JPH0328254A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0328254A
JPH0328254A JP16268989A JP16268989A JPH0328254A JP H0328254 A JPH0328254 A JP H0328254A JP 16268989 A JP16268989 A JP 16268989A JP 16268989 A JP16268989 A JP 16268989A JP H0328254 A JPH0328254 A JP H0328254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rubber
nitrile
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16268989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Yoshimura
正司 吉村
Toru Ueki
徹 植木
Kazuharu Kanezaki
金崎 和春
Ineo Iwata
岩田 稲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP16268989A priority Critical patent/JPH0328254A/ja
Publication of JPH0328254A publication Critical patent/JPH0328254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、特にガスバリアー性、耐薬品性、成形加工性
、耐衝撃性が共に優れた熱可塑性樹脂紐成物に関するも
のである. 〔従来の技術〕 高二} IJル樹脂は優れた耐薬品性、ガスバリアー性
、耐衝撃性を有することから、液体用、固体用の容器、
食品包装材などに用いられているが、溶融粘度及び剛性
が高いために用途が極めて限定されている.また、ゴム
重合体の存在下で芳香ビニル化合物、不飽和ニトリル化
合物及び必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル
単量体からなる単量体混合物を重合してなるゴム変性樹
脂は耐衝撃性、戒形加工性に優れるが、反面耐薬品性に
劣り、これもまた、用途が限定されていた.〔発明が解
決しようとする課題〕 本発明の目的は、高ニトリル樹脂が有する耐薬品性、ガ
スバリアー性と上記ゴム変性樹脂が有する耐衝撃性、成
形加工性を合わせ持つ新規な熱可塑性樹脂組底物を提供
することにある.〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討した結果
、本発明に到達したものである。 即ち、本発明は、(a)ニトリル官能基を有する重合体
で、該ニトリル基を有するモノマーユニットが50重量
%以上を占める高ニトリル樹脂10〜90重量%、(b
)ゴム重合体の存在下、芳香ビニル化合物、不飽和ニト
リル化合物及び必要に応じてこれらと共重合可能な他の
ビニル単量体からなる単量体混合物を重合してなるゴム
変性樹脂90〜lO重量%、さらに前記(a) + (
b)合計100重量部に(C)イミド基を含有するボリ
マ一〇〜30重量部、および/または(d)アクリル系
樹脂0〜30重量部を使用してなる熱可塑性樹脂組成物
である.本発明の熱可塑性樹脂&I1底物を構戒する(
a)成分の高ニトリル樹脂とは、ニトリル官能基を有す
る重合体で、該ニトリル基を有するモノ−マーユニット
が50重量%以上を占める樹脂であり、具体的にはニト
リル基を有する七ノマーユニット成分としてアクリロニ
トリル、メタアクリロニトリル等の不飽和ニトリル化合
物と、これらに必要により共重合可能な他のモノマー、
スチレン、プタジエン、イソプレン、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート等の1種または2種以上を共重合させ
たてもの、さらには、ブタジエンーアクリロニトリル共
重合体、ブタジエンースチレン共重合体、イソプレンー
スチレン共重合体、ポリプタジエン、ポリイソプレン等
のゴム状共重合体の存在下に上記不飽和ニトリル化合物
と他の共重合可能な他のモノマーとの混合物をグラフト
共重合させたものでもよい.この高ニトリル樹脂は、特
開昭50−32291に見られるように、例えば塊状重
合、溶液重合、乳化重合または懸濁重合法により、回分
法として、またはモノマー及びその他の威分を連続的に
または断続的に添加して製造することができる.本発明
の熱可塑性樹脂組成物を構成する(b)威分のゴム変性
樹脂とは、例えば、一般に市販されているものとしてA
BS樹脂、及びハイインパクトボリスチレンが挙げられ
、これらの製造方法は当業者に良く知られる乳化重合、
塊状重合、溶液重合、懸濁重合のいずれを用いてもよい
.即ち、使用されるゴム重合体としてはポリエチレン、
ポリプロピレン等のボリα−オレフイン、エチレンープ
ロピレンのランダム共重合体及びブロック共重合体、エ
チレンーブテンのランダム共重合体及びブロック共重合
体等のエチレンとα−オレフィンの共重合体、エチレン
ーメチルメタクリレート、エチレンープチルアクリレー
ト等のエチレンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合
体、エチレンー酢酸ビニル等のエチレンとm 肪H ビ
ニルの共重合体、アクリル酸のエチル、ブチル、ヘキシ
ル、2−エチルヘキシル、ラウリルエステル等のアクリ
ル酸アルキルエステルの重合体、エチレンープロピレン
ーエトリテンノルボルネン共重合体、エチレンーブロビ
レンーヘキサジエン共重合体などのエチレンープロピレ
ン非共役ジエンターポリマー、ポリフ゛タジエン、スチ
レンーフ゛タジエンのランダム共重合体及びブロック共
重合体、アクリロニトリルーブタジエン共重合体、ブタ
ジエンーイソプレン共重合体などのジエン系ゴム、スチ
レンーイソプレン共重合体、スチレンなとの芳香族炭化
水素とブタジエン、イソプレン等の脂肪族ジエン系炭化
水素とのブロック共重合体の水素添加物などがあり、こ
れらは1種または2fl以上で使用される. また、重合に供する芳香族ビニル化合物としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、メチルスチレシ、ビニルキ
シレン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノ
ブロムスチレン、ジプロムスチレン、P一ターシャリー
プチルスチレン、エチルスチレン、ブニルナフタレン等
があり、さらに、不飽和ニトリル化合物としては、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリ
ル、あるいはその類似物が用いられる.さらに上記、芳
香族ビニル化合物、不飽和ニトリル化合物に共重合可能
な他のモノマー、例えばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、プロピレンアクリレート、プチルアクリレ
ート、アミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オ
クチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート
、シクロヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート
、オクタデシルアクリレート、フエニルアクリレート、
ペンジルアクリレート等のアクリル酸のアルキルエステ
ル、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピレンメタクリレート、プチルメタクリレート、アミ
ルメククリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチル
メタクリレート、2−エチルへキシルメタクリレート、
シクロへキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレー
ト、オクタデシルメタクリレート、フェニルメタクリレ
ート、ペンジルメタクリレート等のメタクリル酸のアル
キルエステル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水
シトラコン酸などの不飽和酸無水物、アクリル酸、メタ
クリル酸などの不飽和酸などを併用してもよい. 本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する(c)成分のイ
ミド基含有ポリマーとはアクリル酸またはメタクリル酸
及びその誘導体であるエステル類のホモポリマー、又は
これら単量体とスチレン、環置換スチレン、α−メチル
スチレン等のようなスチレン系モノマーまたはアクリロ
ニトリル、マレイミド、N−アリールマレイξド等のモ
ノマーを共重合させたポリマーにアンモニアまたは脂肪
族及び芳香族の第1級アミン(炭素原子数が20個まで
の置換または非置換のアルキル基またはアリール基)を
作用させてえられるものを総称する.このイミド基含有
ポリマーにはイミド基の他にアミド基、カルボン酸基、
エステル基等を含んでいてもよい.イミド基含有ポリマ
ーの代表例としてはポリメチルメタクリレートにアンモ
ニアを作用させて得られるもの、例えばローム・アンド
・ハース社より上市されている商品名KCA−201が
好適に使用できる. また、(d)成分のアクリル系樹脂とは、共役ジエンブ
ロックの重合体を核とし、スチレンなどの芳香族ビニル
化合物及びメタクリレートまたはメタクリル酸がグラフ
トしたコア/シエル型グラフトコポリマー、またアクリ
レートおよび/またはポリアクリレートを核とし、メタ
クリレートおよび/またはメタクリル酸がグラフトした
コア/シェル型グラフトコポリマー等が挙げられる.こ
のものは一般にMBS樹脂と称され、ブタジエンの重合
物にメチルメタクリレート及びスチレンをグラフトした
コア/シェル型エラストマーが好適に用いられ、ローム
・アンド・ハース社より商品名KMA−653で上市さ
れており、容易に入手可能である. 本発明の熱可塑性樹脂組成物においては(a)の高ニト
リル樹脂、(b)のゴム変性樹脂、両者の使用割合は、
(a)が10〜90重量%、(b)が90〜10重量%
の範囲であり、(a)がlO重量%未満の場合、水蒸気
の透過性が高くなり、さらにガスバリアー性も悪くなる
.また、90重量%を超えると威形加工性が低下し、好
ましくない, 高ニトリル樹脂とゴム変性樹脂よりなる組或物の威形加
工性を更に改良する為に、(c)成分のイごド基を含有
するポリマーおよび/または(d)成分のアクリル系樹
脂が使用できる.(C)威分のイξド基を含有するポリ
マーは、上記(a)+(b)合計100重量部に対して
、0〜30重量部の範囲で使用できる.(C)が30重
量部を越えると、逆に戒形加工性が低下してくるので好
ましくない.また(d)成分のアクリル系樹脂も、上記
(a)+(b)合計100重量部に対して、0〜30重
量部の範囲で使用できる.(d)が30重量部を越える
とガスバリアー性、及び耐薬品性が悪くなるので、好ま
しくない. 本発明の熱可塑性樹脂組底物の製造方法に関しては特に
制限はなく、通常公知の方法を採用することができる.
即ち、(a)の高ニトリル樹脂、及び(b)のゴム変性
樹脂に必要に応じて、(c)成分のイξド基を含有する
ポリマーおよび/または(d) fi分のアクリル系樹
脂を上記の割合で使用したものを高速t’Jf’1機な
ど用いて均一混合した後、充分な混aP:力のある一軸
または多軸の押出機で溶融混練する方法などで製造でき
る. さらに本発明の熱可塑性樹脂組成物は、目的に応じてH
料や染料、ガラス繊維、金属繊維、炭素繊維などの補強
材、タルク、炭酸カルシウムなどの充填材、酸化防止剤
、紫外線吸収剤などを添加することができる. 〔実施例] 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明する
.なお、実施例及び比較例に記したポリマー及び威形品
の特性評価は次の方法に従って実施した. (1)耐衝撃性 アイゾット衝撃強度により評価. J I S − K711Gに準拠した.(2)耐熱性 加熱変形温度により評価. J I S − K7207に準拠した.曲げ応力18
.56kg/aj (3)剛性 曲げ弾性率により評価. J I S − K7203に準拠した.(4)成形加
工性 メルトフローインデンクスにより評価.J I S −
 K7210に準拠した.200℃、2. 16kg荷
重 (5)耐薬品性 J I S − K?114に準拠した.23℃、24
時間 (6)ガスバリアー性 J I S − 21?0?ニ準拠した.(食品包装用
プラスチックフィルム〉に準拠した. 23℃、24時間 実施例1〜6 高ニトリル樹脂として[三井東圧化学■製、商品名Ba
rexl、ゴム変性樹脂としてABS樹脂
〔発明の効果〕
本発明の熱可塑性樹脂組威物は、威形加工性、耐薬品性
、耐衝撃性、ガスバリアー性ともに優れており、食品な
どの包装材料、工業部品などに好適に用いられている.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、(a)ニトリル官能基を有する重合体で、該ニトリ
    ル基を有するモノマーユニットが50重量%以上を占め
    る高ニトリル樹脂10〜90重量%、(b)ゴム重合体
    の存在下、芳香族ビニル化合物、不飽和ニトリル化合物
    及び必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル単量
    体からなる単量体混合物を重合してなるゴム変性樹脂9
    0〜10重量%、さらに前記(a)+(b)合計100
    重量部に(c)イミド基を含有するポリマー0〜30重
    量部、および/または(d)アクリル系樹脂0〜30重
    量部を使用してなる熱可塑性樹脂組成物。
JP16268989A 1989-06-27 1989-06-27 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0328254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16268989A JPH0328254A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16268989A JPH0328254A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0328254A true JPH0328254A (ja) 1991-02-06

Family

ID=15759429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16268989A Pending JPH0328254A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392314B1 (ko) 고무-변성 열가소성수지 및 이를 함유하는 조성물
US20040024122A1 (en) Thermoplastic composition having low gloss appearance
JP4166331B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0328254A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2004029114A1 (ja) ゴム強化ビニル系樹脂、ゴム強化ビニル系樹脂の製造方法、ゴム強化ビニル系樹脂組成物
KR100361161B1 (ko) 충격강도가 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH10330580A (ja) 耐酢酸性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0660271B2 (ja) 落球衝撃強度に優れる耐熱性樹脂組成物
JPH0328255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS612749A (ja) 樹脂組成物
JPH0446986B2 (ja)
US6982299B2 (en) Weatherable resin compositions having low gloss appearances
JPH11315184A (ja) ビニル芳香族/ケトンポリマ―組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JP2005082717A (ja) プラスチックカード用のポリスチレン系樹脂組成物
JPH08143737A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03221554A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09241475A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH10306183A (ja) 耐酢酸性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JPH0345642A (ja) ガスバリアー性に優れた熱可塑性樹脂組成物
KR20040050146A (ko) 이형성이 우수한 열가소성 수지조성물
JP3361360B2 (ja) 樹脂組成物及び耐フロン性冷蔵庫外装用成形品
JPH0297550A (ja) 耐薬品性に優れるゴム強化樹脂組成物
JPH0834901A (ja) 熱可塑性樹脂組成物