JP3213848B2 - 窒素製造装置及びその制御方法 - Google Patents

窒素製造装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP3213848B2
JP3213848B2 JP06747691A JP6747691A JP3213848B2 JP 3213848 B2 JP3213848 B2 JP 3213848B2 JP 06747691 A JP06747691 A JP 06747691A JP 6747691 A JP6747691 A JP 6747691A JP 3213848 B2 JP3213848 B2 JP 3213848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied
nitrogen
amount
product
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06747691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04302987A (ja
Inventor
桂 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP06747691A priority Critical patent/JP3213848B2/ja
Publication of JPH04302987A publication Critical patent/JPH04302987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213848B2 publication Critical patent/JP3213848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/042Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions having an intermediate feed connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/02Control in general, load changes, different modes ("runs"), measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素製造装置及びその
運転方法に関し、詳しくは製品窒素ガスの需要変動に効
率よく対応できる窒素製造装置及びその制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図2は
従来の一般的な窒素製造装置を示すもので、原料空気A
は、圧縮機1で圧縮され、吸着除去設備2で水分や二酸
化炭素等の不純物を除去されて精製された後に、熱交換
器3a,3bに導入されて冷却される。冷却された原料
空気Aは、精留塔4の下部に導入されて精留塔4の内部
で精留分離され、精留塔4上部の窒素ガスと下部の酸素
に富んだ液化空気とに分離する。
【0003】窒素ガスGNは、精留塔4の頂部から導出
されて分岐し、一方の分岐流が熱交換器3aで原料空気
Aと熱交換して温度回復後に製品窒素ガスPNとして採
取され、他方の分岐流が、凝縮器5に導入されて液化
し、液化窒素LNとなってさらに分岐し、一方が液化窒
素弁6を通して導出され、他方の液化窒素LNが精留塔
4の上部に導入されて還流液となる。
【0004】一方精留塔4の下部から導出された液化空
気LAは、導管7、液化空気弁8を経て凝縮器5に導入
され、前記窒素ガスGNと熱交換を行ない窒素ガスGN
を液化させて自身は気化し、排ガスWとなって熱交換器
3bに導入される。熱交換器3bで原料空気Aと熱交換
を行なって適当温度まで昇温した排ガスWは、一部が膨
張タ―ビン9に導入されて膨張し、寒冷を発生して再び
熱交換器3b,3aに導入され、原料空気Aの冷却を行
なう。
【0005】そして前記製品窒素ガスPNの導管10に
は、圧力指示調節計(PIC)11が設けられ、該圧力
指示調節計11の検出値により製品供給弁12の開度が
制御され、系内を所定の圧力に保つようにしている。
【0006】また精留塔4の底部から凝縮器5に向かう
前記導管7には、流量指示調節計(FIC)13が設け
られ、該流量指示調節計13により液化空気弁8の開閉
が制御され、精留塔4から凝縮器5に導入される液化空
気LAが所定の量に保たれている。
【0007】さらに精留塔4の底部には、該底部に溜る
液化空気LAの液面を計測する液面指示調節計(LI
C)14が設けられ、該液面指示調節計14の検出値に
より、前記液化窒素弁6を制御して液化窒素LNの導出
量を調節し、同時に/又は該検出値により、排ガスWの
膨張タ―ビン9への導入量を調整するバイパス弁15を
制御して排ガスWによる寒冷発生量を調節し、精留塔4
の底部に溜る液化空気LAを所定の量に保っている。
【0008】このような窒素製造装置においては、製品
窒素ガスPNの需要変動に対応するために、圧縮機1か
ら精留塔4に供給する原料空気量を調節することが行わ
れている。即ち、圧縮機1には、原料空気吐出管1a内
の圧力を検出してガイドベーン16を制御する圧力指示
調節計17と、原料空気吐出管1a内の流量を検出して
放出弁18を制御する流量指示調節計19とが設けられ
おり、製品窒素ガスPNの需要変動により生じる原料空
気吐出管1a内の圧力及び流量変化に応じて原料空気供
給量を調節している。
【0009】例えば、製品窒素ガスPNの需要が減少す
ると、これに伴い原料空気吐出管1a内の圧力が上昇す
るので、圧力指示調節計17が作動してガイドベーン1
6を絞り、圧縮機1の吐出量を減少させる。さらに需要
が減少して原料空気吐出管1a内の流量が減少し、圧縮
機1のサージラインに近付くと、流量指示調節計19
が、これを検出して放出弁18を開いて圧縮空気の一部
を放出し、圧縮機1における流量をサージライン以上に
保ちながら、精留塔4に供給する原料空気量を、製品需
要に見合うように減少させる。
【0010】従って、装置の減量幅が大きい場合には、
放出弁18から放出される圧縮空気量が多くなり、圧縮
機1の動力費が無駄に消費されることとなる。
【0011】一方、図3に示す窒素製造装置は、製品窒
素ガスの需要が減少したときに、その減少分を液化して
液化窒素として得るようにしたものである。尚、上記装
置と同一要素のものには同一符号を付して、その詳細な
説明は省略する。
【0012】この窒素製造装置は、製品窒素ガスPNの
導管10内の圧力を検出する圧力指示調節計11の出力
を、精留塔4の底部から液化空気を導出する導管7に設
けた流量指示調節計13に入力して液化空気導出量を調
節し、さらに、該精留塔4底部の液化空気量を、液面指
示調節計14で検出して前記液化窒素弁6を制御し、液
化窒素LNの導出量を調節するとともに、該検出値によ
り、前記膨張タ―ビン9のバイパス弁15を制御して寒
冷発生量を調節し、精留塔4の底部に溜る液化空気LA
を所定の量に保つようにしている。
【0013】即ち、この窒素製造装置は、製品窒素ガス
PNの需要が少なくなり、導管10内の圧力が高くなる
と、窒素ガス採取弁12が絞られ、それに応じて流量指
示調節計13が作動して液化空気弁8を開き、凝縮器5
に導入する液化空気LAの量を多くして余剰分の窒素ガ
スGNを液化するようにしたもので、凝縮器5で液化し
た液化窒素LNを液化窒素貯槽20に貯留するようにし
たものである。
【0014】しかしながら、上記装置では、装置の液化
ガス製造能力を超える液化ガス量は採取できず、さらに
製品窒素ガスの需要量が減少する場合は、空気圧縮機の
吐出量を制御し、あるいは大気放風を行う必要がある。
また、長期間にわたり、製品窒素ガスの需要量が減少す
る場合、液化窒素貯槽に採取した液化窒素が十分に溜ま
り、そのため、空気圧縮機の吐出量を制御し、あるいは
大気放風を行う必要がある。
【0015】そして、このような窒素製造装置において
も、圧力指示調節計11による流量指示調節計13の制
御をさらに精度良く行うことが求めらている。また、膨
張タービン9の処理量も、より正確な制御が求められて
いる。
【0016】そこで本発明は、製品窒素ガスの需要が減
少した場合の運転状態を、原料空気量を減量する減量運
転と、液化窒素を製造する振替え運転とに切換えて、動
力費の無駄や過剰な液化窒素の採取を無くすことができ
る窒素製造装置及びその制御方法を提供することを目的
としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、料空気を圧縮,精製,冷却して精留塔に導入
し、液化精留分離を行い窒素ガス及び/又は液化窒素を
製造する本発明の窒素製造装置は、製品窒素ガスの需要
