JPH03281620A - ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法 - Google Patents

ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法

Info

Publication number
JPH03281620A
JPH03281620A JP2080893A JP8089390A JPH03281620A JP H03281620 A JPH03281620 A JP H03281620A JP 2080893 A JP2080893 A JP 2080893A JP 8089390 A JP8089390 A JP 8089390A JP H03281620 A JPH03281620 A JP H03281620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
stabilizer
aqueous
organic solvent
urethane prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2080893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033117B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tamaki
淑文 玉木
Hisao Takegawa
竹川 久男
Takeshi Masuda
増田 毅
Akio Midorikawa
翠川 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2080893A priority Critical patent/JP3033117B2/ja
Publication of JPH03281620A publication Critical patent/JPH03281620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033117B2 publication Critical patent/JP3033117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素粒子
の水性分散体叉は水分散体あるいはそれらの製造方法に
関し、更に詳しくは耐光・耐熱安定剤の性能を充分に発
揮できる樹脂粒子の水性分散体又は水分散体あるいはそ
れらの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来からポリウレタンの熱・光に対する安定性を向上さ
せる手段として安定剤の添加が種々試みられている。こ
の様な用途に用いられる耐光・耐熱安定剤としては例え
ば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒンダ
ードフェノール系、ヒンダードアミン系等あるいはポリ
イソシアネートのMS N−ジアルキルヒドラジンアダ
クト体等が知られており、この様な耐光・耐熱安定剤を
(1)事前に乳化剤を使用して水に分散させたものを後
添加する方法、(2)有機溶剤に溶解させたものを後添
加する方法、(3)あるいはそのまま後添加する方法な
どが種々試みられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記したごときポリウレタン水分散体を
製造した後に安定剤を後添加するという方法では、安定
剤を均一にポリウレタン粒子中に分散させることができ
ず、皮膜形成後の透明性、平滑性、機械的強度等の物性
を損なうばかりでなく、折角添加した安定剤としての効
果も小さくその持続性も大変短いという欠点があった。
(課題を解決するための手段) そこで本発明者等は、安定剤が有する本来の性能を充分
に引き出せ、その効果を長期間に渡って発揮しうるポリ
ウレタンポリ尿素を得るべく鋭意検討したところ、安定
剤が包含されたポリウレタンポリ尿素(即ち安定剤を分
子内に包含したポリウレタンポリ尿素)粒子の水性分散
体叉は水分散体が、安定剤を後添加したポリウレタンポ
リ尿素(即ち安定剤を分子間に包含したポリウレタンポ
リ尿素)粒子の水性分散体又は水分散体に比べて上記効
果の点で優れていることを見いだし本発明を完成するに
到った。
即ち本発明は、安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素
粒子の水性分散体、水分散体およびそれらの製造方法で
ある、末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー
(A)の有機溶剤溶液叉は有機溶剤分散液と、活性水素
原子を少なくとも2個有するアミン化合物(B)の水溶
液叉は水分散液とを反応するポリウレタンポリ尿素水性
分散体の製造方法において、上記反応を安定剤(C)の
存在下で行うことを特徴とするポリウレタンポリ尿素水
性分散体の製造方法、さらに上記製造方法で得られたポ
リウレタンポリ尿素水性分散体中の有機溶剤を蒸留除去
することを特徴とする該ポリウレタンポリ尿素水分散体
の製造方法を提供するものである。
本発明において、水性分散体とは水と有機溶剤との混合
媒体を言い、水分散体とは水のみの媒体を言う。
本発明の安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素粒子の
水性分散体の製造方法は特に限定されないが、本発明の
前提部分である、末端イソシアネート基含有ウレタンプ
レポリマー(A)の有機溶剤溶液叉は有機溶剤分散液と
、活性水素原子を少なくとも2個有するアミン化合物(
B)の水溶液叉は水分散液とを反応するポリウレタンポ
リ尿素水性分散体の製造方法そのものは従来からよく知
られているので、上記反応を安定剤(C)の存在下で行
えばよい 本発明の安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素粒子の
水性分散体の製造方法は、例えば、大きく分けて次の2
通りの方法がある。
■親水性原子団叉は中和により親水性となりうる原子団
を有し、かつ末端にイソシアネート基をも有するウレタ
ンプレポリマー(A−1)と安定剤(C)との有機溶剤
溶液叉は有機溶剤分散液と、ウレタンプレポリマー(A
−1)として親水性原子団を有するものを用いた場合は
アミン化合物(B)の水溶液叉は水分散液とを反応せし
めて、ウレタンプレポリマー(A−1)として中和によ
り親水性となりう原子団を有するものを用いた場合はア
ミン化合物(B)と中和剤(D)との水溶液叉は水分散
液とを反応せしめる製造方法。
■ウレタンプレポリマー(A)と安定剤(A)とが乳化
分散された水性分散液と、アミン化合物(B)の水溶液
叉は水分散液とを反応せしめる製造方法。
本発明で用いられる末端イソシアネート基含有ウレタン
プレポリマー(A)には、親水性原子団交は中和により
親水性となりうる原子団を有し、かつ末端にイソシアネ
ート基をも有するウレタンプレポリマー(A−1)と親
水性原子団叉は中和により親水性となりうる原子団を有
さず、かつ末端にイソシアネート基を宵するウレタンプ
レポリマー(A−2)がある。これらの末端イソシアネ
ート基含有ウレタンプレポリマー(A)は、例えば、従
来公知のポリイソシアネート化合物と、親水性原子団交
は中和により親水性となりうる原子団を有さないがイソ
シアネート基と反応し得る活性水素含有化合物と、必要
に応じて、親水性原子団交は中和により親水性となりう
る原子団を有しかつイソシアネート基と反応し得る活性
水素含有化合物から製造される。
本発明に係る末端イソシアネート基含有ウレタンプレポ
リマー(A)は、従来公知の方法で製造され、例えば、
前記ポリイソシアネート化合物と活性水素含有化合物(
親水性原子団叉は中和により親水性となりうる原子団を
含有する活性水素含有化合物を用いている場合はそれを
も含む)を、イソシアネート基と活性水素基の当量比を
1.1:1〜3:1好ましくは1,2:1〜2:1の比
率で、20〜120°C好ましくは30〜100℃にて
反応される。これらの反応は無溶剤下にて行なうことも
できるが、反応系の反応制御あるいは粘度低下等の目的
で有機溶剤を使用することもできる。  かかる有機溶
剤はとくに限定されないが、例えば、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類;テトラヒドロフラン等のエーテル類;酢
酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類;ジメチルホ
ルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類が挙げ
られる。係る有機溶剤は、最終的にポリウレタンポリ尿
素樹脂粒子を水分散体とする場合は蒸留除去が容易な比
較的沸点が低いものを用いることが好ましい。やむ終え
ず沸点100℃以上の有機溶剤を使用しなければならな
い場合においてもその使用量は必要最小限に止めること
が好ましい。
ところで、本発明に係るウレタンプレポリマー(A−1
)中の親水性原子団交は中和により親水性となりうる原
子団としては、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基
、スルホネート基あるいはエチレンオキサイドの繰り返
し単位が挙げられ、親水性原子団叉は中和により親水性
となりうる原子団を有しかつイソシアネート基と反応し
得る活性水素含有化合物の少なくとも1種以上をウレタ
ンプレポリマー(A−1)の製造時に共重合することに
より得られる。
本発明で用いられるウレタンプレポリマー(A−1)を
製造するに際しての、分子内に結合した親水性原子団叉
は中和により親水性となり得る原子団の含有量は、親水
性原子団交は中和により親水性となり得る原子団がカル
ボキシル基、スルホン酸基、あるいはスルホネート基等
のアニオン性原子団の場合は、最終的に得られるポリウ
レタンポリ尿素樹脂固形分100重量部当り少なくとも
0.005当量以上好ましくは0,01〜0.2当量必
要であり、叉ノニオン性原子団の場合は、最終的に得ら
れるポリウレタンポリ尿素樹脂固形分100重量部当り
少なくとも2重量部以上、好ましくは5〜30重量部含
有することが必要である。
本発明の方法で適当なウレタンプレポリマー(A)の粘
度は、10〜5.  OOOc p s、好ましくは2
0〜2. 000 c p sの範囲である。粘度がこ
の範囲内であると、希釈のために使用する有機溶剤の使
用量が少なく大変経済的で、かつ後述する乳化剤水溶液
あるいは活性水素原子を少なくとも2個有するアミン化
合物(B)の水溶液叉は水分散液との粘度差を大変小さ
くできるため反応時の混合装置による混合効果が充分で
極めて安定な水性分散体が得られる。
本発明のウレタンプレポリマー(A)を製造するに当た
って使用することの出来るポリイソシアネート化合物と
しては、例えば2.4−トリレンジイソシアネート、2
.6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイ
ソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4.
 4″ −ジフェニルメタンジイソシアネート、2.4
′ −ジフェニルメタンジイソシアネート、2. 2’
 −ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3′ −
ジメチル−4,4′ −ビフェニレンジイソシアネート
、3.3′−ジメトキシ−4,4′ −ビフェニレンジ
イソシアネート、3,3“−ジクロロ−4,4−ビフェ
ニレンジイソシアネート、l、5−ナフタレンジイソシ
アネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシア
ネート、テトラメチレンジイソシアネート、1,6−へ
キサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソ
シアネート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネー
ト、ll3−シクロへ手シレンジイソシアネート、1.
4−シクロヘキシレンジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート、水素添加キシリレンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート、インホロンジイソシアネート、4I 
4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3.
3’ −ジメチル−4゜4′ −ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート等が挙げられる。
本発明のウレタンプレポリマー(A)の製造において用
いられる親水性原子回文は中和により親水性となりうる
原子団を有さないがイソシアネート基と反応し得る活性
水素含有化合物は、便宜上平均分子量300〜10,0
00好ましくは500〜5,000の高分子量化合物と
、分子量300以下の低分子量化合物に分けられる。
上記高分子量化合物としては、例えば、ポリエステルポ
リオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネート
ポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリアクリレ
ートポリオール、ポリエステルアミドポリオール、ポリ
チオエーテルポリオール等が挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、エチレングリコール
、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ベンタンジオール、
3−メチル−1,5−ベンタンジオール、1,6−へ牛
サンジオール、ネオペンチルクリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、テトラエチレンク
リコール、ポリエチレングリコール(分子量300〜6
゜000)、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、1.4
−シクロへ牛サンジオール、1.4シクロへ牛サンジメ
タツール、ビスフェノールA1水素添加ビスフエノール
A1 ハイドロキノン及びそれらのアルキレンオキシド
付加体等のグリコール成分とコハク酸、アジピン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、無水
マレイン酸、フマル酸、1,3−シクロペンクンジカル
ボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、1. 4−ナフタレ
ンジカルポン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2
. 6−ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェ
ニルジカルボン酸、1. 2−ビス(フェノキシ)エタ
ン−p、  p’ −ジカルボン酸及びこれらジカルボ
ン酸の無水物あるいはエステル形成性誘導体;p−ヒド
ロキシ安息香酸、p−(2−ヒドロキシエトキシ)安息
香酸及ヒコれらのヒジロキシカルボン酸のエステル形成
性X導体等の酸成分とから脱水縮合反応によって得られ
るポリエステルの他にε−カプロラクトン等の環状エス
テル化合物の開環重合反応によって得られるポリエステ
ル及びこれらの共重合ポリエステルが挙げられる。
ポリエーテルとしては、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコール、トリメチレングリコール、1.3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、ソルビトー
ル、しよ糖、アコニット糖、トリメリット酸、ヘミメリ
ット酸、燐酸、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリイソプロパツールアミン、ピロガロール、ジヒ
ドロキシ安息香酸、ヒドロキシフタール酸、1゜2.3
−プロパントリチオール、等の活性水素原子を少な(と
も2個有する化合物の1種または2種以上を開始剤とし
てエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレ
ンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリ
ン、テトラヒドロフラン、シクロヘキシレン、等のモノ
マーの1種または2種以上を常法により付加重合したも
のが挙げられる。
ポリカーボネートポリオールとしては、1,4−ブタン
ジオール、1,6−へ牛サンジオール、ジエチレングリ
コール等のグリコールとジフェニルカーボネート、ホス
ゲンとの反応によって得られる化合物が挙げられる。
上記低分子量化合物としては、分子量300以下の分子
内に少なくとも2個以上の活性水素を含有する化合物で
例えば、ポリエステルポリオールの原料として用いたグ
リコール成分;グリセリン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ソルビトール、ペンタエリスリ
トール等のポリヒドロ牛シ化合物;エチレンジアミン、
1,6−へキサメチレンジアミン、ピペラジン、2,5
−ジメチルピペラジン、インホロンジアミン、4.4−
ジシクロへ手シルメタンジアミン、3. 3’−ジメチ
ル−4,4′ −ジシクロヘキシルメタンジアミン、1
,4−シクロヘキサンジアミン、1゜2−プロパンジア
ミン、ヒドラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラミン等のアミン化合物が挙げられる。
親水性原子団叉は中和により親水性となりうる原子団を
有しかつイソシアネート基と反応し得る活性水素含有化
合物としては、例えば、2−オキシエタンスルホン酸、
フェノールスルホン酸、スルホ安息香酸、スルホコハク
酸、5−スルホイソフタル酸、スルファニル酸、  1
. 3−フェニレンジアミン−4,6−ジスルホン酸、
2. 4−ジアミノトルエン−5−スルホン酸等のスル
ホン酸含有化合物及びこれらの誘導体叉はこれらを共重
合して得られるポリエステルポリオール;2,2−ジメ
チロールプロピオン酸、2. 2−ジメチロール酪酸、
2,2−ジメチロール吉草酸、ジオキシマレイン酸、2
,6−ジオキシ安息香酸、3,4−ジアミノ安息香酸等
のカルボン酸含有化合物及びこれらの誘導体又はこれら
を共重合して得られるボリエ3チルポリオール;エチレ
ンオキシドの繰り返し単位を少なくとも30重量%以上
含有し、ポリマー中に少なくとも1個以上の活性水素を
含有する分子量300〜10,000のポリオキシエチ
レン−ポリオキシアルキレン共重合体等の7ニオン基含
有化合物又はこれらを共重合して得られるポリエステル
ボリエーテルボリオールが挙げられ、これら単独で、も
しくは組み合わせて使用される。
本発明の安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素水性分
散体は上記■及び■の方法で例えば製造できる。
まず■の方法について説明する。
ウレタンプレポリマー(A−1)として、親水性原子団
を有し、かつ末端、にイソシアネート基をも有するウレ
タンプレポリマーを用いる場合は、通常それと安定剤(
C)との有機溶剤溶液叉は有機溶剤分散液と、アミン化
合物(B)の水溶液叉は水分散液とを反応せしめること
により、本発明の安定剤を包含するポリウレタンポリ尿
素水性分散体を製造できる。
この方法では、ウレタンプレポリマーの有機溶剤と水と
の混合媒体中への分散とイソシアネート基と活性水素原
子との間での鎖伸長反応とが同時に行われる。
叉、ウレタンプレポリマー(A−1)として、中和によ
り親水性となりうる原子団を有し、かつ末端にイソシア
ネート基を有するウレタンプレポリマーを用いる場合は
、通常それと安定剤(C)との有機溶剤溶液叉は有機溶
剤分散液と、アミン化合物(B)と中和剤(D)との水
溶液叉は水分散液とを反応せしめることにより本発明の
安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素水性分散体を製
造できる。
この方法では、中和により親水性となりうる原子団を有
しかつ末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポ
リマー中の親水性となりうる原子団の中和反応、それの
有機溶剤と水との混合媒体中への分散およびイソシアネ
ート基と活性水素原子との間で鎖伸長反応とが同時に行
われる。
■の方法においては、特に外部乳化剤の添加は必要ない
が、必要に応じて適宜ウレタンプレポリマー(A)中、
アミン化合物(B)の水溶液叉は水分散液中、アミン化
合物(B)と中和剤(D)との水溶液叉は水分散液中、
あるいは得られたポリウレタンポリ尿素樹脂の水性分散
体に添加することは何等差し支えない。
本発明の安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素水性分
散体を製造で用いることのできる活性水素原子を少なく
とも2個有するアミン化合物(B)としては、例えばエ
チレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,6−
へキサメチレンジアミン、ピペラジン、2.5−ジメチ
ルピペラジン、インホロンジアミン、4. 4’ −ジ
シクロヘキシルメタンジアミン、3. 3’−ジメチル
−4,4−ジシクロヘキシルメタンジアミン、1. 4
−シクロへ牛サンジアミン等のジアミン類;ジエチレン
トリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン等のポリアミン類;ヒドラジン類;酸ヒドラジ
ド類が挙げられ、これら単独あるいは組み合わせて使用
される。
本発明に係るアミン化合物(B)は、通常水に溶解させ
て使用され、又その使用量はウレタンプレポリマー(A
−1)中のイソシアネート基に対して当量比でO:1〜
1:1、好ましくは0.6:1〜0.98:1であるこ
とが必要である。
本発明で用いることのできる安定剤(C)としては、例
えば、[合成樹脂工業、第109−117頁、12(1
988)J、「ファインケミカル、第50−58頁、1
(1987)Jに記載のベンゾトリアゾール系、ベンゾ
フェノン系、ベンゾエート系、シアノアクリレート系、
ヒンダードピペリジン系、ヒンダードフェノール系、ホ
スファイト系、チオエステル系等、更には特開昭51−
83652号に記載の安定剤が挙げられる。
このようなものとしては、例えば、フェニルサリシレー
ト、p−tert−プチルフェニルサリシレート、p−
オクチルフェニルサリシレート等のサリチル酸エステル
系、2,4−ジ−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−アセトキシエトキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.2−一
ジーヒドロキシー4−メトキシベンシイフェノン、2゜
2−−ジ−ヒドロキシ−4,4′−メトキシベンシイフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−fsO−オクトキシベン
ゾフェノン、2−ヒトOキンー4−ドデシルオキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシ
ベンゾフェノン2.2−−ジヒドロキシ−4,4′−ジ
メトキシ−5,5−−ジスルホベンゾフェノンージーソ
ジウム、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロ牛シー3−
メタクリロキシ)プロポキシベンゾフェノン等のベンゾ
フェノン系、2(1−ヒドロキシ−5−一メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2 (2−−ヒドロキシ−1
,5−−ジーtert−ブチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2(2−−ヒドロキシ−3−−tert−ブチ
ル−5−−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリア
ゾール、2 (2−−ヒドロキシ−3−5−ジーter
t−ブチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール
、 2(2−−ヒドロキシ−3−5−−ジーtert−
アミルフェニル)ペンゾトリアゾール、 2 (2−−
ヒドロキシ−5−−tert−ブチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2(2−−ヒドロキシ−5−−t e 
r t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベ
ンゾトリアゾール系、2=、4−−ジーtert−ブチ
ルフェニル−3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒド
ロキシベンゾエート等のベンゾエート系、エチル−2−
シアノ−3,5−ジフェニルアクリレート等のシアノア
クリレートL  (2,2−−チオビス(4−tert
−オクチルフェノラート))−n −’ニア’チルアミ
ン・ニッケル、ニッケルビス(オクチルフェニルサルフ
ァイド)、ニッケルビス(0−エチル(3,5−ジーt
ert−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)) ホスホ
ネート等のニッケル錯塩系、5anol  LS770
 (三共)、TINUVIN  662LD、CHIM
ASSORB  944LDS CHIMASSORB
  944FL、TINUVIN  144、CHIM
ASSORB  119FLS MARK  LA−5
7、MARK  LA−77、MARK  LA−62
、MARK   LA−67、MARK   LA−6
3、MARK   LA−68、MARK   LA−
82、MARK   LA−87、MARK   AO
−23、Phosphite   168、 Irga
noxMD1024、5andostab   P−E
PQ。
Cyanox   1790、 Irganox   
1425、 Antioxidant   HPM−1
2、Irganox   245、 l5onox  
 129〜Sumjlizer   GM、Nauga
rd   XL−1、Ul  tranox   62
5、 Sumi  1izer   GA−80、5a
nol   LS−2626、TINUVIN   7
65、 T I NUV I N944LD、、 Cy
asorb   UV−3346等のヒンダードピペリ
ジン系、ヒンダードフェノール系、ホスファイト系、チ
オエステル系等の各種安定剤が使用できる。これらの安
定剤(C)の使用量は、最終的に得られるポリウレタン
ポリ尿素樹脂固形分100重量部当り0.01〜10重
量部、好ましくは0.05〜5重量部である。又、これ
ら安定剤は粉末状のものが多いため、通常はウレタンプ
レポリマー(A)の反応時あるいは希釈用に使用した有
機溶剤と同一の溶剤に溶解叉は分散され、安定剤有機溶
剤溶液叉は有機溶剤分散液としてウレタンプレポリマー
(A)と混合され用いられる。
本発明の安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素水性分
散体を製造で用いることのできる中和剤(D)は、中和
により親水性となりうる原子団を有し、かつ末端にイソ
シアネート基を有するウレタンプレポリマーの親水性と
なりうる原子団を中和できるものであれば特に制限はな
いが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
不揮発性塩基やトリメチルアミン、トリエチルアミン等
の三級アミン類、アンモニア等の揮発性塩基が挙げられ
る。親水性となりうる原子団がカルボキシル基である場
合は、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン等
の三級アミン類をカルボキシル基に対して当量比で0,
5:1〜1.5:1好ましくは1:1〜1.3:1とな
るような割合で上記アミン化合物(B)と併用すること
が好ましい。
かかる中和剤(D)は、中和により親水性となりうる原
子団を有し、かつ末端にイソシアネート基を有するウレ
タンプレポリマー中に予め添加してもよいが、上記の三
級アミン類はウレタン化反応の強力な触媒でもあるため
副反応を起こし易く、又プレポリマーが着色し易くなる
ため通常そのようなことは行わない。
■の方法においてウレタンプレポリマー(A−1)の有
機溶剤溶液叉は有機溶剤分散液と、アミン化合物(B)
の水溶液叉は水分散液(中和剤(D)を用いる場合はそ
れをも含んだアミン化合物(B)の水溶液叉は水分散液
)どを反応せしめる際の温度は特に制限されないが、通
常5〜80℃、好ましくは20〜60℃である。この温
度範囲であると特に冷却のためのユーティリティーが不
要であるし、活性水素原子を含有する安定剤(C)や水
との副反応も起こりにくいので特に好ましい。ウレタン
プレポリマー(A)の温度は、5〜80℃、好ましくは
20〜60℃にしておき、アミン化合物(B)の水溶液
叉は水分散液(中和剤(D)を用いる場合はそれをも含
んだアミン化合物(B)の水溶液叉は水分散液)の温度
は0〜50℃、好ましくは5〜40℃としておき、さら
にそれらの温度はほぼ同じであることが特に好ましい。
次に■の方法について説明する。
■の方法はウレタンプレポリマー(A)と安定剤(C)
とがあらかじめ乳化分散された水性分散液と、アミン化
合物(B)の水溶液叉は水分散液とを反応せしめる製造
方法である。
ウレタンフレポリマー(A)と安定剤(C)とがあらか
じめ乳化分散された水性分散液は、例えば、ウレタンプ
レポリマー(A)及び安定剤(C)との有機溶剤溶液叉
は有機溶剤分散液に、公知慣用の乳化剤の水溶液を加え
て充分攪拌したものが使用できる。乳化分散の際には後
述する如き各種の混合器が使用可能であるが、中でも高
ぜん断力の混合器、例えば、ラインミル、ローターステ
イタ−式ミキサー バレルホモジナイザー加圧ノズル式
乳化機を用いることが好ましい。
■の方法は、用いるウレタンプレポリマー(A)を選ば
ないので、■の方法で用いることのできる、親水性原子
回文は中和により親水性となりうる原子団を有し、かつ
末端にイソシアネート基をも有するウレタンプレポリマ
ー(A−1)はもとより、親水性原子団叉は中和により
親水性となりうる原子団を有さず、かつ末端にイソシア
ネート基を有するウレタンフレポリマー(A−2)も使
用できる。即ち、■の方法では基本的に乳化剤の助けに
より最終的に得られるポリウレタンポリ尿素樹脂を水性
媒体中に分散させるのである。
本発明■の方法において、ウレタンプレポリマー (A
)とアミン化合物(B)との反応割合、安定剤(C)の
使用量、ウレタンプレポリマー(A)と安定剤(C)と
が乳化分散された水性分散液と、アミン化合物(B)の
水溶液叉は水分散液とを反応せしめる際の温度条件等は
上記■の方法と同じ条件が採用できる。
本発明■の方法で使用できる乳化剤としては、例えばポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオ牛ジ
エチレンラウリルエーテル、ポリオ牛ジエチレンスチレ
ン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトー
ルテトラオレエート等のノニオン系乳化剤;オレイン酸
ナトリウム等ノ脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルスルホコノ飄
り酸塩、ナフタレンスルフォン酸塩、ポリオキシエチレ
ンアル牛ル硫酸塩、アルカンスルフォネートナトリウム
塩、アルキルジフェニルエーテルスルフオン酸ナトリウ
ム塩等のアニオン系乳化剤が挙げられる。乳化剤の使用
量は特に限定されないが、最終的に得られるポリウレタ
ンポリ尿素樹脂固形分100重量部当り少なくとも2重
量部以上、好ましくは5〜30重量部含有していること
が好ましい。
本発明■の方法、■の方法いずれの場合においてもウレ
タンプレポリマー(A)とアミン化合物(B)とが混合
されて鎖伸長反応が行われるが、その際には各種の混合
器が使用可能である。
混合器としては、例えば、可動部の全くない複数の混合
要素が内5、反応を可動部の全くない複数の混合器(以
下、単にスタティックミキサーという)、ラインミル、
ローター式ミキサー ステイタ−式ミキサー バッチオ
ーバーフロー式ミキサー、バレルホモジナイザーやその
ほか「化学工学便覧、第779−782頁(1989J
)に記載の高速回転バイブインミキサー 内部循環式連
続攪拌機インラインミキサー 加圧ノズル式乳化機、超
音波乳化機等が挙げられる。中でも生産性に優れる点で
スタティックミキサーが好ましい。
本発明において用いられるスタティックミキサーとして
は、例えばRoss−ISG  m1xer (Aac
hener  Misch−undKnetfabri
kS Aachen)、Pulsating  mix
jng  reactor(PMR)(Premate
chnik、Frank f ur t/Ma i n
)、PSM  m1xer(Petzholdt、Fr
ankfurt/Mafn)、Kenics  m1x
er (OttVertriebsgessellsc
haft。
Leonberg)、 Erestat   rnix
er  (YXZET、  Affalterbsh)
、 N−5haped   pipe   m1xer
  (Bran&LubbeS Nordersted
t)、 5ulzer   m1xer  (Sulz
er、Winterthur)が挙げられる。この中で
もミキサー内に死角がなくエレメント構造が簡単で、メ
ンテナンス性に優れるケエックス型のミキサー(Ken
ics  mjxer)が特に好ましい。
上記のようにして安定剤が包含されたポリウレタンポリ
尿素粒子の水性分散体を得ることができる。
本発明に係るウレタンプレポリマー(A)の有機溶剤溶
液叉は有機溶剤分散液や、アミン化合物(B)の水溶液
叉は水分散液を移送するために用いられるポンプとして
は、例えばピストンポンプ、プランジャーポンプ、ダイ
ヤフラムポンプ、ギヤポンプ、スクリューポンプ、うず
巻きポンプ、斜流ポンプ、軸流ポンプ等が挙げられるが
、生産性に優れる連続混合を行う場合には特に無脈動型
のポンプであることが好ましい。なぜなら、無脈動型の
ポンプであればそれらの各混合比率を連続的に一定にコ
ントロールすることが容易で、得られるポリウレタン水
性分散体の品質、物性を極めて容易に一定に保つことが
できるからである。
安定剤が包含されたポリウレタンポリ尿素粒子の水性分
散体はそのまま用いてもよいが、有機溶剤を必要に応じ
て蒸留除去して、ポリウレタンポリ尿素粒子の水分散体
として用いることもできる。
有機溶剤の蒸留除去を行うに際しては各種の蒸留装置が
使用できるが、蒸留効率や蒸留除去した有機溶剤が大気
中に放出されない蒸留装置が好ましく、中でも薄膜蒸発
装置が特に好ましい。
本発明で用いられる特に好ましい連続式の薄膜蒸発装置
としては、例えば、「化学装置便覧、第404〜407
頁(1989)Jに記載のタイプの攪拌模型の蒸発装置
であり、例えば日立製作所側のセブコン蒸発器、横形コ
ントロ装置あるいは立形コントロ装置、神鋼ファウドラ
ー■のWFE薄膜蒸留装置等が挙げられるが、これらの
中でも回転軸が垂直方向に設置された立形の装置が液溜
りが無くてよい。
蒸留は一般に、装置のジャケット温度が約20〜100
℃、好ましくは30〜90℃で、減圧度が約5〜300
 mmHg、好ましくは10〜200mmHgの条件下
で行なわれ、それによりポリウレタンポリ尿素水性分散
体中に含まれる有機溶剤はそのほとんどが除去される。
上記蒸留工程において、薄膜蒸発装置で得られた留出液
は、有機溶剤と水の他に、更にウレタンプレポリマー(
A)中の親水性原子団が中和により親水性となりうる原
子団であり、かつ中和剤(D)が揮発性塩基の場合は、
中和剤(例えば第三級アミン)を含んでいることが多(
、通常その留出液はデカンタ−等により有機溶剤相と水
相を分離しそれぞれ別に処理される。このようにして得
られた有機溶剤相は、別途単蒸留あるいは精留を行いウ
レタンプレポリマー(A)製造の際の反応溶剤あるいは
希釈溶剤として回収再使用することができる。一方、留
出液の水相は、水の他に少量の有機溶剤と、ウレタンプ
レポリマー(A) 中の親水原子団が中和により親水性
となりうる原子団であり、かつ中和剤(D)が揮発性塩
基の場合は、中和剤(例えば第三級アミン)を含んでい
ることが多いので、アミン化合物(B)の水溶液叉は水
分散液、或いは中和剤(D)をも含有するアミン化合物
(B)の水溶液叉は水分散液の一部として回収再使用す
ることができる。
又、本発明の■及び■の製造方法において、ウレタンプ
レポリマー(A)の有機溶剤溶液叉は有機溶剤分散液と
、アミン化合物(B)の水溶液叉は水分散液との反応の
際に必要に応じて、水に加えてその他の水性分散体や水
分散液、例えば酢ビ系、エチレン酢ビ系、アクリル系、
アクリルスチレン系等のエマルジョン;スチレン・ブタ
ジェン系、アクリロニトリル・ブタジェン系、アクリル
・ブタジェン系等のラテックス;ポリエチレン系、ポリ
オレフィン系等のアイオノマー;ポリウレタン、ポリエ
ステル、ポリアミド、エポキシ系樹脂等の各種水性分散
体、水分散液を併用してもよい。
かくして有機溶剤を除去して得られたポリウレタンポリ
尿素樹脂粒子の水性分散体は固形分が約15〜60%、
好ましくは20〜50%の実質的に無溶剤の水分散体で
ある。しかしながらやむ終えず沸点100°C以上の有
機溶剤をポリウレタンポリ尿素樹脂粒子の製造に使用し
なければならない場合でも、水性分散体の全重量当たり
20%までにそのような有機溶剤の使用量は止めるべき
である。
以下に本発明の製造方法の具体例の一部を列記する。
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液と安定剤の有機溶剤溶液と
をスタティックミキサーで混合したのち、それを中和剤
とアミンとの水溶液が入った反応釜に加え、それらを混
合してポリウレタンポリ尿素水性分散体を得る方法。
・親水性原子団を有するウレタンプレポリマーの有機溶
剤溶液と安定剤の有機溶剤溶液とをスタティックミキサ
ーで混合したのち、それをアミンとの水溶液が入った反
応釜に加え、それらを混合してポリウレタンポリ尿素水
性分散体を得る方法。
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液が入った反応釜に安定剤の
有機溶剤溶液を加え、それらを攪拌機で混合したのち、
更にそれに中和剤とアミンとの水溶液を加え、それらを
攪拌機で混合してポリウレタンポリ尿素水性分散体を得
る方法。
・親水性原子団を有するウレタンプレポリマーの有機溶
剤溶液が入った反応釜に安定剤の有機溶剤溶液を加え、
それらを攪拌機で混合したのち、更にそれにアミンの水
溶液を加え、それらを攪拌機で混合してポリウレタンポ
リ尿素水性分散体を得る方法。
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液と安定剤の有機溶剤溶液と
をスタティックミキサーで混合したのち、更にそれと、
中和剤とアミンとの水溶液とをスタティックミキサーで
混合してポリウレタンポリ尿素水性分散体を得る方法。
・親水性原子団を有するウレタンプレポリマーの有機溶
剤溶液と安定剤の有機溶剤溶液とをスタティックミキサ
ーで混合したのち、更にそれとアミンの水溶液とをスタ
ティックミキサーで混合してポリウレタンボッ尿素水性
分散体を得る方法。
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液の攪拌機による攪拌下に、
安定剤の有機溶剤溶液、中和剤水溶液、水、アミン水溶
液をこの順序で混合してポリウレタンポリ尿素水性分散
体を得る方法。
・親水性原子団を有するウレタンプレポリマーの有機溶
剤溶液の攪拌機による攪拌下に、安定剤の有機溶剤溶液
、水、アミン水溶液をこの順序で混合してポリウレタン
ポリ尿素水性分散体を得る方法。
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液の攪拌機による攪拌下に、
安定剤の有機溶剤溶液を加えて混合し、次いでそれを中
和剤水溶液が攪拌機で攪拌された反応釜に加えて混合し
、更にそれにアミン水溶液を加えて混合してポリウレタ
ンポリ尿素水性分散体を得る方法。
・親水性原子団を有するウレタンプレポリマーの有機溶
剤溶液の攪拌機による攪拌下に、安定剤の有機溶剤溶液
を加えて混合し、次いでそれを水が攪拌機で攪拌された
反応釜に加えて混合し、更にそれにアミン水溶液を加え
て混合してポリウレタンポリ尿素水性分散体を得る方法
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液の攪拌機による攪拌下に、
安定剤の有機溶剤溶液、中和剤水溶液、アミン水溶液を
この順で加えて混合してポリウレタンポリ尿素水性分散
体を得る方法。
・中和により親水性となり得る原子団を有するウレタン
プレポリマーの有機溶剤溶液と安定剤又はその有機溶剤
溶液とをスタティックミキサーで混合し、それと中和剤
とをスタティックミキサーで混合し、それと水とをスタ
ティックミキサーで混合し、それとアミン水溶液とをス
タティックミキサーで混合してポリウレタンポリ尿素水
性分散体を得る方法。
・親水性原子団を有するウレタンプレポリマーの有機溶
剤溶液と安定剤又はその有機溶剤溶液とをスタティック
ミキサーで混合し、それと水とをスタティックミキサー
で混合し、それとアミン水溶液とをスタティックミキサ
ーで混合してポリウレタンポリ尿素水性分散体を得る方
法。
・ウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液と安定剤叉はそ
の有機溶剤溶液とをスタティックミキサーで混合し、そ
れと乳化剤水溶液とを上記高ぜん断力の混合器、例えば
バレルホモジナイザーで、さらに必要に応じてスタティ
ックミキサー、超音波乳化装置を併用して混合し、それ
とアミン化合物の水溶液叉はアミン化合物と乳化剤との
水溶液とを上記各種混合器、例えばスタティックミキサ
ーやバッチオーバーフロー式混合器で混合してポリウレ
タンポリ尿素水性分散体を得る方法。
・ウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液の攪拌機による
攪拌下に乳化剤を加えて混合し、それと水又は乳化剤水
溶液とを上記高ぜん断力の混合器で混合し、それとアミ
ン化合物の水溶液とを上記各種混合器、例えばスタティ
ックミキサーやバッチオーバーフロー式混合器で混合し
てポリウレタンポリ尿素水性分散体を得る方法。
(本発明の効果) 本発明の水性分散体、水分散体は、安定剤をポリウレタ
ンポリ尿素樹脂粒子中に包含しているので、皮膜そのも
の物性を損なうことなく安定剤の添加効果が充分に発揮
され、しかもその安定化効果を長期間に渡って発揮する
ことができる。
本発明の製造方法によれば、安定剤をポリウレタンポリ
尿素樹脂の製造中に添加混合するため従来の後添加の方
法に比べてポリウレタンポリ尿素樹脂中に均質混合され
安定剤の添加効果が充分に発揮される。
従って、乾燥後の皮膜についても透明性、平滑性、機械
的強度に優れると同時に、熱・光・酸素による変色ある
いは機械的強度の低下に対して改善された効果を発揮す
る。
しかも、驚くべきことにその皮膜は、従来の乳化剤で分
散させた安定剤の水分散体を後添加して得たポリウレタ
ンポリ尿素樹脂の水性分散体や水分散体から得た皮膜に
比べて、水やパークレン等の有機溶剤に浸漬し抽出試験
を行なった後においても、その安定化効果を高いレベル
で保持している。
又本発明の特に好ましい態様である、スタティックミキ
サーで反応をおこなえば、安定剤を含んだウレタンプレ
ポリマーはは直ちに水性媒体に分散されつつポリアミン
化合物と反応するがゆえに、従来のバッチプロセスでは
不可能であった安定剤を均質に包含したポリウレタン水
性分散体を安定的に製造することが可能となった。しか
も安定剤として活性水素原子を有する安定剤を用いても
、スタティックミキサーを用いればそれとイソシアネー
ト基との副反応は極めて少なくすることができる。
かくして得られた安定剤含有ポリウレタンポリ尿素水性
分散体は、安定剤の沈降分離等の問題もな〈従来のポリ
ウレタン水分散体と同様に取り扱うことが可能であり、
水性分散体中の有機溶剤を除去した水分散体は有機溶剤
による公害や火災の心配が極めて小さい。
本発明の方法により得られるポリウレタン水分散体は、
他の水分散体、例えば酢ビ系、エチレン酢ビ系、アクリ
ル系、アクリルスチレン系等のエマルジョン;スチレン
・ブタジェン系、アクリロニトリル・ブタジェン系、ア
クリル・ブタジェン系等のラテックス;ポリエチレン系
、ポリオレフィン系等のアイオノマー;ポリウレタン、
ポリエステル、ポリアミド、エポキシ系の水分散体と任
意の割合で配合して使用することができる。更に、カー
ボンブラック、クレー タルク、水酸化アルミニウム等
の充填剤;シリカゾル、アルミナゾル、可塑剤、顔料等
の添加剤;アル牛レンゲリコール誘導体等の造膜助剤;
エポキシ樹脂、メラミン樹脂、イソシアネート化合物、
アジリジン化合物、ポリカルボジイミド化合物等の架橋
剤;レベリング剤等を配合して使用することもできる。
本発明の方法により得られるポリウレタン水分子i体は
、塩ビ、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、等の
各種プラスチック、繊維製品、合皮製品、あるいはアル
ミニウム、銅、鉄等の金属、紙、木材、ガラス等との接
着性に優れ、例えば繊維、合皮製品の含浸処理剤あるい
はコーティング剤、各種基材に対する接着剤、被覆剤、
水性塗料、水性インキあるいは有機、無機繊維の集束剤
用ベース樹脂として幅広く用いることができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。尚、本発明は特に断わ
りの無い限り部及び%は重量基準である。
実力I引り 分子量2,000のポリオキシプロピレングリコール1
,000部、分子fil、000のポリオキシプロピレ
ングリコール2,000部、トリレンジイソシアネート
788部、トルエン1,263部から得られた3、3%
のNGO含有率を有するプレポリマーとチヌビン944
LD (製)39゜5部、トルエン157.8部を均一
溶解して得られる溶液を、スタティックミキサー(ノリ
タケカンパニー■製)へ移送して混合し、更にエチレン
オキサイド付加モル数25のポリオ牛ジエチレンノニル
フェニルエーテル265部を溶かした水溶液3975部
とともに高圧式ホモジナイザーに移送して乳化した後、
ジエチレントリアミン26゜1部及びピペラジン130
.7部を溶解させた水溶液1,400部とスタティック
ミキサー内で混合してポリウレタン水分散体を得た。そ
の際各々のタンクから無脈動型のプランジャポンプを使
用して移送し、又各液体の温度及び流量は次の通りであ
った。
プレポリマー:液温35°C1流fi76.1Kg/ 
h r 安定剤溶液 :液温25°C1流量 3.0Kg/ h
 r 乳化剤水溶液:液温25°C5流量59.9Kg/ h
 r アミン水溶液:液温25℃、流量21,1Kg/ h 
r かくして得られた水分散体は引続き、立形の薄膜蒸発装
置(日立製作所■製)に移送して減圧度55mmHg、
  ジャケット温度60℃にて連続的に脱溶剤を行なっ
た。最終的に得られたポリウレタン水分散体の固形分は
40%でトルエンはほとんど残留していなかった。この
水分散体をガラス板上に流延し室温で3日間放置して乾
燥した後、120°C×20分間熱処理して強靭な皮膜
を得た。
この皮膜の諸物性を表−1に示す。
比較例1 チヌビン944LDの溶液を添加しないこと以外は実施
例1と同様にして安定剤を含まないポリウレタン水分散
体を得た。最終的に得られたポリウレタン水分散体は固
形分40%で溶剤はほとんど残留していなかった。
比較例2 比較例1で得られたポリウレタン水分散体にチヌビン9
44LDのトルエン溶液’4:実施令と同様の割合で添
加し充分攪拌混合し安定剤入りポリウレタン水分散体を
得た。
比較例1.2についても実施例1と同様に皮膜を調製し
諸物性につき測定した結果を表−1に示す。
実施例2 分子量1,000のポリテトラメチレングリコール46
2部、分子1!2.oooのポリテトラメチレングリコ
ール1,892部、ジメチロールプロピオン酸146部
、インホロンジイソシアネート778部、メチルエチル
ケトン2185部から得られた1、5%のNGO含有率
を有するプレポリマーとチヌビン944LD67.2部
、メチルエチルケトン268.8部を均一溶解して得ら
れる溶液を、スタティックミキサー(ノリタケカンパニ
ー■製)へ移送して混合した後、引続きピペラジン81
.7部、トリエチルアミン110゜4部、水5,590
部を均一溶解して得られる水溶液とスタティックミキサ
ー内で混合してポリウレタン水分散体を得た。その際、
各々のタンクから無脈動型のプランジャポンプを使用し
て移送し混合し、又各液体の温度及び流量は次の通りで
あった。
プレポリマー:液温40℃、流量75.5Kg/ h 
r 安定剤溶液 :液温25°C1流量 4.6Kg/ h
 r アミン水溶液:液温25°C1流量79゜9Kg/ h
 r かくして得られた水分散体は引続き、立形の薄膜蒸発装
置(日立製作所■製)に移送して減圧度55mmHg、
  ジャケット温度60℃にて連続的に脱溶剤を行なっ
た。最終的に得られたポリウレタン水分散体の固形分は
40%でメチルエチルケトンはほとんど残留していなか
った。この水分散体をガラス板上に流延し室温で3日間
放置して乾燥した後、120℃X20分間熱処理して強
靭な皮膜を得た。この皮膜の諸物性を表−1に示す。
土較何1 チヌビン944LDの溶液を添加しないこと以外は実施
例1と同様にして安定剤を含まないポリウレタン水分散
体を得た。最終的に得られたポリウレタン水分散体は固
形分40%で溶剤はほとんど残留していなかった。
比較例4 比較例3で得られたポリウレタン水分散体にチヌビン9
44LDのトルエン溶液を実施例2と同様の割合で添加
し充分攪拌混合し安定剤入りポリウレタン水分散体を得
た。
比較例1.2についても実施例1と同様に皮膜を調製し
諸物性につき測定した結果を表−1に示す。
/ 6つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素粒子の水性
    分散体。 2、安定剤を包含するポリウレタンポリ尿素粒子の水分
    散体。 3、末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー(
    A)の有機溶剤溶液叉は有機溶剤分散液と、活性水素原
    子を少なくとも2個有するアミン化合物(B)の水溶液
    叉は水分散液とを反応するポリウレタンポリ尿素水性分
    散体の製造方法において、上記反応を安定剤(C)の存
    在下で行うことを特徴とするポリウレタンポリ尿素水性
    分散体の製造方法。 4、親水性原子団叉は中和により親水性となりうる原子
    団を有し、かつ末端にイソシアネート基をも有するウレ
    タンプレポリマー(A−1)と安定剤(C)との有機溶
    剤溶液叉は有機溶剤分散液と、ウレタンプレポリマー(
    A−1)として親水性原子団を有するものを用いた場合
    はアミン化合物(B)の水溶液叉は水分散液とを反応せ
    しめて、ウレタンプレポリマー(A−1)として中和に
    より親水性となりうる原子団を有するものを用いた場合
    はアミン化合物(B)と中和剤(D)との水溶液叉は水
    分散液とを反応せしめる請求項3記載の製造方法。 5、反応を可動部の全くない複数の混合要素が内部に固
    定されている管状の混合器で行う請求項4記載の製造方
    法。 6、安定剤(C)が、活性水素原子を有しかつ水不溶性
    の安定剤である請求項5記載の製造方法。 7、更に水性分散体中の有機溶剤を蒸留除去する請求項
    6記載の製造方法。 8、ウレタンプレポリマー(A)と安定剤(C)とが乳
    化分散された水性分散液と、アミン化合物(B)との水
    溶液叉は水分散液とを反応せしめる請求項3記載の製造
    方法。 9、安定剤(C)が、活性水素原子を有しかつ水不溶性
    の安定剤である請求項8記載の製造方法。 10、更に水性分散体中の有機溶剤を蒸留除去する請求
    項9記載の製造方法。
JP2080893A 1990-03-30 1990-03-30 ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法 Expired - Fee Related JP3033117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080893A JP3033117B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080893A JP3033117B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281620A true JPH03281620A (ja) 1991-12-12
JP3033117B2 JP3033117B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=13731044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080893A Expired - Fee Related JP3033117B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033117B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125349A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 接着剤組成物
JPH06256749A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 接着剤組成物
JPH06329744A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Sanyo Chem Ind Ltd 塗料用ポリウレタン樹脂水系分散体
US20110091712A1 (en) * 2008-05-28 2011-04-21 Clariant Finance (Bvi) Limited Aqueous Polyurethane-Polyurea Dispersions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125349A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 接着剤組成物
JPH06256749A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 接着剤組成物
JPH06329744A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Sanyo Chem Ind Ltd 塗料用ポリウレタン樹脂水系分散体
US20110091712A1 (en) * 2008-05-28 2011-04-21 Clariant Finance (Bvi) Limited Aqueous Polyurethane-Polyurea Dispersions
US9006304B2 (en) * 2008-05-28 2015-04-14 Stahl International B.V. Aqueous polyurethane-polyurea dispersions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033117B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921842A (en) Process for the production of aqueous polyurethane dispersions
CA1309206C (en) Process for the continuous production of aqueous polyurethane dispersions and their use as a coating composition or as an adhesive
EP1431321B1 (en) Aqueous dispersions of polyurethane-addition polymer hybrid particles especially for use in coating compositions
TW201038605A (en) Aqueous coating systems based on physically drying urethane acrylates
JP5000854B2 (ja) 水性ポリウレタン分散物の連続製造方法
CA1304869C (en) Continuous process for the production of aqueous polyurethane-urea dispersions
JPH10182781A (ja) 共有結合した光重合開始剤単位を有するポリウレタン、その製造法およびその使用
CN108097194B (zh) 一种制备水性聚氨酯分散体的连续生产系统、水性聚氨酯分散体的连续生产工艺和应用
WO2003082959A1 (fr) Procede pour produire une emulsion de polyurethanne
US6566438B1 (en) Hybrid polyurethane-polymer dispersion with high film hardness, method for the production and the use thereof
CN1805990B (zh) 自交联水性聚氨酯分散体
JP4179008B2 (ja) ポリウレタンエマルジョンの製造法
JPH03281620A (ja) ポリウレタンポリ尿素粒子水性分散体の製造方法
TWI558766B (zh) 水系胺基甲酸酯脲樹脂組成物及製造方法、反應性乳化劑及乳化方法
JPH05132567A (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
TWI531589B (zh) 一種水性聚氨酯薄膜及其應用
JP3000645B2 (ja) 合成樹脂水分散体の製造方法
JPH03195738A (ja) 合成樹脂水分散体の製造方法
JPH08283654A (ja) 防汚被膜の形成方法
JP2015166442A (ja) スルホン酸(塩)基を有する活性水素化合物及びそれを用いたポリウレタン樹脂
CN113195648B (zh) 氨基甲酸酯树脂水分散体、覆膜、层叠体及氨基甲酸酯树脂水分散体的制造方法
JPH08120034A (ja) フッ素樹脂水性分散液の製造方法
JP3779333B2 (ja) 高固形分ポリウレタン樹脂水性分散液の製造方法
JPH04325510A (ja) 接着剤
JPH04161440A (ja) 合成樹脂水分散体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees