JP2726970B2 - 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法 - Google Patents

需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法

Info

Publication number
JP2726970B2
JP2726970B2 JP5018616A JP1861693A JP2726970B2 JP 2726970 B2 JP2726970 B2 JP 2726970B2 JP 5018616 A JP5018616 A JP 5018616A JP 1861693 A JP1861693 A JP 1861693A JP 2726970 B2 JP2726970 B2 JP 2726970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen gas
oxygen
liquefied
flow rate
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5018616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06229667A (ja
Inventor
益人 清水
勝幸 菅原
光裕 楠
孝光 石井
忠 国見
斉之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Nippon Sanso Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sanso Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Nippon Sanso Corp
Priority to JP5018616A priority Critical patent/JP2726970B2/ja
Publication of JPH06229667A publication Critical patent/JPH06229667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726970B2 publication Critical patent/JP2726970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04496Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist
    • F25J3/04503Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist by exchanging "cold" between at least two different cryogenic liquids, e.g. independently from the main heat exchange line of the air fractionation and/or by using external alternating storage systems
    • F25J3/04509Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist by exchanging "cold" between at least two different cryogenic liquids, e.g. independently from the main heat exchange line of the air fractionation and/or by using external alternating storage systems within the cold part of the air fractionation, i.e. exchanging "cold" within the fractionation and/or main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04848Control strategy, e.g. advanced process control or dynamic modeling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、需要変動対応型空気液
化分離装置の制御方法に関し、詳しくは、製品酸素ガス
の長期及び短期の需要量の変動に合わせて需給量のバラ
ンスが最適となるように自動的に供給量を制御する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、酸素ガスを使用する製鉄工業や
化学工業では、大型の空気液化分離装置を設置して酸素
ガスを供給しているが、酸素ガスの需要は、操業計画,
操業状態,曜日,時間帯等により大きく変動する。
【0003】このため、このような酸素ガスの需要変動
に対応するため、例えば特公昭49−45997号公
報,同49−45998号公報,特開昭61−2313
80号公報,特開平3−67983号公報等に示される
ように、製品酸素ガスの一部(余剰分)を液化窒素又は
液化空気と熱交換させて液化する酸素ガス液化部と、液
化した酸素を貯留する液化酸素貯槽と、液化窒素貯槽又
は液化空気貯槽とを設け、酸素ガスの需要変動に応じて
余剰となる酸素ガスを液化するようにしたものが開発さ
れている。
【0004】このような従来の空気液化分離装置の運転
においては、酸素ガス使用側の長期的な操業計画に基づ
き酸素ガス需要量の計画を行った上で、計画した需要量
に見合う酸素ガス供給量を算出し、装置がその供給量で
バランスするように各部分のプロセス量を決定・調整す
るという、長期間の需給量のバランス調整運転を主体と
してきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような運転方式では、使用側のプロセス変化のような短
期的な酸素ガス需要量の変化に対しては十分に対応でき
ないため、短期間の需要量の変化に対しては、その都度
需給量のバランス変化を運転員が判断し、供給量を変化
させる短期間の需給バランスの調整運転を行っている。
【0006】したがって、需給量のバランス変化を調整
する運転作業が運転員の手に委ねられていることによ
り、需給量のバランス調整運転の処理スピードに時間が
かかるばかりでなく、運転員の技量により需給量のバラ
ンスに差が生じ、製品コスト(原単位)にも影響を与え
ることになる。
【0007】そこで本発明は、前述のような構成を有す
る需要変動対応型空気液化分離装置において、長期・短
期における酸素ガス需給量のバランスを適切に制御し、
低コストで製品酸素ガスを供給することができる制御方
法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の需要変動対応型空気液化分離装置の制御
方法は、原料空気圧縮機,不純物精製器,主熱交換器,
複精留塔等を備え、原料空気を液化分離して酸素,窒素
等を採取する空気液化分離装置であって、前記原料空気
圧縮機,不純物精製器,主熱交換器を経た原料空気を前
記複精留塔に導入して液化精留を行い酸素,窒素を分離
する空気分離部と、前記複精留塔の主凝縮蒸発器の上部
から酸素ガスを導出し、前記主熱交換器を経て酸素圧縮
機で昇圧して需要先へ供給する酸素ガス供給経路と、該
酸素ガス供給経路に設けられた酸素ガス流量指示調節機
構,酸素ガスホルダー及び使用酸素ガス実流量検出指示
機構と、前記酸素ガスホルダーに設けられた圧力検出指
示機構と、前記酸素ガス供給経路の途中から分岐する酸
素ガス分岐経路と、該酸素ガス分岐経路に設けられた分
岐酸素ガス流量指示調節機構及び酸素・窒素熱交換器を
有する酸素ガス液化部と、該酸素ガス液化部で液化した
酸素を貯留する液化酸素貯槽と、該液化酸素貯槽に設け
られた液面検出機構と、該液化酸素貯槽から一定量の液
化酸素を前記空気分離部に導入する液化酸素導入経路
と、該空気分離部から前記液化酸素による導入寒冷相当
分又はそれ以下の液化窒素を定常的に導出する液化窒素
導出経路と、該液化窒素経路に設けられた液化窒素流量
指示調節機構と、該液化窒素を貯留する液化窒素貯槽
と、該液化窒素貯槽に設けられた液面検出機構と、該液
化窒素貯槽から液化窒素を導出して前記酸素ガス液化部
に導入し、気化した窒素ガスを導出する窒素導出経路と
を備えた需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法に
おいて、入力された長期間の需要計画に基づく需要パタ
ーンの酸素ガス量が供給可能となるように空気液化分離
装置の各プロセス量及び酸素ガスの計画発生量を演算す
る第1演算器を設け、得られた演算結果信号を前記空気
分離部及び前記酸素ガス流量指示調節機構に出力するこ
とにより需給量の長期間の変化を制御するとともに、前
記第1演算器からの信号と、前記使用酸素ガス実流量検
出指示機構からの信号と、前記圧力検出指示機構からの
信号と、前記液化酸素貯槽及び液化窒素貯槽のそれぞれ
の液面検出機構からの信号と、前記分岐酸素ガス流量指
示調節機構からの信号と、前記液化窒素流量指示調節機
構からの信号とに基づいて、分岐酸素ガス流量指示調節
機構及び液化窒素流量指示調節機構を制御する第2演算
器を設けて需給量の短期間の変化を検出制御し、かつ、
前記分岐酸素ガス流量がゼロ又はマイナス指示の信号の
とき、前記第2演算器は、前記第1演算器に修正制御信
号を出力し、第1演算器は、これに基づいて前記酸素需
要パターンの修正演算を行い、前記需給量の長期間変化
対応制御を行うことを特徴としている。
【0009】
【作 用】上記構成によれば、製品需要量の変化を短期
間の変化と長期間の変化に分類し、長期的な酸素ガス需
給量に対しては、第1演算器が空気分離部や酸素ガス流
量を制御して最適な条件での運転を行うようにし、短期
的な需要変動に対しては、第2演算器が酸素ガス分岐量
(液化量)を制御して空気分離部が最適な条件での運転
を継続できるようにする。
【0010】これにより、空気分離部では常に最適な状
態での精留分離を行うことができ、分離効率,収率の低
下を防止することができる。
【0011】そして、短期的な需要変動に対応するため
の制御が、その能力を超えたときは、第2演算器からの
信号で第1演算器が修正演算を行い、空気分離部等のプ
ロセス量を修正制御してこれに対応する。この修正制御
は、修正前のプロセス量に応じて自動的に行われ、かつ
速やかに行われるので、酸素ガス供給量に応じた最適な
運転状態に短時間で移行させることができる。
【0012】したがって、酸素ガス供給量に応じて常に
最適な運転状態にすることができるので、製品酸素ガス
の原単位の低減が図れる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を、図1に示す一実施例に基づ
いて、さらに詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明を適用した需要変動対応型
空気液化分離装置における需要変動対応部を示すもの
で、酸素ガスの需要変動対応に直接関係ない部分は省略
している。
【0015】即ち、空気分離部1は、周知のように、図
示しない原料空気圧縮機,不純物精製器,主熱交換器を
経て圧縮,精製,冷却された原料空気を液化精留分離す
る複精留塔を備えており、製品となる酸素ガスは、該複
精留塔の主凝縮蒸発器の上部から導出され、前記主熱交
換器を経て常温に温度回復した後、酸素圧縮機2で所定
の昇圧されて酸素ガス供給経路3から使用先に供給され
る。
【0016】供給する製品酸素ガスの需要変動に対応す
るための設備として、前記酸素ガス供給経路3には、流
量検出器4a,調節計4b,調節弁4cからなる酸素ガ
ス流量指示調節機構4と、酸素ガスホルダー5と、流量
検出器6a,流量指示計6bからなる使用酸素ガス実流
量検出指示機構6とが設けられている。また、前記酸素
ガスホルダー5には、圧力検出器7a,圧力スイッチ7
bからなる圧力検出指示機構7が設けられている。
【0017】さらに、前記酸素ガス供給経路3には、そ
の途中から分岐する酸素ガス分岐経路8が設けられてい
る。この酸素ガス分岐経路8には、流量検出器9a,調
節計9b,調節弁9cからなる分岐酸素ガス流量指示調
節機構9と、酸素・窒素熱交換器を有する酸素ガス液化
部10と、該酸素ガス液化部10で液化した酸素を貯留
する液化酸素貯槽11とが設けられ、該液化酸素貯槽1
1には、液面検知器12a,液面スイッチ12bからな
る液化酸素液面検出機構12が設けられている。
【0018】また、上記液化酸素貯槽11には、一定量
の液化酸素を前記空気分離部1に導入する液化酸素導入
経路13が設けられるとともに、該液化酸素による導入
寒冷相当分又はそれ以下の液化窒素を、空気分離部1か
らに定常的に導出する液化窒素導出経路14と、導出し
た液化窒素を貯留するための液化窒素貯槽15とが設け
られている。
【0019】上記液化窒素導出経路14には、流量検出
器16a,調節計16b,調節弁16cからなる液化窒
素流量指示調節機構16が設けられ、液化窒素貯槽15
には、液面検知器17a,液面スイッチ17bからなる
液化窒素液面検出機構17が設けられている。さらに、
液化窒素貯槽15には、該液化窒素貯槽15から液化窒
素を導出して前記酸素ガス液化部10に導入し、気化し
た窒素ガスを導出する窒素導出経路18が設けられ、該
窒素導出経路18には、流量検出器19a,調節計19
b,調節弁19cからなる窒素流量指示調節機構19が
設けられている。
【0020】そして、本発明では、需要計画等に基づく
長期間の需給バランス制御を行うための第1演算器20
と、需要側のプロセス変動等に基づく短期間の需給バラ
ンス制御を行う第2演算器21とを設け、両演算器2
0,21と,前記酸素ガス流量指示調節機構4,使用酸
素ガス実流量検出指示機構6,圧力検出指示機構7,分
岐酸素ガス流量指示調節機構9,液化酸素液面検出機構
12,液化窒素流量指示調節機構16,液化窒素液面検
出機構17,窒素流量指示調節機構19とを結び付けて
各種制御を行うようにしている。
【0021】まず、第1演算器20に、長期間の需要計
画に基づく酸素ガスの計画流量FBが入力されると、第
1演算器20は、入力された需要パターンの酸素ガス量
が供給可能となるように、空気分離部1の各プロセス量
及び空気分離部1から酸素ガス供給経路3導出する計画
酸素量を演算する。
【0022】続いて、第1演算器20は、上記算出され
た空気分離部1の各プロセス量及び計画酸素量が上記演
算された酸素ガス計画発生量と同一になるように各プロ
セス量の設定値Pa及び前記酸素ガス流量指示調節機構
4の設定値Faを演算結果に合わせて変更するととも
に、この酸素ガス流量指示調節機構4の設定値Fa(酸
素ガスの発生量)を第2演算器21に出力する。
【0023】なお、この時点では、酸素ガス液化部10
で液化して液化酸素貯槽11に流入する液化酸素量と、
該液化酸素貯槽11から液化酸素導入経路13を介して
空気分離部1に導入する液化酸素量とはバランスするよ
うに設定され、同様に、液化窒素貯槽15においては、
酸素ガス液化部10で前記分岐酸素ガスを液化せるため
に窒素導出経路18に導出される液化窒素量と、空気分
離部1から液化窒素導出経路14を介して液化窒素貯槽
15に流入する液化窒素量とがバランスするように設定
される。
【0024】第2演算器21では、上記酸素ガスの発生
量Faの値を基に、前記酸素ガス液化部10に流す分岐
酸素ガスの流量を演算し、これを前記分岐酸素ガス流量
指示調節機構9に設定値Fcとして逐次計算しながら与
える。
【0025】装置から供給する酸素ガス量と、使用先で
消費される酸素ガス量の需給バランスの差は、周知のよ
うに、酸素ガス供給経路3の圧力変化で捉えることがで
きる。即ち、消費量が供給量よりも多い場合は、酸素ガ
ス供給経路3の圧力が下降し、消費量が供給量よりも少
ない場合は、酸素ガス供給経路3の圧力が上昇する。
【0026】したがって、需給バランスの変化は、前記
酸素ガスホルダー5に設けた圧力検出指示機構7により
検出され、圧力スイッチ7bからは、酸素ガスホルダー
5内の圧力が設定値以上(H)又は設定値以下(L)の
信号が第2演算器21に出力される。
【0027】第2演算器21は、上記圧力スイッチ7b
からの信号を受けると、信号を受けた時点から一定時間
(T1)前までの使用酸素ガス流量の平均値(fb)
を、前記使用酸素ガス実流量検出指示機構6からの流量
信号Fbを積算しておいた値から計算し、その結果を基
に、 分岐酸素ガス流量Fc=酸素ガス発生量Fa−使用酸素
ガス流量平均値fb となるように分岐酸素ガス流量Fcの設定値を修正演算
し、分岐酸素ガス流量指示調節機構9に出力して分岐酸
素ガス流量Fcを制御するとともに、該分岐酸素ガスを
液化させるための窒素導出経路18の液化窒素流量を、
液化窒素流量指示調節機構19により制御する。これに
より、短期間の需給バランスの変動に対応した運転を行
うことができる。
【0028】このように、短期間の需給バランスの制御
は、 分岐酸素ガス流量Fc=酸素ガス発生量Fa−使用酸素
ガス流量Fb により成立する制御であるから、使用酸素ガス流量Fb
が酸素ガス発生量Faより多くなると、分岐酸素ガス流
量Fcがゼロ以下、マイナス指示になるため、上記のよ
うな分岐酸素ガス流量設定値Fcを変更する制御を行え
なくなる。
【0029】このため、第2演算器21は、分岐酸素ガ
ス流量Fcの設定値の演算結果がゼロ又はマイナスとな
った場合は、自身での需給バランスの制御を中止し、第
1演算器20に需要計画値を修正するよう信号Sxを出
力する。
【0030】上記信号を受けた第1演算器20は、該信
号を受けた時点から一定時間(T2)前までの使用酸素
ガス流量Fbの平均値(ΣFb/T2)を算出し、その
計算結果を基に、需要計画に基づく計画酸素ガスの計画
発生量と実際の酸素ガスの消費量の差分を演算し、さら
にこの差分を基に需要パターンを一時的に修正する。
【0031】また、第1演算器20は、前記初期設定時
と同様に、修正された需要パターンに基づく酸素ガス量
が供給可能となるように、空気分離部1の各プロセス量
Pa及び酸素ガス流量指示調節機構4の設定値Faを演
算し、各機器に出力する。
【0032】これにより、第2演算器21は、上記第1
演算器20から受けた修正値に応じて前記同様の短期間
の需給バランスの制御を行う。
【0033】これ同時に、第1演算器20は、一定時間
(T3)内の実使用酸素ガス(ΣFb/T3)の監視を
始め、該流量が当初の計画が継続していたと想定した場
合の酸素ガスの計画発生量の合計値と一致した時点で、
需要計画を初期の需要パターンに復帰再設定し、長期間
の需給バランス制御及び短期間のバランス制御を再度開
始する。
【0034】さらに、第1演算器20では、上記需要計
画値の修正制御を行った時点から初期の需要パターンに
戻すまでの間の酸素ガス発生量(ΣFa' )と、初期の
需要パターンに基づく酸素ガスの発生量(ΣFa'')と
の差を演算し、この差分を次のパターン変更以降の時間
に平均的に案分するなどの方法により、全体の操業バラ
ンスを保つように、酸素ガスの需要パターンを修正す
る。
【0035】また、前記短期間の需給バランスの制御能
力は、前記分岐酸素ガス流量Fcの他に、酸素ガス液化
部10の能力、即ち液化酸素貯槽11及び液化窒素貯槽
15の貯液能力によって制限される。
【0036】例えば、短期的に需要量が増加すると、第
2演算器21は、分岐酸素ガス量を減らすことによって
製品酸素ガスの供給量を増加させる制御を行うが、液化
酸素貯槽11から空気分離部1に導入する液化酸素量及
び空気分離部1から抜出して液化窒素貯槽15に導入す
る液化窒素量は、前記第1演算器20における計画流量
に応じて一定に制御されているため、この状態では液化
酸素貯槽11内の液化酸素の液面は次第に低下し、液化
窒素貯槽15内の液化窒素の液面は次第に上昇してい
く。したがって、このモードが長く続くと、貯槽内が空
あるいは満杯の状態になってしまう。
【0037】したがって、両貯槽11,15に設けた液
化酸素液面検出機構12及び液化窒素液面検出機構17
により、それぞれの貯液量の上限(H),下限(L)を
検出し、これが検出されたら前記第2演算器21による
短期間のバランス制御を中止するとともに、貯液量を所
定範囲内に回復させるための運転を行うようにする。
【0038】この貯液量を増減させる運転は、前記第1
演算器20により行われ、例えば液化酸素量が下限の場
合は、分離装置の酸素ガス計画発生量に対して最大量を
設定するとともに、酸素ガス液化部10に分岐する分岐
酸素ガスも前記酸素ガス計画発生量に対する最大量に設
定して貯液量を増すようにする。また、逆の場合は、共
に最少量を設定して液面を下げるようにする。
【0039】液化窒素貯槽15内の液面は、上記分岐酸
素ガスの液化量に対応しており、分岐酸素ガス量を増加
させれば、液化窒素貯槽15から抜出す液化窒素量が増
加し、液面が低下するので、液化窒素の液面に応じて上
記同様の分岐酸素ガスの流量制御を行うことにより、液
化窒素貯槽15内の液化窒素の液面も所定範囲内に回復
させることができる。
【0040】このように、第1演算器20は、入力され
た長期間の需要パターンに基づいて、空気分離部1の各
プロセス量及び酸素ガス発生量を調節し、酸素ガス需要
に応じた最適な状態で装置の運転を行うようにし、同時
に第2演算器21で短期間の需要変動に伴う需給バラン
スの変化を捉えて、酸素ガスの液化量(分岐酸素ガス
量)の増減により空気分離部1に影響を与えずに必要量
の酸素ガスを供給するようにするとともに、第2演算器
21での制御が行えなくなったとき、即ち、分岐酸素ガ
ス量の設定値がゼロ又はマイナスのとき、あるいは貯槽
内の液面が上限又は下限になったときには、第2演算器
21から第1演算器20に計画流量を変更させる信号
(Sa,Sb,Sc)を出力し、第1演算器20におい
て各部の状態に応じて一時的に計画流量を修正すること
により、両演算器20,21で、その時の計画流量及び
運転状態に応じた最適な運転を行うことができる。
【0041】即ち、長期間の需要パターンと短期間の需
要変動に伴う需給バランスの調整とを、実際の酸素ガス
供給量に基づいて行い、短期間の需給バランス調整が不
可能になったときに、長期間の需要パターンにおける計
画流量を一時的に修正し、供給量が計画値になったとき
に復帰させることにより、長期間,短期間の需給バラン
スの制御を個別に行う場合に比べて、より効率的な運転
が可能となる。また、上記制御をその時の装置の状態に
応じて演算器で自動的に行うことにより、常に最適な調
整運転を速やかに行うことが可能になる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の制御方法
は、長期間の需要パターンに基づく変化を第1演算器で
制御し、短期間の需要変動に対しては第2演算器で制御
するように構成するとともに、第2演算器での制御が不
可能になったときには、第1演算器で長期パターンの計
画値を一時的に修正して、これに対処するようにしたか
ら、空気分離部を常に最適な状態で運転することがで
き、しかも調節制御を短時間で行え、運転員の個人差も
生じないので、需要量に見合う製品酸素ガスを低コスト
で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用した空気液化分離装置の一例
を示す要部の系統図である。
【符号の説明】
1…空気分離部 2…酸素圧縮機 3…酸素ガ
ス供給経路 4…酸素ガス流量指示調節機構 5…酸素ガスホル
ダー 6…使用酸素ガス実流量検出指示機構 7…圧力検
出指示機構 8…酸素ガス分岐経路 9…分岐酸素ガス流量指示
調節機構 10…酸素ガス液化部 11…液化酸素貯槽 12
…液化酸素液面検出機構 13…液化酸素導入経路 14…液化窒素導出経路
15…液化窒素貯槽 16…液化窒素流量指示調節機構 17…液化窒素
液面検出機構 18…窒素導出経路 19…窒素流量指示調節機構
20…第1演算器 21…第2演算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠 光裕 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (72)発明者 石井 孝光 神奈川県川崎市川崎区小島町6−2 日 本酸素株式会社内 (72)発明者 国見 忠 神奈川県川崎市川崎区小島町6−2 日 本酸素株式会社内 (72)発明者 高橋 斉之 神奈川県川崎市川崎区小島町6−2 日 本酸素株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−34061(JP,A) 特開 平4−76380(JP,A) 特開 平3−282182(JP,A) 特開 平3−67983(JP,A) 特開 平3−63490(JP,A) 特開 昭61−231380(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料空気圧縮機,不純物精製器,主熱交
    換器,複精留塔等を備え、原料空気を液化分離して酸
    素,窒素等を採取する空気液化分離装置であって、前記
    原料空気圧縮機,不純物精製器,主熱交換器を経た原料
    空気を前記複精留塔に導入して液化精留を行い酸素,窒
    素を分離する空気分離部と、前記複精留塔の主凝縮蒸発
    器の上部から酸素ガスを導出し、前記主熱交換器を経て
    酸素圧縮機で昇圧して需要先へ供給する酸素ガス供給経
    路と、該酸素ガス供給経路に設けられた酸素ガス流量指
    示調節機構,酸素ガスホルダー及び使用酸素ガス実流量
    検出指示機構と、前記酸素ガスホルダーに設けられた圧
    力検出指示機構と、前記酸素ガス供給経路の途中から分
    岐する酸素ガス分岐経路と、該酸素ガス分岐経路に設け
    られた分岐酸素ガス流量指示調節機構及び酸素・窒素熱
    交換器を有する酸素ガス液化部と、該酸素ガス液化部で
    液化した酸素を貯留する液化酸素貯槽と、該液化酸素貯
    槽に設けられた液面検出機構と、該液化酸素貯槽から一
    定量の液化酸素を前記空気分離部に導入する液化酸素導
    入経路と、該空気分離部から前記液化酸素による導入寒
    冷相当分又はそれ以下の液化窒素を定常的に導出する液
    化窒素導出経路と、該液化窒素経路に設けられた液化窒
    素流量指示調節機構と、該液化窒素を貯留する液化窒素
    貯槽と、該液化窒素貯槽に設けられた液面検出機構と、
    該液化窒素貯槽から液化窒素を導出して前記酸素ガス液
    化部に導入し、気化した窒素ガスを導出する窒素導出経
    路とを備えた需要変動対応型空気液化分離装置の制御方
    法において、入力された長期間の需要計画に基づく需要
    パターンの酸素ガス量が供給可能となるように空気液化
    分離装置の各プロセス量及び酸素ガスの計画発生量を演
    算する第1演算器を設け、得られた演算結果信号を前記
    空気分離部及び前記酸素ガス流量指示調節機構に出力す
    ることにより需給量の長期間の変化を制御するととも
    に、前記第1演算器からの信号と、前記使用酸素ガス実
    流量検出指示機構からの信号と、前記圧力検出指示機構
    からの信号と、前記液化酸素貯槽及び液化窒素貯槽のそ
    れぞれの液面検出機構からの信号と、前記分岐酸素ガス
    流量指示調節機構からの信号と、前記液化窒素流量指示
    調節機構からの信号とに基づいて、分岐酸素ガス流量指
    示調節機構及び液化窒素流量指示調節機構を制御する第
    2演算器を設けて需給量の短期間の変化を検出制御し、
    かつ、前記分岐酸素ガス流量がゼロ又はマイナス指示の
    信号のとき、前記第2演算器は、前記第1演算器に修正
    制御信号を出力し、第1演算器は、これに基づいて前記
    酸素需要パターンの修正演算を行い、前記需給量の長期
    間変化対応制御を行うことを特徴とする需要変動対応型
    空気液化分離装置の制御方法。
JP5018616A 1993-02-05 1993-02-05 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2726970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018616A JP2726970B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018616A JP2726970B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229667A JPH06229667A (ja) 1994-08-19
JP2726970B2 true JP2726970B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=11976561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018616A Expired - Fee Related JP2726970B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726970B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905115B1 (ko) * 2002-11-18 2009-06-30 주식회사 포스코 압력변동에 따른 산소가스 생산량의 증량 및 감량 운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06229667A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU627869B2 (en) Low temperature air fractionation accommodating variable oxygen demand
RU2188370C2 (ru) Способ и устройство для управления конденсацией потока газообразных углеводородов
US5989312A (en) Membrane control system and process
JPH07332845A (ja) 極低温精留システムの容量制御方法
CA2112204C (en) Purification of refrigerant
JP2726970B2 (ja) 需要変動対応型空気液化分離装置の制御方法
JP3451453B2 (ja) 空気液化分離装置及びその制御方法
JP2004163003A (ja) 空気分離装置の制御方法
JP4450503B2 (ja) 製品ガスのバックアップ装置
US4251248A (en) Method and apparatus for automatic change of operations in air separation plant
US4261719A (en) Method of and apparatus for controlling rate of material air supply to air separation plant
JP2967422B2 (ja) 空気液化分離装置及びその制御方法
US11913720B2 (en) Product gas supply quantity adjustment device and air separation apparatus comprising same
JP3296410B2 (ja) 需要変動吸収型空気分離プラントの運転制御方法及び装置
RU1809268C (ru) Способ автоматического регулировани процесса разделени воздуха в криогенном комплексе и устройство дл его осуществлени
US20240053098A1 (en) Air separation unit
JPH10325673A (ja) 空気液化分離装置の制御方法
JP3213848B2 (ja) 窒素製造装置及びその制御方法
SU947595A1 (ru) Способ регулировани процесса разделени воздуха в криогенной установке
JPH03282183A (ja) 空気液化分離によるアルゴン採取の制御方法及びその装置
JP2791580B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPH10300250A (ja) 冷凍液化機の圧力制御装置及び方法
JPH0115790B2 (ja)
SU654833A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени каскадной установкой сжижени природного газа
JP2967427B2 (ja) 需要変動に適した空気分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees