張ユニットが接
続されていないものと判断する。
この判定による拡張ユニットの接続有無に従って処理が
分れる。即ち拡張ユニットが接続されていない場合は、
バックアップメモリ2に格納されているステータスを読
み出し、このステータスに従って、機器本体側の第1の
入出力構成制御レジスタ5の構成を所望の構成に設定す
る(第2図ステップb)。これによって例えば510制
御装置61の入出力アドレスが“A”というアドレスに
、PRT制御装置62の入出力アドレスが“B”という
アドレスに設定される。このことにより、入出力制御装
置61.62はそれぞれ機器本体側の第1の入出力構成
制御装置5によって設定された構成に従って動作する。
又、拡張ユニットが接続されている場合は、機器本体内
部の第1の入出力構成制御レジスタ5にて、機器本体側
のSIO。
プリンタ(PRT)等の制御装置を動作禁止状態に設定
する(第2図ステップd)。次に上記ステップbと同様
に、バックアップメモリ2に格納されているステータス
を読み出し、このステータスに従って、上記ステップb
と同様に拡張ユニット側の第2の入出力構成制御レジス
タ7により、S10/プリンタ(PRT)等の制御装置
81゜82の設定を所望の構成に設定する(第2図ステ
ップd)。
以上の処理動作によって、使用者はリジュームモード時
にも、特別な設定をすることなく、拡張ユニットを機器
本体に接続するだけで、機器本体内部のSIO、プリン
タ(PRT)等の制御装置の構成と同一の構成で拡張ユ
ニット側のSIO、プリンタ(PRT)等の構成を設定
することができる。
[発明の効果コ 以上説明のように本発明のパーソナルコンピュータシス
テムによれば、リジュームモードをサポートするパーソ
ナルコンピュータシステム本体と、このシステム本体に
接続され、システム本体と同じ入出力制御装置ならびに
そのハードウェア構成を設定する手段を持つ拡張ユニッ
トとからなり、上記システム本体は、リジュームモード
時、拡張ユニットの接続有無を判定して接続有りが確認
されたとき、上記システム本体内部の入出力制御装置を
動作禁止状態にし、上記拡張ユニットを電源切断前のシ
ステム本体内部と同様のハードウェア構成に設定する手
段を備えてなる構成としたことにより、リジュームモー
ド時に拡張ユニットを接続し、電源を投入した際に、ブ
ートモードに設定して、再度電源を切断し投入するとい
った操作を行うことなく、拡張ユニット内の入出力制御
装置を使用できる。従って、使用者はこのための操作の
煩わしさから解放され、操作性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例の処理動作を示すフローチャートである。 1・・・CPU、2・・・バックアップメモリ、3・・
・SIO5−ROM、5.7・・・入出力構成制御レジ
スタ(5・・・機器本体側の第1の入出力構成制御レジ
スタ(I10構成制御レジスタl)7・・・拡張ユニッ
ト側の第2の入出力構成制御レジスタ(110構成制御
レジスタ2))、9・・・拡張ユニット識別レジスタ、
61.81・・・SIO制御装置、62.82・・・プ
リンタ(PRT)制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リジュームモードをサポートするパーソナルコンピュー
    タシステム本体と、このシステム本体に接続され、シス
    テム本体と同じ入出力制御装置ならびにそのハードウェ
    ア構成を設定する手段を持つ拡張ユニットとからなり、
    上記システム本体は、リジュームモード時、拡張ユニッ
    トの接続有無を判定して接続有りが確認されたとき、上
    記システム本体内部の入出力制御装置を動作禁止状態に
    し、上記拡張ユニットを電源切断前のシステム本体内部
    と同様のハードウェア構成に設定する手段を備えてなる
    ことを特徴とするパーソナルコンピュータシステム。
JP2084672A 1990-02-23 1990-03-30 パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法 Expired - Lifetime JP2839631B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084672A JP2839631B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法
EP19910301453 EP0443876A3 (en) 1990-02-23 1991-02-22 Computer system capable of connecting expansion unit
KR1019910002947A KR940001665B1 (ko) 1990-02-23 1991-02-23 확장유닛에 접속 가능한 컴퓨터 시스템
US08/055,908 US5299322A (en) 1990-02-23 1993-05-03 Computer system with improved interface control of an I/O expansion unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084672A JP2839631B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03282914A true JPH03282914A (ja) 1991-12-13
JP2839631B2 JP2839631B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13837204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084672A Expired - Lifetime JP2839631B2 (ja) 1990-02-23 1990-03-30 パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839631B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945772B2 (en) Apparatus, method and program product for initiating computer system operation
US5845134A (en) Suspend/resume control method and system
JP2007035058A (ja) コンピュータシステム中の複数のエージェントをコンフィギュレーションする方法及びそのための装置
JP3869049B2 (ja) コンピュータシステムにおけるスタンバイ中のデバイス構成のロス防止方法およびデバイス構成の捕捉のためのコントローラ回路
JPH04362717A (ja) システム再起動装置
WO2006066473A1 (fr) Methode de commutation de systemes d'exploitation d'ordinateur
JPH04362718A (ja) システム再起動装置
US20030145191A1 (en) Computer system and method of controlling the same
US5515539A (en) Apparatus and method for reducing power consumption by peripheral devices after downloading a program therefrom
US6895517B2 (en) Method of synchronizing operation frequencies of CPU and system RAM in power management process
JPH0773047A (ja) コンピュータのためのシステム管理モードアドレス訂正システムおよびコンピュータシステム
JPH0232659B2 (ja)
AU634114B2 (en) Computer having function of resume process
JPH03282914A (ja) パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法
JPH11282685A (ja) 情報処理装置
JPH07319569A (ja) コンピュータシステム
JPH05189100A (ja) 情報処理装置
JP3579129B2 (ja) ポータブルコンピュータ
JPH04352231A (ja) パーソナルコンピュータ
JP2000112580A (ja) コンピュータシステムおよびそのウェイクアップ制御方法
KR100292155B1 (ko) 작업환경전환이용이한디지탈컴퓨터시스템과그사용방법
JPH04169929A (ja) ブートプライオリティ変更装置
JPH0566883A (ja) 座標入力装置
JPH0833838B2 (ja) コンピユ−タシステム
JPH06103210A (ja) ポータブルコンピュータ