変動によって生じる原料空気吐出管内の圧力変化により
作動して圧縮機の吸入量を制御する吸入量制御手段と、
製品窒素ガスの圧力を検出して製品供給量を制御する手
段と、該製品窒素ガスの流量を測定する窒素流量検出器
と、該窒素流量検出器の測定値に応じて精留塔下部から
導出して凝縮器で窒素ガスと熱交換する液化空気の抜出
し量を制御する液化空気流量制御手段と、該液化空気流
量制御手段により制御された液化空気の流量に応じて膨
張タービンに導入するタービン流体量を制御するタービ
ンバイパス弁とを備え、前記原料空気吐出管内の流量が
あらかじめ設定された値となったときに、前記窒素流量
検出器からの信号が前記液化空気流量制御手段を作動さ
せるよう構成されていることを特徴とし、さらに、製品
窒素ガスの需要変動に対応するために液化窒素を製造す
るとき、製品液化窒素貯槽の液面を検出して前記タービ
ン流量制御手段に制御指示する液面指示調節計を備えた
ことを特徴としている。
【0018】また、原料空気を圧縮,精製,冷却して精
留塔に導入し、液化精留分離を行い窒素ガス及び/又は
液化窒素を製造する本発明の窒素製造方法は、製品窒素
ガスの需要変動によって生じる原料空気吐出管内の圧力
変化により圧縮機の吸入量を制御するとともに製品窒素
ガスの圧力の変化を検出して製品供給量を制御し、か
つ、該製品窒素ガスの流量を検出して精留塔底部から凝
縮器へ導入する液化空気量及び膨張タービンに導入する
タービン流体量を制御することを特徴とし、さらに、製
品窒素ガスの需要変動に対応するために液化窒素を製造
するとき、製品液化窒素貯槽の液面を検出して膨張ター
ビンに導入するタービン流体量を制御することを特徴と
している。
【0019】
【作 用】上記構成によれば、製品窒素ガスの需要減少
が、圧縮機の吸入量調節で賄える間は圧縮機の吸入空気
量を減少させる減量運転を行い、これよりも製品窒素ガ
スの需要が減少したときには、圧縮機の吸入空気量をそ
のままとし、かつ放出すること無く、原料空気余剰分を
液化窒素とする振替え運転を行えるので、圧縮空気の放
出や過剰な液化窒素の生産を行うこと無く、効率の良い
減量運転を行うことができる。また、製品窒素ガスの需
要変動に対応してプロセス系内の制御を正確に行うこと
ができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を、図1に示す一実施例に基づ
いて、さらに詳細に説明する。尚、前記従来例と同一要
素のものには同一符号を付して、その詳細な説明は省略
する。
【0021】この窒素製造装置は、前記図2に示した窒
素製造装置に、減量運転制御用として、製品窒素ガスP
Nの流量を測定する窒素流量検出器(流量演算器FY)
21と、液化空気流量制御手段で、前記流量演算器21
からの信号及び/又は後記する貯槽液面指示調節計から
の信号により作動する流量指示調節計13と、該流量指
示調節計13により制御された液化空気の流量を演算
し、該演算結果に基づいてタービンバイパス弁15を制
御する流量演算器22と、液化窒素貯槽20内の液化窒
素量を検出する液面指示調節計23を設け、これらと、
前述の圧縮機1における圧力指示調節計17と流量指示
調節計19、精留塔4底部の液化空気LAの液面を計測
して液化窒素弁6を制御する液面指示調節計14、前記
流量指示調節計13、製品窒素ガスPNの導管10の圧
力を検出して製品供給弁12の開度を制御する圧力指示
調節計11とにより、製品窒素ガスPNの需要変動に対
応した制御を行うようにしたものである。
【0022】製品窒素ガスPNの需要量が減少して導管
10内の圧力が高まると、圧力指示調節計11が作動し
て製品供給弁12を絞り、製品流量を少なくするととも
に系内の圧力を最適な状態に保持する。即ち、製品窒素
ガス系の圧力上昇に伴う原料空気供給系の圧力上昇を圧
力指示調節計17が検出してガイドベーン16を絞り、
原料空気供給量を製品需要に見合うように減らし、かつ
系内の運転圧力を保持するようにする。このとき、流量
演算器21からの信号により流量指示調節計13が作動
して液化空気流量制御手段である液化空気弁8及びター
ビン流量制御手段であるタービンバイパス弁15を開閉
し、系内のバランスを制御する。
【0023】製品窒素ガスPNの需要量がさらに減少
し、導管10内の流量が少なくなり、該流量に対応する
原料空気供給量が圧縮機1のサージラインに近付くと、
流量演算器21がこれを検出して流量指示調節計13に
信号を送り、液化空気弁8を開いて精留塔4からの液化
空気の導出量を多くするとともに、該信号に連動して流
量演算器22がバイパス弁15を絞って膨張タービン9
の処理量を増すようにする。即ち、凝縮器5に導入する
液化空気量を増大させて該凝縮器5で製品として余剰の
窒素ガスを液化するとともに、膨張タービン9の処理量
を増大させて窒素ガス液化量増大に見合う寒冷量を発生
させ、さらに精留塔底部の液化空気量に対応して液面指
示調節計14が液化窒素弁6を開き、生成した液化窒素
を液化窒素貯槽等に取り出す。
【0024】上記のように、圧縮機1の吸入量制御で減
量運転が賄える間は、圧縮機1の吐出量を制御して製品
減量に対応し、製品窒素ガスPNの需要減少量が圧縮機
1の吸入量制御で賄えなくなったときに、圧縮空気の放
出を行うことなく吐出量をその状態に保ちながら、余剰
窒素ガスを液化するようにして製品減量に対応するよう
にすることにより、圧縮空気放出による圧縮機1の無駄
な運転や、過剰の液化窒素製造という無駄を無くすこと
ができ、製品窒素ガスの動力原単位を低減することがで
きる。
【0025】なお、上記液化窒素振替え運転中に、さら
に製品窒素ガスの需要が減少した場合には、従来と同様
に流量指示調節計19が作動し、放出弁18を開いて圧
縮空気の放出を開始するので、より広い変動幅に対応す
ることが可能である。
【0026】また、液化窒素貯槽20の液化窒素量を液
面指示調節計23で検出して、該液化窒素量が少ない場
合や、液化窒素の需要が見込まれる場合には、該液面指
示調節計23の信号と、前記流量演算器21による製品
窒素ガス量の減少信号とに基づいて流量指示調節計13
が作動し、凝縮器5に導入する液化空気量を多くし、上
記圧縮機1による減量運転を行わずに、製品窒素ガスの
需要低下と同時に液化窒素振替え運転を開始することに
より、液化窒素の貯留を行うことができる。
【0027】次に、具体的な数値を挙げて説明する。
【0028】例えば、原料空気(A)3000Nm3
hを、圧縮機1で8.5kg/cm2 Gまで昇圧し、吸着除
去設備2,熱交換器3a,3bを介して精製冷却した
後、精留塔4底部に導入する。この原料空気は、前述の
ように、精留されて精留塔4上部の窒素ガスGNと下部
の液化空気LAとに分離する。
【0029】精留塔4上部の窒素ガスGNは、その一部
が凝縮器5で凝縮して精留塔4の還流液となり、残りの
窒素ガス1200Nm3 /hが、熱交換器3a,3b,
導管10,製品供給弁12を経て製品窒素ガスPNとし
て採取される。このとき液化窒素LNの採取量は零であ
り、製品窒素ガスPNは最大採取量となっている。
【0030】一方、精留塔4下部の液化空気LAは、液
化空気弁8で流量を調節されて導管7に導出され、凝縮
器5で前記窒素ガスと熱交換して気化し、排ガスWとな
って熱交換器3bに導入され、一部が分岐して膨張タ―
ビン9を経て再び合流した後、熱交換器3aを経て排出
される。
【0031】ここで製品窒素ガスの需要量が750Nm
3 /hに減少(−450Nm3 /h)した場合、まず、
液化窒素が不要なときには、圧縮機1の原料空気吐出管
1a内の圧力上昇を圧力指示調節計17が検出してガイ
ドベーン16を閉じ、原料空気量を450Nm3 /h減
らして2550Nm3 /hにする。一方、液化窒素を必
要とするときには、原料空気量を3000Nm3 /hと
したまま、凝縮器5に導入する液化空気量を多くして余
剰分の窒素ガスを液化するとともに、膨張タービン9の
処理流体量を増すことにより、液化した窒素ガスの一部
の120Nm3 /hを液化窒素として取り出すことがで
きる。なお、前記図3に示した装置では、液化窒素が不
要の場合でも120Nm3 /hの液化窒素が生成するた
め、これに対応する貯留設備などを設けておく必要があ
る。
【0032】さらに製品窒素ガスの需要量が600Nm
3 /hに減少した場合、余剰となる窒素ガス150Nm
3 /h相当分を液化窒素として抜き出さないと、これに
相当する圧縮空気を放出しなければならないが、上記の
ように凝縮器導入液化空気量及び膨張タービン処理流体
量を増して40Nm3 /hの液化窒素を抜き出すことに
より、圧縮空気を放出することなく運転を行うことがで
きる。なお、圧縮機をこれ以上減量運転して吐出量を2
550Nm3 /h以下にすると、サージングが発生して
安定運転を行えなくなる。
【0033】例えば、製品窒素ガスの需要量が零になっ
た場合、図2に示した装置では、製品窒素ガスの放出を
行う必要が出てくるが、本実施例装置の場合は、200
Nm3 /hの液化窒素を抜き出すことにより、圧縮空気
を放出することなく安定運転を継続することができる。
また、図3の装置では、同様に約200Nm3 /hの液
化窒素を抜き出すことになるが、それ以上は放出しなけ
ればならない。
【0034】即ち、装置各部を略同じ条件で設計した場
合、図2に示す装置では、製品窒素ガスの需要量が75
0Nm3 /h以下になると圧縮空気の放出による動力費
の無駄を生じ、図3に示す装置では、本実施例よりも減
量に対する対応可能の幅が狭い。
【0035】一方、本発明においては、製品窒素ガスの
需要量が1200Nm/hから零まで需要変動に対し
て幅広く対応でき、しかも減量運転の初期には液化窒素
採取の有無の選択も可能であり、様々な運転状況に対応
して幅広く安定運転を行うことが可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
窒素製造装置における製品窒素ガスの幅広い需要変動に
無駄無く対応でき、運転コストの低減が図れる。
【0037】また、製品窒素の流量を検出して各部を制
御するので、圧力制御のみの場合に比べて正確性に優
れ、安定運転を行うことができ、運転条件の変化の対応
に際して純度低下等のトラブル発生の心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す窒素製造装置の系統
図である。
【図2】 従来の窒素製造装置の一例を示す系統図であ
る。
【図3】 従来の窒素製造装置の他の例を示す系統図で
ある。
【符号の説明】
1…圧縮機 4…精留塔 5…凝縮器 6…液化
窒素弁 8…液化空気弁 9…膨張タービン 1
1…圧力指示調節計 12…製品供給弁13…流量指
示調節計 14…液面指示調節計 15…バイパス
弁 16…ガイドベーン 17…圧力指示調節計
18…放出弁 19…流量指示調節計20…液化窒
素貯槽 21,22…流量演算器 23…液面指示
調節計 LA…液化空気 PN…製品窒素ガス

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料空気を圧縮,精製,冷却して精留塔
    に導入し、液化精留分離を行い窒素ガス及び/又は液化
    窒素を製造する窒素製造装置において、製品窒素ガスの
    需要変動によって生じる原料空気吐出管内の圧力変化に
    より作動して圧縮機の吸入量を制御する吸入量制御手段
    と、製品窒素ガスの圧力を検出して製品供給量を制御す
    る手段と、該製品窒素ガスの流量を測定する窒素流量検
    出器と、該窒素流量検出器の測定値に応じて精留塔下部
    から導出して凝縮器で窒素ガスと熱交換する液化空気の
    抜出し量を制御する液化空気流量制御手段と、該液化空
    気流量制御手段により制御された液化空気の流量に応じ
    て膨張タービンに導入するタービン流体量を制御するタ
    ービンバイパス弁とを備え、前記原料空気吐出管内の流
    量があらかじめ設定された値となったときに、前記窒素
    流量検出器からの信号が前記液化空気流量制御手段を作
    動させるよう構成されていることを特徴とする窒素製造
    装置。
  2. 【請求項2】 製品窒素ガスの需要変動に対応するため
    に液化窒素を製造するとき、製品液化窒素貯槽の液面を
    検出して前記タービン流量制御手段に制御指示する液面
    指示調節計を備えたことを特徴とする請求項1記載の窒
    素製造装置
  3. 【請求項3】 原料空気を圧縮,精製,冷却して精留塔
    に導入し、液化精留分離を行い窒素ガス及び/又は液化
    窒素を製造する窒素製造方法において、製品窒素ガスの
    需要変動によって生じる原料空気吐出管内の圧力変化に
    より圧縮機の吸入量を制御するとともに製品窒素ガスの
    圧力の変化を検出して製品供給量を制御し、かつ、該製
    品窒素ガスの流量を検出して精留塔底部から凝縮器へ導
    入する液化空気量及び膨張タービンに導入するタービン
    流体量を制御することを特徴とする窒素製造装置の制御
    方法。
  4. 【請求項4】 製品窒素ガスの需要変動に対応するため
    に液化窒素を製造するとき、製品液化窒素貯槽の液面を
    検出して膨張タービンに導入するタービン流体量を制御
    することを特徴とする請求項3記載の窒素製造方法
JP06747691A 1991-03-30 1991-03-30 窒素製造装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3213848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06747691A JP3213848B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 窒素製造装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06747691A JP3213848B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 窒素製造装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04302987A JPH04302987A (ja) 1992-10-26
JP3213848B2 true JP3213848B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=13346058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06747691A Expired - Fee Related JP3213848B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 窒素製造装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213848B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110015639B (zh) * 2018-01-10 2022-05-13 欧姆龙健康医疗(中国)有限公司 制氧机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04302987A (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582519A (en) Gas-liquefying system including control means responsive to the temperature at the low-pressure expansion turbine
JP3213848B2 (ja) 窒素製造装置及びその制御方法
JP3644918B2 (ja) 空気分離装置及び空気分離方法
JPH0217795B2 (ja)
JPH0211833B2 (ja)
US4261719A (en) Method of and apparatus for controlling rate of material air supply to air separation plant
JP2967421B2 (ja) 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置
JP2967422B2 (ja) 空気液化分離装置及びその制御方法
JP2967427B2 (ja) 需要変動に適した空気分離方法及び装置
JP3026098B2 (ja) 需要変動に適した空気液化分離方法及び装置
JP4104726B2 (ja) 空気液化分離装置の運転方法
JP3300898B2 (ja) 窒素製造装置及びその運転方法
JP3181482B2 (ja) 高純度窒素ガス製造方法およびそれに用いる装置
JPH1163809A (ja) 空気液化分離装置および空気液化分離方法
JP2645994B2 (ja) 空気液化分離装置における酸素純度制御方法
JPH04297779A (ja) 窒素製造装置及びその制御方法
JPH029279B2 (ja)
JPH029278B2 (ja)
JPS6128911B2 (ja)
JPS59137779A (ja) 空気分離装置
JPH0128312B2 (ja)
JPH051881A (ja) 窒素製造装置の制御方法
JPH07190613A (ja) 空気液化分離装置
JPS60251380A (ja) 精留塔下塔液面制御方法
JP2003166783A (ja) 深冷空気分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees