JP2000259081A - 携帯型ステッカー剥離装置 - Google Patents

携帯型ステッカー剥離装置

Info

Publication number
JP2000259081A
JP2000259081A JP11061353A JP6135399A JP2000259081A JP 2000259081 A JP2000259081 A JP 2000259081A JP 11061353 A JP11061353 A JP 11061353A JP 6135399 A JP6135399 A JP 6135399A JP 2000259081 A JP2000259081 A JP 2000259081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
water tank
attached
nozzle
sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Tatsuno
廣道 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Engineer Service KK
Original Assignee
Nippon Engineer Service KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Engineer Service KK filed Critical Nippon Engineer Service KK
Priority to JP11061353A priority Critical patent/JP2000259081A/ja
Publication of JP2000259081A publication Critical patent/JP2000259081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、ステッカー等の除去は何れも手作業で
機械的に剥ぎ取ることによって行なっており、極めて手
間がかかる欠点があった。 【解決手段】 本発明の携帯型ステッカー剥離装置にお
いては、ヒータを内蔵した水タンクと、この水タンク内
の蒸気室に連通したホースと、このホースの先端に取り
付けたスリット状開口を有するノズルと、このノズルの
外周を取り巻く熱絶縁筒と、上記水タンクの外周に空隙
を形成するように取り付けた外被と、この外被の上面に
取り付けたハンドルとにより構成せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯型ステッカー剥
離装置、特に看板等に貼られたステッカー等を剥離する
ための携帯型の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、看板や油タンク等に貼られた宣伝
や油種を示すステッカー等の除去は何れも手作業で機械
的に剥ぎ取ることによって行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来の方
法でのステッカーの除去作業は手間がかかると共に、仕
上がりが悪く、新しいステッカー等を貼るときの障害と
なるばかりでなく、看板等に傷をつける恐れもあった。
【0004】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯型ステッカ
ー剥離装置は、ヒータを内蔵した水タンクと、この水タ
ンク内の蒸気室に連通したホースと、このホースの先端
に取り付けたノズルと、このノズルの外周を取り巻く熱
絶縁筒と、上記水タンクの外周に空隙を介して取り付け
た外被と、この外被の上面に取り付けたハンドルとによ
り構成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0007】本発明においては、図1に示すようにヒー
タを内蔵した水タンク1と、水導入パイプ2と、上記水
タンク1内の蒸気室(図示せず)に連通したホース3
と、このホース3の先端に取り付けたスリット状開口4
を有するノズル5と、このノズル5の外周を取り巻く熱
絶縁筒6と、上記水タンク1の外周に間隔片(図示せ
ず)を介して若干の空隙を形成するように取り付けた孔
あき外被7と、この外被7の上面に取り付けたハンドル
8とにより携帯型ステッカー剥離装置を構成せしめる。
【0008】本発明の携帯型ステッカー剥離装置は、上
記のような構成であるから、その使用に際しては上記水
タンク1の内に水を入れヒータによって加熱して蒸気を
発生せしめ、蒸気室からの略100℃の蒸気を上記ホー
ス3及びノズル5の開口4を介して噴出せしめ、これを
剥離すべきステッカー上に数分間噴霧せしめる。
【0009】この結果、ステッカー等を張り付けていた
のりが膨潤し且つ膨張するからステッカー等は極めて剥
れ易くなり、薄いへら等で極めて容易にステッカー等を
剥離することができる。
【0010】また、上記作業は上記シール剥離装置のハ
ンドル8を一方の手で持ちながら他方の手で熱絶縁筒6
を持って行なうことができ、その際外被7は水タンク1
からの熱を遮断し、作業者に悪影響を与えることはな
い。
【0011】
【発明の効果】上記のように本発明の携帯型ステッカー
剥離装置によれば、従来困難であったステッカー等のシ
ールの剥離作業を極めて簡単容易に行ない得るようにな
る大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型ステッカー剥離装置の斜視図で
ある。
【図2】本発明の携帯型ステッカー剥離装置の斜視図で
ある。
【図3】本発明におけるノズル部分の斜視図である。
【符号の説明】
1 水タンク 2 水導入パイプ 3 ホース 4 開口 5 ノズル 6 熱絶縁筒 7 外被 8 ハンドル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月7日(2000.2.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯型ステッカ
ー剥離装置は、ヒータを内蔵した水タンクと、この水タ
ンク内の蒸気室に連通したホースと、このホースの先端
に取り付けたノズルと、このノズルの外周を取り巻く熱
絶縁筒と、上記水タンクの外周に空隙を介して取り付け
た外被と、この外被の上面に取り付けたハンドルとより
成り、上記ノズルから少くとも100℃の蒸気を数分間
噴霧できるように構成したことを特徴とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータを内蔵した水タンクと、この水タ
    ンク内の蒸気室に連通したホースと、このホースの先端
    に取り付けたノズルと、このノズルの外周を取り巻く熱
    絶縁筒と、上記水タンクの外周に空隙を介して取り付け
    た外被と、この外被の上面に取り付けたハンドルとによ
    り構成したことを特徴とする携帯型ステッカー剥離装
    置。
JP11061353A 1999-03-09 1999-03-09 携帯型ステッカー剥離装置 Pending JP2000259081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061353A JP2000259081A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 携帯型ステッカー剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061353A JP2000259081A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 携帯型ステッカー剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000259081A true JP2000259081A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13168708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061353A Pending JP2000259081A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 携帯型ステッカー剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043492A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Nikken:Kk 過熱蒸気による不要物除去方法及び不要物除去装置の部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043492A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Nikken:Kk 過熱蒸気による不要物除去方法及び不要物除去装置の部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003777B1 (ko) 포토레지스트를 기판상에 도포하는 방법 및 장치
SG131859A1 (en) Method and apparatus for peeling surface protective film
CN110402029A (zh) 一种pcb基板油墨塞孔的加工工艺
JP2000259081A (ja) 携帯型ステッカー剥離装置
WO2004051738A3 (en) Method for the manufacture of a display
JPS5753939A (ja) Hakumakunodoraietsuchinguhoho
ATE365149T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur behandlung eines substrates mit einer ozone-lösungsmittel lösung
JPS60143961A (ja) 印刷方法
DE60118190D1 (de) Etikettiervorrichtung zum spenden von auf einem trägerband haftenden etiketten
JPH0710380B2 (ja) 容器表面の筒状ラベル除去方法および装置
JP3151380B2 (ja) グレーズドセラミック基板の製造方法
JPH03281179A (ja) 吸音材の着脱工具
JP2977886B2 (ja) 転写方法
US11119407B2 (en) Method of cutting a flexible substrate
JP2719756B2 (ja) 被与熱部材への面状発熱体の付設方法
KR100333054B1 (ko) 금박지의 코팅방법
CA2194728A1 (en) Process for peeling off temporarily protecting coating film
JPS6345353Y2 (ja)
JP3086283B2 (ja) アルミニウム蒸着フィルムの製法及びその装置
KR200293369Y1 (ko) 스티커(접착식) 향 네일에나멜
JPS6120317A (ja) 常圧cvd装置
JPH07260095A (ja) 高圧ガス容器用表示チューブとその取付方法とその表示チューブを用いた高圧ガス容器
JP2000294127A (ja) 蛍光体被膜剥離方法
JP2005247980A (ja) 粘着フィルムの剥離方法、及び画像表示装置とその製造方法
JP3264729B2 (ja) メッキ被膜の剥離方法