JPH03282183A - 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置 - Google Patents

空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03282183A
JPH03282183A JP2084425A JP8442590A JPH03282183A JP H03282183 A JPH03282183 A JP H03282183A JP 2084425 A JP2084425 A JP 2084425A JP 8442590 A JP8442590 A JP 8442590A JP H03282183 A JPH03282183 A JP H03282183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
amount
flow rate
argon
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2084425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967421B2 (ja
Inventor
Ushio Maeda
前田 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP2084425A priority Critical patent/JP2967421B2/ja
Publication of JPH03282183A publication Critical patent/JPH03282183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967421B2 publication Critical patent/JP2967421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04309Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04793Rectification, e.g. columns; Reboiler-condenser
    • F25J3/048Argon recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04848Control strategy, e.g. advanced process control or dynamic modeling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/58Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being argon or crude argon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法
及びその装置に関し、詳しくは、空気を原料として深冷
分離法により酸素、窒素、アルゴン等を気体及び/又は
液体で生産する装置において、生産量の増減、運転モー
ドの変更を効率よく短時間で行え、かつ最適な生産量を
得ることのできる空気液化分離によるアルゴン採取の制
御方法及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、酸素と粗アルゴン、又は酸素と窒素と粗アル
ゴンとを生産する場合、粗アルゴンを効率よく採取する
ためには、酸素生産量の制御が極めて重要であることが
知られている。
そこで、従来は、酸素は、該酸素の純度が一定になるよ
うにその採取量を制御するとともに、粗アルゴンは、該
粗アルゴン中の酸素濃度が規定値以下になるようにその
生産量を制御する方法が多く用いられている。
また、特開昭64−90982号公報には、粗アルゴン
塔に導入するガス中の窒素濃度をリアルタイムで分析し
、その結果に応じて各部の流量を制御する方法が記載さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の前者の方法では、複精留塔上部塔
(高圧塔)から膨張タービン流体として、あるいは液製
品として取り出される窒素量が多い場合には有効である
が、この窒素量が少ない場合には、酸素及び/又は粗ア
ルゴンの生産量増加により粗アルゴン中の窒素濃度が増
加してしまうという不都合がある。
また、後者の方法では、複精留塔上部塔(低圧塔)の操
作線を、下部塔から供給する液化窒素の還流液量を制御
して固定しているが、高収率でアルゴンを採取する装置
では、粗アルゴンの生産量が、酸素生産量の僅かな変化
にも影響を受けることに対する対策が不十分である。さ
らにこの方法では、粗アルゴン塔に導入するガス中の窒
素ガスの分析器を必要とする。
第4図は下部塔から上部塔に供給する還流液量が比較的
多く、酸素生産量が高い運転状態下において上部塔から
導出される排ガス中の酸素濃度■と、粗アルゴン中の酸
素濃度■と、同じく粗アルゴン中の窒素濃度■との関係
を示すもので、実線はそれぞれある酸素生産量の時の粗
アルゴン生産量(二対する上記各濃度を示しており、破
線(■。
■”、■°)は、それぞれ酸素生産量が増大した時の排
ガス中の酸素濃度■゛と、粗アルゴン中の酸素濃度■゛
と、粗アルゴン中の窒素濃度■°を示している。即ち、
このような条件下では、粗アルゴン中の窒素濃度■、■
゛は、酸素、粗アルゴンの生産量により影響を受け、そ
の変化は、排ガス中の酸素濃度■、■°に現れることが
わかる。
この排ガス中の酸素濃度の限界値は、下部塔から導出さ
れて上部塔に供給される窒素量あるいは外部から上部塔
に導入される還流用の液化窒素の量により異なるが、下
部塔から導出されて上部塔に導入される窒素の量が少な
い場合には、上記排ガス中の酸素濃度の監視がより重要
となる。
また、製品の需要変動にともない製品採取量が増減した
場合には、これに合せて各部の流量を調整し、さらに流
量変更に伴う純度の変動により流量を微調整しなければ
ならず、最適な運転状態を得るためには長時間を要し、
あるいは収率を犠牲にした運転を行っている。
例えば、酸素ガスの採取量を増減する場合、従来は、変
更後の酸素ガス採取量を制御器に入力すると、原料空気
量、タービン流体量、窒素採取量。
その他の各部の流量が変更後の酸素量に見合った量にセ
ットされ、各部の弁が所定の時定数に従ってセット値に
到達するように制御される。そしてセット値に到達後に
、製品の純度や熱バランスのズレをフィードバック方式
で修正する。従って、修正後に生じる製品純度や熱バラ
ンスのズレに基づいて何回も修正を繰返さなければなら
なくなるおそれがあり、規定の運転状態に移行するのに
長時間を必要としていた。
本発明は、上記実情に鑑みて成されたもので、製品酸素
は、その濃度が規定値以上に維持されるように採取し、
粗アルゴンは、該粗アルゴン中の酸素濃度が規定値以下
になるようにその生産量を制御するとともに、上部塔か
ら粗アルゴン塔に導入されるガス中の窒素濃度が規定値
以上になることを防止し、アルゴンを高収率で得ること
のできる空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及
びその装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の空気液化分離
によるアルゴン採取の制御方法は、原料空気を圧縮、精
製、冷却して精留塔に導入し、液化精留分離により酸素
、窒素、粗アルゴン、排ガス等に分離する空気液化分離
によるアルゴン採取の制御方法において、装置各部の流
量に基づいて現状の運転パターンを認識し、前回の運転
指令と最新の運転指令及び装置を構成する機器の能力等
の運転条件と、前記排ガス中の酸素濃度の測定値に基づ
いて、最適な運転パターンを推論し、該運転パターン及
び酸素濃度に応じて粗アルゴン採取量及び/又は製品酸
素量を算出するとともに、前記推論と該算出値に基づい
て上記以外の装置各部の最適流量を算出して制御するこ
とを特徴としている。
また、本発明の空気液化分離によるアルゴン採取の制御
装置は、圧縮、精製、冷却した原料空気を液化精留分離
して酸素、窒素、排ガス等を導出する空気液化分離装置
において、前記排ガス中の酸素濃度を測定する測定手段
と、装置各部の流量に基づいて現状の運転パターンを認
識し、運転指令及び装置構成各機器の能力等の運転条件
と前記廃ガス中の酸素濃度の測定値に基づいて最適運転
パターンを推論し、最適な物質収支となる粗アルゴン量
、製品酸素量、製品窒素量、還流液量、膨張タービン流
量等の各部の流量を算出し、該算出値に基づいて各部の
流量を制御する制御手段とを備えたことを特徴としてい
る。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図に示す空気液化分離装置の一例に
基づいて、さらに詳細に説明する。
この空気液化分離装置1は、圧縮機2.精製段#i3.
主熱交換器4を経て液化点付近まで冷却された原料空気
Aを精留する複精留塔5と、該複精留塔5の上部塔5a
に接続されたアルゴン堵6と、上部塔5a底部に配置さ
れた主凝縮蒸発器7と、下部塔5b上部に分離する窒素
ガスを作動流体とする膨張タービン8とを備えている。
上記空気液化分離装置1は、周知のごとく空気を原料と
して液化精留分離を行い、製品として上部塔下部の酸素
ガスGO,上部塔頂部の窒素ガスGN、上部塔底部の液
化酸素LO,主凝主凝縮器発器液化した液化窒素LN、
アルゴン塔上部の粗アルゴンARをそれぞれ産出してお
り、また上部塔上部からは排ガスWが、下部塔上部から
は、膨張タービン8を経て排窒素ガスNが排出されてい
る。
本発明では、このように構成した空気液化分離装置1を
製品需要に応じた最適な運転状態に保持するために、各
部に各種の制御器、計測器2分析器等を配置するととも
に、これらの各機器から得られる情報及びあらかじめ定
められた各設定値に基いて前記各計測制御器を作動させ
て各部の流量を制御する制御手段9とを備えている。こ
の制御手段9には、制御用電算機及び/又はエキスノク
ートシステムが用いられる。尚、図中dはデータ入出力
を示す。
まず原料空気Aを供給する管路10には、原料空気Aの
流量を計測する流量計30gとガイドベーン30bとか
らなる計測制御器30が設けられている。この計測制御
器30は、原料空気Aの流量と共にガイドベーン30b
の開度を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指示
によりガイドベーン30bを開閉して原料空気Aの供給
量を制御するもので、製品酸素ガスGoの生産量に応じ
て算定される値が設定値となる。尚、上記ガイドベーン
に代えて管路に自動弁を設けることによっても同様に行
うことができる。
製品酸素ガスGoを導出する管路11には、製品酸素ガ
スGOの流量を計測する流量計31aと自動弁31bと
からなる計測制御器31が設けられている。この計測制
御器31は、製品酸素ガスGoの流量と共に自動弁31
bの開度を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指
示により自動弁31bを開閉して製品酸素ガスGoの産
出量を制御するもので、製品酸素ガスGOの需要量1こ
応じて算定される値が設定値となり、かつ酸素純度が規
定の値を維持するように微調整される。この製品酸素ガ
ス用計測制御器31に関連して上部塔5aの製品酸素ガ
ス導出部近傍には、製品酸素ガスGoの純度を計測する
分析計31Cが設けられており、該純度を制御手段9に
出力している。
製品窒素ガスGNを導出する管路12には、製品窒素ガ
スGNの流量を計測する流量計32aと自動弁32bと
からなる計測制御器32が設けられている。この計測制
御器32は、製品窒素ガスGNの流量と共に自動弁32
bの開度を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指
示により自動弁32bを開閉して製品窒素ガスGNの産
出量を制御するもので、原料空気への供給量に応じて算
定される値が設定値となる。
粗アルゴンARを導出する管路13には、粗アルゴンA
Rの流量を計測する流量計33aと自動弁33bとから
なる計測制御器33及び該粗アルゴン中の酸素濃度を測
定する分析器33cが設けられている。この計測制御器
33は、粗アルゴンARの流量と共に自動弁33bの開
度を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指示によ
り自動弁33bを開閉して粗アルゴンARの産出量を制
御するもので、原料空気Aの供給量に応じて算定される
値が設定値となり、かつ分析器33Cから得られる粗ア
ルゴン中の酸素濃度が規定の値以下という条件を満たし
つつ、粗アルゴンARの生産量が最大になるように微調
整される。
液化酸素LOを導出する管路14には、液化酸素LOの
流量を計測する流量計34aと自動弁34bとからなる
計測制御器34が設けられている。
この計測制御器34は、液化酸素LOの流量と共に自動
弁34bの開度を制御手段9に出力し、該制御手段9か
らの指示により自動弁34bを開閉して液化酸素LOの
産出量を制御するもので、あらかじめ設定された値、又
は寒冷上のバランスを維持するように制御される。
液化窒素LNを導出する管路15には、液化窒素LNの
流量を計測する流量計35aと自動弁35bとからなる
計測制御器35が設けられている。
この計測制御器35は、液化窒素LNの流量と共に自動
弁35bの開度を制御手段9に出力し、該制御手段9か
らの命令により自動弁35bを開閉して液化窒素LNの
産出量を制御するもので、あらかじめ設定された値、又
は寒冷上のバランス及び純度を維持するように制御され
、さらに下部塔5bの還流液化窒素の純度を維持できる
ように、膨張タービン流体の流量との関連において制御
される。
膨張タービン8に窒素ガスNを導入する管路16には、
該窒素ガスNの流量を計測する流量計36aと自動弁3
6bとからなる計測制御器36が設けられている。この
計測制御器36は、窒素ガスNの流量と共に自動弁36
bの開度を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指
示により自動弁36bを開閉して膨張タービン導入流体
量を制御するもので、原料空気量から算出された値が設
定値となり制御されるが、寒冷上のバランスや運転目的
に応じた還流液化窒素流量との関連において設定された
値により調整される。
上部塔5aに還流液を導入する管路17には、該管路1
7内の液化窒素の流量を計測する流量計37aと自動弁
37bとからなる計測制御器37が設けられている。こ
の計測制御器37は、液化窒素の流量と共に自動弁37
bの開度を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指
示により自動弁37bを開閉して還流液量を制御するも
ので、原料空気量から算出された値が設定値となり制御
される。
下部塔5bの底部の液化空気を上部塔5aに導入する管
路18には、液化空気の流量を制御する自動弁38bが
設けられるとともに、下部塔底部には該底部の液面を計
測する液面計38cが設けられている。この自動弁38
bと液面計38aとからなる計測制御器38は、下部塔
底部の液化空気の液面高さに応じて自動弁38の開度を
制御し、下部塔底部の液面が一定になるように制御され
る。
また、下部塔底部の液化空気を粗アルゴン塔6の凝縮器
6aに導入する管路19には、液化空気の流量を計測す
る流量計39aと自動弁39bとからなる計測制御器3
9が設けられている。この計測制御器39は、凝縮器6
aに導入する液化空気の流量と共に自動弁39bの開度
を制御手段9に出力し、該制御手段9からの指示により
自動弁39bを開閉して液化空気量を制御するもので、
原料空気量から算出された値が設定値となり制御される
上部塔上部から排ガスWを排出する管路20には、排ガ
ス中の酸素濃度を計測する分析器40が設けられており
、該管路20内の排ガス中に含まれる酸素濃度を制御手
段9に出力する。さらに該管路20には、排ガスの流量
を制御する流量計418と自動弁41bとからなる計測
制御器41が設けられている。
そして前記制御手段9は、例えば分散型制御装置9aと
AIステーション(エキスパートシステム)からなる推
論計算手段9bにより構成されており、前述のごとく、
各機器から得られる情報と、あらかじめ定められた各運
転パターンにおける適正流量設定値に基いて前記各計測
制御器を作動させて各部の流量を制御する。即ち、空気
液化分離装置1では、物質収支の変化が排ガスW中の酸
素濃度の変化に現れるという特性を生かして、該排ガス
W中の酸素濃度の変化をとらえ、その変化がいかなる物
質収支上もしくは熱収支上の変化によるものかを、前記
各部の流量や濃度等をもとにした運転パターンを認識に
基いて、最適な運転状態となるように各部の流量を調整
する。
また、酸素ガスGO及び粗アルゴンARの生産量の変動
により排ガスW中の酸素濃度が変化し、該酸素濃度が規
定値以下になると粗アルゴンAR中の窒素濃度が増加す
るという特性から、該排ガスW中の酸素濃度が、運転モ
ードにより定まる下限値以下にならないように、酸素ガ
スGO及び粗アルゴンARの生産量を制御する。
さらに前記各部の流量と、あらかじめ設定されている各
運転パターンにおける最適設定値とを比較して現在の運
転パターンを認識し、前記排ガスW中の酸素濃度の下限
値の設定を行うとともに、例えば製品酸素ガス需要量の
変化による酸素ガス流量の変化により、酸素の増減産に
対応する各部の流量を設定し、各自動弁の開度変更を行
い、各分析器の出力に応じてこれを微調整し、装置を最
適な運転状態に速やかに移行亭せる。
例えば、空気液化分離装置の制御を上記のごとく構成し
たエキスパートシステムにより行い、酸素ガスの採取量
を増減する場合、変更後の酸素ガス採取量を制御器に人
力すると、まず前記各部の流量や濃度から現状の運転パ
ターン及び前回の運転指令を認識する。次いで今回の運
転指令による製品採取量に応じてあらかじめ定められた
各部の適正流量設定値に基いて前記各部の最適流量を算
出し、該算出値に基づいて各部の流量を制御するが、こ
れに先だって、新しい指令による運転に移行後、前回の
指令による運転を続行できるか否か又は変更すべきか否
かを推論する。この推論は、優先すべき事項、例えば製
品の純度、各運転モードにおいて確保すべき各々の製品
量、熱バランスの確保等をベースにして、原料空気圧縮
機の減量限界や液化ガス製品の需要情報(貯槽内保有量
の情報)、さらに前回の運転指令等の情報から最適な運
転パターンを選択するものであり、また変化量に応じて
運転移行までの時定数を設定する。例えば酸素ガスの減
量が指令され、前回の指令が液化窒素採取運転であった
場合、原料空気量を酸素ガス採取量に応じて減らしたと
きに確保すべき窒素ガス量や空気圧縮機の減量限界等か
ら採取する液化窒素量及び各部の流量を推論する。この
結果各部の流量がそれぞれの時定数でセットされた値に
到達するように制御される。そしてセット値に到達後に
、生じる製品純度や熱バランスのズレは現状の運転パタ
ーンからどの部分をどの程度修正すべきかを推論し、そ
の結果に基づいて制御を行う。例えば、成製品を採取し
ない運転であれば、熱バランス調節用の系の流量又は弁
開度が所定の範囲に入るように、タービン流体置設定値
を各部の流量との関連において微調整する。
また、アルゴンを採取する空気液化分離装置における粗
アルゴンの採取量は、上部塔に導入される還流液量及び
酸素の採取量の微妙な変化により大きく変化を受ける。
そのためアルゴン運転は、上部塔への還流液量に応じた
制御、即ち各部の流量管理が必要であり、酸素採取量の
微妙な調節が求められる。ここで、下部塔から上部塔へ
導入する液化空気と液化窒素との最適な比率は計算によ
り容易に決定することが可能であるが、酸素及び粗アル
ゴンの採取量の管理指標は上部塔から導出される排ガス
中の酸素濃度であり、この酸素濃度は酸素及び粗アルゴ
ンの採取量を減らすことにより増加し、採取量を増すこ
とにより減少する。
従って、酸素及び粗アルゴンの採取量の調節は、jI2
図示す手順により行うことができる。即ち、ステップ1
01で排ガス中の酸素濃度の変化を検出した時、まず上
述のごとく各部の流量等がら現状の運転パターンを認識
し、該パターンに応じた排ガス中の酸素濃度の下限値を
求める(ステップ102)。排ガス中の酸素濃度と前記
下限値とを比較しくステップ103)、下限値よりも酸
素濃度が低い場合には、粗アルゴン採取量を減量し、及
び/又は製品酸素の採取量を減量する(ステラ、r10
4)。前記下限値よりも酸素濃度が高い場合は、粗アル
ゴン採取量を増量し、及び/又は製品酸素の採取量を増
量する(ステップ1o5)。
上記各ステップの制御のみで所定の製品酸素濃度及び粗
アルゴン濃度を維持しつつ運転指令通りの各製品採取量
が保持されれば、本発明の制御システムにおける粗アル
ゴン採取系統の制御はこれで十分である。
しかし上記ステップの制御では、流量計の指示。
多様な運転パターンに対応する各部の流量設定等から多
少の誤差を生じるため、酸素及び粗アルゴンの生産量の
微調整を行うことが望ましい。
この場合は、酸素及び粗アルゴンの採取量の調節は、第
3図示す手順により行うことができる。
即ち、前記同様に、ステップ101で排ガス中の酸素濃
度の変化を検出した時、まず上述のごとく各部の流量等
から現状の運転パターンを認識し、該パターンに応じた
排ガス中の酸素濃度の下限値を求める(ステップ102
)。排ガス中の酸素濃度と前記下限値とを比較しくステ
ップ103)、下限値よりも酸素濃度が低い場合には、
通過回数上限を設定したカウンター(ステップ106)
を経た後に、酸素採取量を減量する方向の制御が行われ
る(ステップ107)。このステップ107における制
御は、前回の調節量の半量分の調節が行われ、ステップ
103に戻る。このステップ103.106,107の
ループは、カウンターにより制御回数がカウントされ、
制御回数が設定回数を超えた場合には、それ以上の制御
を行わないようにする(ステップ108)。
前記ステップ103において酸素濃度が下限値よりも高
い場合には、ステップ109で、酸素ガス純度と製品と
して要求される純度の下限値とが比較される。この純度
が下限値と等しく、かつ粗アルゴン中の酸素濃度が上限
にある場合(ステップ110)には、排ガス中の酸素濃
度が高くてもこのループ内での設定の変更を行わない(
ステップ108)。
また、ステップ109で、酸素ガス純度が下限値より高
い場合には、粗アルゴン中の酸素濃度が上限値と比較さ
れ(ステップ111)、これが等しい時には酸素ガス採
取量を微量増加しくステップ1.12)、ステップ10
3に戻る。また、ステップ111で粗アルゴン中の酸素
濃度が上限値より低い時には、粗アルゴンの採取量を僅
かに増量しくステップ113)、ステップ103に戻る
尚、このループ内で適当な制御が行なえない場合には、
さらに他の部分の流量を見直して最適な制御を行う。
このようにして各部の流量を制御することにより、各種
製品を効率よく採取することが可能となり、運転モード
の切り替えも短時間で行うことが可能となる。特にアル
ゴンを採取する空気液化分離装置では、粗アルゴン中R
中の窒素濃度を高めずに粗アルゴンARを高い収率で生
産することが可能となり、他の酸素や窒素の収率も向上
させることができ、空気液化分離装置の生産効率を大幅
に向上させることができる。
尚、装置各部の気液の流れについては、一般の空気液化
分離装置と同様のため詳細な説明は、これを省略する。
また、空気液化分離装置の構成は、上記実施例に限らず
、従来から用いられている各種能力向上設備を備えたも
のにも、本発明を適用することが可能であり、実施例で
挙げた製品を全て併産するものに限るものでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の空気液化分離装置の制御
方法は、装置各部の気液の流量や濃度等をもとにして現
状の運転パターンを認識し、これに基いて各部の流量を
制御するから、各運転パターンにおける最適な運転状態
で各製品を製出することができ、粗アルゴンとともに各
製品の収率を向上することができる。特に製品需要の変
動による運転モードの移行を迅速に行え、特に粗アルゴ
ン中の窒素濃度を規定値以下に保ちながら最大限の収率
を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す空気液化分離装置の系
統図、第2図及び第3図は制御の一例を示すフローチャ
ート、第4図は粗アルゴンの採取量に対する排ガス中の
酸素濃度、粗アルゴン中の酸素濃度、及び粗アルゴン中
の窒素濃度の関係を示す図である。 1・・・空気液化分離装置  2・・・圧縮機  3・
・・精製設備  4・・・主熱交換器  5・・・複精
留塔6・・・アルゴン塔  7・・・主凝縮蒸発器  
8・・・膨張タービン  9・・・制御手段  30.
31,32.33,34,35,36.37,38,3
9゜41・・・計測制御器  40・・・分析器  A
・・−原料空気  AR・・・粗アルゴン  Go・・
・酸素ガスGN・・・窒素ガス  LO・・・液化酸素
  LN・・・液化窒素  W・・・排ガス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原料空気を圧縮、精製、冷却して精留塔に導入し、
    液化精留分離により酸素、窒素、粗アルゴン、排ガス等
    に分離する空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法
    において、装置各部の流量に基づいて現状の運転パター
    ンを認識し、前回の運転指令と最新の運転指令及び装置
    を構成する機器の能力等の運転条件と、前記排ガス中の
    酸素濃度の測定値に基づいて、最適な運転パターンを推
    論し、該運転パターン及び酸素濃度に応じて粗アルゴン
    採取量及び/又は製品酸素量を算出するとともに、前記
    推論と該算出値に基づいて上記以外の装置各部の最適流
    量を算出して制御することを特徴とする空気液化分離に
    よるアルゴン採取の制御方法。 2、原料空気を圧縮、精製、冷却して精留塔に導入し、
    液化精留分離により酸素、窒素、粗アルゴン、排ガス等
    を導出する空気液化分離装置の制御方法において、前記
    排ガス中の酸素濃度を測定するとともに、採取する粗ア
    ルゴン中の酸素濃度及び製品酸素純度を測定し、該粗ア
    ルゴン中の酸素濃度、製品酸素純度と前記排ガス中の酸
    素濃度とに応じて粗アルゴンの採取量及び酸素採取量を
    算出し制御することを特徴とする請求項1記載の空気液
    化分離によるアルゴン採取の制御方法。 3、前記各部の最適流量の算出は、あらかじめ定められ
    た所定の優先順位に基づいて行うとともに、前記各部の
    流量の制御は、あらかじめ定められた所定の時定数に基
    づいて行うことを特徴とする請求項1又は2記載の空気
    液化分離によるアルゴン採取の制御方法。 4、前記制御は、制御用電子計算機又はエキスパートシ
    ステムにより行うことを特徴とする請求項1乃至3いず
    れかに記載の空気液化分離によるアルゴン採取の制御方
    法。 5、圧縮、精製、冷却した原料空気を液化精留分離して
    酸素、窒素、排ガス等を導出する空気液化分離装置にお
    いて、前記排ガス中の酸素濃度を測定する測定手段と、
    装置各部の流量に基づいて現状の運転パターンを認識し
    、運転指令及び装置構成各機器の能力等の運転条件と前
    記廃ガス中の酸素濃度の測定値に基づいて最適運転パタ
    ーンを推論し、最適な物質収支となる粗アルゴン量、製
    品酸素量、製品窒素量、還流液量、膨張タービン流量等
    の各部の流量を算出し、該算出値に基づいて各部の流量
    を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする空気液
    化分離によるアルゴン採取の制御装置。 6、請求項5記載の空気液化分離によるアルゴン採取の
    制御装置において、前記排ガス中の酸素濃度を測定する
    測定手段に加えて、採取する粗アルゴン中の酸素濃度及
    び製品酸素純度を測定する測定手段を設け、前記制御手
    段は、該粗アルゴン中の酸素濃度と前記排ガス中の酸素
    濃度と製品酸素純度とに応じて粗アルゴン及び製品酸素
    の採取量を制御することを特徴とする空気液化分離によ
    るアルゴン採取の制御装置。 7、前記制御は、制御用電子計算機及び/又はエキスパ
    ートシステムにより行うことを特徴とする請求項5又は
    6記載の空気液化分離によるアルゴン採取の制御装置。
JP2084425A 1990-03-30 1990-03-30 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2967421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084425A JP2967421B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084425A JP2967421B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03282183A true JPH03282183A (ja) 1991-12-12
JP2967421B2 JP2967421B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13830230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084425A Expired - Fee Related JP2967421B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967421B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340477A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nippon Sanso Corp 空気液化分離装置の制御方法
JP2005114349A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude 空気分離ユニットでのアルゴン回収を最適化するための、方法およびシステム
JP2010528245A (ja) * 2007-05-11 2010-08-19 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 深冷蒸留装置の制御方法
WO2019135817A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-11 Praxair Technology, Inc. System and method for flexible recovery of argon from a cryogenic air separation unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340477A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nippon Sanso Corp 空気液化分離装置の制御方法
JP2005114349A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude 空気分離ユニットでのアルゴン回収を最適化するための、方法およびシステム
JP2010528245A (ja) * 2007-05-11 2010-08-19 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 深冷蒸留装置の制御方法
WO2019135817A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-11 Praxair Technology, Inc. System and method for flexible recovery of argon from a cryogenic air separation unit
US11262125B2 (en) 2018-01-02 2022-03-01 Praxair Technology, Inc. System and method for flexible recovery of argon from a cryogenic air separation unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967421B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299751B1 (en) Process and apparatus for controlling argon column feedstreams
EP0893665A2 (en) Method and apparatus for regulatory control of production and temperature in a mixed refrigerant liquefied natural gas facility
CN107490245B (zh) 一种用于空分装置的自动变负荷控制方法
CA2112204C (en) Purification of refrigerant
WO1998026243A1 (en) Method and apparatus for controlling condensation of gaseous hydrocarbon stream
JP3451453B2 (ja) 空気液化分離装置及びその制御方法
US7204101B2 (en) Methods and systems for optimizing argon recovery in an air separation unit
JPH03282183A (ja) 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置
JP4279540B2 (ja) 空気分離装置の制御方法
CN211782274U (zh) 空气分离先进控制系统及空气分离生产系统
US4674290A (en) Vent control for a vessel
JP2967422B2 (ja) 空気液化分離装置及びその制御方法
US4734114A (en) Controlling method of air separator
US4261719A (en) Method of and apparatus for controlling rate of material air supply to air separation plant
JP4450503B2 (ja) 製品ガスのバックアップ装置
US20030213688A1 (en) Process control of a distillation column
JP3710252B2 (ja) 空気液化分離装置の制御方法
JP3213848B2 (ja) 窒素製造装置及びその制御方法
JPH07103645A (ja) アルゴンの製造方法
JP2726970B2 (ja) 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法
JP2002340477A (ja) 空気液化分離装置の制御方法
JPS6128911B2 (ja)
JPH05149679A (ja) 空気液化分離装置及びその制御方法
JPH0114509B2 (ja)
JPH0894245A (ja) 空気分離装置におけるアルゴンの製造方法およびそれに用いる空気分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees