JPH03281179A - 吸音材の着脱工具 - Google Patents

吸音材の着脱工具

Info

Publication number
JPH03281179A
JPH03281179A JP2076919A JP7691990A JPH03281179A JP H03281179 A JPH03281179 A JP H03281179A JP 2076919 A JP2076919 A JP 2076919A JP 7691990 A JP7691990 A JP 7691990A JP H03281179 A JPH03281179 A JP H03281179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing material
sound
sound absorbing
metal
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076919A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sugizaki
杉崎 春夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2076919A priority Critical patent/JPH03281179A/ja
Publication of JPH03281179A publication Critical patent/JPH03281179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパッケージ形圧縮機のパッケージ内面に吸音材
として粘着剤で貼付けられているポリウレタンフォーム
を着脱する吸音材の着脱工具に関する。
〔従来の技術〕
従来、パッケージ内面に粘着剤で貼付けられたポリウレ
タンフォーム吸音材を着脱させるためには、金属へらに
より、吸音材を削り取るか、溶剤で溶かす方法で行なわ
れていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は吸音材の着脱むらが発生し、パッケージ
内面に吸音材片が残ってしまうという問題があった。ま
た、溶剤を使用する方法であると、溶剤の揮発蒸気を吸
引することにより、人体に悪影響をおよぼす問題があっ
た。
本発明の目的は、吸音材の着脱作業性を向上するととも
に、人体への悪影響もない、吸音材着脱方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は金属へらの表面温
度を常に高温状態に保つために、金属へらの表面にヒー
タを取付けたものである。
〔作用〕
吸音材はがし用金属柄付へらの金属部がシートヒータに
より、常に加熱されていることによって金属部表面は一
定温度以上に保たれているので、吸音材をパッケージに
接着させている粘着剤が金肩部表面の熱によりパッケー
ジ面より容易に剥離させることができる。金属表面が加
熱されていない場合は、剥離させることができない場合
が発生し、吸音材がパッケージ内表面に残存すことがあ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。第1図は本発明の吸音材はがし用金属へらの説明図
であり、第2図は吸音材はがし用金属柄付へらを使用す
る作業要領を示す。
吸音材はがし用金属へら1の金属部2を常に加熱してお
くためのシートヒータ4を耐熱性のシリコンテープ5で
金属2に固定するとともに、シートヒータ4へ通電する
ために電源コード7を絶縁スリーブ6で接続している。
シートヒータ4に通電することにより、吸音材はがし用
金属へら]−の金属表面は約80℃の温度に保たれ、こ
の熱により、吸音材とパッケージを接着している粘着剤
が軟化し、その接着力が低下させられることにより、パ
ッケージ内表面から剥離する。このことにより吸音材を
パッケージ内表面より着脱することができる。本実施例
によれば、粘着剤の剥離は吸音材はがし用金属製柄付へ
ら金属部の熱によって行なわれるため、過大な力をへら
に与えることはなく、作業性に優れている。また、溶剤
等を使用しないことから人体への悪影響もまったくなく
安全衛生上も優れている。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので以下
に記載されるような効果を奏する。
吸音材はがし用金属柄付へら金属部がシートヒータによ
り加熱されることにより、その熱により吸音材に塗布さ
れている粘着剤が軟化し粘着能力が低下し、パッケージ
内表面から吸音材を容易に着脱させることができる。ま
た、溶剤等の化学薬品を使用しないので、人体への悪影
響もなく、安全に吸音材はがしができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の吸音材はがし用金属製柄付
へらの説明図、第2図は本発明の吸音材3− はがし用金属製柄付へらを使用する場合の作業要領を示
す斜視図である。 1・・・吸音材はがし用金属製柄付へら、2・・・金属
部、3・・・木製柄部、4・・・シートヒータ、5・・
・シリコンテープ、6・・・絶縁スリーブ、7・・・電
源コード、8・・・ポリウレタンフォーム、9・・・パ
ッケージ(防音カバ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属部分と木製柄部分より成る金属柄付へらにおい
    て、 前記シートヒータ用の電源コードを設けた吸音材はがし
    用金属柄付へらを備え、その金属表面の温度を60℃〜
    90℃にするシートヒータを装備していることを特徴と
    する吸音材の着脱工具。
JP2076919A 1990-03-28 1990-03-28 吸音材の着脱工具 Pending JPH03281179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076919A JPH03281179A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 吸音材の着脱工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076919A JPH03281179A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 吸音材の着脱工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281179A true JPH03281179A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13619107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076919A Pending JPH03281179A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 吸音材の着脱工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047835A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Sony Corporation Dispositif et procede de decollement de pellicule
CN107498500A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 京东方科技集团股份有限公司 一种拆解治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047835A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Sony Corporation Dispositif et procede de decollement de pellicule
CN107498500A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 京东方科技集团股份有限公司 一种拆解治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000070381A5 (ja)
MY124751A (en) Method of detaching article fixed through pressure sensitive adhesive double coated sheet
JPH03281179A (ja) 吸音材の着脱工具
AU566292B2 (en) A method of repairing an article
JPS6068577A (ja) 電気抵抗体の製造方法および加熱装置
JPS60210687A (ja) 接着剤で接着された被着体同士のはく離を促進する方法
JPH09125026A (ja) 金属溶接用プロテクトテープ
JP2546605Y2 (ja) 貼着フック
JP2000259081A (ja) 携帯型ステッカー剥離装置
JP2004071687A (ja) 半導体基板の表面保護用の粘着テープの剥離方法及び剥離テープ
AU1628897A (en) Process for preparing blanketing gases or reaction gases for the heat treatment of metals
JPS5847075A (ja) 接着工法
Ponimash et al. A\ Remote Control\ Unit for Electron Beam Welding and Heat Treatment
KR200275419Y1 (ko) 테이프부착장치
JP2532178Y2 (ja) 加熱処理装置に用いるトレー
JPH0196996A (ja) 電子回路の保護カバー着脱装置
JPH05269853A (ja) シートカバーの接着方法
JP3043204U (ja) 治療用カラー粘着テープ
JPH11302828A (ja) 拡散コーティング材及び拡散コーティング方法
FR2452393A1 (fr) Piece adhesive pour la reparation des pneumatiques et des chambres a air
JP2003319968A (ja) 粘着テープに網を張りつけた痛みの治療用具
JPS5919700Y2 (ja) 複合レンズの剥離装置
JP2004010884A (ja) 製品保護用粘着フィルムハガシ機
Talalaev et al. Removing Undesirable Residual Stresses as One of the Principal Tasks of Titanium Vacuum Annealing
JPH0681111A (ja) 物体の固着方法