JPH0328280Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328280Y2
JPH0328280Y2 JP1987026363U JP2636387U JPH0328280Y2 JP H0328280 Y2 JPH0328280 Y2 JP H0328280Y2 JP 1987026363 U JP1987026363 U JP 1987026363U JP 2636387 U JP2636387 U JP 2636387U JP H0328280 Y2 JPH0328280 Y2 JP H0328280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
making
water
making surface
cooling pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987026363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987026363U priority Critical patent/JPH0328280Y2/ja
Publication of JPS62152168U publication Critical patent/JPS62152168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328280Y2 publication Critical patent/JPH0328280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は製氷機に関し、特に、製氷水の供給を
受けて氷粒を形成する製氷機の製氷型に関するも
のである。
氷粒を形成する製氷機には種々の型式があり、
最も一般的なものは、複数の横板と複数の縦板と
を格子状に組んで多数の製氷室を形成した製氷型
を有する製氷機である。この型式の製氷型で得ら
れる氷粒の形状は、当然六面体であつて各面の境
界に直角のエツジ部を有する角ばつた形状にな
る。外観的にはこの形状は好ましいと考えること
ができるが、全体が角ばつているために、貯氷タ
ンクからスコツプで角氷を取り出す時、或はオー
ガーによつてデイスペンサとして利用する時にお
いても大きな力が必要であり、大型のモータを用
いなければならず、消費電力の増大を招いてい
た。また、上記の形状により氷粒の分配性(流動
性)が悪いため、安定した氷粒の放出が出来ず、
さらに、氷粒を貯水タンク内に貯蔵する場合、山
形状に貯蔵されるが、その頂部の傾斜角度が頂部
を含む水平面に関して約45°と非常に大きい状態
で貯蔵されるために、貯水タンクの容積を有効に
使うことが出来なかつた。
さらに、従来の製氷機においては、製氷型が熱
伝導率の高い鋼材で構成されていたために、氷の
成長が良好であり、隣接する製氷室内の氷同志が
製氷室の開放端で接合しチヨコレート板状に一体
形状となる。このチヨコレート板状の板氷を当初
の目的の氷粒とするには、全体を高所より落下さ
せて、その時の衝撃により各氷粒に分散させる必
要があり、製氷機自体の形状が大型とならざるを
得なかつた。しかも、製氷機の大型化を避けるた
め落下距離を短かくすれば、得られた氷粒は当初
の予定とは違つて複雑な形状となるため、貯水タ
ンク内に設けられた貯水検知装置の動作が不安定
となつたり、氷粒の流動性が更に悪化して、特に
デイスペンサーで氷を放出する際に安定した量の
氷を放出できない致命的な欠点になる。
従つて、立方体の氷粒を製造するものは、特に
氷粒の形状に由来する様々な欠点を付髄的に有す
るものであつた。
また、立方体以外の形状の氷粒を製造するため
の様々の製氷機も公知であるが、そのいずれもが
製氷型の製氷室自体の形状を氷粒の形状に合わせ
てあるので、製氷型の制作が極めて難しく、構成
が簡単で比較的に安価なものは今まで提供されて
いなかつた。
このような事情から、本考案者は、立方体の氷
粒のように流動性が劣ることがなく、外観もよい
形状、即ち半円柱形もしくはカマボコ形の氷粒を
簡単な構成の安価な製氷型で製造することのでき
る製氷機について研究を重ねた結果、氷粒形成さ
れる製氷面を有する製氷型と、該製氷面の裏面に
配設される冷却パイプと、該裏面の上方部位に配
設される除氷水散水パイプとを備え、前記製氷面
に製氷水を流下させて氷粒を形成する製氷機にお
いて、前記製氷型は、比較的に薄肉且つ比較的に
熱伝導率の低い金属板を、製氷水の流下方向に沿
つて延びる複数の細長い凹部と、製氷水の流下方
向に沿つ延び且つ前記製氷面から突出する方向に
延びる裏面開放の複数の細長い凸部とが交互に形
成されるように屈曲して構成されており、前記冷
却パイプは、前記凹部及び凸部を製氷水の流下方
向に関し所定の間隔で繰り返し交叉する方向に延
びると共に、前記凹部に対応する裏面の部分に熱
交換状態で接触するように構成すれば、期待する
製氷機が得られることを突き止めた。
即ち、上述した製氷機の冷却パイプに冷媒を圧
縮機から供給すると共に製氷面に製氷水を流下さ
せれば、冷却パイプと凹部裏面とが接触する部分
には、製氷型が比較的に薄肉且つ比較的に熱伝導
率が低い金属板で形成されているため且つ冷却パ
イプは凸部裏面には接触していないために、冷却
パイプと凹部裏面との前記部分から上下に離れる
に従つて製氷面に対して垂直方向に厚さが薄くな
る形状、即ち半円柱状もしくはカマボコ形の氷粒
が形成される。
しかし、このような製氷機においては、隣接す
る凸部間に設けられる直線状の各製氷面において
形成される氷粒の個数を増して製氷機の製氷能力
を高めるために、冷却パイプの直管部は相互に比
較的に短い間隔をおいて製氷型に取着される。そ
のため、上下の直管部によつて冷却される製氷面
領域に形成される上下の氷粒が互いに接近するの
で、且つ、一般にホツトガスは冷却パイプ内を上
方から下方に流れるため上方の氷粒が下方の氷粒
よりも先に溶けて製氷面に沿つて滑落するので、
先に滑落した上方の氷粒が未だ滑落するほど溶け
ていない下方の氷粒に引つ掛かり、製氷型からの
上方の氷粒の離脱が下方の氷粒によつて阻止さ
れ、そのため阻止された上方の氷粒が必要以上に
溶けてしまうという問題が生じる。
従つて、本考案の目的は、ほぼカマボコ形の氷
粒を形成した後、該氷粒を、上方のものが下方の
もによつて阻止されることなく、製氷型から回収
可能な製氷機を提供することである。
この目的から、本考案は、氷粒が形成される製
氷面を有する製氷型と、該製氷面の裏面に配設さ
れる冷却パイプと、該裏面の上方部位に配設され
る除氷水散水パイプとを備え、前記製氷面に製氷
水を流下させて同製氷面上に氷粒を形成する製氷
機において、前記製氷型は、比較的に薄肉且つ比
較的に熱伝導率が低い金属板を、製氷水の流下方
向に沿つて延びる複数の細長い凹部と、製氷水の
流下方向に沿つて延び且つ前記製氷面から突出す
る方向に延びる裏面開放の複数の細長い凸部とが
交互に形成されるように屈曲して構成されてお
り、前記冷却パイプは、前記凹部及び凸部を製氷
水の流下方向に関し所定の間隔で繰り返し交又す
る方向に延びると共に、前記凹部に対応する前記
製氷面の裏面の部分に熱交換状態で接触してお
り、前記各凹部には、前記冷却パイプが熱交換状
態で接触する前記裏面の部分の反対側にある製氷
面部分に生成される上下の氷粒が互いに接触する
のを防止しうる位置、即ち前記所定の間隔の冷却
パイプ間の中央の裏面部分の反対側にある位置
に、前記製氷面からの高さが製氷水の流下方向に
関して下流側ほど高くなる傾斜面を有する突出部
が、前記製氷面から突出するように設けられてい
ることを特徴とするものである。
以下、図面と共に本考案による製氷機の好適な
実施例について詳細に説明する。
図面において、符号1で示されるものは全体が
ほぼ垂直に立設された製氷型であり、この製氷型
1は全体が銅材よりも熱伝導率の低い金属板(例
えば厚さ0.3mmのステンレス板)で構成されてい
る。この製氷型1の背面には複数条の連続した冷
却パイプ2がほぼ水平方向に配設されている。
冷却パイプ2の下端はパイプ2aを介して圧縮
機3に接続されると共に、この圧縮機3は凝縮機
4、パイプ2a′およびキヤピラリーチユーブ5を
介して再び前記冷却パイプ2の上端に接続されて
いる。
前記圧縮機3の出口側は第1電磁弁6およびバ
イパス管2a″を介して前記冷却パイプ2の上端に
接続され、この第1電磁弁6を開成することによ
り冷却パイプ2内にホツトガスが送られる構成で
ある。
さらに、前記製氷型1の上方部位には多数の散
水孔7aを有する長手形状の製氷用水散水部7お
よび多数の散水孔8aを有する長手形状の除氷水
散水部8が互いに関し上下位置に配設されてお
り、製氷用水散水部7は、製氷型1の下方部位に
設けられた製氷用水タンク10内の循環ポンプ1
1に製氷用水パイプ9を介して接続されている。
製氷用水タンク10にはオーバーフロー管12
が設けられていると共に、製氷用水タンク10の
上端部にはへの字形をなす案内体13が配設さ
れ、製氷型1から落下してくる未凍結水は製氷用
水タンク10内に案内するが、氷粒14は製氷用
水タンク10を囲む位置に配設された貯水タンク
15内に収納されるよう構成されている。
前記製氷用水散水部7の下方部位に配設された
除氷水散水部8はパイプ8′および第2電磁弁1
6を介して例えば水道管8″に接続されており、
除氷を行う時の除氷水の供給の他に、製氷用水タ
ンク10内の製氷用水が少なくなつた時に製氷用
水の補給を行なうことができるものである。
さらに、前記製氷型1を詳細に説明すると、第
2図〜4図に具体的に開示されているように、こ
の製氷型1の製氷面1aには垂直方向に製氷型1
と一体に延設された複数の凸部即ち垂直リブ17
が第4図において水平方向に互いに一定の間隔を
おいて形成されていると共に、この垂直リブ17
は、裏面が開放する断面V字状に形成され、裏面
開放部17aを画成している。
隣接垂直リブ17間に形成される各垂直製氷凹
部18内には、垂直リブ17と直交する方向に延
び且つ垂直リブとの間に若干間隔を置いて製氷型
1と一体に形成して配列された複数の水平突出部
19が互いに上下方向に隔置して配設されてい
る。この水平突出部19の高さに第3図および第
4図に示すように、垂直リブ17の高さよりも十
分に低く形成されていると共に、この水平突出部
19の形状は、第3図に特に示すように、製氷用
水の流下方向Aに関して上流側の傾斜面19aが
製氷面1aから下方に向かつて傾斜するようにな
つていて、傾斜面19aの直上にある氷粒14の
下縁14aが除氷時に下方に移動して傾斜面19
a上に乗り上げ、氷粒14の平面14bと製氷面
1aとの間に隙間14cが生じてそこに空気が入
り、製氷面1aからの氷粒14の離脱が容易にな
るよう構成されている。しかし、下流側の面19
bは図示のような傾斜が付いていないものでもよ
い。
なお、前記水平突出部19は本実施例において
は水平リブで構成されているが、第5図に示され
ているように、複数の点状突出部19cを一列に
配設した構成においても、水平リブとほぼ同等の
効果が得られた。
前記水平突出部19は特に第2図に示されるよ
うに冷却パイプ2の隣接する直線部分間に直線上
に整列して配設される。製氷型1の材料として熱
伝導率の低いものを使用しており且つ前記直線部
分の中間に配設されているため、水平突出部19
はあまり冷却されず、水平突出部19まで氷が成
長することはないように構成されている。
さらに、前記製氷型1の上部には一体状に傾斜
して延設された仕切り板20が前記製氷用水散水
部7と除氷水散水部8との間に間挿して配設され
ており、製氷用水散水部7からの製氷用水が製氷
型1の製氷面1aに流下するように構成されてい
る。
さらに、前記除氷水散水部8の散水孔8aは前
記垂直リブ17の裏面開放部17aに対峙してお
り、散水孔8aからの除氷水は直接垂直リブ17
の裏面開放部17a内を流下するように構成され
ている。
以上のような構成を有する本考案の製氷機を作
動させる場合について述べる。第1図の状態で製
氷サイクルが続けられると、製氷型1の製氷面1
aには製氷用水が製氷用水散水部7から供給さ
れ、製氷面1aを流下する製氷用水は冷却パイプ
2内を通る冷媒によつて冷却される。
製氷面1aの各垂直製氷凹部18内に除々に氷
結が始まるが、製氷型1が銅より熱伝導率が低い
ステンレスで出来ているため、上下方向への氷の
成長は少なく、冷却パイプ2の各直線部分を中心
とした半円柱形状の氷粒14(第3図)が成長す
る。十分に氷粒14が成長すると、図示しないサ
ーモスタツト、タイマー等の周知の手段により製
氷完了が検知され、循環ポンプ11が停止すると
共に、第1電磁弁6が開となつて、冷却パイプ2
にバイパス管2a″を介してホツトガスが送られ製
氷面1aに接する氷粒14の平面14cが融解を
開始する。この場合、製氷型の熱伝導率が低く冷
却パイプ2から離間するにつれて氷粒14の融解
が悪くなるため、第2電磁弁16も開となつて、
各垂直リブ17の裏面開放部17a内に除氷水散
水部8から除氷水を供給すると、氷粒14の側面
も融解し、氷粒14は自重によつて垂直製氷凹部
18内を水の表面張力により製氷面1aに密着し
た状態で滑落を始め、水平突出部19の上流側傾
斜面19aに氷粒14の下縁14aが達して傾斜
面19aに乗り上げるため、氷粒14の平面14
cと製氷面1aとの間に空気が入り、氷粒14は
垂直製氷凹部18の面から容易に離脱して貯水タ
ンク15内に収納される。前記ホツトガスは冷却
パイプ2の上端から入り下端から抜けるのが普通
であるから、製氷面1aからの氷粒の離脱は上方
位置のものほど早い。従つて、水平突出部19が
存在しないと仮定すると、早く溶けた上方の氷粒
が落下して下方の氷粒に接触し下方の氷粒によつ
て保持されるので、上方の氷粒は更に融解され
る。その結果、氷粒の形状が不揃いになるだけで
なく、製氷能力も低下することになる。
全ての氷粒14が製氷型1から離脱すると、そ
の状態が例えば図示しないサーモスタツトにより
検知され、除氷完了が検知されたものとして製氷
サイクルに再び戻る。
本考案による製氷機は、以上のような構成と作
用とを備えているため、隣接する凸部間に画成さ
れた各製氷面上に、いわゆる角氷ではなくカマボ
コ形乃至半円柱形で、しかもチヨコレート板状に
つながらない独立した氷粒を比較的に密集して効
率的に形成可能であると共に、かかる氷粒の回収
に際して、上方の氷粒が下方のものに捕捉される
ことなく製氷型から離脱できる。
尚、本実施例においては、製氷型1の片面のみ
に製氷面1aを形成した場合について述べたが、
第6図、第7図に各々示されるように、一対に製
氷型1,1を互いに背面合わせ形に構成した場合
には、除氷水散水部8の一対に散水孔8a,8a
が各製氷型1,1により挾持された状態となり、
除氷水の飛沫拡散が防止できるなど除氷水を有効
に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による製氷機を示すもので、第1
図はその全体構成図、第2図は製氷型を示す傾斜
図、第3図は第2図のA−A線における断面図、
第4図は第2図のB−B線における断面図、第5
図は水平突出部の他の実施例を示す正面図、第6
図は製氷型の他の実施例を示す側面図、第7図は
第6図の要部を示す斜視図である。 1……製氷型、1a……は製氷面、2……冷却
パイプ、2a,2a′……パイプ、2a″……バイパ
ス管、3……圧縮機、4……凝縮機、5……キヤ
ピラリーチユーブ、6……第1電磁弁、7……製
氷用水散水部、7a……散水孔、8……除氷水散
水部、8a……散水孔、9……製氷用水パイプ、
15……製氷用水タンク、11……循環ポンプ、
12……オーバーフロー管、13……案内体、1
4……氷粒、15……貯水タンク、16……第2
電磁弁、17……垂直リブ、17a……裏面開放
部、18……垂直製氷凹部、19……水平突出
部、19a……上流側傾斜面、19c……点状突
出部、20……仕切り板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 氷粒が形成される製氷面を有する製氷型と、
    該製氷面の裏面に配設される冷却パイプと、該
    裏面の上方部位に配設される除氷水散水パイプ
    とを備え、前記製氷面に製氷水を流下させて同
    製氷面上に氷粒を形成する製氷機において、前
    記製氷型は、比較的に薄肉且つ比較的に熱伝導
    率の低い金属板を、製氷水の流下方向に沿つて
    延びる複数の細長い凹部と、製氷水の流下方向
    に沿つて延び且つ前記製氷面から突出する方向
    に延びる裏面開放の複数の細長い凸部とが交互
    に形成されるように屈曲して構成されており、
    前記冷却パイプは、前記凹部及び凸部を製氷水
    の流下方向に関し所定の間隔で繰り返し交叉す
    る方向に延びると共に、前記凹部に対応する前
    記製氷面の裏面の部分に熱交換状態で接触して
    おり、前記各凹部には、前記冷却パイプが熱交
    換状態で接触する前記裏面の部分の反対側にあ
    る製氷面部分に生成される上下の氷粒が互いに
    接触するのを防止しうる位置、即ち前記所定の
    間隔の冷却パイプ間の中央の裏面部分の反対側
    にある位置に、前記製氷面からの高さが製氷水
    の流下方向に関して下流側ほど高くなる傾斜面
    を有する突出が、前記製氷面から突出するよう
    に設けられていることを特徴とする製氷機。 (2) 前記除氷水散水パイプは、前記凸部の裏面開
    放部に向かつて除氷水を散水しうる位置に散水
    孔が設けられていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の製氷機。 (3) 前記凸部は断面V字形であることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第2項記載の製氷
    機。 (4) 前記金属板はステンレス板であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の製
    氷機。
JP1987026363U 1987-02-26 1987-02-26 Expired JPH0328280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987026363U JPH0328280Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987026363U JPH0328280Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152168U JPS62152168U (ja) 1987-09-26
JPH0328280Y2 true JPH0328280Y2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=30827380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987026363U Expired JPH0328280Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328280Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997861A (en) * 1958-10-17 1961-08-29 Vilter Manufacturing Corp Art of producing ice briquettes
US3253424A (en) * 1965-02-18 1966-05-31 Jr Leon R Van Steenburgh Apparatus for making ice members

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134955U (ja) * 1978-03-13 1979-09-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997861A (en) * 1958-10-17 1961-08-29 Vilter Manufacturing Corp Art of producing ice briquettes
US3253424A (en) * 1965-02-18 1966-05-31 Jr Leon R Van Steenburgh Apparatus for making ice members

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152168U (ja) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6082765A (ja) 製氷機
US4412429A (en) Ice cube making
US3913349A (en) Ice maker with swing-out ice cube system
US4366679A (en) Evaporator plate for ice cube making apparatus
JPH0328280Y2 (ja)
JP2011038706A (ja) 流下式製氷機の製氷ユニット
US4363220A (en) Ice making apparatus
JP3205458B2 (ja) 製氷機の散水構造
JP4278228B2 (ja) 自動製氷機
JPH0426861Y2 (ja)
US3045440A (en) Ice making
CN210569418U (zh) 一种集装箱式方冰机
JPH055410Y2 (ja)
JPH0429346Y2 (ja)
JPH0429347Y2 (ja)
JPH01200168A (ja) 製氷機
JPH0334624Y2 (ja)
JPH0537177Y2 (ja)
JPH0416133Y2 (ja)
JPH0218468Y2 (ja)
JPS6152379B2 (ja)
JPS6349145B2 (ja)
JP4225463B2 (ja) 縦型製氷機
JPH0426860Y2 (ja)
JPH0514121Y2 (ja)